『皆さんは、ノイズリダクションはオンで使用していますか?』のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

『皆さんは、ノイズリダクションはオンで使用していますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

自分はオンで高感度もオートにしています。
オフにしてPCでノイズ処理した方がいいものですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18342193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/06 14:04(1年以上前)

gebara353さん、こんにちは。

一つ質問をさせていただきたいのですが、、、
JPEGで撮影されてるのでしょうか?
それともRAWで撮影されてるのでしょうか?

書込番号:18342204

ナイスクチコミ!0


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:30(1年以上前)

すみません、RAWせす。

書込番号:18342252

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:31(1年以上前)

RAWです

書込番号:18342259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/06 14:37(1年以上前)

ノイズリダクションが上手なソフトを持ってるなら
PCでやったほうがいいんじゃないですかね。
個人的にはPS CCかLightroomくらいを持ってるなら
PCのほうがいいと思うのですが。

書込番号:18342268

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/01/06 14:38(1年以上前)

>自分はオンで高感度もオートにしています

長時間ノイズリダクションはオンで高感度ノイズリダクションはオートにしているということでしょうか。

まず長時間ノイズリダクションは実撮影に続けてセンサー温度が同じ状態のまま光が入らずノイズだけ写ったデータを撮ってそれを減算することでアンプノイズなど赤紫に被る熱ノイズやホットピクセルを低減ではなく出来るだけ正確に除去するものですので、必要のある状況であればオンにしておかなければ後から同じ効果を得ることは出来ません。

これはRAWであろうとJPEGであろうとかけて撮影すればそのデータは長時間ノイズリダクションであるダーク減算を反映したものになります。

これはほんとは長時間露出か高感度かによらずセンサーの温度状態が同じであれば基本的に同じ所に同じように出る熱カブリやホットピクセルに効果のあるものですので、内容としては固定ノイズリダクションという方が分かりやすいものです。

これに対してカメラ内での高感度ノイズリダクションと呼ばれるものは基本的には単なるボカシ、溶かしである場合がほとんどで、撮影時にどの程度かけるのが効果的かを判断するのは難しく、現在では各ソフトメーカーが膨大なデータからこういう画像ならこの程度とある程度人工知能的に閾値などを高度に設定してかけることになるパソコンソフトでの作業には到底及ばず、撮影時はオフにしておいて後でRAWから現像時にAdobeなどのソフトでプレビューを見ながら丁寧にかけた方が確実に良い結果が得られます。

この場合はRAWデータに現像時にかける方がJPEGデータにかけて再度保存することで劣化させるより高画質になります。

長くなりましたが結論としては長時間ノイズリダクションは必要があるなら撮影時に。

後から同じ効果を得ることは出来ない。

高感度ノイズリダクションはRAWで撮っておいてAdobeなど専門の現像ソフトで現像時に丁寧にかける方がカメラ内でかけるよりより適切に効果的にかけることが出来る、ということになります。

書込番号:18342271

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:43(1年以上前)

今現在、付属のソフトとフリーソフトのPOTOSCAPEでしています。

Lightroomもお試しで、ほんの少し触りましたが何となく難しく感じたので..^^;

書込番号:18342280

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:52(1年以上前)

takuron.nさん 細かな説明までありがとうございます。
長時間ノイズはONの方が無難かもしれませんね、高感度はPCでOKなら基本OFFで試してみます。

書込番号:18342293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/06 14:56(1年以上前)

高感度NRに関しては難しいところですねええ

現像ソフトのNRは大雑把な設定しかできないので
最近の高性能な画像処理エンジンまかせにしたほうが結果がいい場合も多々あります

個人的には現像で明るさや色味や色々調整したいので
現像ソフトで色ノイズだけ消して、輝度ノイズは別のNRソフト使ったりもします
たいていの場合はフォトショップCCのカメラRAWでなんとかなりますけどね(笑)

ライトルームはデータ管理部分がいやではなければ
操作性としては極めてオーソドックスなものなので
なれておくと便利と思いますよ

ちょっと初心者向きなのかデフォルトでトーンカーブがいじれない設定になってたりしますが…

書込番号:18342310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/06 15:08(1年以上前)

gebara353さん、お返事ありがとうございます。

RAWで撮影されてるのでしたら、高感度NRをオンにすると撮影スピードが落ちてしまうなどの害があるなら別ですが、そうでなければ高感度NRは現像時にオンオフを含めた調整ができますので、今のままの設定でもとくに問題はないように思います。

書込番号:18342347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/06 15:17(1年以上前)

今更の話で恐縮ですが、ノイズリダクションって、jpgのみに有効なものであって、rawには反映されませんよね?
長時間ノイズリダクションはrawにも反映されるのですね。使用したことなくて知らなかった。。。

書込番号:18342369

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 15:21(1年以上前)

secondfloorさん 野鳥撮影で連射することが多いのですがレスポンス悪くなります。

書込番号:18342380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/06 15:40(1年以上前)

> 野鳥撮影で連射することが多いのですがレスポンス悪くなります。

高感度NRをオフにすることで、連写時のレスポンスが改善されるなら、高感度NRをオフにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18342443

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 15:50(1年以上前)

皆様多数のコメントありがとうございました。
色々と勉強になりました

書込番号:18342469

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング