『PC内臓リチウム電池が切れると動作異常に??』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PC内臓リチウム電池が切れると動作異常に??』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード

ギガバイト社製のマザーボードなのですが、
BIOS(CMOS)のバックアップ電池が消耗してくると、
起動中にフリーズすることが頻発するのですが、そういうものなのでしょうか?
BIOSは起動時に通過するだけで、電池が消耗しているとBIOSの設定が初期化して初期値で起動するけど
起動後は家庭用電源から電源供給しているから問題ないかと思っていたのですが
どうも、バックアップ電池を新品と交換しさえすればフリーズ等の異常もピタリと収まるのです。
そういうものなんでしょうか・・・??

書込番号:17197482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2014/02/16 02:00(1年以上前)

>起動後は家庭用電源から電源供給しているから問題ないかと思っていたのですが

一般的にはその通りだと思います。
バックアップ電池は3年くらいは使えるものですが、消耗が早い場合はマザーボードの設計が違うのかもしれませんね。

書込番号:17197539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/16 02:17(1年以上前)

あさとちんさん、早々の回答をありがとうございます。

あ、いや、電池の消耗自体は、私のパソコンの扱い方が理由だと思います。
組立PCをほとんどバラの状況で、ふつーに日常使用しているのですが、
さすがに不在時に何かあったら怖いので電源を毎日抜いています。
なので、8時間通電、16時間電源なしを毎日繰り返しているようなものでして。
内臓電池は消耗しますが、メンテがバラだと楽なのでこんな状況です。
ただ、電池が消耗してくると?フリーズすることが経験則から分かってきた次第です。
まぁ、最初はどこが原因か分からずいろいろ取り替えてみてたんですが、
電池を交換するとフリーズも解消するので・・・。

書込番号:17197566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/16 05:53(1年以上前)

初期化されると、毎回、日時も補正してから起動しているのでしょうか?

BIOS画面で設定し直してから起動するとフリーズしないとか?

毎回バラしている? コネクターの抜き差しで接触不良起こしている事もありませんか?

書込番号:17197779

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/16 06:49(1年以上前)

起動時には電池を消耗しない設計になっているかと思います,
マザーボードに不具合があるのかもしれません。

書込番号:17197840

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/16 07:22(1年以上前)

PCの使い方はートキーパー1109 さんと同じ様な使い方です。
ソケットAx3台・775x2台・1150x1台
でGiga のM/B使た経験はあります。
電池消耗で起動出来なかった経験はソケットAの時にありますが、
この時はRAID0の設定が繁栄されず起動出来なかった記憶があります。
この場合でもM/BのデフォのIDEからの起動は出来た記憶もあります。

最近は3年位経過したM/Bは100円ショップの電池に交換する様に
心掛けております。
M/Bの隅に購入日を記入したビニールテープでも貼るか
又はボタン電池にでもマジックで記入しておくと便利かもしれません。

書込番号:17197886

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/16 08:20(1年以上前)

ゲートキーパー1109さん  おはようさん。  ボタン電池はほとんどCR2032。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0
二次電地ではないので、AC100V接続無関係です。マザーボードから充電されません。
腕時計の電池のように数年間使えます。(ソーラー腕時計は二次電池を使ってます。)

フリーズの原因追及は、BIOS起動に必要な最小構成にしてみて下さい。
再発するなら、電源を含めその最小構成内に原因があるはずです。
 案外、コネクターの接触不良かもしれません。

書込番号:17198007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/16 08:22(1年以上前)

バラのまま使う事なないけど、ErP非対応のマザーの場合、通電してるだけで5-10W消費するものがあるので、そういうPCは、タップで電源を落としてる。 もう、30年位その状態だね。

CMOSボタン電池は、消耗しやすいのとそうでないマザーがあるようだよ。それだけではないかな?

我が家には電池キレで 起動しなくなるPCはないな。

日付が狂うだけだが、まあ、色々だろう。

書込番号:17198009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/16 09:33(1年以上前)

ギガのマザーはその辺色々聞くけど、電池がないと時計が動いてないとかあるかもね。

OSは基本的に常に時計を参照しながら動くんで。

書込番号:17198230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2014/02/16 10:01(1年以上前)

BIOSの設定値が消えてハード構成と合わなくなると、再設定を要求するメッセージを出して停止すると思います。
フリーズというのはそのことではないのかな。

書込番号:17198347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/16 10:46(1年以上前)

みなさん、お早うございます。寒いです。

問題のバラ使用のPCは、内部時計まで狂うのは稀です。
でも、ごくまれに大昔にタイムワープしていてセキュリティー関連が異常を知らせます。
さすがに、その場合は即電池交換です。

以前は増設している何かが相性悪いのか?ドライブとSATAケーブルの接続が悪いのか?と悩んで
交換していったんですが、
どうも電池交換しないと直らない、というか電池交換すればすぐ直る?みたいな結果です。

あとは、電源ユニットが劣化したかマザボーの故障の類い?
電源ユニットはユーティリティーツールで消費電力などをモニターしたところでは特に高い負荷がかかっているわけでもなし・・
電源周りのケーブルも予備のものと交換したり、SSDやHDDの配線組み合わせを替えてもみたのですが・・

結果、よくわからないーです。

電源はタップ替わりにUPSを経由しています。
他に一緒に接続しているのはモニターとスピーカーです。
毎日、UPSのメイン電源をオフにして切っています。
(以前、UPS自体の搭載蓄電池が劣化して蓄電池も交換しました。UPSというかもうタップ替わりですね。古いUPSで今のパソコンの消費電力を数分も賄えるか不安ですが、電源の瞬間断絶時くらいは耐えられるかな?ってお呪い程度です)

症状としては、パソコンを使用していると、あれ?って感じに画面の描写が固まります。
ドライブのアクセスランプを見ると沈黙している。もしくは極まれに短く読み書きを試そうとしている程度。
ソフト的にシステムが破損したのかとも思ってバックアップから以前の状態に巻き戻すも直らず。


そういえば、別にあるPCケースに収めているパソコンは一年ぶり?に起動させようとしたら
こちらも電池が消耗していて、BIOSが初期化されてシステムドライブを見つけられずに頓挫しました。
これくらい明確に動作不良になってくれると分かり易いですね。

下手に起動してくれると、どうして固まるのか分からず・・・


書込番号:17198498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/16 12:01(1年以上前)

>UPSというかもうタップ替わりですね。
これ止めて、普通にコンセントで使うとどうなりますか?

>ソフト的にシステムが破損したのかとも思ってバックアップから以前の状態に巻き戻すも直らず。
ダメな時は・・・駄目です。・・・私は、諦めて、クリーンインストールです。手持ちの別HDD,新規購入の物にです。システム動作に不可解な動きが見られれば、寿命も考えて中身の物を吸い上げ後廃棄でしょうか?

PCショップで購入済みの物でも、正常に動作すると言う保障も無いので、購入してから、不穏な動きが有れば、お店に相談です。

UPSのシールドバッテリー?交換済みでしょうけど、停電時の突然死回避なので、WSを使わない限り意味は少ないと思います。 停電時のその場にいて、正常終了出来る事ができれば良いかも程度?

マザー上の電池ですが、組み直した時に、日時が狂っている場合のみ交換してます。

1年程度、放置しているマザーを組み直して電池交換した事はありません。5年以上放置していたら交換するかもしれませんけど。

書込番号:17198782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/16 13:20(1年以上前)

カメカメポッポさん
なるほど。UPSのヘボい仕様か何かが電池の消耗をまねいている恐れもありますね
だが、タップを買ってこないと…w

まぁ、電池が消耗早いのは電源抜いている間にどっかで強引に給電要求している回路があるってのは器危惧されます

書込番号:17199095

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング