『T-PEOS H-200の自作リケーブル成功!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『T-PEOS H-200の自作リケーブル成功!』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

T-PEOS H-200の自作リケーブル成功!

2013/09/01 02:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

DCプラグ(EIAJ1)

DCプラグでイヤホンケーブル改造

めでたくリケーブルして音出し成功♪

H-200オリジナルプラグ(eイヤホンサイトより)

故障続きのSE846をとうとう返品してきまして、、その腹癒せ(笑)にT-PEOS H-200をeイヤさんの中古(28,900円)で見つけ、ハイブリッドを追求してやる!、と言わんばかりに、じっくり試聴して(笑)お持ち帰りしてきました♪
H-200はK3003と同じドライバ構成で、BA×2+D×1のハイブリッドトリプルです。
来週にはDunuのDN-1000というハイブリッドトリプルも届きますので、この2機種でどこまでK3003に肉薄するのか?、はたまた超えてしまうのか、を追求していきたいと思います!
#本当はSE846の腹癒せなので、SE846勝負なのかもしれませんが(笑)

今回はその第一弾として、H-200の自作(改造)リケーブルに成功しましたので報告します。

H-200の最大の課題は、イヤホン側のプラグだと思いますが、その形状がどうしてもACアダプタの先っちょと似ているので、H-200を購入後、マルツパーツでプラグのサンプルを色々試した結果、EIAJ1という規格のものが使えそうなことがことがわかってきました。
実は、H-200のノズル径とEIAJ1のノズル径は0.1mm違います。EIAJ1の方が少し細いです。
一抹の不安はありましたが、いざとなればH-200のケーブル(合計3本同梱されてくる)を流用してしまえ!、ということで、EIAJ1プラグも一緒にお持ち帰りして来ました。

まずは音が出るかの実験のため、使わなくなったイヤホンケーブル(パナのOFC+銀メッキ)の先端をカットして、このDCプラグを装着。
恐る恐るイヤホン付けて、音を出したところ、接触不良など一切無く、ちゃんと出ています!
ちゃんと出たどころではなく、音が明るくなった! 良い!
パナのOFC(多分6N)+銀メッキケーブルがこんな所で活用できるとは(笑)
リケーブル出来るK3003みたいで楽しくなってきました。

H-200って、ぶっといケーブル(ゴールド色?)、リモコン付きケーブル(黒)、ノーマルケーブル(赤)、が同梱されていて、外出時には取り回しから、赤いケーブルを選択するしか無く、それもイヤだったというのもあります。

次は、SE846用に買ってしまって使い道が無くなった、SR2(銀ケーブル)かUNIVERSE PRO辺りをリケーブルしてしまおうか。。。少し冷静に考えよう(笑)

書込番号:16530911

ナイスクチコミ!0


返信する
露草色さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/01 16:51(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。
私も以前、eイヤさんでこの機種を視聴しました。
赤と黒のケーブルだと、何かが足りないというか、音にあまり魅力を感じなかったのですが、金属色のケーブルでの音は、ちょっといいなと思いました。
ですが、ご存知のとおり金属色のは固すぎて、実用性に欠けると言わざるを得ないものだった為、購入は見送っていました。
それを、あのコネクター形状をヒントに、自力で、購入可能な部品を探し出してリケーブルしてしまうとは。。。。。
その行動力と探究心には、感心するばかりです。
私は、イヤホン断線の修理すらも面倒だと感じてしまう人間なので、真似をして、このイヤホンを購入してケーブル自作してまで使おうとは、たぶんしないと思いますが、納得のいくケーブルが出来上がる事を、祈っています。

それにしても、あの固いケーブルを作った人は、何を考えてるんだろう。もうちょっと何とかならなかったのかなー。

書込番号:16532988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/01 19:56(1年以上前)

koontzさん

T-PEOS H-200をリケーブルするとは凄過ぎますね^^


私もT-PEOS H-100に惚れ惚れしているところで

高域は綺麗に伸びるし低域は深いところまで出てくれるので73classicまでいらない子になりそうです。


このままだとH-200まで手を出しそうで。。。。

書込番号:16533678

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/09/01 20:12(1年以上前)

露草色さん

自分なりの一味を付けられるようになると楽しいですよ♪
私はここ3ヶ月くらいでハンダを始めたわけですが、結構楽しいですよ(笑)
今回のH-200を購入しようと思った最終的な動機は、DCプラグでリケーブルしてみたい、でしたし(笑)


シェーン1さん

H-100も良いですが、H-200のがやはり良いというのが買ってみてわかってきました。
試聴機ってあの固いケーブル付いていますので、何となく装着感に邪魔されて、正しい出音の評価が出来ていなかったなぁ、という感想です。
リケーブルも比較的簡単です♪
http://www.marutsu.co.jp/shohin_5984/
イヤホン側はこのマルツのパーツを使えばよいわけで、これだけで無限に選択肢が広がった感じです♪

2〜3日中に、DN-1000も届きますので、またレポートします!

書込番号:16533748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/09/01 20:27(1年以上前)

最近、koontzさんの新規開拓のペースが凄く速いですね。
やはりSE846のフラストレーションですか・・・心中ご察しします。
流石にご紹介頂いた全件に突撃できませんが大変参考になり、ありがたく思っております。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:16533814

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/09/02 01:07(1年以上前)

Koontzさん今晩は
H200買われましたか
本当にDCプラグだったとは…。
K3003との比較レビュー期待してます!

書込番号:16534935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/09/16 17:01(1年以上前)

DCプラグでリケーブル(その2)

分岐から長いのでSHUREがけも可能(ukatさん製作ケーブル)

DX50がつまらないのでVorzDuoでアシスト

結構面白いコンビ!

皆さん、こんにちは〜
ちょっと近況を。

キングさんの縁側にはアップしましたが、ukatさんにリケーブル頼んで、到着後5日程聴きましたが、なかなかのモンです。
マルチドライバのバラバラ感を抑えてくれるバランスの良さで、SHUREがけもできますし、質感も十分。
大変気に入っています。
T-PEOS H-200にはこのケーブルしか無いのでは、というケーブルです。

それと、先週届いたDX50も、何とか活用先を見つけたい、ということで、色々とチャレンジ中です。
今はDX50のカマボコ特性を緩和してくれる組み合わせとして、アナログ接続でVorzAmpDuoを使っていますが、なかなか良い感じです。
今週中に、デジタルDOCKケーブルを自作してみて、UHA-6SMKIIやMATRIXを持ち出せるようにしたいと思っています。
そういう意味で、DX50はデジタルファイラーとしては良いのではと思い始めています。

もう一つ、DN-1000は、色々と調教しましたが、BAドライバの周波数特性に独特のクセがあり、それが緩和出来ないかとエージングを進めてきましたが、どうもダメっぽいですね〜〜
特定の周波数帯に音圧が高いポイントがあり、それが音を粗くしてしまっています。
もちろん、それに抵触しない曲は大変素晴らしいバランスで鳴りますが、解像度を高いと感じるポイントも、その特定の周波数の音圧の高さが要因であることから、曲を選ぶイヤホンであることがわかってきました。

書込番号:16595002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/18 17:55(1年以上前)

昨日H-200届きました〜発注したケーブルはまだです。

H-200確かにじゃじゃ馬ですね。情報量が多いし解像度高い

H-100の方が上品なドレス着た女性のように優しい音に感じます。

ケーブルが来てどう変わるか楽しみです。

書込番号:16602849

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/09/18 18:22(1年以上前)

ukatさんケーブルでリケーブル

DX50とUHA-6S.mkIIを繋げるデジタル同軸ケーブルを自作

別角度

この組み合わせがビンゴ!

余り書き込む時間が取れず、夕べは同軸デジタルケーブル自作で寝る時間を削って、今日は忍野村へ出張と、バタバタしています(笑)

短信で画像のみ。
出張中の電車で撮りました(^_^;)

この組み合わせが相当良く、皆さんにも聴いて欲しい(笑)

DX50の弱い低域の沈み込みをUHA-6S.mkIIが補い余りある状態で、かつ音場を広げ、ukatさんケーブルがじゃじゃ馬を上手く乗りこなし、T-PEOS H-200の良さを十分発揮してくれています♪

これ、オススメです!
ukatさんのケーブルではSHUREがけも出来ますし(^_^)v

ちょっと同軸デジタルケーブル自作でしくっているので、またやり直そうとは思っています(笑)
あ、仕上がりの部分だけなので、音は良いです(笑)
オヤイデの銀線使ってます。
材料費だけで3,000円かかっちゃってます(^_^;)

書込番号:16602918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング