以前、オールドレンズでスレ立てましたが、オールドレンズにすると定義付けしがちなので
古レンズとしましたw
その方が自分が貼りやすいから、、、
元々は、お金無いけどレンズが欲しいというところから古いレンズ買いましたが
意外と面白いですよ
フレアとか出やすいですけど、それはそれでアジと言うことでw
自分は初心者の上に大味な人間なので写りの細かいことはわかりませんが楽しいですよ
基本的に自分が貼りたくて立てたスレですが、貼りたい方はご自由にドーゾ
本日自分が貼るのはスーパータクマー55mmf1.8で撮りました
ボデーはK-7です
書込番号:18818881
13点
南米猫又さん
お久しぶりです(^_^)
面白いぐらいグルグルしてますねw
そういうボケ方も楽しめるのが古レンズの良さですね^_^
現行レンズでそんなボケ方したら「悪」ってクチコミ書かれそうですがw
被写体の女性も味わいがあって良いですね^_^
書込番号:18819099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 現行レンズでそんなボケ方したら「悪」ってクチコミ書かれそうですがw
ダメ効果だからトイレンズですね。
今回のはニコンのまだAi化されていない、AUTOというマクロレンズで撮りました。
50年昔の製品です。 ソフトで弄ってます。
新型のレンズは絞り環がないとか、電磁絞りだとか、
アダプターで普通に使えないので重宝しています。
書込番号:18820411
5点
南米猫又さん
凄く立体感のありますね!
古いレンズでもマクロの方が写りが良いのでしょうかね
マクロはautoは持ってませんが50f1.4と135f3.5のautoは自分も持ってます^_^
ニコンのAFレンズはAiAFしか持ってないです、ニコンのデジ一はNikon1しか持ってないのでw
そろそろボディ内モーター内蔵のカメラ買おうと思ってますD80かD200あたりを…
自分はトイレンズとは思いませんよ^_^
そのレンズの個性として魅力があります
悪と言うのは最新のレンズの性能を求めてる人が使ったらたぶん「悪」の評価になるかなぁとw
自分はNikon1のキットレンズ2本とK50の18-135と35f2.4しか新品のレンズ持ってないですw
その他20本以上あるレンズはフィルム時代のレンズだけですf^_^;)
50o辺りの標準画角は6本あります
1年間だけで良く買ったもんだと思います(ー ー;)
書込番号:18820565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは、枯葉マーク初心者さん。
「古レンズ」ですか。楽しそうなスレッドを立ち上げられましたね!
素敵なお写真の数々、拝見していて“ウットリ”してしまいました。
また、南米猫又さんのマイクロニッコールオート (55mm F3.5?)
も、非常に“深み”があって美しいです。^^
私は、現在もニコンの機械式銀塩カメラをメインで使っています
ので、Auto Nikkorは多数所有しておりますが、せっかくの「古レ
ンズ」スレッドなので、この度はもう少しだけ古いものを貼らせて
いただきますね♪
※古すぎたらスミマセン…。(汗)
レンズは、1953年製、第一光学の「Neo-Hesper 75mm F3.5」。
フィルムは、富士のブローニー、「PRO400(PN400N 120)」です。
「古レンズ」の描写には、言葉では表現できない独特な“優しさ”
がありますよね。
こちらのスレッドを拝見し、改めて手持ちの「古レンズ」への愛着
が増した気がいたします。
素敵なスレッドを立ち上げてくださり、ありがとうございます。
今後の「古レンズ」スレッドの益々の発展をお祈りしています!!^^/
書込番号:18821445
10点
安達功太さん
こんばんは(^_^)
自分のような初心者のスレに来てくださるとは…w
この前レンズのレビューを立て続けに書かれてたのをこっそり拝見してましたf^_^;)
ウットリするような写真では無いですよ〜
みんな日の丸構図になってますし…フォーカスエイド使って撮ってるのでつい撮りたいモノが真ん中に来てます(ー ー;)
投稿してから気がつきましたw
乱視なのでついフォーカスエイドをあてにしてしまいます、でも今回気がついたので次回は目視でピント合わせてみます^_^
「古レンズ」にしたのは比較的新しいレンズも許容出来るようにと思ってなので、「オールドレンズ」にしてしまうと敷居が高くなる気がするので…前回はあまり考えずオールドレンズにしましたが人によってオールドレンズの境界線って違うでしょうし、自分は曖昧で境界線無いのでw
安達功太さんの1953年製のレンズは間違いなくオールドレンズと言えるレンズです^_^
柔らかいボケと優しい光が良い雰囲気ですね
自分のような知識の無い初心者がこういうスレを立てるのはハードル高いですw
レンズの色味なのか古レンズは柔らかいというかフィルムっぽいというか面白いです
たまたま貧乏で始めた古レンズですけど、自分には合ってるのかもと思いますw
AFのレンズも使いますけどね
この前アダプターを買ったのでペンタのボディでニコンのレンズが使えます^_^
これからもボチボチとのんびり楽しめたらと思います(^_^)
書込番号:18821676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハーイ!
前のスレで境界線どうのとのたまわって、境界線曖昧にしてた張本人でっす^_^;
書込番号:18821694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
自分自身、深く考えずオールドレンズって言ってて、改めて聞かれると境界線がどこか線引きしてなかったなぁと思いましたよw
以前に何方かがオールドレンズの定義についてスレを立ててたのでコッソリ覗いてたんですけど
人によって色んな意見があるんだと知りましたf^_^;)
そんでもって古レンズとなりましたw
こっちの方が境界線曖昧でしょ?w
書込番号:18821730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
NFD 35mm/f2.8@EOSM3 |
NFD 35mm/f2.8@EOSM3 |
枯葉マーク初心者さん
初めましてm(_ _)m
自分は最初、安価で色々なレンズが手に入る!ってノリで古いレンズを使い始めましたが、マニュアルの楽しさと独特な雰囲気からハマり始めてます。
古レンズの作例を参考にさせて頂きます。
書込番号:18822230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ソニーα7 + Aiニッコール50ミリf2 @f4 |
ソニーα7 + ライツ・ズマロン35ミリf2.8 @f5.6 |
ソニーα7 + ペンタックスM28ミリf3.5 @f5.6 |
ソニーα7 + ELニッコール50ミリf2.8旧タイプ @f5.6 |
スレ主さんこんにちは。自分もライツやニコンの古いレンズが好きで使っております。単焦点レンズは既に1960年代後半〜1970年代に描写力が高性能化しており、現在のデジタル一眼で支障なく使えますね。撮影用レンズだけでなく、引き伸ばしレンズも驚異的な解像力持っており、その描写を楽しんでおります。
書込番号:18822636
4点
ダメノスケさん
はじめまして(^_^)
背中に羽があるように見えますが天使でしょうか?覗き込んでるところが良いですね^_^
自分も同じような感じで始めましたw
じっくり撮るならマニュアルフォーカスで十分ですよね
最新のボディに古いレンズの組み合わせ良いですね(^_^)
書込番号:18823619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
角煮チャンポン皿うどんさん
こんにちは(^_^)
やっぱりフルサイズだと画角が自然ですね
35o50oも広く見えます
自分は最初1インチセンサーのNikon1にアダプターでニッコールのautoとか使ってましたけど50oですら望遠になりますw
単焦点も好きですが、ズームニッコール35-105簡易マクロ付きもお気に入りです^_^
ペンタックスのボディで使うようになったので手ブレ補正が効くのでありがたいです
いつかは自分もα7かDfあたり欲しいんですけど、当分は無いですね…w
書込番号:18823679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん
>背中に羽があるように見えますが天使でしょうか?覗き込んでるところが良いですね^_^
詳細はわかりませんが、この子はいつも銀座で路地を除くキューピッドです。
新しいレンズを手に入れたらいつもモデルになって貰っています。
書込番号:18824526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダメノスケさん
後ろから写真ありがとうございます(^_^)
これで何となく自分なりの想像ができますw
天使が矢を射抜く相手を待ち構えてる…
そんな風に想像しました^_^
それともう一つのお写真はカエルだったのですねf^_^;)
前回のお写真拝見したとき、何のオブジェだろうと思ってましたw
書込番号:18824957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL |
SAMYANG 85mm F1.4 Aspherical IF |
Voigtländerの旧いカメラ、ちゃんと作動します。 |
みなさん、こんにちは〜
> そろそろボディ内モーター内蔵のカメラ買おうと思ってますD80かD200あたりを…
CCDを狙うのですか? 一気にフルサイズへ行くか、CCD経由か?
D80のほうがD200より発色がキレイですよ。
135f3.5のautoカッコいい! 50f1.4のautoはぼくも使っています。
安達功太さん、
UPされたお写真、フィルムのフレアーっていいですね、
みなさんは野外が多いのですね、ぼくは室内が多く、
風景とか撮らないから、旧いレンズは収差の目立つ開放付近が好きです。
収差を補正している新型レンズよりも、積極的に光学効果の癖が強調ができます。
各レンズ独特のフレアー、ボケ、色、コントラストが魅力、
歪みや二線ぼけも光学の味と考えるので合格。
安い新品でこういう味が気に入ったのは、
SAMYANG 85mm F1.4 Aspherical IF
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL
なんと、まだ売ってますね。
サイズまちまちですが、レヴューに出したので、
内臓ディスクにある写真貼ります。
ブラウン管モニターの時に撮った写真は、
今のモニターだと飛んでましたので補正。(笑)
書込番号:18825518
2点
こんにちは♪
何日か前から・・・ROMしてました(^^;(^^;(^^;
昨年、フジのミラーレスにしてから・・・古レンズの魅力に憑りつかれました(^^;(^^;(^^;
まさに・・・ん十年前のレンズが現代によみがえる・・・って感じで♪
ダメノスケさん>
私も、その辺は良くうろついてるんです(^^;(^^;(^^;
(そりゃそーだ!中古屋さん多いですからね♪)
書込番号:18826342
5点
南米猫又さん
こんにちは(^_^)
久しぶりに南米猫又さんのセクシー写真拝見しました(*^_^*)
これくらいソフトな写真でも消されることあるので心配です…
フレアの加減が絶妙ですね
ストロボ持ってない、使えない自分には難しすぎますw
ストロボを上手に使えるようになると撮影の幅が広がりますね
現行品もMF専用レンズって意外にありますよね、中一光学とか、あとNikonもw
個人的にはAiAFも古レンズですけどw
D80.D200は深く考えてなくて相場の値段が近いことと1000万画素あたりが理想ということだけで考えてましたf^_^;)
CCD欲しかったのでそこも加味して考えてみます、ありがとうございます!
たぶんD50D70あたりで十分なんでしょうけどね^_^
ただ市場の出回り数はD80が一番多いので一番狙い目かもです
書込番号:18826675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
#4001さん
こんにちは(^_^)
覗いてくださっててありがとうございますw
フジのボディは古いレンズ収まり良くてカッコイイですね!
自分も1台欲しいと思ってるんですけどね、欲しいモノが沢山あるのでいつ買うか…
値段的にX-E1なんですけどねf^_^;)
銀座のカメラ屋さん行ったこと無いんですけど土地柄として相場より高いとかあるんでしょうか?
自分の家から一番近い所にあったカメラ屋さんは最近店じまいしたらしいので…
相場より安くて良かったんですけどね…
書込番号:18826724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ、#4001さん!
銀座周辺は、被写体が多く歩き撮影には最高ですよね。
同じ被写体の写真がたくさんありそうですね(^_^)
枯葉マーク初心者さん
まだ駆け出しなんで詳しくはないですけど、銀座のカメラ屋はの相場はヤフオクの2、3割増しって感じだと思います。
ただ、状態確認と試写が出来るので納得して買えると思えば値段相応ですかね?
書込番号:18827650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
情報ありがとうございますm(_ _)m
オクの2割3割増しなら銀座だから高いという感じじゃないですね^_^
自分は普段はキタムラネットで取り寄せて買ったりとか楽してるので、たまには他のお店も見てみます
書込番号:18829832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ダイナミックトーン Nokton 58mm f/1.4 SL II |
Nokton 58mm f/1.4 SL II |
Nokton 58mm f/1.4 SL II |
Nokton 58mm f/1.4 SL II |
枯葉マーク初心者さん、皆さん、こんばんは。
南米猫又さんがNokton 58mm f/1.4 SL IIの作例を出されているので、自分も何枚か
アップします。
カメラはファインダーが無いフジX-A1で、ノクトン58mmはゴムラバーの旧型の方です。
最短45cmまで寄れるので重宝してます。
ダメノスケさん、自分も東京在住の頃は、銀ブラでレモン社は必ず寄ってましたよ。
書込番号:18830808
4点
モンスターケーブルさん
こんばんは(^_^)
1枚目のオレンジの夕焼け好きです、最近は普通に撮ると2枚目のような感じの空が多いです、自然と言えば自然なんですけどオレンジが好きw
2枚目のソフトフォーカスのような柔らかさ素敵ですね
自分も最初Nikon1s1にアダプターで背面液晶で撮ってました、ファインダーあった方がマニュアルフォーカスはしやすいと思いました^_^
フォクトレンダーはいつか一本は買いたいと思ってます、その前にボディ買わないとですがw
書込番号:18831054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、おはよーございます♪
枯葉マーク初心者さん>
はい、ミラーレスは、フランジバックが短いので・・・アダプターを介せば色々なレンズを楽しめるところが魅力です♪
Xシリーズは、昔のレンジファインダーカメラみたいなスタイルが気に入りました♪
と言う事で・・・ライカMマウントを集めようと思ってます(^^;
銀座は、いわゆる人気のある??定番レンズは高めですけど・・・種類が豊富ですし・・・掘り出し物も見つかるので(^^;(^^;(^^;
気長にブラブラと探すのが楽しいです♪
Kマウントだと・・・やっぱりM42系ですかね?? リケノンとか?? ツアイス・イエナとか?? 1〜2万円で手に入るレンズも多いですね♪
ダメノスケさん>
はい・・・かぶってます(^^;(^^;(^^;
書込番号:18831784
4点
#4001さん
こんにちは(^_^)
フジのミラーレスは皆クラシックなデザインで良いですよね
ライカ風フードや角型フードが似合いますねぇ
銀座とか街中だと持っていても大袈裟な感じがしなくて良いですよね^_^
自分はペンタックスなのでM42で、今はスーパータクマー55of1.8とジャンクで買ったトキナーの怪しいズームレンズ55-135f3.5があるだけです
怪しいというのは無限遠が合わない、というより5メートル位までしかピント合わないw
あとはFマウントMDマウントのアダプターでフィルム時代のレンズで遊んでます^_^
M42はこれから増やしたいと思ってます、ロシアのレンズとか面白そうかなぁとw
買える値段で使えるレンズ見かけたら何でも買いそうですけどねw
こんど自分も銀座見に行ってみます(^_^)
書込番号:18833008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
皆様、こんばんわ!
モンスターケーブルさん
>ダメノスケさん、自分も東京在住の頃は、銀ブラでレモン社は必ず寄ってましたよ。
自分は、他の店の猛者達の雰囲気にそわそわしてしまいますが、レモン社はビギナーな自分でも落ち着ける雰囲気でけっこう立ち寄ります。
後、実は古レンズを購入したきっかけはNokton 58mm f/1.4 SL IIなんです。
写真の師匠と言うべき方が、Nokton 58mmを使っていて、借りて使ってみたら、凄く楽しくNokton 58mmが欲しくなりました。
値段もリーズナブルなんで購入しようと調べるとEFマウントでは出ておらずガッカリしていた所、師匠が「安くマニュアルレンズを楽しみたいなら、古いレンズを使ってみたら?」との言葉が今の古レンズ沼への導きでした。
#4001さん
ライカって名前には、凄く惹かれますが自分にはまだ手が出せないっす。
買っても防湿庫から出さないかも‥
枯葉マーク初心者さん
ロシアレンズと言うとINDUSTAR-61に興味があります。
あの、星型の絞りは使ってみたいです。
でも、50mmのレンズばかりになってしまうのが悩みです。
書込番号:18833512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
自分は去年の増税の時に初めてカメラを買いましたw
Nikon1s1を買ってその後ニコマートftnを買ってニコマートに付いてたニッコールs.c.auto50of1.4をNikon1s1にアダプターで使ったのが古レンズの始まりです^_^
いまレンズ数えたらMFが18本AFが10本ありました…
かなり安いレンズばかりで自慢の逸品はありませんがw
ボディもアダプターも無くて使えないのも二本ありますw
オールドレンズと言えない古さのが殆どです
f^_^;)
ロシアのレンズは安いだろうというところからの興味なんですけど、インダスター61の六角の星形ボケは面白いですね
イルミネーションとかをボカしてとったら楽しそうですね(^_^)
書込番号:18833727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯葉マーク初心者さん、こんにちは。
オールドレンズ好きの一人として僕も少し貼らせていただきます。
鉄板レンズですが Carl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8 です。
M42の標準レンズは数多あって、僕も色々試しましたがこの玉は
評判に偽りありませんね。
ゼブラカラーに目が無いのでなお更、お気に入りの一本になってます。
書込番号:18847006
4点
日課は犬の散歩さん
おはようございます(^_^)
雨上がりの駅のホーム良い雰囲気ですねぇ
カールツァイスは1度は買ってみたいです^_^
K-01のモダンなボディにゼブラカラーのレンズが似合ってそうですね(^_^)
古いレンズを集めると50oが増えますよねw
書込番号:18847701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
枯葉マーク初心者さん>
135oの写真良いですね〜〜♪
2015/06/02 23:14 [18834250]の4枚目!
K-7の発色の良さと相まって・・・実に美しいです♪
私も中望遠〜望遠レンズが欲しいのですけど・・・Xマウントのレンズが高くて(笑
中々・・・揃えられませんorz
と言う事で・・・90〜135oくらいのオールドレンズに手を出そうか??・・・と。。。(^^;(^^;(^^;
ダメノスケさん>
まあ・・・確かに「ライカ」と言う、ノレン代もあって・・・高めではあるんですけど(^^;(^^;(^^;
ソコソコ、リーズナブルなレンズもあります♪
私のSummarit5p f1.5も、不人気レンズで・・・ドイツらしい芸術的な作りのレンズなんですけど。。。
同世代のツアイス/ゾナーに画質でボロ負けしたレンズと言うレッテルがあるので(^^;(^^;(^^;
値段は、5〜7万円程度で・・・有名なズミクロン50of2.0に比べると、半値以下です(^^;(^^;(^^;
90oとか、135oの古いレンズだと2〜3万円で手に入る物もあるんで(^^;(^^;(^^;
その辺を狙ってみようかと??(笑
ジュピターとか・・・ロシアレンズも最近気になってます(^^;
書込番号:18847906
3点
#4001さん
こんばんは(^_^)
1枚目のボケ面白いですね^_^
こういうボケはレンズの個性として好きです
個性が無いと50o沢山持ってる意味が無くなりそうw
自分も6本ありますがw
絞ると別物のようにシャープに写りますね
16枚羽根スゴイですね!ほぼ真丸に絞れる
フジの現行レンズは高いってユーザーの皆さん仰いますね
自分もXマウントのMFレンズだけ一本持ってます55of2.2です
当時一番安いモデルかもですが…f^_^;)
ボディ持ってないのに1000円で綺麗だったのでw
なのでフジのボディが欲しい…
ニッコールS.Cauto135はf3.5なので明るくないですけど持ってるレンズの中では写りは良い方だとおもいます^_^
書込番号:18849434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Argus Cintar 28mm F2.8@EOSM3 |
Argus Cintar 28mm F2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
皆様、こんばんわ!
日課は犬の散歩さん
Carl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8は
やはり良いですか?
自分は、お試しにaus JENA DDR TESSAR 50mm f2.8を購入した所、予想以上の写りにPancolarやフォクトレンダーのULTRONに興味津々です。
#4001さん
自分は、キヤノンなんでライカRマウントになるですかね?
今度、チェックしてみます。
ジュピター9は銀座とかでも元箱入りを見かけますね。
自分も85mmは一本も持ってないので、お試しに欲しいです。
枯葉マーク初心者さん
実は、フジノンレンズを購入してしまいました。
M42マウントですが‥
書込番号:18850114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
ぜひZeissをお奨めします。
Jenaでしたら2〜3万円台ですし、もし手放すとしてもヤフオクの手間を惜しまなければ買値か運が良ければそれ以上も。
ダメノスケさん
僕もTessar使ってます。こちらも良いレンズですね。Pancolarとの違いは諧調性でしょうか。Tessarはメリハリ有る描写でコントラストこってり系が得意。Pancolarは諧調豊かで繊細な描写。用途や好みで使い分けていますが、個人的にはPancolarですね。
フジノンもお奨めです。僕はEBC FUJINON-SW 2835を、ツメ切ってM42として使っています。コンパクトで色合いがGood。少しですが作例を貼っておきますのでご参考まで。
書込番号:18852935
0点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
M3はフォーカスエイドなどのピントのアシスト機能はあるのでしょうか?
Nikon1s1はフォーカスエイドが無いので古いレンズは使いにくかったです
今はペンタックスK50K7なので問題ないんですけど…
フジノンレンズM42マウントの方が便利だと思います
Xマウントのレンズだと他社ボディ用のアダプターが無いみたいなんです(ー ー;)
ボディ側がXマウントのアダプターはあるんですけどね…
書込番号:18853099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
遠くまでシャープに写りますねぇ
ツァイスという響きに憧れますw
AFのレンズに比べたらMFレンズは写りの良いレンズなら値崩れしにくい印象ですね^_^
2万くらいなら手が届きそうですw
書込番号:18853141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
枯葉マーク初心者さん
EOSM3でようやくピーキング機能がつきました。
コンパクトな広角レンズが欲しくってEOSM3を買ったのに、最早マニュアルレンズ専用機となってます。
日課は犬の散歩さん
FUJINONの作例ありがとうございます。
FUJINONが到着するのが更に楽しみになりました!
TESSARとPancolarの使用感も参考になります。
とても気になりますが、レンズが50mmだらけになってしまいそうで怖いです。
書込番号:18853503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
M3になって使いやすくなったんですね^_^
自分もNikon1s1用にサードパーティーのアダプター買ったらMFのレンズばかり使うようになりましたw
1インチセンサーなので望遠になりすぎるのが問題でしたけど…
ただ、明るくないレンズでも背景のボケが良く出るので楽しかったです
書込番号:18854980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 F1.8 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 F8 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
皆様こんばんわ!
EBC FUJINON 55mm F1.8が届いたので試写して来たので、下手ですが貼らして頂きます。
しばらくは、雨が続くみたいなんで憂鬱です‥
書込番号:18858769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
フジノン55of1.8良いですね
F8まで絞っても良い感じに背景がボケますね
自分は本日仕事帰りに久しぶりにリサイクルショップに寄ったら綺麗なタクマー28of3.5が1980円で売ってたので買いました^_^
専用の角型フードも300円で売ってたので一緒に購入
レンズも広角でラッキーなんですが、専用の角型フードが買えたことの方が嬉しかったりしますw
書込番号:18859067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん
掘り出し物を手に入れられたみたいですね。
何気に専用フードが羨ましいです。
書込番号:18859316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメノスケさん
自分もフード買えて嬉しいですw
ちゃんとフードに28f3.5と印字されてるんですよ^_^
レンズは暗いし珍しくないレンズなんですけど、専用フードはレアだと思います
たぶん1人のヒトが売りに来たのをバラしたんだと思います
レンズのフロントとリアのキャップも当時のモノが付いてました^_^
書込番号:18859369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、みなさまこんにちは。
最近、写真始めましたが生意気にもハードオフでレンズを購入しました。
マニュアルは難しい(笑)
難しい楽しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18871976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん盛り上がってますね〜
ちょっと趣向を変えて、今度はKマウントです。
ボディはist Ds。
デジタル一眼の黎明期に登場した普及機で、画素数は僅か600万です。ジャンクをサルベージしました。
レンズはPENTAX-A 5017。よく目にする普及玉です。ジャンクカメラに付着していたものを清掃しました。
ボディとレンズ合わせて5千円。でこの写りなら悪くないと思いませんか?
書込番号:18872160
3点
旭町一丁目さん
こんばんは(^_^)
葉っぱに光を透かした感じ良いですね^_^
透過光は自分も好きです
自分もカメラ歴一年の初心者です、コンデジは未だに使ったことがありませんw
無知のままスレ主してますw
ハードオフやリサイクルショップの方がタイミングが良ければ良い物が安く買えますね
MFは難しいですけど楽しいですよね(^_^)
書込番号:18872418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
良い写りですね!
好きな写りです、600万画素でも十分ですよね
自分は安いパソコンなので高画素はデータが大きすぎるので1000万画素前後が理想です
k7とk50使っててもう一台欲しいと思ってるんです、istも手頃で良いなぁと思ってたんですけど、たしか手ブレ補正が無いですよね?
なので躊躇してますw
K100位が良いかなぁと思案してます^_^
フィルム時代の撒き餌のようなレンズでも十分良い写りしますよね
明るいレンズはピントが合えば立体感が出るし
何より安いのが魅力ですw
書込番号:18872474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん
ist Dシリーズはとてもコンパクトでお奨めです。
確かに手振れ補正はありませんが、無くてもまず問題ないと思います。
僕はシャッター速度を稼ぐことの方が大事だと思っていて、例えば広角の風景でもシャッター速度が遅ければ、草木が風にそよいだだけでブレます。
とはいえ手振れ補正があった方が心に余裕は生まれますから、良い結果が出そうですね。
さて ist Dsシリーズの続きです。レンズがPENTA-A 2828です。
1枚目はダイナミックレンジが広い風景なのでちょっと厳しいですが、こういうレトロな雰囲気にオールドレンズはぴったりです。
書込番号:18875492
3点
枯葉マーク初心者様、日課は犬の散歩様、皆様、今晩は。
タクマー広角良いですね!
風景にぴったりな感じします。
日課様のペンタは現在の機種に劣らないですね。
近くのリサイクルショップでペンタックスDL2かな?
有りました~お写真観させていただくと欲しくなります(笑)
書込番号:18875569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旭町一丁目さん、ありがとうございます。
流石に解像度は物足りないかなあ。
等倍観賞には辛いです。
でも味わいというか雰囲気があって、写真は解像だけじゃないなと認識させてくれますよね。
書込番号:18875651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
皆さんこんばんわ!
皆さんみたいにハードオフなんかで眠ってるレンズを、サルベージ出来ればもっと楽しめるかなと思いますが、元来の不器用なので自前修理出来そうにないです‥
書込番号:18875882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
2828良い写りしますね〜istの発色も良いし、CCDのカメラ一台は欲しいです
確かに手ブレ補正は無くても大丈夫かもですね
良く考えたら自分が使ってるフィルムカメラは全て補正付いてないですしw
レンズかボディに補正付いてるのが普通の時代になると付いてないのが不安になりがちですf^_^;)
書込番号:18878482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旭町一丁目さん
こんばんは(^_^)
aps-cで28oは標準画角に近くなるので使い勝手は良いかもです^_^
古いレンズは50oが一番出回ってるので買いやすいですけどちょっと望遠気味ですよね
f3.5なので明るくないですけど日中なら問題ないし安かったので迷わず買いましたw
書込番号:18878527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
自分も修理とか分解清掃とか出来ませんよw
ハードオフや他のリサイクルショップはお店によって品揃えはだいぶ違いますが
それなりに良い中古はショーケースの中ですが、ジャンク扱いはプラスチックケースとかにゴロンと入ってます
フィルムカメラ時代のボディやレンズはジャンク扱いになるモノが多いです
使用に問題が無くてもです
そのかわり入荷したてだと綺麗なんですけど売れ残ってるとドンドン痛んでくるので綺麗なモノが見つかったらラッキーです(^_^)
もしお住まいの近くにハードオフとかあったらマメに覗いてみると楽しいですよ^_^
書込番号:18878582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分解清掃、けっして難しくありませんよ。
