


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用
詳しい方、教えてください。
色々なところでこちらのオススメが多いのですが、もうひとつ、i40も気になりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649524_10604210105
レビューを見ると、軽く小さいところがとてもよさそうです。
値段が倍なだけあって、機能もかなり充実していそう。
外部フラッシュは、166Aを買ってもらって以来、一度も使ったことなく素人です。
使用ボディは、D3100です。使用頻度ですが、今現在は直射の絵が今イチなのと、
レンズにけられることから、内蔵フラッシュはほとんど使っていません。
室内子供撮りがメインですので、バウンスできるものを買えば使用頻度は上がると思います。
現時点では基本オートでうまく使える、バウンスできるものを探しています。
慣れたら色々設定できる機能があったらうれしいので、そうなるとi40も気になるわけです。
このような僕には、どちらがオススメでしょうか?あるいは他にオススメあれば教えてください。
書込番号:18217676
0点

http://kakaku.com/item/K0000693480/
純正の方が使い勝手が良いと思います。
たまに耳に入る情報だと純正で出来る事が、社外品には出来ない事もあるみたいです。
値段は倍ですが、扱いやすさは純正だと思います。
書込番号:18217745
1点

パクシのりたさん こんばんは
両方とも持ってはいないのですが 仕様を見ると PZ42Xオートズーム機能が付いていませんので ズームレンズ使う時 一番広角側で使うか ズームの焦点距離にあわせ ストロボセットし直さないといけないので この二択でしたら オートズームが付いた i40の方がいいように思います。
でも i40の方も完璧ではなく 調光精度 純正に比べ落ちるようですので 本当は純正の方が良いとは思います。
書込番号:18217789
1点

t0201さん・もとラボマン 2さん
早速ありがとうございます。やはり純正は沿わせてる感が違うよ、ってことですね。
レンズの様子から考えても、とてもよく感覚は分かります。
両者ちょっと保留して、基本純正でもう一度考えてみようと思います。
SB-500ってのが出たんですね。
300が出て底値だったとき、買おうかどうしようか迷ったのを思い出しました。
こちらはあまりよくないのかしら?そんなに広い室内ではないのですが。。。
書込番号:18217939
1点

中古に抵抗ないのであれば、SB-600がキタムラに
16000円位で出てます。
私のは、SB-600のキラムラ中古です(;^ω^)
もし一万円前後の予算、ということであれば、
SIGMAのEF-610 DG SUPERの中古を選ぶかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183049_10604010113
新品で買ってもこの値段ですが。
i40は小型ですし、一通りの機能はありますし、
バウンスも縦横に動きますので選択肢として
ありではないかと思います。
私的には、中古純正のSB-600に行きますけど(;^ω^)
書込番号:18218034
2点

今回検討されている2機種と皆さんがお勧めしている機種はどれも交換レンズ等のカメラ機材と比べ安価です
レンズと同じで純正の方が高額です
僕も純正が入手出来るなら純正をお勧めしますが
予算次第でしょう
アフターマーケット品は調光リスクを聞きますが
多少の暴れが有っても使うないほどひどい物はないと思います
もう一回お財布と良く相談して見てください
書込番号:18218270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SB-800/PZ42X 両方使っています。2台持ちの時、サブ機にPZ42Xです。
それと小さいので、コンパクトに済ませたい時はPZ42X出動です。ズーム連動はします。
引き出し式ワイドパネルも機能します。光量は公称値通りに使える範囲です。
取り付けロック機構が従来からのねじ式で、ロックピンがありませんから、
使用中にシューからずれたりすると不発発生要因になります。
露出・露光安定度は純正比較で劣りますが、十分使える範囲。2台目、サブに推奨ですね。
内蔵フラッシュ用にエツミのディフューザ推奨。かなり有効。
書込番号:18218459
4点

PZ42Xを愛用しています。
予算が1万円であれば、オススメ致します。
室内のバウンス撮影をしていますが、かなり満足する写真が撮れてます。
しっかりTTLに連動します。
オートズームも出来ますし、比較表が正式にスペックを反映出来てないようです。
一般ファミリーのスナップで、ストロボにこのPZ42X以上はオーバースペックかもです。
もちろん1万円の予算でお考えが、前提です。
私は屋内ポートレートで一回で200枚くらい撮りますが、安定して撮影出来ます。
軽いことも有益です。
唯一、チャージ間隔については、乾電池ではモデル撮影の間隔にはついてこれないです。
黒色のエネループを使用して、問題は無くなり、良いリズムで撮影出来るようになりました。
予算で探しているストロボでしたら、オススメ出来ます。
書込番号:18219133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディフューザーのワンクッション入れてみました。結果、
・低いISO値/速いSSで撮れるようになった
・大口径レンズによるケラレはほぼ出なくなった
・発色がよく(くすまず明るく)なった
というメリットが得られた一方、
・結局は直射を拡散/減弱しているので結構眩しい
・プラス2近くの露出補正が必要
・やっぱり直射フラッシュの絵ではあって影や背景の暗さが気になる
というのもあって、なんとも・・・でした。
ないよりはあったほうが、明らかによいのですが、
タバコの箱で自作したディフューザとあまり絵が変わらないような気もして。。。
やっぱバウンス、なんとかしてみたいです・・・
書込番号:18233726
0点

ディフューザーも、ストロボ直前につけるものだと発光面が小さいので
あまり効果は感じられないですよね
不格好ですが、ケンコーの影とりくらいだとそれなりに効果はあります。
ただやはり「いかにも直射」というのは感じますが・・・
もう一つの方法としては
白い樹脂やアルミなど光が反射しやすい板を、内蔵ストロボ前面に
45度くらいの角度で置いて、天井バウンスさせる方法もあります。
感度上げて使えば、それなりに使えるものですよ
以前ボール紙にアルミホイル貼り付けて、ストロボ部分に差し込めるように
作って使っていたことがあります
いかにも手作りでみっともないですが(笑)
書込番号:18233768
2点

みなさんありがとうございました。
結局値段からとりあえずこちらを持ってみました。こんな状態です
http://review.kakaku.com/review/10604210105/#tab
何もいじらず撮ると直射の時がなぜか暗く撮れますが、
メイン使用のバウンスがとにかく明るく撮れるので
根本的な目的は解決しました。
書込番号:18241800
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サンパック > PZ42X ニコン用」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/08/17 12:38:29 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/06 4:08:08 |
![]() ![]() |
18 | 2014/09/12 17:04:51 |
![]() ![]() |
16 | 2019/05/14 10:04:59 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/06 8:47:22 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/04 20:04:53 |
![]() ![]() |
22 | 2014/03/09 7:28:17 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/27 20:16:52 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/04 10:16:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/13 18:13:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





