『スピーカーをプリメインアンプとavアンプで共有したい・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーをプリメインアンプとavアンプで共有したい・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

こんばんは。

avアンプを検討していた矢先、友人よりHTX-25HDXを譲っていただけることとなりました。
せっかくなのでこれを使い倒そうと考えに至りましたがひとつ疑問があります。

現在プリメインにつないでいるスピーカーはb&w685です。
この685はスピーカー端子がHF、LFと別れており、現在付属の金具(名前忘れました;)を使用しHF端子とプリメインでつないでいます。

HTXもフロントに685を用いたいので、LF端子でHTXと繋いでやろうと思うのですが、この場合何か注意することはありますでしょうか?

そもそもこの使用方法自体間違っているのでしょうか?

もちろん同時使用等はするつもりはありません。
音楽再生時にはプリメインをオンにして映画鑑賞時はHTXをオンにする、といった具合で使っていきたいのですが・・・

書込番号:17549259

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/05/23 23:56(1年以上前)

>そもそもこの使用方法自体間違っているのでしょうか?
 間違ってます。
 685のLFとHFはバイワイヤリングかバイアンプの時に切り離して使うための端子で、1台のアンプで使う場合は、LF・HF端子はショートして使う仕様になっています。その状態で、2台のアンプを685につなぐと、
@プリメインとAVアンプのどちらかのスピーカー出力がバランス出力(BTL接続アンプ)になっていると、アンプのスピーカー端子のマイナス側(反転出力)がアースに接続されて回路がショートすることになり、アンプが破損します。
Aアンプが両方ともアンバランス出力(一般的なアンプ)の場合は、両方の出力をスピーカーにつないでも壊れる心配はありませんが、グランドループによるハムノイズが発生する場合があり、音質劣化の原因になります。
 なのでスピーカー切替機を使うのが無難だと思います。

書込番号:17549535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/24 00:22(1年以上前)

昼飯何にしようかさんこんばんは。

内容的には、パイルさんの仰っている通りなので、もうちょっと初歩的な事を補足しておきます。

スピーカーの接続端子に関してですが、+x2−x2の2組ある様に見えるので、恐らく「2系統」と勘違いされているのだと思います。

ご自身で記載されていますが、HF/LFのH=High/L=Lowの事で、高域/低域を指していて、ツィーター(HF)とウーファー(LF)とが接続先になります、

こう書けば直感的に分かって貰えると思いますが、パイルさん記載の専門用語(バイワイヤ/バイアンプ)と言うのは、高域ユニットと低域ユニットとを分離して接続させる方式で、685はこう言う分離接続ができるスピーカーですよって言うだけで、複数相手からの入力をコントロールする機能と言うのは、普通スピーカーにはありません。

ちなみに、シングルワイヤ接続(一般的なアンプ〜スピーカー間を+x1-x1で繋ぐ方法)も当然可能で、この場合はHF/LFを付属の金具なり電線なりで直結させた上で、+のどちらかと-のどちらかにそれぞれ繋げばよいです。

ただ、言うまでもない事ですが、HF/LFとが切り離されている状況では、信号の来ていない方からは音が出ませんので、HF/LFを異なるアンプに繋いだところで、どちらのアンプを聞こうとしても、まともな鳴り方にはなりません。

原則的には、使用するアンプに都度繋ぎかえるか、ご指摘のあるセレクターでもってスピーカー以外の部分で切り替えるしかありません。

書込番号:17549623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/24 00:45(1年以上前)


>バイルさん

アンプが壊れるか、音質劣化か・・・どちらも許容することはできませんね(汗
バイアンプ等に関しても言葉や図だけ見て二つもアンプが繋げるのか〜といった甘い認識でした。
切替機なるものがあるのですね。
やはり、機器を壊す前に切替機を導入してみようと思います。ありがとうございます。

>まーしーさん

私がやろうとしている、プリメイン、avアンプの共有とはまったく異なる原理だというのはわかりました^^;
シングル接続のための金具でもあったのですね・・ろくに理解もせずに使用してることが恥ずかしくなりました。
でも、今回この質問ができて本当に良かったです。

お二方のおかげで大きな間違いを冒さずに済みました。
切替機を探す方向で考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17549674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/24 00:47(1年以上前)

ましーさん

名前を間違えてしまいました。
失礼しました。

書込番号:17549680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/24 00:51(1年以上前)

スレ主さん

スピーカーのHFとLFは図のようなイメージなので単独で繋ぐと高音ユニットまたは低音ユニットのどちらかしか鳴りません。HFとLFをつなぐ金属パーツを付ければスレ主さんのやろうとしている繋ぎ方でも両方鳴ると思いますがアンプが心配ですのでやめておいた方が良いです。

他の方が書いているようにセレクター(2in→1out)を使うか、都度付け替える方が良いと思います。

書込番号:17549688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/05/24 08:11(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん

おはようございます。
金具を付けた状態で、av、プリメインそれぞれをHF、LFに繋げば理論上、どちらかも音が出せるということですね。ただし、そうした使い方は何らかの悪影響が出るということですね。詳しいことはわかりませんが、何かしら干渉しそうな気はします・・・

バイアンプは金具を外しHF、LFの交わりを回避する方法なのですね。
シングル接続の場合は、金具を使ってあえてそうしているということですね。

非常にわかりやすい画像で、保存させていただきました(笑

書込番号:17550201

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/05/24 19:00(1年以上前)

HTX-25HDXってコレですよね?
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/htx25hdx/index.htm

そもそもこれってスピーカーセットでパッケージになっているものですから
コレのメインスピーカーだけ685に変えても音のバランスが変になるだけだと思いますけど。
単体のAVアンプでもないし、付属スピーカー以外で使用することは想定されていないので
補正機能もろくについていないでしょうし。
ついでにこいつの内蔵アンプがどの程度のものかわかりませんけど、685がまともにならせるとも限りませんし、
HTX-25HDXはそのまま使った方が良いと思いますよ。

あとバイアンプについてきちんと理解できていないようですが大丈夫ですか?
バイアンプ未対応のスピーカーは高域(ツィーター)と低域(ウーファー)が内部でネットワークで接続されていています。
バイアンプ対応のスピーカーは内部で接続せずにそのまま端子としてスピーカー外部に出ているので2系統の端子があるだけです。
HighとLowをショートさせている金具は、内部でネットワーク接続させるのと同じ役割をしているにすぎません。

バイアンプというのは簡単に言うと2つのアンプを用意して、アンプAは高域用、アンプBは低域用として別々に駆動する方式です。

ふつうは2台のアンプのボリュームを別々に操作するのが面倒なのでアンプをセパレートにしてプリアンプ(コントロールアンプ)でボリュームを制御して、そこに2ch×2個分のメインアンプ(パワーアンプ)を接続して実現します。

書込番号:17552072

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング