


作例を2つあげさせて頂きました。
使用機材は
ボディ:kiss x3
レンズ:SAMYANG 35mm F1.4
三脚 :SLIK PRO580DX
レリーズ使用です。
この絵の画質をもっと良くするには。
ボディやレンズの買い替えだったり、レタッチの勉強、撮影テクニックの向上。
いろいろあると思いますがどれが一番重要になりますか?
陸の奥と手前のグラデーションが好きなのですが、拡大して見ると汚いんです。
皆さんの意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15149492
0点

階調が気になるなら結局はボディ買い換えが最短の気がします。
有償ソフト使ったこと無いのでRawでどこまで整えられるか知りませんが、経験上では何かを優先して弄ると、違うところが不自然になることが多かったので限界はあると思います。
書込番号:15149540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚はあきらかに非力過ぎる気がします。
中型の重い三脚がおススメです
お持ちのkissで撮るならそのレンズよりEF-S10-22の方が良いでしょう。
絞りはF8ぐらいで幸せかと^^
それでも物足りないのでしたら
TS-E24mm F3.5L II と5D2か5D3で撮られたら相当綺麗に撮れます。
SWCで逆光に強いしパンフォーカスが意図して出来ます。
ただ価格も相当になりますが・・・
変化球ですが、シグマのDP2mとかDP1mで撮るってのもあります、超精細ですョ。
書込番号:15149588
0点

うーん、レンズと階調とはあまり関係ないと思うので。
やっぱりAPS-Cに1500万画素を搭載した無理が出ているのかもしれませんね。(あくまで個人的な想像ですが)
RAWであれば、DPPでコントラストを下げる方向で調整されてみてはいかがですか。
階調がなめらかになる分、メリハリがなくなるので、あくまで微調整になりますが。
書込番号:15149947
1点

デジカメンGさん
場所も時間もよく選んだ、良い写真だと思います。
現像も落ち着いていて奇をてらわず、いい感じだと思いました。
グラデーションが出る撮影テクニックと言いますと、天候と時間とカメラの向きだと思いますが、この写真はそれは意図された通りですよね?
後は、露出をアンダーからオーバーまでばらして何枚も撮っておくくらいだと思います。(RAWで撮っていますよね?)
三脚は、スリックのホームページにその型番は出ていませんでしたが、PRO500DXと同じなら5kgまで乗せられるようですので、
お使いの組み合わせには足りていると思います。
何かを取り替える事をお考えでしたらやはりカメラボディでしょう。
フォトショップをお持ちでしたら、コントラストを上げた写真と下げた写真を部分的に合成する事が出来ますので、
限界はありますが、少しは調整する事が出来るはずです。
レイヤー合成は覆い焼きや焼きこみツールより融通が効き、何かと使えますので覚えていて損はありません。
書込番号:15150018
1点

>陸の奥と手前のグラデーションが好きなのですが、拡大して見ると汚いんです。
どう汚いのでしょう?もう少し具体的に・・・
トーンジャンプしているのでしたら、RAWで少し暗めに撮影し、丁寧に現像すれば
行けそうな気もしますが。
ノイズでしたらフルに置き換えですかね。
書込番号:15150026
0点

韓国製レンズを使った事は有りませんが、画像を見る限り「解像力」が
良く無いようです。ピント位置を探しても、判別できない。
太陽のカットですが、朝日がこのように見えるのは強烈な光線のため。
過去レスに実例がありますが、Kissは マウントを含めてプラスチック
部品を多用しているので、内部が熔ける危険があるので注意。
レタッチのソフトについて、DPPは現像ソフトですから、画像を整えるには、
高価ですがPhotoshopが良いと思います。
書込番号:15150039
0点

ボディは同じAPS-C機なら、さほど違いは感じられないでしょうから、ボディを変えるのなら5D2や5D3、あるいは6Dなどのフルサイズ機にされたらいいでしょう
レンズはEF24mm F1.4L等の単焦点Lが良いと思います
または最新のIS付きのEF24mmF2.8ISやEF28mmF2.8ISなどでも高解像度の描写が楽しめると思います
元が良くなければレタッチにも限界がありますからソフトでレタッチするのは最後の手段ですね
書込番号:15150050
1点

デジカメンGさん こんにちは
少しでも階調を出したいので有れば コントラスト強いレンズやシャープネス強いレンズやボディですと 白トビ黒つぶれし易いので 少しねむい感じで出てくるカメラで 撮った画像をソフトで仕上げるのが良いとは思いますので
カメラは フルサイズの方が 余裕が有りますし レンズは 日本製よりはドイツ製のほうが階調重視のレンズのような気がします。
>拡大して見ると汚いんです
でも 必要以上に拡大して見ると どのようなカメラでも悪い所が見えてきますので 必用なサイズで 納得できるグラデーションが出れば 良いと思いますよ。
書込番号:15150124
3点

永遠のテーマかもしれませんが
”この絵の画質をもっと良くする”
の良くってあいまいですよね
>拡大して見ると汚いんです
はどんなカメラでもあるでしょうし
どこが”良くない”と感じているのでしょう
とりあえずピクチャースタイルとパラメーターでコントラスト等をいろいろいじってみると良いかも
書込番号:15150228
1点

レッタチすればこのようになりました。
ソフト Capture NX 2
1枚目
@D-ライティングでシャドーを上げる。
Aコントラストを上げる。
Bアンシャープマスクをかける。
2枚目
彩度を上げる、暖色に。
書込番号:15150360
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
拡大すると汚いってのはノイズの事です。
説明不足で申し訳ありません。
教えて頂きたい事をもう少し細かく書きます。
ボディでいえば、x3→x5でノイズは減るのか。
センサーは一緒みたいですけど、映像エンジンで結構違うのかなと。
レンズを他の物に変えると減るのか。
ROW→J-PEGにレタッチして変換する際、ソフトによってノイズ減るのか。
そしてどれが一番効果的なのかを教えてほしいです。
ちなみにボディでなぜx5が出てきたかというと、予算が3-4万円位だからです。
あとひとつ
三脚は必要十分だと思って買ったんですが。
slikの海外向け商品です。
重量:2.53kg
パイプ径:26.8mm
搭載機材の最大重量:約6kg
となってます。
雲台がSH-806Eで1万円だったので買いました。
三脚が能力不足なのであれば三脚の買い替えも視野に入れます。
再度よろしくお願いします。
書込番号:15150395
0点

うーん、少々難しい課題ですね。
デジイチは上位機種のお下がりが多いので、全然馬鹿に出来る能力ではないのですが、ISO100のデータに不満を覚えるようであれば、安物買いの銭失いよりもフルサイズデビューが理想的ですね。
私は三年そこらのアマチュア君ですが、デジイチの歴史は十年そこらと聞いています。
各階調、各収差、高感度など歴史で見ればまだまだ「永遠のテーマ」でしょうから、結局は能力、価格、バランスがとれてる最新フルサイズがいいと思います。
素人なりの解釈ですが、Rawはコントロールであり根本的な改善、向上を生む訳ではないでしょうから、今スレ主さんがすべき事は「貯金」が最大の近道かと思います。
書込番号:15150589
1点

>ボディでいえば、x3→x5でノイズは減るのか。
>センサーは一緒みたいですけど、映像エンジンで結構違うのかなと。
一般的に新しいモデルほどノイズが少ない。
>レンズを他の物に変えると減るのか。
レンズとノイズは関係有りません。
>ROW→J-PEGにレタッチして変換する際、ソフトによってノイズ減るのか。
ノイズリダクションによって変わります。
>そしてどれが一番効果的なのかを教えてほしいです。
ボディが一番効果的です。
画像の状態が悪いと、後処理では限界がある。
>三脚は必要十分だと思って買ったんですが。
シャッター速度が速ければ、必ずしも必要ではありません。
一般的にはフルサイズで1/焦点距離 があればぶれない。
(X5なら 1/焦点距離×1.5)
書込番号:15150633
0点

デジカメンGさん、こんにちは。
ノイズについてですが、拡大しなければ綺麗に見えるとのことですので、それはカメラのノイズというよりは、自然界のノイズなのかもしれませんね。
このようなノイズは、拡大して見ると汚く感じるかもしれませんが、これがあるからこそ自然が綺麗に見えるように思います。
そして逆に、このようなノイズをレタッチで消してしまうと、CGのように、どこか違和感のあるお写真になってしまうように思います。
あと三脚についてですが、中判カメラのような重い機材を使ったり、長時間露光をするなら別ですが、アップしてくださったお写真の撮影でしたら、構図の固定ができれば十分ですので、もっと軽い三脚でも十分なくらいだと思います。
書込番号:15151024
2点

私自身が素人に毛が生えたような物なので、分かる範囲ですが参考になれば、、
>ボディでいえば、x3→x5でノイズは減るのか。
X2・X4・X6をそれぞれ一時的に持っていたり職場にあったりで使った事があります。
私には正直ISO100でのノイズの差は分かりませんでした。
(色味というか雰囲気の違いは結構ありましたが、ノイズに絞っての話で)
もちろん、見る人が見ればノイズの差が分かるのだと思いますが、
買い変えるほどの変化は得られないと思います。
>レンズを他の物に変えると減るのか。
ノイズとは無関係のはずです。
ただ2の様な太陽が入った構図だと陸のグラデーションに差が出やすいので、
より好みな写りをするレンズがあるかもしれないですね。
個人的にはノッペリしている方がノイズが目立つ気がするので、
しっかりと階調が出る(低下しない)レンズに変えれば同じノイズでも気にならなくなるかも?
>三脚が能力不足
私も必要十二分だと思います。
半分に見積もっても耐荷重3Kg、1/320以上のSS、レリーズ、(きっと)ミラーアップ
これでブレる要素があるとしたら強風か足場ですから三脚買い替えるよりも
ストーンバックを釣るか足場を整えた方が効果的なはずです。
以上です。
先輩たちが教えて下さっている機材(5D・TSEなど)で改善されるんだと思いますが、
いかんせんご予算として届かないモノばかりです(汗
届く機材(X5など)はドングリの背比べです(;;
届く範囲で一番効果的な物はレタッチですから、
一番気にならないノイズ処理を見つける。それでもダメなら5Dや6Dに向け貯金購入。
が一番の近道ではないかな?と思います。
6Dを買う頃には値段もこなれて、使いこなす現像技術もついて一石二鳥♪
(とAPSCしか使った事のない者が想像してみました)
書込番号:15151113
2点

こんにちは
画質は、解像度、周波数応答、ノイズ、階調特性、ダイナミックレンジ、色再現、一様性の総合評価で、
これに関係するのは、ボデイ、レンズ、そしてカメラの設定を含む撮影方法ですですが…
お使いのレンズは、価格の割には高評価のレンズですね。
レンズは、解像力とコントラスト、歪曲の度合いが性能差に成ります。
ボデイは、新しいほどノイズ処理に進化が有りますが、操作性も含めてよりよく成った事を体感するには、
2段跳び位の上位機を選択された方が良いです。
要は、これより無い機種を買う事が、カメラを順々に更新していく沼から抜ける一番の解決策だし、
永く使えて実は安上がりなのです。
レンズもそうですね。
アップされた画像を、どうしたいかは人それぞれですが、最大公約数は有ると思います。
書込番号:15151155
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 22:20:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/05 22:18:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 11:26:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:13:27 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 17:20:52 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/05 22:03:50 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/05 18:49:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/04 12:08:00 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





