


今Essensioを使ってますが、
リモコンで切り替えられない苦痛に耐えられなくなったので買い替え検討です。
【条件】
・光入力とUSB入力が一つずつあること。
・それをリモコンで切り替えれること。
・予算はDACとプレーヤー合わせて10万円台で。
候補@Azur851C
Azur651Aの音が気に入ったけどアンプは消費電力が高すぎて買えない。これが同系統の音なら欲しい。
個体の不安定さやリモコンの反応の悪さがあるかどうか意見が聞きたい。
候補A8200CD
DAC付きのCDPを探して文面のみでの興味を持った。実際に音は聴いてないので感想が聞きたい。
候補BI22に専用DACを追加する。
一番堅実な方法だと思うけど、どう思いますか?
また、これにした場合はプレーヤーはローテルのプレーヤーを買おうと思ってます。
どれがいいでしょうか。
また他に選択肢はあるのでしょうか。
書込番号:17451300
0点

こんばんは。
なかなか悩んでいるようですね。
的外れなアドバイスかも知れませんが・・・
ローテルより、今まで海外モデルだったRA−12という
DAC付きプリメインが国内でも発売される「かも」知れません。
http://www.rotel.com/NA/Products/ProductDetails.htm?id=505
ipod対応で光と同軸付いています。
10万半ばまでの価格で、音がある程度速くて僕の好みであれば検討したいモデルです。
書込番号:17452312
1点

三人目の私さんの書き込みをよく読みなおしてみたところ
DAC付きCDプレーヤーをお考えだったのですね。
勘違いでアンプの紹介をしてしまいました。すいません。
書込番号:17452323
0点

三人目の私さん こんばんは。
>・それをリモコンで切り替えれること。
>・予算はDACとプレーヤー合わせて10万円台で。
私と同じので良ければ、B.M.Cはどうですか?
Essensio Plusと悩んでB.M.Cに私はしましたが、一応リモコン付きでギリギリ10万円台です。
http://kakaku.com/item/K0000601249/
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/09/BMC_Catalog_PureDAC.pdf
http://www.phileweb.com/review/article/201403/14/1113.html
リモコンの画像(P7ページ参照)
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/11/BMC_Manual_PureDAC.pdf
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=1113&row=4
書込番号:17452382
0点

キケボウズさん
いや、私の説明が悪かったですね。
DACとプレーヤー合わせて予算内であればプリメインもOKです。
RA-12の場合、I22も売ることになるので予算も上がりますし、別途プレーヤーを買えばOKですね。
むしろ問題は発売するのか。するならいつか。あとはプレーヤーをどうするかという点ですね。
知らない機種だったので情報ありがとうございます。
書込番号:17452488
0点

圭二郎さん
B.M.Cは単体DACなのでは?
プレーヤーと合わせて10万円台なので、
せっかくですが予算外になってしまいます。
書込番号:17452535
0点

三人目の私さん
こんばんは♪
そのEssensio僕が買い取ります(笑)
僕ならどうするかな〜と考えたところ
@6月に発売されるヤマハ CD-S2100(25万円)が20万切るのを待つw
http://kakaku.com/item/K0000647522/
A音や見た目に不満が無ければ、マランツSA-14S1がギリ20万以内
http://kakaku.com/item/K0000568461/
このクラスの内蔵DACなら単体DACと比較してもかなりのものだと思うし、電源が1つで済んコードが増えないところが魅力的ww
BPRIMAREオーナーが減るのは寂しいですが、I22売ってコレ!
http://kakaku.com/item/K0000077527/
音は案外お好みだったりして?^^
パッと思い浮かんだのはそれくらいです。
でもI22専用DACは気になるかも^^;
書込番号:17452708
1点


すいません。色々考えてたらこの価格帯まで行かなくても良い気がしてきました。
特にquattro77さんのあげたエソテリックで目が覚めたというか。
そうなんですよね。スピーカー無しで総額30万もするシステムをやろうとしてるんですよね自分。
というか現在プレーヤーが無い状態で30万いってるし。
揃えられる揃えられないの問題ではなく、勿体無いと思っちゃいました。
私はDAC機能はアニメを見るためだけに使います。光でテレビにUSBでパソコンに。パソコン動画だけです。
しかもアニメと音楽の使用量を比べると圧倒的にアニメ>音楽なんですよね私。
そんなアニメ優先で、一日ちょっとしか聴かない音楽のためにこんな価格帯まであげる必要はあるのだろうか。
もっと低価格ですませられんじゃないか?と思いました。
しかも使ってるスピーカーはLS-K901という低価格スピーカー。本当に無駄です。
そこで考えたんですが、この際UDA-1やDDA-100やNANO-UA1みたいな複合機に、
適当な安価なプレーヤーって組み合わせまで落としても満足できるんじゃないか?と。
書込番号:17453279
1点

そこまで割り切れたのなら、いっそのことAVアンプという選択肢もありではないかと思いますよ
書込番号:17453379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三人目の私さん、こんばんは。
そこまで割り切るなら、
Teac AI-301DA(DSD対応DAC+アンプ)Bluetooth、リモコン有り
Onkyo C-S5VL(SACDプレーヤー)かPioneer PD-70/30/10のどれか。
という組み合わせも試聴してみたらどうでしょうか。
これで、DSD対応だしSACDは聴けるし、
アンプはレビューでも電子音楽に向いてるそうだし。
書込番号:17453459
1点

正直どの選択が正しいのか整理が出来てません。
いきなりUDA-1とか言い出したのは少し極端だったかもしれないし。
あっちを立てればこっちが立たずというか。
音の好み、見た目、物の質感、価格、消費電力、所有欲などなど。
全てに合致する製品を見つけるのは難しい。
>満さん
AVアンプってよく分かってないんですが、2chで組む場合でもメリットってあるんですか?
>blackbird1212さん
それらは別々では試聴してますね。オンキョーとパイオニアは好きでした。
ティアックは好きじゃなかったですが、その組み合わせだと分かりません。
とりあえずどういうスタイルでいくか決めないと駄目ですね。
色々と揺らいでしまっているので、せっかくですがこのスレは閉じたほうがいいかもしれない。
ただ揺らいだということが前進でもあるので、このスレは意味はありました。
書込番号:17453529
0点

三人目の私さん こんばんは。
>プレーヤーと合わせて10万円台なので、
すみません。プレイヤーとあわせてでしたね。
昨日は、疲れすぎてじっくり文面を見てませんでした。
リモコンが付いているDACと言うとFOSTEX HP-A8があります。
http://kakaku.com/item/K0000297332/
http://dime.jp/genre/98077/2/
それとHEGEL HD11辺りでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000356537/
http://www.ippinkan.com/hegel_hd11_hd20.htm
http://www.digitalside.net/?p=692
http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/hegeldac-ad7a.html
EssensioとHD11は、比較されてますね。
CDプレイヤー案は、国産メーカーや三人目の私さんが挙げた海外メーカーもありますが、海外メーカーだとATOLLもDAC機能が付きましたので、PRIMAREとあわせ易いと思います。
http://atoll-electronique.jp/?page_id=54
>とりあえずどういうスタイルでいくか決めないと駄目ですね。
リモコン重視で考えるなら、ipadになりますがネットワークプレイヤーの方が、三人目の私さんのスタイルに合うのではないですか?
一応、DAC機能も付いているので、DACにもなるかと思います。
書込番号:17454108
1点

圭二郎さん
そういえばHP-A8は聴いたこと無かったかも。
HD11はEssensioを決める際、文面比較しEssensioにしました。
実際、Essensioは音に関しては文句ないです。
ATOLLもDAC付きになるとは知りませんでした。時代はDAC付きですね。
しかし過去にCD100mk2を所持してたことがありますが、
今まで使用したCDプレーヤーの中で一番個体が不安定でした。
音飛び頻発、トレイはCD入れたまま開かなくなる。リモコンの効きも最悪でした。
SE2は改善してるのかどうか。音も打ち込みも生音に感じるほど不自然なリアルさでしたがw
ネットワークプレーヤーっていまいち理解してないんですが。
PCと繋げて聴くもの?うちのPCに曲は一曲も入ってませんが。ネットで買えばいいんですかね。
今はPCで聞く場合は全部動画です。PC音痴過ぎてワケワカメです。
書込番号:17455263
1点

