


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
11月にHIT240、9.12Kwを設置をする者です。
売電期間があと10年といいますが、うちの場合は総額¥3547600で15年ローンでペイできるのが15年と言われましたが、その時は売電期間の事は無知のため話ができませんでした。
この選択は失敗だったのでしょうか?
書込番号:16539193
0点

投資額が高い、安いは別として10年以内(出来ればもっと短期)で回収出来ないんだったら私なら止めておきます。
書込番号:16540494
0点

別板を拝見しましたら屋根材はガルバの様ですけど長州・パナを勧められたのは屋根の勾配が緩やかなのでしょうか?
もっともガルバの裏にバックアップ材が入っていると何処のメーカも不可になると思いますけど。
amgさんが別板でお答えされているように15年償却の計算が正しければ10年目以降泣きを見るかもしれませんよ??
書込番号:16540576
0点

前スレでは冷たく書きましたが。今回も冷たい内容になるかもしれませんが。
誤差はあると思いますが、kw当たり年間1100kwh発電するとして自家消費を最低の1100kwh、
借入金額354万円、金利1.5%の10年ローンで、ざっと計算すると回収まで10.4年です。
現状の契約で設置されるならば、ローンを短期間で金利の低いものへ変更し、極力現金で支払われれば、ギリギリ10年に収まるかと思います。
あとは、勉強代と考えて、違約金覚悟で契約解除されると言うのもあるかと。
書込番号:16540656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
屋根勾配は4寸になります。
もう一度担当者とよく話をしてみようと思います
書込番号:16540725
0点

>屋根勾配は4寸になります。
4寸有れば10年以内で回収できるメーカーの選択肢も有ると思うのですが・・・時遅しでしょうか?
書込番号:16540740
0点

前回に引き続き大変勉強になることありがとうございます。
ハッキリ言っていただくととても心強いです。
もう一度担当者とよく話をしてみようと思います。
書込番号:16540746
0点

太陽光発電は一般的に車の購入と違って利益を生み出します。
そしてエコも付いてきます。ガンバって下さい!
書込番号:16540761
0点

クーリングオフが可能ですね。
一括見積もりサイトを利用してローン込みでも10年以内の回収を目指しましょう。
書込番号:16540816
1点

おはようございます
太陽光発電を設置した10年後は未定です。
実は設置後の10年間も不確定なんですよ。
太陽光発電を設置している人も設置していない人も電気料と一緒に取られている賦課金も上がるでしょうし、将来的には今より電気料が上がりそうですね。直近ではシリア情勢も懸念されます。
シミュ上10年で回収できる計算も情勢次第では狂ってきますので、出来れば9年以内位の回収を目指したシステムを構築(発電量を含めて)した方が安心かと思います。
書込番号:16542584
0点

9.12kW !?
私なら、どこでもいいのであと4枚乗せて
10kW以上にしますわ。 絶対!!!
10kW未満:余剰分を10年間、38円で買取。
10kW以上:発電した電気全てを20年間、37.8円で買取
(消費税増税後は36円+消費税)
まず、余剰が発生しないと売れないという点では、
本来なら高く売れる電気を自家消費しているわけです。
さらに、買取期間は2倍というのは決定的です。
他の方も書かれていますが、10年後の取り決めはされていません。
10kW以上の場合20年後になるわけですから、あとの10年は大きいんです。
私の友人は、1回路増やすために屋根は限界だったので
門扉と玄関との通路の間にパネルをのせて10kW以上にしています。
一番の失敗は、10kW以上にしなかったところです!
今からでも交渉できるなら、必ずしてください!
書込番号:16542858
0点

おはようございます。
電気料と一緒に取られるなになに課金とはなんて読み方するんですか?
学ながないためもうしわけありません。教えて下さい。
書込番号:16543733
0点

おはようございます。
返信ありがとうございます。
関西さんが言うようなやり方もあるわけですね。大変参考になります。
まだ交渉する時間はありますので、是非この提案もさせていただきます。
書込番号:16543759
0点

こんにちは
>課金とはなんて読み方するんですか?
賦課金(ふかきん)です。
電気料の明細書には再生可能エネルギー発電促進賦課金を略して明記されております。
内容に付きましてはご自身でお調べください。
諸外国の例からも確実に上がります。
書込番号:16543808
0点

湯〜迷人さんありがとうございました。
ふかきんですね。
そのことも納得するまで担当者と話をしてみます。
書込番号:16543848
0点

賦課金を簡単に説明しますと・・・
我々が普段使っている電気料金よりも今年度でしたら単価42円とか38円の高い金額で太陽光発電等の普及目的で電力会社に国が買わせているわけです。その差額分を国民全世帯に負担させている制度です。恩恵にあずかれない人からすれば面白くない制度ですが知らない人も結構多いのかもしれませんね?
書込番号:16543882
0点

ちなみに太陽光発電等再生可能エネルギーが普及すればするほど賦課金が上がります。
昨年度は0.22円/1kwhだったのが今年度は0.35円です。来年度は・・・?
書込番号:16543939
0点

賦課金に関しては一例でしかありませんけど、計算通りにはいかないって事です。
余剰電力の売電を選ぶのであれば、電力の自家消費に対して家族全員が節電意識をしっかりと持たないとローンが重荷に感じてしまう事もあり得ます。
その点全量買取の場合、お天気の心配だけですね。余剰と全量の両方を取り入れている私の率直な感想です。
書込番号:16544095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんばんわ。
今日、契約解除をしました!太陽光発電には興味があるので、何社か見積りをしていこうと思います。
基本は10年未満の償却!
書込番号:16545388
0点

仕切り直しが出来て良かったですね、
何の為にやるのかと言った目的意識をしっかりと持った上で始められるといいかと思います。
書込番号:16545492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)