『ポルシェ356には水平対向4気筒DOHCのエンジンもある。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ポルシェ356には水平対向4気筒DOHCのエンジンもある。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

黄色いポルシェ356

ポルシェ356DOHCエンジンのカムシャフト

ポルシェ356DOHCエンジン

こんにちは、
ポルシェといえば、空冷、空冷といえば、356ですな〜あの丸みをおびたボディは、911よりもさらに魅力的です。
1948〜1966年の間にクーペ、カブリオーレ、ロードスターを合計すると、79,300台も製造されています。
比較には無理があるけど、ディーノ206GTが150台しか作られなかったことを考えると、相当に多い数です。
最近は程度のいい車が少なくなってきたのか、中古車の値段はべらぼうです。この数で800万円というのは詐欺です。

ところでポルシェ356はビートル譲りのしょぼこい空冷水平対向4気筒OHVエンジンだけだと思っていたら、レース用に
空冷水平対向4気筒DOHCエンジンもあったんですわ。
しかもカムシャフトはチェーン駆動ではなく、傘歯車駆動という凝った機構になっとります。すなわちクランクシャフトから
歯車で下のインターミディシャフトを回し、インターミディシャフトに付けた傘歯車で左右の下側のカムシャフト駆動用
シャフトを回し、それで下のカムシャフトを回すと同時に上のカムシャフトを駆動するシャフトを回し、上カムシャフトを
回すというすごい機構だよ。
僕が描いたポンチ絵とネットで拾った写真も見て下さい。この写真を見たとき、機械好きの僕は血沸き肉踊ったね(^__^)V。
ポルシェはだてにポルシェではなかっんですな〜
このエンジンを乗せた356はGTとかカレラ2(2リットル)という名前でごく少数が市販されたようです。
出力は110〜150馬力。356買うならこれがほしいね。もう無いんかしら?
しかし強制空冷(下が開いとるから半強制空冷?)ファンやシュラウドは911とそっくりですわ。つまり911の空冷6気筒
SOHCエンジンはこのDOHCエンジンをベースに設計されたんやと推測できる。コスト・製作のしやすさから、チェーン
駆動のSOHCにしたんじゃないかと思います。

書込番号:16922830

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/06 17:30(1年以上前)

>すごい機構だよ

ギアドライブカムシャフト、昔のちょっとした高性能エンジンには多く採用されていました。特にバイクエンジンに多い。

すごい機構というより、昔はしっかりしたチェーンがないので採用されていた機構ですね。

書込番号:16923171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/12/08 22:26(1年以上前)

ポルシェ911のエンジン

フェラーリ328GTBのエンジン。

JFEさま、
この傘歯車駆動のカムシャフトは、チェーンがボロかった昔に採用された機構でしたか。チェーンがよくなったから、911は
チェーン駆動のカムシャフトに変えたということですな。勉強になりました。
しかしフェラーリは何でチェーン駆動を止めてタイベルトにしたんですか。タイベルトはフェラーリのエンジンの弱点と言われ
とるのに、何故最新のイタリアのエンジンまでタイベルトなんかな。

書込番号:16932968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/12/09 00:32(1年以上前)

チェーンとベルトも一長一短で昔はチェーンが伸びてバルブタイミングが狂うからベルトの採用が多かった。
その後チェーンの改良で寿命が延びたので現在はタイミングチェーンが主流だが最近はケブラー等の採用で交換不要のベルトが出来たのでZ型ゴルフもタイミングベルトじゃなかったっけか。

書込番号:16933613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/12/09 09:56(1年以上前)

フェラーリ348のエンジンはタイベルトが一本

エンゾーフェラーリのエンジン。美しい!

フェラーリ458イタリアのエンジンはチェーン駆動?

猫の座布団さま、
そうですか。するとフェラーリ328GTBのエンジンもケブラーのタイベルトに交換したら、半永久的にもちますか??
ただし、タイベルトはチェーンと違って切れないから、クランクケースの中には入れられんし、歯車の軸は片持ちになるね。
328GTBとモンディアル3.2のエンジンは左右のカムシャフトのタイベルトが別々の二本で、エンジンを降ろさずに交換
できるんで10万円で済むけど、348とモンディアルtのエンジンは、左右のカムシャフトを長い一本のタイベルトで回す
ようになっとるんで、タイベルトの交換には、エンジンを降ろす必要があり、交換費用は50万円かかるらしい。
エンゾウのエンジンはタイベルトやね。最新型の458イタリアのエンジンはチェーンに変えたようです。

書込番号:16934383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/12/09 12:33(1年以上前)

EL15

フェラーリ458イタリアのエンジンはチェーン駆動の様ですが、チェーンは自重による暴れを抑える為にガイドを引き摺っているのであまり見えていませんね。外側にはタイミング可変機構らしきものが有るので軸は片持ちでしょう。

傘歯車付シャフトはトーションバースプリングと同じで捩じり振動によりタイミングが狂うので高回転での精度を狙うなら平歯車列(ギヤトレイン)でしょうね。

私が乗ってるインプレッサのEL15も一本のゴグベルトで左右のバンクのカムシャフトを駆動するタイプです。価格が全然違うけどw。
その前に乗っていたEJ18はカムシャフトオイルシールからのオイル漏れでやはりエンジン降ろしましたしww。
また回転数変動が激しいWRC用EJ20は一時期ゴグベルトの歯飛びで苦労していた様です。

タイベルはメーカーが作ってくれない事にはどうにもならないでしょうしスバルも6気筒のEZ以降FA、FBも左右のバンクのチェーンが独立したタイプに成っています。
VWは前衛的な事をやる反面、失敗作も多いのでタイベルが半永久的に持つかどうかは歴史が証明するのを待つしかありませんねぇ。

書込番号:16934862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/12/09 14:29(1年以上前)

猫の座布団さま、
スバルのEL15エンジンは透視図を見ますと、クランク軸から直接一本のタイベルトを回し、それで左右のカムシャフトを回す
タイプのようですな。フェラーリでいうと348のエンジンに相当します。
スバルのエンジンは水平対向ですから、ポルシェ911のエンジンによく似てますな。僕はポルシェよりも故障の無いスバルの
エンジンの方がいいと思います。安いし、最低イターミディシャフトが無いからそれにきいんするトラブルは無い。

しかしやっぱりカムシャフト駆動機構は、エンジンの全面(RRだと後面)に付いとるのが普通ですな〜何でそれが996カレラの
エンジン(M96.01〜04)は、カムシャフト駆動機構をエンジンの後ろ側(客室側)に付けたんやろか。しかも右側だけ反対側の
エンジン前側(マフラー側)に付けてある。だから問題のエンジンを縦に貫通する長いインターミディシャフトがあるんやからね。

996ターボ、GT2/3のエンジン(M96.70と79)は、空冷のM64と一緒のクランクケースを使い、カムシャフト駆動機構を、
左右ともエンジンの前側に付けた全く別のエンジンですわ。何で全部こっちの機構を採用せんかったんやろか。高いからか?

書込番号:16935277

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング