


こんにちは!
素朴な疑問です^^;
掲示板でよく…
このイヤフォンはノリが良いですか?
このヘッドフォンは?
スピーカーは?
って質問される方がいらっしゃいます。
また、回答する側も、ノリが良いと書き込む方もいらっしゃいます。
でも、本来、ノリってのは演奏する側=ソース側の問題ですよね?
ザックリと乱暴に書けば、ジャストのタイミングで弾かない、叩かないってことです(乱暴すぎるなぁ…
イヤフォン、ヘッドフォンによってノリが変わったら…
えらいこっちゃー
です(苦笑
結局は、低音の表現がキーになると思いますが…実際どうなんでしょ?
タイトで質の良い低音再生が必要と思いますが、掲示板を見ていると…量感=ノリとも受け取れるカキコミもあり、疑問です。
どう思われますか?
書込番号:15944251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(。・ω・)
確かに同じ疑問はありますね(笑)。
あくまで私は..ですが、おっしゃるように低音かなぁ、と思います。
ドラムとベースが主張(存在感?)してるかどうかで判断しちゃってます(^^;;
ボワボワしてたり濁ってたり、ベースがダンゴになって感じられたら私はノレないので...。
いろいろな意見がありそうですね(^^;;
とりあえず私はそんな感じでございます。
書込番号:15944377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆきち7117さん。
返信ありがとうございました^^
僕以外にも疑問にお持ちの方がいらっしゃるようで^^;
低音と、あとトランジェントの問題かなぁ…と思いますが、でしたらそう書けばいいのですよ…ね?
ノリっていうと、あまりにも抽象的過ぎるかなぁ…と思いまして。
質問者の方が、初心者の方で、ノリがと表現するのはわかります。
でも、回答する側はもう少し詳しく説明することも必要かも?と思いまして。
あ、あくまでも低音やトランジェントってのは僕の仮定…です。
実際はプレイヤー(トラポやDAC含む)やアンプにも左右されると思いますし、地味に難しい問題かも…?
引き続き、詳しい方やご意見お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:15944405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナコナコナコさん、こんにちは。オーディオは全く詳しくはありませんが、ヘッドホン、イヤホンでも「ノリ」は変わるかと思いまして、書き込みさせていただきます。
Ram Jam Worldというドラムンベースのユニットがありまして、これをCD900STとATH-M50(安い物ですみません)で聴き比べると「ノリ」が違って聴こえます。プレイヤーとアンプは同じ物です。また、『IN THE COURT OF THE CRIMSON KING』でも、やはりその感覚を感じました。ここでいう「ノリ」というのは音が「規則的・直線的」か「うねり」を感じるか、です。
これは低音のアタックが関係していると思いますが、CD900STは反応良く、M50はややルーズです。これはプレイヤーとアンプをマシな物に変えると差が無くなるのでしょうか?
書込番号:15944641
0点

