OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
初めまして、
今までαsweet、α700とパナGF1を使用していたのですが、
長らくメインとして使用していたα700が壊れてしまったので、
次期主力機を選ぶべくビックカメラ、ヨドバシ、キタムラ等に行ってみたのですが、
どのショップの店員さんも皆一様にα77UよりE-M1(12-40キット)を推されておりました。
実際E-M1の方が良いのでしょうか?
私としてはGF1についても古くなってきたので、何かしらマイクロフォーサーズ機も買う予定ではあったのですが、さすがにα77U(レンズキット)とE-M1(レンズキット)の両方は予算的に買えないので、どちらかを購入しどちらかは安いものを選ぼうと思っておりますが(あまり差がないようならα77Uを優先かな・・)。いまひとつ決めてがなく困っております。
一応候補としては
@α77Uレンズキット+E-M10(EZキット) or E-PL6(EZキット) or GM1
AE-M1(12-40キット)+α58 or α65 or 無印α77
用途としては、特定の用途がなくオールマイティにそれなりに使えたら良いかなと。
両方持ってるよって方いらっしゃったら違いとか教えて頂けるとたすかります。
よろしくお願いします。
書込番号:18014526
0点

用途次第かと。
動体やスポーツ、ポートレート(ボケを期待して)などであれば、α77IIをお勧めします。
スナップや風景ならどっちでも・・・山歩き等なら少しでも小さいE-M1をお勧めします。
ただ手持ちのレンズで、どちらの方が良く使っておりました?
α700がメインなのであれば、77IIに乗り換えるのが自然だとは思いますが・・・・
書込番号:18014565
2点

α700を長らくメインで使ってられたのなら迷うこと無くα77Uだと思うけどなぁ(笑)
スレ主さんがα700をメイン使ってたのを知った上で
あえてE-M1を勧めたのなら、その店員さん達は???です・・・。
もしかしたらα700を知らない可能性も・・・(;¬∀¬)ハハハ…
あっ!それとα700比で注意する事はファインダーの違いです(=゚ω゚)ノ
α77UはEVF(電子式ファインダー)なので
α700のファインダーと比べると使い勝手が全然違いますのでご注意を。。
書込番号:18014626
5点

さっそくの回答ありがとうございます。
>AGAIN !!様
手持ちのレンズは、αの方が多いですね。マイクロフォーサーズはパナの20mmと45mmのマクロぐらいですね
用途は、うーん、GF1は散歩携帯用で、その他はα700ですかね、強いていうなら子供と動物園には良く行くのでそれを撮るのが一番多いかな。あとは子供の日常とかですかね
>葵葛様
実はファインダーについては、正直OVFの方がよかったりします(笑)
でもα77UにしてもE-M1についてもそんなに気になるほどではないので、大丈夫かな。
書込番号:18014802
1点

特定の用途がなくオールマイティーに、ということであれば、E-M1が良いように思います。
αは使ったことがないので直接比較は出来ないのですが、いろいろな書き込みを見る限り、E-M1は弱点の少ない機種という気がします。
高感度とか、動体追従とか、いろんな面でE-M1の上を行く機種はあるのですが、総合点ではE-M1が一番、という感じです。
EVFについては慣れてしまえばOVFより使いやすいかと。
私自身はEVFから始めたので、OVFだと露出や色合いが再生後に確認しないとわからないので、使いにくくて仕方ないです。
両方持ってるよ、という方であれば、こちらの方のブログが参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%88%A4%83%89%83u%82%E4%82%A4
http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/
大変気の良い方ですので、質問すればいろいろ教えていただけると思いますよ。
書込番号:18014978
5点

こんにちは!
ちなみにAマウントのレンズは何をお持ちでしょうか?
それによってどちらを優先するかに違いが出てくると思います。
70-400mmG(2)や135Z/STF、85Z(G)などをお持ちの場合はα77Uやα99などに更新された方がいいですし、はじめてレンズ系や他社製含む廉価レンズだけの場合は、E-M1に中心を写しても問題は少ないと思われるので...。
因みに、高感度の差は高画素なAPS-Cとほどほどなm4/3なので、大した差はないと思います。
また、三脚に据えて風景などをじっくりと撮る場合は、D810やα7Rなどの方が面白いと思います。
しっかりと解像するレンズを使用した高画素機で風景を撮るのを経験してしまうと、中々戻れなくなってしまいます。
現在、風景はα7を中心に撮っていますが、α7R(または後継機)やD810系を買い足したいと思っています。
(中判以上は手が出ないので...。)
ただ、スナップや日常的に持ち出すのは圧倒的にm4/3機ですね。
手振れ補正も内蔵ですし、気軽に使えるのでいつも鞄の中に入っています^^
最後に、α58, 65はないと思います。
安いからとりあえず、はもったいないと思います。
クロスが3点だったり、バッファが少なかったり、液晶まわりなど色々差がありすぎて微妙です。
上位機をお持ちで、そのサブでしたら考えられないことはないですが。
α77Uやα99(後継含む)が購入できるまで待つ方がいいですね。
逆に、α77Uを購入された場合、GF1は壊れていないのについでにE-PL6 or GM1を買い足すのも個人的には?です。
もちろん高感度などよくなっている部分は数多いですが、こちらも同様安いのを同時購入はあまり賛成できません。
ただ、選ぶとしたら、E-PL6よりはGM1やE-M10、GM5が良いとおもいます。
個人的にはGM5が面白そうです^^
書込番号:18016514
2点

>ショップの店員さんも皆一様にα77UよりE-M1(12-40キット)を推されておりました。
α77Uレンズキットのレンズならα77Uは勿体無いですね。
http://kakaku.com/item/10506512023/のレンズくらい奢りたいですね。
書込番号:18016699
1点

今後のレンズラインナップの拡がりを考えるとAの選択肢をオススメしたいところですが、
予算的に厳しかったり、現状のレンズ資産で充分だと思っているのであれば、@の選択肢で
E-M10に標準ズーム(EZ)をオススメさせていただきます。
書込番号:18017191
1点

誤解を与えてしまいすみませんm(_ _)m
D810などを薦めるつもりはなかったのですが、見返してみたら薦めているみたいに見えますね...。
私もニコンマウントからはほぼ離れてしまったので、D800系は試したことがないのに書き込んでしまいすみません。
D810が出たみたいなので新機種を挙げましたが、D800などの中古は店によってはα77Uレンズキットよりも安く購入できるところもあるので、m4/3をお持ちならフルサイズでもいいかな、と考えてしまいました。
マウント替えは大変なので、手振れ補正などがあればα7系がいいとは思いますが、如何せん純正のFEレンズはまだ高いので。
APS-Cは現在α6000しか持っていませんが、高画素の影響か低感度(ISO100〜400程度)で昼間の撮影でも、影の部分などはノイズなどが結構載ってしまったりするので、画質的にあまり差がない機種よりは、と思った次第です。
(勿論、携帯性などの違いで、レフ機とミラーレス機を使い分けることは普通に考えられ、私もそうしています。)
フルサイズ用のレンズは高額だと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、ミラーレスを除くAPS-C用のレンズはキットレンズ+α程度しか種類がないため、特に望遠域などはフルサイズ用のレンズを用意することが多くなります。
純正は確かに高いですが、シグマやタムロンから出ているレンズは、純正のAPS-C用のレンズより寧ろ安かったりします。
また、フィルム時代のレンズはフルサイズ対応ですし安価なものが多いです。
そのように考えると、ボディは若干高いですが、フルサイズなど他の機種を検討されるのもいいのかなと思ったのですが、自分勝手な意見になってしまい申し訳ありませんでした。
個人的にはAマウントは個性的なレンズ(高額なものが多いですが。)もあるので良いと思いますが、長く使用することを考えるとメンテナンスなども含め不安な点もあるので、愛用されているレンズなどがない場合はこだわらなくてもいいと思います。
今後、新しいAPS-C用のレンズも出そうにないですしね。
書込番号:18017223
2点

どんな聞き方をしたかわかりませんが
α77UよりE-M1を薦める意図が今一つわかりません。
私はαは700、55、77、77Uと使っています。
今は55と77Uが残っています。
α700と77Uを比べたら、
ファインダー以外かなりの性能差があるかと思います。
α58、65、77の中で
65はAF性能、高感度耐性が今一つ。
α77は65より操作は良いものの
AFは65より少し良いくらいでセンサー、画像処理エンジンも同じなので…
α700を使っていて、同等かそれ以上の使い勝手ならα77ですね。
私は、歴代のαの中で操作性、AFはα77Uが大変優れていると思います。
他の方も言われていますが、
動きもので被写体を追従して連写した場合のEVFによるカクカク感をどう感じるかですね。
ある程度撮るには、癖を知って慣れる必要があります。
サブ的に使うのであればα58もありではないかと思います。
あとは、Aマウントレンズの持っている資産次第かと。
なにかソニーに不満があれば別ですが
α700の代わりとして、通常はAマウントのα77Uを購入するのが良いかと思いますが。。。
ただ、レンズキットが必要かも見定めた方が宜しいかと。
書込番号:18017396
3点

SAGEXP さん
α77UとE-M1両方使っている人でないとSAGEXP さんに参考になるようなことは書けないのではないかと
思いますが、両方を使っている人は大変少ないのではないでしょうか。
実際答えている人は、どちらかの立場に立って言っているだけで、両方を公平に見てコメントしている人は
いないように思えます。たまたま、この稀有な組み合わせで所有している人が見てくれれば参考になる意見
ももらえるとは思いますが。。。
少し、SAGEXP さんから方向を変えた聞き方をしたほうが何らかの参考になるし、見ている人にも役に立つかも
しれませんね。例えば、具体的にこういう場面でのこういう機能はどうですか?というようなE-M1単独での性能
を聞いてみるというのもいいかもしれません。
書込番号:18018357
7点

すみません、私が投稿した内容で一部の方に迷惑をお掛けしたようです。申し訳ありません。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、キタムラに行った時に聞いたのは、
α700が壊れたので、その代替機としてα77Uを購入したいということと、
GF1も古いので新しい機種に変えたいけど、今一機種が決まっていないというこの二つです。
予算とか用途、所有レンズとかお伝えしましたが、そうすると口裏をあわせたかのように
α77Uも良いけど、E-M1が良いので検討してみればという風に言われました。
私としてはα77U買う気まんまんだったのですが、そこまでE-M1が良いのであればと思い、
こちらでご質問させて頂きました。
書込番号:18018842
2点

E-M1が良いと言う理由は聞きましたか?
それ次第かと思います。
店員さんはただ単に、理由もなく良いなんて言わないかと思いますが…
書込番号:18018962
4点

3店ビックカメラ、ヨドバシ、キタムラで同じ解答ってのが
そもそも不自然
そんなことが現実にあるのだろうか?
書込番号:18018984
0点

>gngn様
ご紹介して頂いたブログ拝見しました。見る限りE-M1は動き物にもよさそうですね、
コンパクトなのもよさそうです。
>infomax様、06012737y様
α7も良いですよね、実は考えなくもなかったのですが、
所有しているレンズがフルサイズに対応していないものが多く、対応していればアダプター付けてでも
欲しかったのですが断念しました。
>あたなが決める様
カールツァイスですね、お金があれば欲しいところではありますが手がでないですね。
>ikimononokimochi様
正直、所有しているマイクロフォーサーズのレンズをもっと増やしてとなると予算的に厳しいところではありますが、E-M1良いですね、最初はα77Uしか考えていなかったのですが、今は正直揺れています。
>okioma様
α58、65、無印77の情報ありがとうございます。
最終的にメインにE-M1を選択した場合、α700が壊れてしまっているため
この3つのうちどれかにしたいかなと考えております。
65は某ショップでボディ3万ぐらいで投売りされてたので安いなーって(笑)
書込番号:18019040
1点

〉ヨドバシ、キタムラ等に行ってみたのですが、
〉どのショップの店員さんも皆一様にα77UよりE-M1(12-40キット)を推されておりました。
〉実際E-M1の方が良いのでしょうか?
素人店員さんか、レンズキットのF値で言ってるだけだと思います。
そうだとしたらビックリですが。
カメラの出来はα77Uだと思います。
良く此方の掲示板で、防塵防滴って書く人が居ますが、本当に必要?って思いますし
防塵防滴は一生ものではなく、メンテナンスしないといけません。
多くの人は買ったら防塵防滴のメンテナンスなんすなんて受けていないと
思います。
防塵防滴のスペックは画的に役に立たないスペックですので、多くの方は
気にする必要はないと思われます。
書込番号:18019076
2点

こんばんは。
店員さんが薦められる機種は、用途に依るものが大きいのかもしれませんね。
(大手量販店でメーカーから来られている方に訊くと、ほぼそのメーカーの商品を薦められると思いますが、キタムラはそういった方はいないと思うので、そこそこ平等にみてくれるのではないでしょうか。)
動物園での撮影とありますが、動物園の動物程度の動体でしたらミラーレスのAFでも普通に撮れますからね。
最近ですが、私も動物園に行くときはオリンパスの75-300mmUをメインにすることが多いですが、換算600mmのレンズが小型軽量でかつあまり高価でないというのも良い点だと思っています。
写りも開放からよく解像するので、日が傾くまではとても便利に使用できます^^
AFも私の場合はE-M10ですが、あまり速く動く動物がいないからか問題なく使えています。
また、望遠で動物だけを撮るのではなく、広角〜標準でお子さんと動物を一緒に撮る場合も、被写界深度もそこそこ深いので良いのではないでしょうか。
やはり、一番の決め手となるのは、お手持ちのレンズに依ると思います。
Aマウントのレンズが揃っていて、かつα700の大きさ重量で全く問題ないのでしたらα77Uがベストでしょうし、大きさ重量からレフ機は滅多に持ち出さず、もっと軽量化してどこでも持ち出したいということであれば、E-M1をご選択されるのが良いと思います。
複数マウントにするとどうしてもコストが掛かってしまうので、E-M1にする場合はAマウント一式を売却してm4/3のレンズを揃えていくというのも良いと思います。
ゆっくりとお考えになって良いご選択ができることを願っています^^
書込番号:18019108
5点

>okioma様
今回α77Uをビックカメラ、ヨドバシカメラで値段交渉した結果あまり安くならず、それなら値引き幅が大きいE-M1いかがですかとお勧めされた感じですが、聞いた感じだと性能はどっちもどっち、詳細はあまり語ってくれなくてこちらで質問した次第です。
キタムラさんは、そもそも店にα77Uが置いてなくて、話をしていくとE-M1をお勧めされた感じですがこちらについても具体的違いは聞けなかったです。
書込番号:18019170
2点

あなたが決めるさん、こんばんは。
流石にレンズキットのF値だけで薦めることはないと思いますよ。
大手量販店だとそのときに売りたい機種などを薦めてくる可能性の方が高いと感じています。
そもそもα77UもE-M1も両方ともF2.8通しのズームレンズがキット(E-M1は別のキットもありますが。)ですし...。
また、両機種とも防塵防滴です。一応。
ただ、仰るように防塵防滴はそこまで重要ではないと思います。
レンズがそれ対応のものでないと意味がないですし、過信しすぎるのもよくないですしね。
一応防塵防滴の性能ではE-M1の方が高いのではないでしょうか。
まだ対応レンズが少ないというのはありますが、今後対応するものが出てくると思います。
(高額レンズに採用されることが多くなりそうですが...。)
書込番号:18019177
5点

SAGEXPさん、こんばんは。
話を脱線させてしまい申し訳ありません。
確かにヨドバシやビックカメラでは価格comの最安値に対抗してもらうのはきつそうですね...。
ヨドバシの場合は一緒にレンズを購入すれば○万円引き、といったことをよくしているので、他にご購入予定のレンズがあって、かつその対象品である場合はほぼ最安値にはなると思います。
個人的にはあまり利用しないのですが、ヤマダの場合はポイントを山盛り積んで対応してくれる場合は無きにしも非ずといった感じです。
お住まいが都内の方でしたら、最安値の店舗に行かれてみるというのも一つの手ではあると思います。
(購入後のサポートなど抵抗がない場合ですが...。)
書込番号:18019255
0点

SAGEXPさん
私も06012737yさんに同意です。今持たれているレンズ次第で決めてよいかと。
α77IIも口コミの評判は大変良いですし、どちらを選んでも正解かと。
実際に自分の手で持ってみて、気に入ったものを購入するというのが良いかもしれません。
もしE-M1を購入されるのであれば、オリンパスのフォトパスプレミアム会員になってオリンパスオンラインから買うのが一番安いと思いますよ。問題はポイントを貯めないといけないことですが、今後ご利用される機会があるのであれば、今のうちから会員登録しておいて損はないです。
口コミ投稿数が少ない方について、ネタ扱いされてしまうことがあるのは大変残念ですが、どうぞお気になさらずに。
私は最初からネタではないと思っていますし、ほとんどの方もそうだと思いますよ。
書込番号:18019573
3点

E-M1は断然におすすめ機種です
買って後悔することは絶対無いので
思い切ってSONYの機材を売り払ってマウントチェンジしましょう
最近のカメラ店や電気屋さんは本当によい物が分っておられますね^^
俺もα99からE-M1へチェンジした口ですから
小さいことは正義だとつくづく感じましたよ^^
書込番号:18019671
10点

動体を撮られるならα77Uを強くお勧めします。
AF強力でキレッキレです。
ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18009597/?lid=myp_notice_comm#18020235
AFか手振れ制御のエラーと思われますが金曜日の初日はボケボケでした。
で、教えて頂いたとおりリセットかましてみたらドンピシャ(笑)。
今まで使っていたα55/77/99とは別物、AFが良いからなのか画作りなのか、安価な70300Gレンズでもキレの良い描写が得られました。
※元々このレンズは解像度の評価は高いのですが、AF速度はイマイチなので動体相手には少々分が悪かった。
書込番号:18020310
6点

>小さいことは正義だとつくづく感じましたよ^^
何をもって正義と言っているかはぞんじませんが・・・
バッテリーは小さくなるは、ホールドし難いは他でデメリットもありますが?
それと小さいのが正義ならオススメはLUMIX DMC-GM1SKと書きませんと。
書込番号:18022126
2点

オリンパスは何回も消費者をマウントで裏切ってきた
書込番号:18022146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらがいいなんて決められませんね。
様は、その人がどう使うかでは?
自分がこうであったから、みんなもこうしようね的な考えは通用しないかと。
小さいとか、大きいとか関係ないですね。
どう思うかは主観もあるし、それに使用目的、体力いろんな条件があると思うよ。
書込番号:18022391
2点

こんばんは。
>今までαsweet、α700とパナGF1を使用していたのですが・・
α700とGF1とでどっちが写りが好みだったか?で決めれば良いのでは?
GF1用の20_F1.7って相当評判が良く、それでもαのほうが好みであった場合、
EM1では辛い事になるのでは?
書込番号:18022456
2点

えっと、もとA77使いで、現在スチルのメインはE−M1、動画のメインはGH4、サブとしてA7系、飾りとしてA99を使ってます。現状はフォーサーズ系とフルサイズ系を使っていることになります。
フォーサーズ系とα系の高級機種のカメラとしての出来映えは、甲乙つけがたいですね。必要な機能は、ほぼ揃ってます。特に両者に採用されているEVFはピント合わせの強い味方になります。
両者の大きな違いは絵の性質です。
フォーサーズ系はピントの奥行きが深く周辺部まで満遍なくクッキリ写ります。記録を残すような用途にピッタリです、
フルサイズ系は中央部の描写はフォーサーズ系を上回りますが、ピントの奥行きが浅く、周辺部の描写の劣化が大きいです。ポートレイトなどの芸術的な表現に長けています。
APS−C系は、その間をゆく感じです。
絵の性質にはレンズの性能も関係しますが、ズイコー系はクッキリした描写に長け、のα系はミノルタからのキャリーオーバー品は特にボケ味が美しいです。パナ系はその間をいく感じです。α系のAPS−C系は、特に特徴的なところはありません。αレンズは将来性からもフルサイズ系を選ぶ方が良いと思います。
A99とA77を比較した場合は、AFエリアの広さがA77の方がうんと広いです。フルサイズは、古いレンズの限界からAFエリアを広げられないそうです。
1フォーマットで何から何まで満足できるものが出来れば良いのですが、当分、そのようなことは不可能なようです。
表現の幅を限界まで広げたいのならフォーサーズ系とフルサイズ系の二刀流、1フォーマットに限定したいのならAPS−C系と言うことで良いのだと思います。
書込番号:18022528
13点

>いぬゆず様
AFのエラー?バグの件ですが、私も書き込みを見て気になったので
ヨドバシの店員さん(ソニーの出向社員さんなのかαのパーカー着てる人)に
聞いてみました。
その時の回答ですが、事象自体は把握しており
ただし、あくまで個体差とのことで現時点ではこの件に関して
ファームアップの予定は無いとおっしゃってました。
一応把握されてるならば、早く対処して欲しいですね。
書込番号:18023120
1点

もうやめましょう。なぜ煽る様な意見が多いのでしょうか
いろいろな意見があって良いのではないでしょうか・・・
排他的すぎるような・・
正直返信するのも疲れました。
一応報告、本日午後、妻と買い物に行った時にいつもはカメラに興味を示さない妻が珍しく
食い入るように見ていたカメラ(パナgm1)がありそちらをサブのカメラとして購入しました。
メインはまだ決まっていません。いろいろ有意義な情報も得られたので参考にして決めたいと思います。
書込番号:18023166
4点

グッドアンサーありがとうございます。
GM1ですか。それは良いものを購入されましたね。
奥さんを味方につけるのは非常に重要です。GM1で奥さんを引き込んだということは、メインはE-M1で決まりでしょう。
今後レンズが購入したくなることは山ほどあるでしょう。そんな時に、奥さんのGM1につけられるかどうかは非常に大きな違いになるのではないでしょうか。
多くの方々が奥さんの許可が出ずにレンズを諦めている中、奥さんを引き込めたのは快挙といってもよいかもしれません。
って、テキトーなこといってすみません。でも、やっぱりユーザーとしてはE-M1勧めたいんですよね。
書込番号:18023197
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





