LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
- マイクロフォーサーズ用のなかで最も明るい25mm/F1.4の交換レンズ(※発売時点)。やわらかいボケ味を生かしたライカレンズ独特の表現を楽しめる。
- 「ナノサーフェスコーティング」により、ナノレベルの微細構造を持つ超低屈折率の薄膜をレンズ表面に形成。ゴーストやフレアを大幅に低減する。
- レンズ構成は7群9枚。超高屈折率のUHRレンズ1枚とガラスモールド非球面レンズ2枚の採用により、画面中心から周辺まで、描写の均一性を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 7月22日



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
こちらのレンズを購入しようか悩んでます。
今持っているのはE-P3のレンズキットと45/1.8のレンズです。
室内でも背景をボカして写真を撮りたいなーと思い、色々悩んでこのレンズに辿り着きました。
でもOLYMPUSの17/1.8も候補にあって、まだ決断できずにいます。
被写体は、子供、料理、雑貨などです。
動画撮影もしたいと思ってます。
できることなら外でも撮りたいなーと。。。
25/1.4と17/1.8ではボケ具合に差はありますか?
私が持っている45/1.8と比較してもらえると分かりやすいです!!
よろしくお願いします。
書込番号:15897114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内で使いやすく且つボケを重視するなら35mm換算で50mmくらいとなるこの25mm F1.4かパナの20mmF1.7を選ばれるのが良いかと思います
25mm F1.4はちょっと高めですけど良いレンズだと思います
ちなみにボケやすさは焦点距離が長いほど、且つ開放絞り値が小さいほどボケやすくなりますからボケやすさは下記の順となり17mmはボケにくいレンズとなります
45mm F1.8 > 25mm F1.4 > 17mm F1.8
どのくらいボケるかはピントの合う距離の範囲すなわち被写界深度でわかります
http://shinddns.dip.jp/
上のこの表で
カメラを 「4/3 E-* E-P1」
距離は室内を想定し 「2m」
レンズをそれぞれ 17mm、25mm、45mm
にすると17mm F1.8では0.867m、25mmF1.4では0.3m、45mmF1.8では0.118mと被写界深度は45mmが一番浅くボケやすく、17mmではボケにくいということがわかります
書込番号:15897343
1点

coco★さん おはようございます。
単純にボケのみで考えればあなたのお持ちの45oが一番ボケると思いますが、ボケ以上に単レンズ選択で重要なのはあなたの撮りたい画角を最優先させる事だと思います。
一般的には25oは標準17oは広角となりますので、ボケだけならば25oの方が当然焦点距離が長く開放F値が小さいのでボケて当たり前だと思いますが、あなたの撮りたい画角のレンズを選択するのが良いと思いますし、両方もたれても何も問題ないレンズだと思います。
書込番号:15897370
0点

coco★さん、おはようございます。
Frank.Flankerさんが仰るように、
ボケ量(大きさ)の作り易さという点では、長焦点レンズほど有利です。
ですんでお手元の45oがこの3種のなかでは一番ということになります。
Frank.Flankerさんのと、もうひとつ参考になるサイトをどうぞ。
ちょっと、という絵柄ですがビジュアルに理解できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
ただ、ここで考えなければいけないのは、
「ボケ量(大きさ)」と「ボケ味」を混同しないことです。
>25/1.4と17/1.8ではボケ具合に差はありますか?
ボケ量は単純に光学的な計算で分かりますが、
ボケ味は、個人的な好みや趣味によるところも介在しています。
「汚いボケ」や「うるさいボケ」「2線ボケ」と表現されるネガティブなものから、
「とろけるようなボケ」や「なだらかなボケ」というポジティブなものまで
一見抽象的なことばで語られることも多いです。
(2線ボケは分かり易いですけれど)
レンズがもつ欠点というか結像の破たんの原因のひとつが「収差」ですが、
結像的な収差としては「サイデルの5収差」というものがあります。
(理屈っぽくてスミマセン)(~_~;)
乱暴にいうと「画像がおかしくなること」(笑)です。(~_~;)(~_~;)
このなかの球面収差というものがボケに大きく影響しています。
ボケを乱暴にいうと「ピントがあってない」(爆)ということですが、
この球面収差が、ボケの姿形に大きく影響する訳です。
理屈っぽくなり過ぎかもしれませんので軌道修正します。(笑)
で、先のように多分に個人的な感覚的によるものですが、
(あくまでも個人的な感覚ですよ)(~_~;)
ボケ味について感想を述べてみます。
まず、この25oのボケ味は3種のなかで一番好きでしょうか。
解像力ではオリのレンズの方が上かもしれませんが、
(特に45oは、かなりの解像力だと感じます)
コントラスト再現性があり、それ故の階調性が素晴らしと感じました。
(よくポストプロセシングのとき、シャープネスをいじるよりも
コントラストをいじった方がシャープに感じることがあると思いますが
それと似ている感じでしょうか)
17oは、拙も含めて評価が分かれているレンズかもしれません。
でも拙は、好みの画角だということもあり、好きなレンズです。
解像力と階調性が良くバランスしたレンズと感じていますが、
人によっては期待外れという方もいまうす。
45oは、ようやくそこそこのボケを得られる焦点距離ということですし、
オリもその点に気を使っているようには感じます。
シャープさは素晴らしいレンズですね。
かつてOM90oマクロという銘玉がありましたが、
画角的にはそれを意識したのかもしれませんね。(違うか)(~_~;)
ただ、本格てなボケは100o前後くらいから味わえるのかもしれません。
そういう意味ではオリの75oは素晴らしいかもしれませんが、
こちらは使用経験がありません。
>被写体は、子供、料理、雑貨などです。
ということでは、60oマクロも良いかもしれませんね。
特に料理や雑貨の撮影には重宝すると思いますし、
マクロレンズは画面の平面性とボケにこだわったものが多いので
良いかもしれません。
ただし、日常写真、それも屋内で撮りたいということで、
標準の25oと広角の17oを検討されているのだと思います。
フルサイズ換算だと、35oと50o、そしてお持ちのレンズが90oですから、
これでほとんどの写真が撮れるシステムといえます。
そしてこれらは性格がかなり異なる画角ですんで、
ご自分の好みの画角を見つけて選ぶということも大切と存じます。
17oの広角レンズだと「広く写せる」だけでなく、
「背景を取り込んで説明的に撮れる」と考えてみてください。
45oの中望遠レンズは「大きく写せる」だけでなく、
「背景を整理して撮れる」とお考えになってみてください。
そして、標準レンズの25oは、その中庸にあるのかもしれません。
ちょっと意識して風景を見ている感じでしょうか。
17oだとボーっと眺めてる感じ、
45oは注視している感じでしょうか。
いろいろとレンズ選びを楽しんで、
撮影をお楽しみくださいね。
書込番号:15897378
5点

coco★さん、
連レス失礼します。(~_~;)
先のレスについて、
ちょっと誤解があってはいけませんので付け加えておきますね。
25oレンズはf1.4という明るさを持ってますが、25oは25oです。(~_~;)
被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が
深くなる焦点距離のレンズですので
「ボケ用」レンズではありません。
フルサイズの中望遠でポートレート撮るみたいな
「おおっ」というようなボケが作れる訳ではありませんよ。
先ほど紹介したボケシュミレーションで見てみてくださいね。
@できるだけ絞りを開けて(f1.4〜)
A被写体をできるだけ手前に
B背景をできるだけ遠くに
がボケ作りの原則になります。
それと、
拙はボケ写真は余り趣味ではありません。(~_~;)
もちろん嫌いと言う訳ではなく、
ポートレートやマクロではキレイなボケ味のレンズを選びます。
ただ、絞りをできるだけ絞って階調性を強調した、
ストレートフォト(もどき)や
パンフォーカス気味にしてマニュアルで撮るスナップが中心です。
ボケを作るにしても、
うっすらとボケさせて被写体≒テーマを強調する程度でしょうか。
よく、ボケによる飛出し絵本みたいなボケが好きな方が
「ボケで立体的な写真になる」と仰いますが、
立体感は画像の階調性でかもし出すのが一番と思ってます。
まぁ、これは趣味というか好みの問題ですが。
では、お写真楽しんでくださいね。
書込番号:15897403
3点

>25/1.4と17/1.8ではボケ具合に差はありますか?
>私が持っている45/1.8と比較してもらえると分かりやすいです!!
広角よりも望遠側、F値が小さい程、被写界深度が小さくなり、焦点の合わない範囲が増えて、いわゆる暈けが作りやすくなります。
ただ暈けだけでなく、単焦点レンズの場合には画角を考慮しないと、使いにくくなります。
25mmは標準域で使い勝手の良い画角のレンズだと思います。
ズームレンズがあるのなら、17mmと25mm固定で試写してみて好みの画角で決めてはいかがでしょう。
書込番号:15897423
0点

室内なら、焦点距離は17mmのほうが使いやすいと思いますが、ぼけは焦点距離が長く
F値の小さい25mmのほうがボケると思います。
書込番号:15897620
0点

coco★さん こんにちは
今お持ちの45oは望遠レンズで 25oは標準レンズ 17oは広角または準広角といわれるレンズと言われています
同じ様な開放F値で有っても 広角よりも望遠のほうが背景ぼかしやすくなりますので 45oが一番ボケやすく 次に25o そして17oの順に成りますので ボケ量で選ぶと 25oに成ると思います
でもレンズ選びボケ量も大事ですが 画角も重要ですので 今お持ちの標準ズームで 17o位にした時と25o位にした時で室内で使ってみて 使いやすい 画角を選ぶ事も重要だと思います。
書込番号:15897728
0点

たくさんの回答ありがとうございます!!
基本的に室内では子供の表情や、お料理を撮ったりすることがメインになるので広角は必要ないのかなーと思ってます。
なので今のところ25/1.4が最有力候補です!
20mm/F1.7も魅力的だったのですが、AFが遅いのと動画は向かないようだったので候補から外したんです。。。
追加で質問させて下さい。
17mm/F1.8と25mm/F1.4では色合いに違いはありますか??
柔らかいイメージだとOLYMPUSのほうでしょうか??
それから上記の2機種はイルミネーションや結婚式などで使用できますか?でも結婚式はズームがないと厳しいのかな。。。
なんだか質問ばかりでスミマセン。
書込番号:15897742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>17mm/F1.8と25mm/F1.4では色合いに違いはありますか??
柔らかいイメージだとOLYMPUSのほうでしょうか??
個人的には、撮影したものがそのまま作品となるフィルム(ポジ)と違い、デジタルではPCで調整するので、レンズの色合いは敏感になる必要はあまり感じません。RAWで撮影し現像時に自分が表現したい写真に修正すれば良いと思います。
書込番号:15897777
0点

ボケ易さの件…
合ってはいないと思いますが…
難しいことは覚えられないので…
私は、口径の大きさだけ計算してざっくりイメージすることにしています。
17÷1.8=9.4
25÷1.4=17.9
45÷1.8=25
撮影距離によっても違いますが、こんな感じでいいんじゃないですかねぇ?
柔らかいイメージの件…
あくまでも私個人の感想ですが…
オリンパス機自体が(と言ってもPL5しか知りませんが(汗))、キレイに撮れるんですが、クッキリし過ぎるというか…子供の柔らかさを出すのがアレな設定に感じてまして…
後から画像毎にイジルのがめんどくさいので、カメラ君側のシャープネス設定を下げ下げで使ってます。
モノを撮るにはあの設定がいいんだろうし、最近の流行りなんですかねぇ。
参考にならないかもしれませんが(汗)
書込番号:15897919
0点

coco★さん こんにちは
17oは使った事が無いので 解りませんが 25oの方は パナの20oに比べ 柔らかく シャープ感よりは 階調重視のレンズのように見えました。
書込番号:15899211
0点

coco★さん こんばんは
17mmf1.8、20mmf1.7、25mmf1.4.45mmf1.8を使ってます。
25mmが一番のお勧めですが、ちょっと値が張りますね。
レンズフードもついてますし、気合を入れて撮る、1本いいレンズを持ちたいのならこれが一番です。おかしな表現ですが、高級なレンズの写りです。
もう少し安くというならパナの20mmf1.7でしょうか。オリの17mmf1.8より安くて携帯性に優れ、こちらの方がぼけますが、動画の際はピント合わせの音が結構気になります。
絞り開放で撮ると、背景の距離にもよりますが、どのレンズもボケると考えていいと思いますが、17mmと25mmのボケの差は大きいですよ。
書込番号:15900440
4点

スレ主です!!
レンズキットのレンズで17mmや25mmを試してみました!
45mmで撮り慣れていたせいか25mmでも違和感なく撮れました☆
おりじさん
素敵な写真ありがとうございます!
とても参考になりました!!
25/1.4を購入しようと思います!
最後に質問させて下さい。
カメラがE-P3でオリンパスなんですが、手振れ補正などは効くんでしょうか?
書込番号:15901559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入の決断、おめでとうございます。
このレンズには手振れ補正はありませんが、E-P3はボディ内手振れ補正ですので、
手振れ補正は問題なく機能しますよ。
あと老婆心ながら、快晴の屋外で開放F1.4で撮ることがあるのであればNDフィルターが必須になりますので、
一緒にND4かND8フィルターを買われた方がいいかもしれません。
書込番号:15901812
0点

購入ご決断おめでとうございます。私もネットでマップカメラの入荷リストを見てついポチッちゃいました、昨日届いたので駒場から渋谷まで徘徊してきました、参考までに愚策をあげます、
私の短い「ズーム」ですとなかなか思っているポイントに入れないですが、それがまた楽しみに
なります。
書込番号:15917137
0点

使用2日目です、思ってるよりは寄れました今回7D+GH1を6D+GH3に入れ替えるにあたり所有していたコンタックスとライカRレンズ群をドナドナしてしまいました、ズミクロンR50と比較すると立体感(ファインダーでも判ります)色ノリはズミクロンRが上です、ボケは25oと50oの差が出ますので評価の対象にはならないと考えます。オートフォーカスが使えるメリットは得がたいです、
今回の愚策(愚作)はマニュアルで撮っています。
散策でのスナップには良いのではないでしょうか、参考までにEF100マクロにスミレの写真をUPしてあります、マクロレンズと比較はできませんが。
このレンズの私の印象としては半段ほどアンダーにして撮るといいのではないでしょうか、
これからもっと使いこなさなければなりません。
書込番号:15920165
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/11/29 12:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/14 22:44:35 |
![]() ![]() |
17 | 2020/04/14 22:41:49 |
![]() ![]() |
5 | 2020/02/11 4:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/12 14:30:03 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/07 23:33:23 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/07 23:12:52 |
![]() ![]() |
2 | 2019/12/31 11:58:24 |
![]() ![]() |
14 | 2019/11/09 13:51:22 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/02 12:43:17 |
「パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025」のクチコミを見る(全 1806件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