確かに、「ノリ」って抽象的な表現ですねー
ER-4Sがノリが良いわけではない。と表現されて
MONSTER CABLEがノリがいい。と表現される
とすれば2つの違いはやはり低音かと、、、
極端にタイトでない、ボワつかない、それなりの量がある(←もしかしたら、量感は問わない?)。
なんて言う、何とも微妙な立ち位置の音言うのでわ?
ノリの良い音楽、例えばダンスミュージックやトランス、ロック等が合うイヤホン、スピーカーの事を言うんじゃないかなーなんて思いますね。
まぁ、結局抽象的ですが、、、すみません。
書込番号:15944866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうなきものさん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
ドラムンベースとはまた、ノリが命なジャンルの一つですね♪
残念なコトに両機種共に所有していません。CD900STは、以前聴きましたが、あまり覚えていないのと、M50は聴いたことがないです(滝汗
ちょっと確認させて頂きたいのですが、うねり=グルーヴ、でノリを感じるという意味ですよね?
900STだと、反応が良くてノリを感じられるということでしょうか?
それとも、タイトでは無くルーズな?M50がグルーヴィーに感じられる…ということでしょうか?
アンプの影響は非常に大きいと思います。アンプを奢るとヘッドフォンも化けます。
個人的にはプレイヤー、アンプ、スピーカーやヘッドフォンのシステムで、音を決める大きな要因はアンプである、と考えています(経験上
アンプの更新は、かなり効く、と思います(^_^)v
はかせ、さん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
ER-4Sは、所持してたまに使いますが、僕はノリを感じられます^^;
>極端にタイトでない、ボワつかない、それなりの量がある(←もしかしたら、量感は問わない?)。
おっしゃる通りと思います。もしかしたら?という部分も気になりますね^^
モンスターは確かにノリ…ということでは良く出てきますね。
でも、本当にノリを感じられる…かなぁ?
友人にノリの良いヘッドフォンって何?
って聞いたら、グラド!
って帰ってきて、納得しましたが^^;
ただ、グラドは所持していないので詳しくはわかりません(ちょっと欲しいですが
引き続きご意見お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:15944945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにノリの良いって表現は曖昧ですね…
人によってノリが良い!という評価の基準も変わってきますものね(汗
自分的には何と言っても開放感が第一です。
音がスパーン!と来てその勢いのまま抜けて行くような…(表現が難しいですね…
その次に低音の量かな?でもボワつくこと、高音が埋もれることはNGですね。適度に締まりがある方がテンションあがります。
ヒップホップ、ロックに合うことは自分的には必須の条件ですね。
と、なるとスレ主さんの友人の方と同じようにグラドを推します。笑
書込番号:15945138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも、本来、ノリってのは演奏する側=ソース側の問題ですよね?
>ザックリと乱暴に書けば、ジャストのタイミングで弾かない、叩かないってことです(乱暴すぎるなぁ…
>イヤフォン、ヘッドフォンによってノリが変わったら…
>えらいこっちゃー
難しく考え過ぎでは?
そんなに厳密に定義しなくても…機種評価する人が「このイヤホンヘッドホンノリいいな」と思ったらそれで構わないのでは?
同じソースを、ヘッドホンAで聞いたらまったりノリが良くないのにBで聞いたらノリ良かった…じゃあBはノリがいいねで構わないのでは?
>結局は、低音の表現がキーになると思いますが…実際どうなんでしょ?
当を得ているかと。
ノリがいいと言われる機種は低音が元気良かったり、勢いが良い、アタック感や躍動感、スピード感があるのではないかと。
書込番号:15945563
1点

個人的には、例えば4つ打ちのバスドラの曲だとすると、縦ノリしてしまうかどうか?です。
ダンスミュージックなどで、体が動き出してしまうようなスピード感は、ノリが良いといってもいいのかもしれません。
そのためには、やはりリズム隊であるドラムのバスドラやベースなど、地を支えるところが大きく出てくると、
ノリが良いヘッドホン・イヤホンだということになるんでしょう。
そうなると代表的なヘッドホンとしては、beatsやSOUL系統はノリの良いヘッドホンでしょうか。
書込番号:15945693
1点

airさんが仰ってますように難しく考えること無いですよ〜それこそノリが悪い・・・・
>友人にノリの良いヘッドフォンって何?
って聞いたら、グラド!
まさに友人の人はノリがいい!!
書込番号:15945718
2点