三人目の私さん、こんにちは。
ネットワークプレイヤーはNAS(ファイルサーバ)に入れた音楽ファイルを再生するものです。
PCは直接再生に絡みませんが、NASにデータ転送するときに使用します。
私の意見としては、ネットワークも絡むので、PCオーディオよりも
知識がないとトラブルになったときに大変そうに思います。
私ですら面倒そうで検討はするも導入はしていません。
まだネットワークがあまり関わらない分、HAP-Z1ESの方が簡単だと思います。
どうでもいいですが、今日停電してルータ壊れましたw
書込番号:17456267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三人目の私さん
おはようございます。
なんか僕が余計な提案したばかりに悩ませてしまったようで^^;
ぶっちゃけ、条件として挙げられてる「予算はDACとプレーヤー合わせて10万円台で。」
ということしか考えず、三人目の私さんの環境を一切考慮せず、ただ単に「20万未満」で選んだ次第です。
どれもちょっと例が極端でしたね。ごめんなさい。
もちろん現在お手持ちのスピーカーとのバランスが・・・とか一瞬思いましたが、現状のAMPやDACを見れば、それを言うのは野暮ってもんかなとも思いましたし^^;
>色々と揺らいでしまっているので
悩んでいいんじゃないでしょうか。というか悩むと思いますよ。
音楽聴くスタイルだって多様化してるし、PCやTV、最近ならタブレットとかネットワーク上のデバイスまで含めると、様々な組み合わせが考えられますしね。
例えば、僕はアニメは殆ど見ない人ですけど、GyaOなんかでたまに話題のものとか(進撃の巨人みたいなw)やってる時なんかは、ソファーに座ってiPadでネットワークプレーヤー経由でメインシステムから音出して視聴することもあります。
PCの前で椅子に座って何時間も視聴するのは辛いので^^;
まあこれがすこぶる快適なもんで、終日進撃の巨人漬けになりましたがww
あと、Honiさんが言われてる様にネットワークプレーヤーはNASに入れた音楽ファイルを再生するのが一般的な使い方ですけど、ネットワークプレーヤーと同じネットワーク上にあるデバイスならNASに限らず何でも再生出来ます。
上で僕がやってる視聴のもそれです。
USB付きのDACがあればPCからの音は全て出力されますが、タブレットみたいになお手軽なデバイスはWi-Fiにより無線接続出来るメリットも大きいです。
なのでアニメ好きな方にはこういうスタイルもありかなと^^
書込番号:17457304
1点

こんばんは
アニソンではなくアニメの比率が高いとの事なので、ビジュアルも絡むならAVアンプが便利なのではないかと思いました
テレビやレコーダーと連動しますし、最近はDACやネットワークプレーヤー機能も備えた製品ありますね
書込番号:17459256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honiさん
もう既に言ってる意味が分からないのでネットワークプレーヤーは止めます(^^;
私は新しいPCへ替える時も、古いPCから情報を移行する方法が分からず、
音楽ファイルも無駄になるので持たないようにしてるんですよね。
正直言うと私はPCが怖くて大嫌いで、この世から無くなって欲しいとさえ思ってます。
DAPを持たないのもPCを使うからですね。リッピングして転送とか超嫌いです。
それならカセットテープがいいです。
書込番号:17460207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三人目の私さん、NAS使わない人もいます。
アンドロイドDAP→前面USB入力付きアンプ
タブレット→前面USB入力付きアンプ
音原はYouTube、ネットラジオや有料定額聴き放題
http://listenradio.jp/
書込番号:17460241
1点

quattro77さん
とんでもないです。
迷って良かったと思ってます。
イメージとしては空間の広さや見晴らし、抜けの良さが必須なので、
スピーカーに対してややオーバーな物が適当とは考えてます。
あとネットワークのことはやはりり理解できないです(^^;
書込番号:17460244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークのことはすでに構築した人や、好奇心競争心がある人、ソフト好きな人に
音楽聴くのみですから簡単にUSB利用のみでもいいですね
書込番号:17460327
2点

満さん
ありがとうございます。AVアンプの音の良いやつも検討してみます。
2chなので無駄な機能も満載でしょうがw
書込番号:17464294
0点

優良配信さん
はい。USBでも満足出来ているので、
とりあえずはCD以外はそれでいこうと思います。
HAP-S1も検討していますが、一旦落ち着いてからにします。
書込番号:17464297
0点

UDA-1使ってますがタブレットとUSB接続でネットラジオやYouTubeのみですから
ハイレゾやDSD機能は使ってません。
AVアンプも2万円台からあるので、ある意味お得かもですね。
書込番号:17464310
0点

優良配信さん
おはようございます。
quattro77さんも言ってましたが、
タブレットとはどうやって繋ぐのですか?
AVアンプに関しては、
今はテレビの光出力→Essensioの光入力→RCA出力→I22のRCA入力となっているので、
AVアンプにしてその音で満足いくかが問題になりそうですね。
これはAVアンプを一度使ってみないと分からないことですが。
書込番号:17464335
0点

アンプやCDPはなんでもいいですが
全面にUSB(A型長方形)コネクタがある場合です。
DACは背面にUSB-B型のみが多いので、そこはPC用です。
SONYの背面B型USBのみ変換ケーブルでウォークマンに接続できるらしいです。
書込番号:17464342
0点

優良配信さん
なるほどそうですか。
うちにはB型が付いてる機器はないので繋げませんね。
また質問になってしまうのですが、AVアンプには付いてる物もあるのでしょうか?
書込番号:17464353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 17:07:29 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





