


皆さんこんばんわ。
室内ポートレート用にモノブロック型のストロボをまずは1灯購入しようと考え中です。
環境は12畳、高さ4mほどの部屋で使用しようと計画中です。
そこでどのくらいのワット数の物にしようか迷っています。
選択肢は400、600、1000 W で下の会社の物にしようと思っています。
http://www.photo-tools.com/products/list.php?category_id=56
使用および所有機材
CANON EOS 5DMark2
スピードライト430EX2
ストロボをお持ちの方や経験、知識のある方がいればご教授ねがいます。
書込番号:15583424
0点

モノブロックは、基本は直射で使用するものではないので、デフューザーやバウンサーに何を使うかによって、必要な発光パワーは異なります。
デフューザーにソフトボックスを使うとか、バウンサーにアンブレラを使うかによって異なります。それから、発光パワーの出力ワットは、GNのような光量をあらわす値とはあまり相関関係はありません。ストロボについているリフレクターの形状によってかなり差が出ます。但し、少ない発光パワーでGN(モノブロックの場合GNは使いませんが便宜上)が大きい様な機種は、クリップオンの様にクセノン管の光を集光して照射する様になっているので、光質が硬く、また、アンブレラでバウンスした場合、がくっと光量がおちる傾向があります。
それから、PHOTO TOOLsの製品をご検討のようですが、あまりお勧めは出来ません。中国製の廉価品なので、信頼性に問題が出てくる場合があります。初心者の場合は、国産のCOMET、Propet、Sunsterの製品から選んだ方が後々特をします。中国製の廉価製品は、ある程度手馴れたスキルのある人が欠点も理解した上で使うものです。
それから、一灯だけではライティングも記念写真的な単純な感じになってしまいがちなので、出来れば、二灯用意した方がいいです。費用的にどうしても一灯というならば、大型のレフ板も用意すべきです。
それから、どれだけの発光パワーが必要かという場合、どれくらいの感度と絞りを使用するかも大きく影響します。ISO200〜400でしぼりも絞ってもF4ならば、結構発光パワーが小さいものでも使えます。逆に基準感度(ISO100)でF8くらいまで絞るというなら、かなり発光パワーがあるものを検討する必要があります。
以上を踏まえると、個人的にはCOMETかPropetの300Wsクラスを二灯で使用した方がいいと思います。出来れば、400Wsクラスを二灯の方がライティングを工夫する上で余力があります。
また、デジタルカメラは何回も試し撮りが出来るので、勘で手ス撮影して追い込んでいくことも出来ますが、慣れないうちは試行錯誤の回数が多くなりがちです。フラッシュメーターも用意すれば試行錯誤の回数を大幅に減らせます。
書込番号:15583660
8点

おはようございます
空の星さんが既に適切なアドバイスされてますが、似たような環境でPROPETの300Wと150Wを1灯ずつ使っていますので少しだけコメントします。
やはり国産のCOMET、Propet、Sunsterの製品が良いです。
理由は、品質やサービス面のこともありますが、ソフトボックスなどの周辺機材への対応度が違うかも知れません。
メジャーどころのストロボは大概のものが対応されてますのでいろいろな周辺機器が使えると思います。
あと、価格が安いものは調光範囲=出力の調整幅が狭くなるのでメイン、アクセントと使いまわそうとしたりする場合など、使いにくいまたは使えない場合もあるので、必要な出力の使えるものを良く選んで購入してください。
その他、調光方式によって閃光時間も異なりますし、色温度もクリップオンよりも1000K程度低くなりますので混ぜて使う場合には変換フィルタを使うなど、いろいろ注意が必要です。
因みに私の使用環境は一般家庭のリビング(広さ12畳、高さ2.55m程度)、PROPETの廉価モデル300W+150Wですが、ISO100、F8、SS1/100で出力1/4以下となります。
PROPETは昨年12月頭に多くのモデルで仕様変更して出力をさらに1段絞れるようになって価格据え置きになったいました。
書込番号:15584153
2点

タチロー51さんのスキルが解らないので
的外れかもしれませんが
1灯で考えているのであればとりあえずモノブッックは延期して
クリップオンを追加し多灯から入った方が良いのではないでしょうか
モノブロックまで考えているので有れば
通常のスレーブユニットかラジオスレーブで光量はマニュアルでコントロールしてはどうでしょう
たとえば540EZとかでも可かと思います
スタンド、アンブレラ等の周辺機材も必要ですし関連小物も結構あるかと思います
書込番号:15584189
2点

まず ご質問のワツト数ですが 私なら600Wを選びますね( ^ ^;
ただ 此のストロボは選ばないかな( ^ ^;
スペックを見ると 少し問題が在りそうです。( ^ ^;
まず チャージングタイムが長過ぎます( ^ ^;( ^ ^;
600Wで2秒から6秒、、、、て( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
モデル撮影では致命傷です( ^ ^;
それと 調光範囲が8分の一までしか効かないみたいです。( ^ ^;
此れは 絞りに直すと三段分しかありません( ^ ^;
やはり もう少しアップグレードされた方が良いかと思いますね( ^ ^;
書込番号:15585542
2点

空の星さん
ワンワンです3さん
gda hisashiさん
kei9352さん
ありがとうございます。
まずはPHOTO TOOLsのストロボはお勧めではないということで、ふり出しに戻ってしましました^^;
スタジオを作るわけでなくあくまで趣味で部屋でポートレートを綺麗に撮りたい思っていたところ、PHOTO TOOLsのストロボを知り、リーズナブルで性能も満たしているのかとういう素人考えでしたがお勧めでないということで…。
ただCOMET、Propet、Sunsterのですと1セット120,000円近くになるので、趣味の範囲ではちょっと手が出しにくいなと><
そう考えるとクリップオンを追加し多灯から入った方が良いのかなとも思えてきました。
またストロボではなく蛍光灯などのソフトライトボックスもポートレートを撮る上では有効なのかなと思っているのですがどうでしょうか?その際PHOTO TOOLsのライトはどうでしょう。またお勧めのライトがあればご教授ねがいます。
書込番号:15586189
0点

こんばんは
>ただCOMET、Propet、Sunsterのですと1セット120,000円近くになるので、
>趣味の範囲ではちょっと手が出しにくいなと
先にも書きましたが、出力も大きく調光範囲も広いとなると高くなりますが、
仕様を限定すれば国産でも安く上がると思います。
私も素人なので過剰な投資は抑えたいと思いましたので、
仕様を絞って入門廉価モデルを選び本体だけだと2台で10万円弱でした。
スタンドを安いものにしてアンブレラを使いライトの仕様を欲張らなければ、
国産廉価モデルでも6万円/1セット程度から入手可能なのではないでしょうか。
あと、kei9352さんがチャージタイムについてコメントされていますが、先に書いた私の環境、条件で1秒以内です。
書込番号:15587482
1点

安く上げるつもりで蛍光灯照明を使うならば、蛍光灯照明は使いづらいと思うでしょう。蛍光灯照明そのものが悪いということではなく、安く上げることを優先で2灯程度だと照明から2mの距離で、絞りF4で1/30程度しかシャッター速度稼げません。それから、PHOTO TOOLs蛍光灯照明自体もあまりお勧め出来ません。一応インバーター使ってますが、インバーター駆動専用の蛍光灯を使ってないので、一般蛍光灯よりはましですが、シャッター速度が1/200を超えたところでフリッカーが出ます。そのFOTO TOOLsの蛍光灯照明を使用した屋内のモデル撮影会に参加したことがありますが、私も知人も1/200を超えたところでフリッカーの影響を受けました。私も知人も、以後はその場所での撮影会の際には、ストロボ(クリップオンですが)持参で参加してます。インバーター駆動用でない一般蛍光灯を高い交流周波数に変換してはいても、事実上フリッカーの影響をキャンセルできる周波数までは上げられてないということです。
従って、きちんとインバーター駆動用蛍光灯を使用したLPLのクールライトあたりでないと良い結果は得られないと思います。ただ、クールライトを使うにしても明るさを稼ぐには3灯くらいは必要になるので結局20万円近くになります。
中国製ではありますが、国内の販売元のサポートがよいということでは、ワイドトレードのトキスターのモノブロックストロボがあります。これは、中国のCONONMARKというメーカーからのOEMですが、ワイドトレードの方からリクエストして、CONONMARKの自社ブランド品よりは品質管理のランクをあげているそうです。実は私もAC電源のない屋外用にトキスターの200Wsのバッテリーストロボを所有してます。400Wsのものがヨドバシカメラで比較的安く売られてます。それでも、高いと思われるかもしれませんが、キヤノンの純正クリップオンの600EX-RTの7倍発光パワーがあります。600EX-RT 7台どころか2台買うよりも安いとは思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-TS-822-M-e-Light-G400A-D%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E6%9C%AC%E4%BD%93/pd/100000001001491315/
それから、蛍光灯照明よりも発光が安定しているということでは、最近ではLEDパネルライトいうものもあります。光質は硬いのですがデフューズすることで、スチルでも使えるようにはなります。下記のようなものです。
http://suntechinc.co.jp/shopbrand/004/O/
書込番号:15587532
1点

レフランプ+アンブレラが一番安価でライテイングも確認しながら撮影できますが熱いです
(消耗品のランプもそんなに安価じゃないし)
なので現在あまり現実的でないかもしれません(昔は普通でした)
このランプをモーリスのACスレーブとするかクリップオンを使うかあたりで始めるのが現実的かと思います
(430EX直付け+バウンス程度からのステップアップとしては良いかと思います)
そのステップを踏んでその後今イメージしている照明機材を再検討してみてはどうでしょうか
最初にも書きましたが
タチロー51さんのスキルが解らないので失礼があったらすみません
書込番号:15588593
2点

モーリスのACスレーブはお勧めしません。光量固定の為、明るさが足りない場合、数を増やすしかありませんし、光量を絞ることによるチャージタイムの短縮も出来ません。常に3〜4秒間隔での運用になります。
また、クセノン管がクリップオンと同じタイプを使っているので、ソフトボックスを使用した場合には絞り2段半、アンブレラを使用した場合には3段減衰します。結局、430EXII並みの光量稼ぐだけで3〜4台必要となり、クリップオンや廉価版のモノブロクよりも高くつきます。唯一のメリットは直接AC電源で使えることだけです(だから、設置が常に固定されていてせいぜい4畳半くらいのスペースで撮影するDPショップの証明写真用なのです。)
最も重要な点はプリ発光キャンセル機能がないので、クリップオンとの共存も不便です(クリプオンもマニュアル発光させれば同調できますが)。
モーリスのACスレーブでもヒカル小町でも、補助光に使うか、町のDPショップの証明写真コーナー向きの製品であり、ポーズが固定された証明写真とは異なるポートレイト撮影には向いているとは言い難いです。はっきり言うと、一度でも使ってみれば二度と使わないと思うことになります。カタログだけ見てよさそうと思うのと実際に撮影の現場で実用的なのかは別問題です。この辺は、実機での使用経験がないとわからない点です。
それから、モノブロックに興味を持たれるのは、既にクリップオンでのストロボ撮影に物足りなさを感じてのことだと思いますが、具体的にどこに不満を感じているのですか?また、どういう風に撮りたいのですか?更に、モノブロックや他の屋内用照明機器をそろえるとして、予算的にいくら迄を考えておられるのでしょうか。これらの点を教えて頂ければ、もっと具体的なコメントが出来ますよ。ワンワンです3さんも同じだと思います。
書込番号:15588839
1点

たしかに 国産のストロボは結構な値段ですよね( ^ ^;
あまり 急ぎでなければ オークションと言うのもありかとと思います( ^ ^;
ただ モノブロックよりも ジェネとヘッドのセットの方が使い易いと思いますよ( ^ ^;
どちらかとゆうと モノブロックは移動向けですね
よく1200Wのジェネとヘッド2個位のセットがオークションでよく見る気がします( ^ ^;
その時 余り古い感じのは避けた方が良いですが( ^ ^;( ^ ^;
古いのは 調光が余り効かないのがあります( ^ ^;
中古が駄目な場合は( ^ ^;( ^ ^;
これが良いかは判らないですが( ^ ^;( ^ ^;
一応
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=MB-400&from=1
こう言うのもありますが( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
決して お勧めでは 無いです( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:15589148
1点

kei9352さんには悪いのですが、ジェネタイプ(電源部がセパレートになっているもの)のスタジオ様ストロボの中古はお勧めしません。それは、このタイプをアマチュアで使う人は極めて少数で、中古市場に流れるのは、殆どがプロがかなり酷使したものが流れてくるからです。その為、外観ではわからない内部のコンデンサーやヒューズのへたりや発光部のクセノン管が相当劣化していると考えねばなりません。特にジェネレータ部分のコンデンサー交換は、かなりの修理費がかかります。クセノン管も1200Wsの発光パワーに耐えられる物が使われている(高価な石英ガラスを使用している為)ので、交換用のクセノン管もかなり高価です。
それから、最近の製品だと電源管理が良くなりましたが、一昔前のものだと高速チャージの為に電源オン&チャージ開始時に定格より多大な突入電流が流れ、一般家庭だと他に電気製品を使っている状態だとブレーカーが落ちる惧れもあります。基本的に電源供給の対策が当然されていることが前提のスタジオ用の製品なので、あくまでプロの現場での使い勝手に重点を置いた製品だからです。最近の製品だと家庭で使用してもほとんど大丈夫ですが、そのかわり新品価格は一式50万円コースです。
だから、たまに東京中野の有名な中古カメラ店のフジヤカメラにジェネタイプが中古で出ていると、極めて安い安い価格で売られてますが、それは上記のような弱点があり、安くしないと買い手がつかないからです。だから、わかっている人が弱点を十分に補うことを理解した上での購入となるのです。(写真学校の学生の様に専門の教育を受けていて、運用の知識はあるが金がない場合とか)。フジヤカメラでも「買う以上は自己責任だけど、アマチュアのライトユースではもてあましたり、場合によっては危険でもあるので、購入時に運用上の十分な知識があるか確認した上で販売する」そうです。
それから、同じくプロ機材,comの製品もお勧めしません。そこは、中国の製造元の輸入取次店の様なもので、修理は中国送りになり、時間も費用も掛かります。同じ中国製を扱うにしても、補修パーツの交換程度なら国内の修理拠点で修理したり、きちんと技術サポートしてくれるトキスター(ワイドトレード)とは大きく異なります。もっと、言うと前述のフジヤカメラでは、プロ機材.comの製品はジャンク品としてしか買い取らないそうです。これで、中古機材の専門業者がプロ機材.comの製品の中古製品に対してどういう見方をしているかよくわかるかと思います。
しかしながら、撮影技術については良い情報を開示してますので、下記のプロ機材,comの説明は、モノブロック1灯でのポートレート撮影のライティングの参考になるかと思います。ソフトボックスはやや高いので、代わりにデフューザーカバー付アンブレラ(傘トレ)使ってもほぼ同じです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/prokizai/kouza/01/index2.html
10万を超える費用は掛けられないということは、わかりましたので、その上で、上記のプロ機材.comのライティングの説明がほぼそのまま応用出来るものとして、下記のセットはいかがでしょうか。ワンワンです3さんが使われている製品の改良品です。光量の調光範囲が広くなってますので使いやすくなってます。レフ板を追加するだけでプロ機材.comのライティングの説明を実践可能です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C-MONO300N-1%E7%81%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001497110/
因みにコメットの同様なセットだと下記ですが、やや高めになります。しかも、200Wsなので300Wsのプロペットよりも発光パワーは下になります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-TWINKLE-02%E2%85%A2-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001233708/
書込番号:15594602
1点

皆さん、こんばんは。
中国製のストロボももっと安いならお試しにいいんじゃない?とも思いますが、
国産廉価モデル同等以上の値段だとやはり色々な面で疑問に思ってしまいます。
あと、空の星さんご紹介のヨドバシさんのMONO300Nのセットですが、
「電圧調光〜1/8」となっているので〜1/16に仕様変更されたものではない可能性もあるので
興味ある場合は販売店に確認したほうが良いでしょう。
参考)プロペットのHP
http://www.propet.co.jp/
PS 私は現在300Wsと150Wsの2灯ですが150Wsを1or2灯追加したいと思っています。
書込番号:15596231
1点

皆さんこんばんわ!
返事が遅くなり大変申し訳ありません><
ちょっと遠出しておりました。
ワンワンです3さん
>スタンドを安いものにしてアンブレラを使いライトの仕様を欲張らなければ、
>国産廉価モデルでも6万円/1セット程度から入手可能なのではないでしょうか。
プロペットのHPでお年玉フェアというのをやっておりました。
MONO400E 1灯 セット
MONO400E ×1
パラソルPK85 ×1
P−4Bスタンド ×1
¥78200−(税込)
送料+台引き料¥1680−(税込)
合計¥79880−(税込)
とうセットがあるのですが、まずは1灯セットからという私にはどうでしょうか?
星の空さん
蛍光灯照明、クリップオンは明るさ費用の面でもストロボに劣るということで…。
またLEDパネルライトは私も実際に使っている人見かけましたが、確かに写りは硬い雰囲気でした。
>それから、モノブロックに興味を持たれるのは、既にクリップオンでのストロボ撮影に物足りな>さを感じてのことだと思いますが、具体的にどこに不満を感じているのですか?また、どういう>風に撮りたいのですか?更に、モノブロックや他の屋内用照明機器をそろえるとして、予算的に>いくら迄を考えておられるのでしょうか。これらの点を教えて頂ければ、もっと具体的なコメン>トが出来ますよ。ワンワンです3さんも同じだと思います。
クリップオンでの撮影については、私の技術的な問題が大きいと思いますが、もっと柔らかい光でポートレートを撮影したいとういう思いからです(具体的な作例がなくすみません)。ディフューザーの使い方やバウンスのやり方が悪いのかと思いますが、それをアンブレラやソフトボックスのストロボで解消してくれるのではないかという期待から、物を充実させたいという素人ながらの考えです^^;
予算的には8万円以内というところで考えており、今のところ上記のセットを視野にいれております。
gda hisasiさん
私のスキルは素人レベルに毛が生えたようなものです。具体的な作例がなくすみません><
kei9352
ストロボのタイプは携行性、価格、操作性、撮影規模(一室での撮影)、私の技術を考えた上でモノブロックがいいのではと考えております。
書込番号:15600600
0点

PropetのMONO400Eの一灯セットならば、これから大型ストロボのライティングを始める上で無難な選択だと思います。
若干の予算オーバーかもしれませんが、それ程効果ものではないので、楕円形のレフ板も追加されるといいですね。レフ板は使っているうちに黄ばんでくる等、寿命がありますので、消耗品と考えて安い物で間に合わせて色が変わってきたら更新するようにすればいいでしょう。
書込番号:15601663
1点

こんにちは
400Ws、いいですね。私も欲しいです・・・
>アンブレラやソフトボックスのストロボで解消〜
アンブレラにも反射面が白、銀、透過のものなどがあってそれぞれ効果も違うし、
ソフトボックスもまた異なるので、こうしたいという意図に合わせて使い分けて行くことになると思います。
ピンボケもありますけど、直射、ソフトボックス、透過アンブレラを
580EX2で、距離1.5m前後、ワイドパネル使用、変換フィルターLBA3あり、出力1/2でテストしたものがあったので
参考にならないかも知れないけれど(笑)添付しておきます。
ではでは
書込番号:15602337
2点

プロ用としてのスペックと、趣味のスペックは分けたほうがいいです。言い方が悪いかもしれませんが、遊びなんだから仮に撮影中に不発になっても、影響は低いわけです。もう少し気軽に考えてみてはどうでしょう。クリップオン+アンブレラでも足りそうな気もします。
書込番号:15602479
2点

皆様のご意見のおかげで、ストロボの方向性が見えてきました!
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:15602670
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 14:21:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 20:28:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