ひろほわいとさん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
開放型…篭りはノリとは相反しそうですね^^
手持ちだとAD2000はイイセンいってるかもしれません。
でも、密閉でもD7000はなかなかです^^
やっぱりグラドですかね?
書いてるウチにだんだん欲しくなってきました(笑
ragnateさん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
>そのためには、やはりリズム隊であるドラムのバスドラやベースなど、地を支えるところが大きく出てくると、
ノリが良いヘッドホン・イヤホンだということになるんでしょう。
おっ!低音の量感も重要…という御意見ですね?
これもまた、ごもっともな御意見と思います。
量感があり、かつ、質の高い低音が必要…あと、抜けの良さってところでしょうか?
うーん、たくさんの御意見、参考になります^^
物欲さん。
ご無沙汰しています。
ツッコミを受けて笑ってしまいました!
おっしゃる通りですね^^;
書込番号:15945749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aさん。
[15897746]
卑怯ですね。今後絡むのは一切やめてください。返事も要りませんし二度と話したくもありません。
自分で書いておきながら(呆
僕はノリ悪いかもだけど、Aさんはアタマ(略
書込番号:15945770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノリって言うとバスドラとかベースかのう
ヒップホップとかロックをよく聴くけど、バスドラとかベースが出てると単純にノれる
10proとかリュダクリスはノリが良いのう
ながら聴きならboseの低音もアリじゃな
書込番号:15945796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノリの良い音楽を、ノリ良く楽しく聴けるイヤフォン、ヘッドフォンと言うことで宜しいのでは?
基本的には、明るめのトーンなら宜しいのではないですかね?
因みに私のもちものでは、グラドのRS1が一番ですが
それと、Aさんとの確執を引きずらず、ふつうに接する方が良いでしょう。
それを言ったら、某銀ちゃんは大変なもんだよ。第3者に、無視を強要しといて、自分はしれっと俺にちょっかいかけてるぜ。
書込番号:15945875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すっかり流れにノレずに・・・タイミング悪い返信をお許し下さい。
>ちょっと確認させて頂きたいのですが、うねり=グルーヴ、でノリを感じるという意味ですよね?
900STだと、反応が良くてノリを感じられるということでしょうか?
それとも、タイトでは無くルーズな?M50がグルーヴィーに感じられる…ということでしょうか?
え〜っと単純に言うと「縦ノリ」には900ST、「横ノリ」にはM50という感じです。基本的には最初のナコナコナコさんの書き込みにある様に演奏者が「ノリ」を出すのが私も正しいと思ってますので、反応の良い900STが良いはずなんですが、録音されたものをヘッドホンで楽しむ場合にM50ぐらいの「ゆとり」が有っても良いジャンルもありますね。
書込番号:15945939
1点

こんばんは。
ナコさんにノリが良い=グラドを挙げたSaiahkuです(^_^;)
私も以前、SR325iSを使っていましたが、私の中のノリが良いは合い変わらずグラドのままですね〜
音楽的な教養が少ないので、細かなことに言及は出来ませんが、やはり低音の出方が肝だと思います。
基本的に暗い音より、明るい音がノリの良いイメージはありますね。
ベイヤーがノリの良い音とは思えません(笑)
書込番号:15946012
2点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
comeback太郎さん。
返信ありがとうございます♪
…いつも怒ってらっしゃいますね(笑
ヒップホップ聴かれるのでしたら、低音大切でしょうね^^
そういう意味では、モンスターの音作りって…そういうことでしょうか?
ほにょ〜さん。
どうもです(^_^)v
了解しました。
まぁ、正直、僕も書いていて気分良くないですし、ご覧の方も良くないでしょうから、今後自重します(こ、今度こそ…m(_ _)m
うーん、バトル起きるとハラハラ思っていましたが、銀さんのあのレス見て、手打なったか?と思ったんですけど、違うんですかね(汗
あのカキコミ見ると、銀ちゃんも一目置いたようにも見えますけど…うーん、どうなんでしょ?
明るい音がノリが良いってのも、言われればその通りですね^^
音色とか、温度感っていう要素がすっかり飛んでいました^^;
えうなきものさん。
度々返信下さいまして、ありがとうございます♪
縦ノリと、横ノリ…ナルホドです(^_^)v
イメージしやすいですね!
ガツガツとギターが刻んでるのとか、900ST上手そうです(想像ですが^^;
僕、最近まで四つ打苦手で、横ノリ専門(なんじゃ、そりゃ)だったんで、柔らかくてゆったりした音も好きですよ^^
最近は、またちょっと考え変わりつつあるんですが(これまた経験から…鮮度高くて、かつ、艶やかな音がやっぱり良いなぁと
サイさん。
あ、真打登場?
ダイヤはちょっと待っててね(ゴメン
あのメーカーからグラドか〜ってちょっと気になってたけど、スレ立てたらヤバイ(笑
書込番号:15946297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターはSoloを少ししか使ってなかったから解らないけど、
Soul系のヘッドホンはリュダクリス自身の曲を聴いた時に低音が沈みこむ様にチューニングされてるみたいじゃのう
でもドレーしかウォークマンに入ってないから
確認出来ない…
書込番号:15946397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナコさん
はい、すべて水に流しましょう。
ナコさんも、一緒にAさんのことは水に・・・
と言うことで
書込番号:15946527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
水に流すんなら、サラっとウィスキーでも飲んでノリの良い音楽でも聴いたらいいんじゃない?
書込番号:15946548
1点

ノリが良いと言われるHD25の印象ですけど、低音の量はそれほど多くないと思いました。
音の量だけならもっと多い機種もあります。
HD25で思ったのは耳にボンボンくる空気の振動、音圧が強い事です。
音圧(だけじゃないと思いますが)が、ノリに関係してるんじゃないでしょうか?
書込番号:15946741
2点

こんばんはー
comeback太郎さん。
ほほぅ…参考になります。アーティストに合わせてのチューニングとは、面白いですね^^
僕、ヒップホップ全然聴かないんでよくわからないので…勉強になりますm(_ _)m
ほにょ〜さん。
了解であります( ̄^ ̄)ゞ
今後とも、よろしくお願いします。
物欲さん。
一杯やりながら、ESTのライブ盤聴いて、ノリノリです^^
どうもありがとうございますm(_ _)m
食い物よこせさん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
HD25良いですね!
僕も欲しいんですが、あと一押しが無く…^^;
音圧…これまた新しいキーワードですね。考察すると面白いかもしれません。
途中、お見苦しいカキコミを申し訳ありませんでした。
そんな中、たくさんの御意見を頂きましてありがとうございますm(_ _)m
私自身も、もう少し考えてみたい…と思います♪
書込番号:15946906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナコさん
どももです!安物白ワイン(お 飲みーの+おつまみ(生ハム+ポテトサラダ)つまみーの+MUSEのLive盤「H.A.A.R.P」を聴きながら失礼します。暴走(?)もほどほどにお願いしますね( ´ ω ` ;)
ノリの良い音……K701でもノリノリになってヘドバンかます自分は異端児でしょうか(おいこら
……かなり難しい質問だと思います(^^;;)やっぱりその方が気に入った音がもっともノレる音……なのかなと思います。
やっぱり自分の1番気に入った音じゃないとノレないですし!♪( ´▽`)
そんな自分はUM3Xをオススメします(お
書込番号:15947258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です(^^;;)
気に入った音というより……いかに音楽を楽しく、そのアーティストの魂を感じながら聴けるか……かななんて思ったりします。
なんかカッコつけみたいな感じになってしまいましたorzごめんなさい(>_<)
書込番号:15947276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のりというのはあくまで主観です。ベイヤーではのれないという方がいましたが、自分はのれます(笑)
ベイヤーは反応が早いという印象ですが、これがのりの良さにつながっているように思います
特に深夜のベイヤーははまりますな〜
書込番号:15947283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

求めるノリはやはりソース(アーティスト)によって変わってくると思います。
ジャストでタイトなリズムが欲しい場合もあるし、少し遅れ気味でタメの効いた重い低音が欲しい場合もあります。
ハッキリいってこの両極を同時に表現できるヘッドホンってあるのでしょうか?
だから僕は複数ヘッドホンを所有することになっているのかもしれません(^^;)
T90も欲しいし、かといってタメのあるDT990PROも捨て難い。
また個人的にはHD25は中途半端な立ち位置なので手放しました。ヒップホップは聴かないのでモンスターあたりは所有せず、試聴だけですが、グラドは味が無いので購入を見合わせました。
ノリとはリズムそのものでもあるし、雰囲気も関わってくるのかなと思います。
その双方が合わさってグルーヴを表現するのではないかと。
なのでリスニング用途であれば、リズム感も味、雰囲気も両方欲しいですね。まあ人によってはHD25やモンスター、グラドも味があるのかな?むしろ味付けが無いほうが、好ましい場合もあるのでしょうか?
そういうときは自分ならAKGを選びます。
個人的な感想を羅列してしまいました。スミマセン。。。スレ汚しでしたでしょうか?<(_ _)>
書込番号:15947334
4点

僕が思うに、簡単に比較しますとUM3XやUM4Rはノリが良いですね。ノリが悪いのは535LTDとかシュアーの製品だと勝手に思っています。
書込番号:15948190
1点

まぁエアーさんもこの前は頭に血が上って書き込んでしまったのでしょう。
ナコナコさん、僕がいうのも何ですが水に流してあげてはどうでしょうかねぇ。
まぁここはいろいろな人がいますが皆様とこれからも仲良くやっていきたいと僕は思っておりますです。
書込番号:15948348
2点

>自分で書いておきながら(呆
>僕はノリ悪いかもだけど、Aさんはアタマ(略
私は別に争いたい訳では無いんですよ。
正直なところはすっかり困っております。
初絡まれの以前、別に過去にここのスレ主さんを個別に悪く言ったような経緯も何も無いのに、それなのにいきなりに、嫌っているとか「この二人はどうしようも無い」
といったような様々の非難を突然一方的に浴びせられ、いったいこれはどう対応したものか?…とすっかり困惑しました。
特に身に覚えも無いのにいきなり不機嫌になられても、結局どうしたらいいか、どうして欲しいのかまったくわかりません。
なぜにわざわざそんなことを言うのかな?こんなことに何の意味が?…と、すっかり困り果てております。
W4Rは別スレにも書きましたがなかなか良かったですよ。以前のスレに書いた問題もXBA-40等に比較すれば比較的上手くまとめている方だと思います。
外使いならCKM1000やIE80よりW4Rをチョイスします。どんな機種でも欠点はありますから、私はそれも書きますし、だからと言って嫌う訳では無いです。
書込番号:15950011
2点

こんばんはー
パッチさん。
はい、気をつけます…(>_<)
UM3Xも、了解しました(笑
リモって、さらにご機嫌なようで何よりです^^
701でもノレますよね。僕も欲しい…デス。
アーティストの魂は同意です。
んー、結局はハイファイの追求になるの…かも?(わかんないすけど
T-ジューシーさん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
ベイヤーも良いですね^^♪
持っていないのですが(汗
んー、楽曲によってベイヤーの音色がハマるとノレそうですね^^
御意見ありがとうございますm(_ _)m
くくれフィッターさん。
返信ありがとうございますm(_ _)m
>ノリとはリズムそのものでもあるし、雰囲気も関わって
ナルホド…です。ジャストやタメ…
んー、やっぱりトランジェントの問題なのかなぁ?
でも、ヘッドフォンやイヤフォンで…うーん…
味付け…メーカーによってもちろん特徴ありますよね^^
こちらも参考になりました。
イケメンさん。
はい、気をつけますm(_ _)m
ウェストンは確かに音楽性を感じられて自分も好きです。
シュアーは…聴くジャンルを選びますね(私見ですが。
ノリ…という意味では自分としては、それほど悪いとは思いませんが^^;
というのも、ギターやベースの表現は上手いように思います。
ロック聴きの方にはオススメ出来ると思います^^
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15950019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

airさん。
入れ違えました^^;
んー、ちょっとairさんのここ数ヶ月のカキコミを見て思うことがありましてあのようなカキコミをしていましたが…
皆様の言うように、気をつけます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:15950045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

airは女の子みたいな奴だ(笑)
風紀係みたいだったり、ヒステリーを起こしたり、泣き言だって言っちゃうわけだ。
んで、時々、夜中に壊れるのは・・・何かヤバい
ことやってたり?
夜中、あんだけの長文を立て続けに何通も書き込む様は常人のエネルギーではとてもないな。
書込番号:15957977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airは女の子みたいな奴だ(笑)
そうですか(笑)
>泣き言だって言っちゃうわけだ。
泣き言というか、泣いてます。
何しろ今回のは、喩えて言えば、街中を歩いていたらいきなり襟首を掴まれると同時に「お前は何かムカつくし嫌いだ!」と言われながら殴られるのと同じことですから。
私がかつて意味もなく、その相手にいきなり因縁を付けたり、殴りかかる等して当然そうなるべきことをしてたら、
これは仕方の無いことですが…そういうのも何もなくいきなりの一方的攻撃でしたからね。
街中でいきなり襲いかかられた場合というのは、やられてしまわないようやむを得ず反射的に応戦するも、
「こんなはずじゃなかったのに?」「なぜ自分達はこんなに意味の無い争いを?」と思いながらやっているのは、辛いこと以外の何でも無く、これは泣かないではいられないですね。
お気に入りのK701にも欠点はあるしW4Rにもです。
それら欠点を言ってしまったからと、それらの機器を嫌っている訳でも、全否定している訳でも、また自己矛盾を起こしてブレ捲っている訳でも無いです。
利点も欠点も了解の上、メリットもデメリットも折り込み済でモノは使いよう、使い分けるのがそもそも基本スタイルですので。
ある一人の人間にも良いとこと悪いとこがある訳です。完璧な人間は居なくて完璧なヘッドホンイヤホンも無いです。
誰かの欠点を言ったからと、その相手の全てを嫌いになることも無いです。
書込番号:15959453
1点

こんばんはー
一応、スレ主なんで…
airさん。
スルーで良いと思いますよ^^
まぁ、僕もなかなかスルー出来ないんであまり強く言えませんが^^;
あと、これまたもう一度書きますが、見境なく殴りかかっているワケではないですよ〜
ご自身あまり意識されていないかもですが、ハタから見ていて、結構ツッコミどころあるカキコミをしばしばされていますので…^^;
まぁ、W4Rの件は、キッカケですね。すみませんでした。
んー、完璧なイヤフォン、ヘッドフォンかぁ…
Q701ですね、聴いた範囲の中では。
ノレます^^
書込番号:15959499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ご自身あまり意識されていないかもですが、ハタから見ていて、結構ツッコミどころあるカキコミをしばしばされていますので…^^;
う〜ん…そうかもしれませんが、「すいませんでした」としか言いようがありません^^;
ノリの良さの話は、低音の量感の他には、テンポの良さ・スピーディに聞こえる音はノリが良いと称してしまってます。
たとえばイヤホンのCKM1000とCKS1000で、低音の量はCKS1000のが多いのにCKM1000のがノリが良いって感じてしまいます。
CKM1000の低音のがキレが良くて、テンポ良くハイスピードな感じに聞こえるので、ノリがいいように感じます。
Q701完璧でしたか。個人的にはポータブルで鳴らし難いとか、据え置きでも中途半端な装置だと中途半端な音しか出ないあたりが欠点かと思ったり。
開放型は音像イメージが希薄になりやすいので、その分明快な音像イメージを出す為の、上中流環境への要求レベルが高いことが、ある意味欠点に思います。
それをしっかり出せた時には、広大な空間と正確な音像イメージを両立した、ある意味完璧なイメージになる…と思っています。
だが多くのポータブルとか中途半端な据え置きでは、情報量が足りない為に音像が希薄となり、空間広がりも半端な状態での表現になり、
完璧どころか単なる無難なだけの特徴の無いヘッドホンになってしまい勝ちかと。
書込番号:15959539
1点

airさん。
あんたのそういうところが駄目なんですよ。
ヒトが善いっていうのか、気が弱いっていうのか、相手に流されたらアカンよ。
貴方の言うことがたまにブレるのも、アンタのそうした意志薄弱な性格に起因してるのだろう。
しっかりせんかい!air!!
書込番号:15959575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あんたのそういうところが駄目なんですよ。
>ヒトが善いっていうのか、気が弱いっていうのか、相手に流されたらアカンよ。
>貴方の言うことがたまにブレるのも、アンタのそうした意志薄弱な性格に起因してるのだろう。
>しっかりせんかい!air!!
どうもです(笑)
気が弱いのではなく、自分の意思はハッキリしてるんですが、まったくブレ無く我を通し過ぎるのは冷たいような感じがして、
少し相手の言い分も聞いてあげないとな?…と思うと、はたしてどうしたもんか?と躊躇することがあります。
…しかしこれは性格なので今さら矯正不能です(笑)
ご心配ありがとうございます。
書込番号:15960016
1点

人の善さ、甘さっていうのは、その人物の意外な部分として、人間的な魅力に思える場合もあるでしょう。
だけどairさん。
こんな場所で御自身の有りの儘の性格など出す必要はないのでは?
air89765というキャラをポジティブに演じるくらいの余裕が・・・貴方にはないんでしょうね。
その点は某氏の鉄壁のキャラを見習うべきでしょう(笑)
人にどう思われるかなんて、ちっぽけなことを考えるのは止めましょうよ。
此処での評価が貴方の全てを決めるわけではないですから。
迷えるair89765なんて要らないのです!
もう少し、稟としなさい!air89765!!
書込番号:15960330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んー、完璧なイヤフォン、ヘッドフォンかぁ…
Q701ですね、聴いた範囲の中では。
ノレます^^
う〜ん、変わってますね
製品ってバックグラウンドと深く関わってるのですが
オーストリアってノリが良い音楽はあまり馴染みがないような
私が聴いてもノレるタイプじゃないです
プリメインアンプを使うと豹変しますか?(笑)
繊細な高音に歪が大きくないかそこは心配であります
ノリは立ち上がりが早く直ぐ収まることが出来るのが条件
フレームが確りしてる物、ハウシングを使わない、応答性の良い強力なコイル
コスパであるならAD2000Xがトップが私の見解ですね
結局はナコナコナコさんが最初に言ったように
ソースの忠実とトランジェットが重要であることが変わりない
ナコナコナコさんは最初からブレていないですね
音の好みについては感性なのでとやかく言うことはない
書込番号:15960516
2点

こんにちはー
まりもさん。
はい、クドイようですが豹変します(笑
もはや、Q701の音ではありませんでした^^;
サンスイの音です(笑
鮮度高く、艶やかでガチヤバイっす。
ウィークポイント?とよく言われる低音ですが、深く低いところまで量感も十分に出て、繊細な高音も損なうことなく、どこまでも伸びていきます。
Q701の素性の良さ、ポテンシャルの高さに驚きました。
スピーカーでアンプにより音が豹変する経験お持ちですよね?
まさに、それでした(^_^)v
あ、僕、クラシックでも頭振れますので…^^;
書込番号:15960571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人にどう思われるかなんて、ちっぽけなことを考えるのは止めましょうよ。
>air89765というキャラをポジティブに演じるくらいの余裕が・・・貴方にはないんでしょうね。
>その点は某氏の鉄壁のキャラを見習うべきでしょう(笑)
ん〜私はどう思われるかを気にしてるんじゃないですよ?
ただ聞く耳持たんのは相手が可哀想だと思うだけです。なので私は某氏のような鉄壁キャラは見習わないしやらないです。
別に無理に何かを演じる必要はないです。機器評価もコメントも正直に行きます。誰がどう思おうとです。
書込番号:15960815
1点

>誰がどう思うとです。
・・・・・(~o~)
オススメやオーディオの理論的なことなどは変化して行っても当たり前と思いますよ。
airさんも進化の途中でしょうから。
変化する方が寧ろ自然。
そういうことはブレるとは言わない。
某氏のように凝り固まるのは寧ろ信憑性に欠くと思いますしね。
では、頑張って下さい。
応援しますから(^_^)ノ
スマホからだとファンにはなれないようですね〜(笑)
スレ主様失礼しました。
書込番号:15961154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

了解しました。
>では、頑張って下さい。応援しますから(^_^)ノ
といったことを言ってもらえるのは物凄く幸せなことですね。
少ししかお役に立てずですが、イヤホンヘッドホンで是非いい音楽を楽しんでください。
書込番号:15961280
3点

>もはや、Q701の音ではありませんでした^^;
サンスイの音です(笑
それってQ701じゃなくてもいいのでは?とか思ってしまうのはひねくれた見方かな?
自分の中で鉄板はRS1(バランスにリケーブル)かな。E9もノリノリですが、使用頻度はやはりRS1に逝ってしまう。
まぁノリよく音楽を聴こうとか思うときはRS1を手にしてることが多いです。
書込番号:15962452
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 22:19:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 8:00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 10:30:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





