こんにちは、カメラは初心者でライトユーザーです。
あまり知識もありませんがよろしくお願いします。
現在オリンパスE-PM2にパナソニック20mm F1.7をほぼ常時つけて撮っています。
主に撮影するのは料理や花、ペットなどです。
このレンズは明るくてきれいにぼけて、とても満足して使っています。
しかし最近、もっと寄ってアップで撮りたいと思うようになりました。
対象から5cmくらいの距離で撮りたいと思っています。
調べるとマクロレンズが必要とのことなのですが、どれが自分の目的に合うのかわからなくて
書き込みいたしました。
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
OLYMPUS フォーサーズアダプター ミラーレス一眼用 MMF-3
の組み合わせがいいのかな?と思いますが、私の目的に合っているでしょうか?
また、他に合うものがあればアドバイスいただけますと幸いです。
【理想のレンズ】
1.オリンパスE-PM2で使いたい
2.予算はあまりないので、4万円以内くらい
3.現在使っている20mm F1.7よりももっと近づいて撮りたい(花、料理など)
また、三脚を持っていないのですがマクロ撮影には必要なのでしょうか?
素人なので、見当違いのことを書いていましたら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18296106
0点
厳密に言うと、
・近付いて撮りたい
・大きく撮りたい
は違います。
近付いて撮りたいのなら、35mm F3.5 Macro
離れても大きく撮りたいのなら、60mm F2.8 Macro
被写体までの撮影距離は違いますが、どちらも同じ大きさに撮れます。
書込番号:18296192
0点
kyatanさん こんばんは。
マクロレンズを選択するときの大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
現在発売されているマイクロフォーサーズとフォーサーズマウントのマクロは各2種類しかなく、出来ればアダプター無しで使用できるマイクロフォーサーズマウントが理想ですが45oと60oしかなく、マウントアダプター使用でも35oと50oと望遠域しか無いのが現状だと思います。
現在20oで撮られていて画角が狭くなりますがズームをお持ちならば、焦点距離を固定して画角が良いか確認してみられればいいと思いますし、撮り辛いと思うなら画質は多少落ちるでしょうがお持ちの20oにクローズアップレンズを付けるというのも一つの方法だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011479_K0000418169_K0000055877_10504010334
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_kw=46%87o
書込番号:18296455
1点
花とオジさんが仰っているように、近づけることと大きく撮れることは必ずしも一致しません。
どこまで大きく写せるかは、仕様に書かれている「最大撮影倍率」で確認できます。
ZUIKO 35mm F3.5の最大撮影倍率は1.0倍で、M.ZUIKO 60mm F2.8も1.0倍です。
これが、花とオジさんの仰る同じ大きさに撮れるの意味です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/spec/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/spec/index.html
写歴40年さんのご指摘のように、本当は自分が必要とする画角やワーキングディスタンスを考えるのが理想でしょうが、今のところライトユーザを自認しているkyatanさん自身がそれを判断するのは難しいと思いますし、その必要もないかなと思います。
いずれにしても予算を考えると35mm F3.5とMMF-3の組み合わせでしょうか。
予算が許せば、やはりアダプターを用いない60mm F2.8を使うのが自然ではあると思います。
必ずしもオススメではないのですが、他にも選択肢があります。
「中間リング・接写リング」と呼ばれるものを用いる方法が考えられます。
これを用いることで、レンズの最短距離よりも近づいて撮ることができます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
少しマニアックですが、2万円以下で購入できるのでコストパフォーマンスは高いです。
メリットとデメリットは表裏一体なのですが、これを用いるとF値がより小さくなる効果もあるので、より大きくボケる一方で、ピント合わせが難しくなります。
三脚は、使わないより使った方が失敗は少なくなると思います。
予算や体力等を無視すれば三脚を使った方が望ましいと思いますが、三脚がなければ撮れないというものでもないというのが私の考えなので、まずは普通に撮ってみてどこまでできるか試してみるというのは如何でしょうか。
ただし、三脚を使わない場合は相応の練習が必要になると思います
以上ご参考まで
書込番号:18296514
1点
kyatanさん こんばんは
マイクロフォーサーズには マクロレンズがオリンパスの60mmマクロと パナソニックの45mmマクロがありますが 両方とも 4万円以内は難しいかもしれませんがオリンパスの方が購入しやすいかもしれません。
でも これらのレンズは 望遠系のレンズで 20mmのような標準系のレンズとは違う為 近くで撮ると拡大し過ぎて 使い難いかもしれません。
後 確認ですが 標準ズームお持ちでしょうか?
有るのでしたら 標準ズームにマクロコンバーター MCON-P01をつける方法もあります。
マクロコンバーター MCON-P01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:18296565
1点
kyatanさん 書き落としです
三脚ですが 自分の場合 マウントアダプターでマニュアルフォーカスレンズの60mmマクロ使っていますが シャッタースピードが 1/60より早い場合 手持ちで撮影していますが 問題なく撮影できています。
書込番号:18296583
0点
皆様、アドバイスありがとうございます!
花とオジさん
今撮影していて(あと5cm)と思うことがよくあるので、近付きたいと思っていたのですが、
大きく撮ると近づくはまた違うんですね。
レンズのことを考えるのが久しぶりですっかりその辺を忘れてしまっていました><
感覚的に近付きたいというのと、室内撮影が多いのでそれを考えると35mm F3.5 Macroのほうが理想に近いのかと
思いますが悩みます・・・。
写歴40年さん
マイクロフォーサーズはまだまだレンズが少ないのでしょうか・・・。
しかし、クローズアップレンズというのが値段を見てびっくりしたのですが、これだけで寄れるのでしょうか。
驚きです!
画質にはあまりこだわりがないのでこれは手軽でいいかもしれないです!
口耳之学さん
35mm F3.5とMMF-3は、とりあえず私のカメラで使えるのですよね。
とりあえずそこで安心しました!ありがとうございます。(こんなレベルですみません)
だけど、ちょっと回りくどいのかなあとも思っていたので迷っています。
拙者リングというものがあるんですね。
値段的にもすごくいいかもしれないですが、撮るのがあまり上手じゃないのでブレないかが心配です・・・。
もとラボマン 2さん
4万円を超えるとちょっと辛くなるので、マイクロフォーサーズ用のマクロレンズを買うのは厳しいかもしれません・・・。
標準ズームレンズは持っています!
マクロコンバーターというものもあるのですね。
手持ちでも撮影しやすいとの事ですし、値段的にもすごく理想的に見えます!
みなさんのアドバイスを読んで、知らない物がたくさん出てきて他の可能性がある事を知ってドキドキしております。
拙者リング クローズアップレンズ マクロコンバーター
という3つの物を教えていただいたのですが、値段もそれぞれ全然違うのですね。
これらの違いは、あまりないのでしょうか?
あと5cm近付きたいだけなら、この中のどれかにしてもいいのかなと思い始めています。
書込番号:18296912
1点
マクロコンバーターは標準レンズに付けられて楽しそうっすよね♪
ただf値的には室内だと三脚があった方がって気もするっす
背景ボケ的にも望遠側で撮れるのかな?とか悩むっすね(マクロだと関係ないのかな?)
でも屋外に行く時も気楽に持って出れるので旅行とかには便利そうでいいっすね〜(⌒▽⌒)
書込番号:18296986
0点
kyatan さん、おはようございます。
パナソニック20mm F1.7と接写リングでテストしてみました。
この組み合わせだと、レンズ先端から被写体までの距離が3cmまで近づかないと撮影できませんんでした。
撮影対象によっては、使いにくいかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U
お安い接写リングもありますので、試されるのも良いかもです。
60mm F2.8 Macroですが、中古なら40,000円以下でありますね。
http://kakaku.com/item/K0000418169/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:18297093
![]()
1点
手振れ補正が付いていても、楽勝でブレます。
こればかりは、腕です。構え方等きちんとした状態でもブレる。
練習あるのみです。
35mm F3.5 Macroはマクロとしては少し暗めだと思います。
予算をあげてM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro位の方が使いやすいかも!
書込番号:18297104
0点
kyatanさん 返信ありがとうございます
>あと5cm近付きたいだけなら、この中のどれかにしてもいいのかなと思い始めています。
もう少し寄るだけでしたら クローズアップレンズやマクロコンバーターが良いと思います この2つですが 基本的には同じ物ですが クローズアップレンズは 20mmにも使用でき マイクロコンバーターは 純正ズーム専用になっている所です。
でも この2つの欠点は 遠景にはピントが合わず ピントの合う範囲が決まってしまう事です。
クローズアップレンズの使い方書かれたサイトが有りますので 貼っておきます。
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
書込番号:18297346
1点
>今撮影していて(あと5cm)と思うことがよくあるので、近付きたいと思って・・・
「なぜあと5cm近付きたいのか」
1)5cm寄って大きく撮りたい→焦点距離や最短撮影距離に関係なく最台撮影倍率の大きいレンズを選ぶ。
2)5cm寄ってもっと強くパースを効かせたい→最短撮影距離の短いレンズを選ぶ(一般的に焦点距離も短い)
(パースは距離感の事で近い物は大きく、遠いものは小さく撮れる)
(パースを効かせる→距離感を強調する)
普通は大きく撮りたい方が多いので、kyatanさんには60mmの方がいいかと思います。
F値も2.8なので、より強い背景ボケも得られますし・・・
書込番号:18298352
0点
さらにたくさんのアドバイスをありがとうございます。
ニコイッチーさん
なんだか遊びがいのありそうなグッズですよね。
値段的にも手が届くので予算を三脚にまわすという手もアリかなーと思ってきました!
