


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
来年1月に3年前に建てた自宅の屋根に、10kwを350万円で設置する予定です。
現在は給与所得のみで、3年前の自宅新築に係る約3000万円の住宅ローンに係る10年間の減税措置も受けているところです。
太陽光発電の設置費については、銀行から10年間のリフォームローンで新たに300万円借りる予定ですが、確定申告等の対応について、教えていただければありがたいと思います。
書込番号:18312357
0点

サラリーマン家庭で売電収入が20万円をこえると雑収入と見なされ申告が必要です。
ただ、売電収入から原価償却費(耐用年数17年)
ローン返済額、維持費(メンテナンス費用)が経費として認められますので、10kwちょっとの発電所ではまず大丈夫でしょう。
税務署も百も承知なので安心してください。
それより、今日の有馬記念が当たったら申告が必要かが心配です(笑)
書込番号:18312488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
グリーン投資減税は、17年間の償却の他、給与所得のみだと一括償却や30%償却のメリットはないものでしょうか?あるいは、申請そのものが認められないのでしょうか?
住宅ローン減税の方は、リフォームでも対応すると聞いているのですが、こちらはいかがなものなのでしょうか?
書込番号:18312541
0点

太陽光は省エネ減税が適用になります。
投資型とローン型で所得税減税率や上限額が変わります。
住宅ローンとの併用は、どうだったかな?
×のような気がしたのですが。
(バリアフリーとかは認可されたかな?)
どちらにしても、確定申告が一回は必要なので
税務署によく聞いて、主さんが損しないようにしてくださいね!
税務署もこちらに有利な話はあえてしませんので、リフォーム業者から知識を得てから臨んでください。
納税者なんで、合法的権利は最大限に行使しましょう(笑)
頑張って下さい!
書込番号:18312701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住居屋根への設置は原則として事業とは認められませんので、売電所得は雑所得となります。
そのため、グリーン投資税制や消費税の還付などはできません。
売電収入から減価償却費とローンの金利部分、全量の場合のパワコンの電化代やメンテナンス費用等の必要経費を引いた残りが20万円を超えると確定申告が必要になります。
その他、10kw以上の場合、売電額に関わらず市町村役場へ償却資産として固定資産税の申告が必要になります。
相場付近の適正価格で導入し、日照条件が良い設置環境であれば、10kw超では申告が必要になるケースが多いでしょう。
税金対策として出来ることとすれば、申告ラインをギリギリでオーバーしそうな場合に有料メンテナンスを受けて調整するくらいでしょう。
しかし、国税は雑所得が20万以下で申告不要でも地方税にはそのような規定は無いので、本来は1円でも売電所得があれば地方税の申告が必要なはずなのに、そのような情報はあまりネット上に出ていませんね。
書込番号:18313169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)