prime1409さん
画像の例までありがとうございます!すごく参考になります。
3cmまで近づけるというのは、ある意味使いにくいかもしれませんが、
私は植物にものすごく寄って撮ってはピンボケということが多いのでもしかしたら
逆に向いているかもしれないと思いました。
中古レンズという手段もありますね。んーでも高い・・・。迷います・・・。
t0201さん
F3.5というのはマクロだと暗いのですか、いつも使っているのが明るいので
それを聞いて35mm F3.5 Macroはやめたほうがいいのかなと思いました。
しかし、そんなにブレるならやっぱり三脚を考えたほうがいいのかなと思いました。
ありがとうございます!
もとラボマン 2さん
再度のアドバイスありがとうございます!
お話を伺って20mmにも使用できるクローズアップレンズが、普段20mmを
つけっぱなしにしている私にとっては取り回しがいいのかなと思いました。
教えていただいたサイトを見るとたくさん種類があるのですね。
これは全部私のE-PM2につけることができるのでしょうか?
ここからさらにまた悩んでしまいます・・・。
花とオジさん
返信ありがとうございます!
そうですね、私はもう少し大きく撮りたいので60mmのほうがいいのかもしれません。
みなさんやはり60mmがおすすめとの意見が多いので、おそらく私に合った使い方が
できるのかなと思いました。
みなさんのアドバイスで、今は高価なマクロレンズよりもクローズアップレンズなどで
マクロ撮影を体験してみてから考えるのもいいのかなと思いました。
ただ、クローズアップレンズがどういうものなのか、今知ったばかりなので
まだあまり理解しておらず、ここからまた悩んでしまいます。
もしよろしければ引き続きアドバイスいただけますと幸いです。
素人の私にご親切にしていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:18298732
1点
kyatanさん 返信ありがとうございます
>これは全部私のE-PM2につけることができるのでしょうか?
フィルター径が 46mmで有れば付けることが出来ると思いますが フィルターに付いている数字が大きくなるほど 拡大率上がります
でも 数字が大きくなるほど ピントの合う範囲が少なくなりますので 使いにくくなりますので 後5センチ位寄りたいのでしたら 拡大率は落ちますが 1番〜2番位の方が合うように思います。
書込番号:18298779
![]()
0点
>これは全部私のE-PM2につけることができるのでしょうか?
プロテクトフィルターなどは使われているでしょうか。
クローズアップレンズはフィルターと同じで、普段使うレンズの前面に着けるものです。
ですから、正しい質問は例えば「LUMIX G 20mm F1.7につけられるか?」ですね(笑)
さて、全てのレンズには仕様表に「フィルター径」が必ず明記されています。
それを見ると、LUMIX G 20mm / F1.7 IIはΦ46mm(直径46mm)で、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URはΦ37mmです。
次にクローズアップレンズのフィルター径を確認すると、もとラボマン 2さんオススメのNo.1とNo.2にはΦ46mmがありますが、Φ37mmはありません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607348710.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358726.html
ここにもクローズアップレンズの使い方が書かれていました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
書込番号:18299078
![]()
0点
もとラボマン 2さん
口耳之学さん
早速のアドバイスありがとうございます!
フィルター使っています。そうですねレンズに装着するから46mmのものが
合うんですよね。恥ずかしいです(笑)
確かによく読んでみると1番か2番がいいように私も思いました。
値段も手頃だし、これを購入してみてもっとマクロを楽しみたいと思ったら
レンズに手を伸ばしたいと思います。
こちらに相談してみて本当によかったです!
みなさまご親切に手取り足取りのアドバイス本当にありがとうございました!
これを試したみたいと思います。
書込番号:18299672
1点
マクロコンバーターはクローズアップレンズと同じ。気取った表現をとっているだけ。
パナソニック20ミリに装着するなら 46ミリ径のクローズアップレンズが一番手頃。
(専用のマクロレンズほどの高画質にはならないけど お手軽に料理をアップで撮るにはいいと思う。)
クローズアップレンズには何種類かあるけど パナソニック20ミリにつけるなら 2番か3番が使いやすいと思う。
1番では効果が物足りないだろう。カメラ店でもアマゾンでも入手可能。
もしズームレンズもお持ちなら 望遠側にするほど狭い範囲を写すことが出来る。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_c_0_13?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+46mm&sprefix=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+46%2Caps%2C524
書込番号:18319382
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/13 13:13:42 | |
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 2 | 2025/11/13 13:34:15 | |
| 6 | 2025/11/13 8:12:12 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 8 | 2025/11/13 9:12:22 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