カニ目レンチ、精密ドライバ、無水エタノール、キムワイプ。
以上があればすぐ出来ます。5千円もかかりません。
AFやAEの無い古レンズですから機械的な面のみで、プラモデルと同じです。
さてist DsとPENTAX-Aの続きです。
PENTAX-A 2028。これはちょっとレア玉です。
流石に開放2.8は無理があるので絞る必要がありますが、広角ならではの味わいある写りだと思います。
書込番号:18879005
2点
枯葉マーク様、皆様こんにちは。
タクマー200f4で、撮影しましたが逆光で
白とび、フレアー(笑)
その写真をスマホのソフトで露出したところ
画像が浮かんできました。
比較写真掲載します。
枯葉マーク様、タクマー28f3.5、市内の中古カメラ店のネット在庫一覧にありました、いつも閉店に間に合わないので(笑)なんとか見たいです。
日課様の2028は珍しいですね。なかなか見たこと聞いたことないです。
写りはいい感じです。
ダイノスケ様のM3と富士のレンズいい写りですね。
FD レンズを中古で買いましたが、EFに合わないんですね(笑)
ミラーレスとアダプターほしいですがなかなか(笑)
書込番号:18881952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
以前他の方にも分解はそんなに難しくないことは教えていただきました
いま使えないジャンクレンズがあるので道具を揃えたらチャレンジしてみます^_^
フィルム時代の20oは珍しいでしょうね!
普通24〜28o位ですし、aps-cでも風景に使いやすい画角ですね
フルサイズなら超広角で面白そう(^_^)
書込番号:18884894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旭町一丁目さん
こんばんは(^_^)
補正したお写真なかなか良い雰囲気ですね
スマホでそこまで補正ができるんですね!
28f3.5は玉数は多いと思います^_^
でも、どうせ買うならもう少し明るいレンズが良いかもです
とはいえ日中の風景撮りとかなら問題ないですけどね
古いレンズは明るくても値段が安いのが魅力の一つですからw
書込番号:18884930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク様、皆様こんにちは。
枯葉マーク様、自分もペンタックスK7もちなんです。レンズはハードオフでペンタックススーパーAというフィルムカメラを買ったときに付いていたレンズです、2500円だったかな?
あまり人気のないレンズらしいです(笑)
一応~古レンズでご了承ください。
書込番号:18895371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
旭町一丁目さん
こんばんは(^_^)
K-7お持ちなんですね、自分は最近買ったばかりなので私的に最新モデルですw
35-70のズームレンズは昔のキットレンズなので確かに人気は無いですね、自分も他のフィルムカメラ買った時に着いてました
古いレンズは明るい単焦点が人気ですからね
スレタイを古レンズにしたのは、こういう古いズームレンズとかでも貼りやすいようにと思ってなので遠慮なくw
自分もその方が貼りやすいので^_^
書込番号:18895803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
aus JENA DDR TESSAR 50mm/f2.8@EOSM3 |
NFD 35mm f2.8@EOSM3 |
みなさまこんばんわ!
旭町一丁目さん
自分が最初に購入した古レンズは、NFD35mmF2.8でした。
その描写の良さが古レンズの扉を開き、aus JENA DDR TESSAR 50mmが古レンズ沼への案内人でした。
以下、Argus Cintar 28mm F2.8、EBC FUJINON 55mm F1.8を立て続けに購入してしまいました。
一応、古レンズ達は焦点距離は被って無いですが、この間にジャンクのシグマ50mmEXマクロ(DG付いて無いんで一応古レンズ?)、EF50mmF1.8STM(最新コーティングを被った古レンズ?)という焦点距離がもろかぶりなレンズを購入してしまっています‥
これでも合計4万まで行ってないので心の中では良しとしています‥
書込番号:18897526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
買い物上手ですね〜^_^
自分は焦点距離より自分のカメラに着けられるかと、値段が買える金額なら手を出してましたw
でもそろそろ欲しいレンズ狙いで買うようにしようかと考えてます^_^
とはいえお買い得なレンズ見かけると買いそうですが…w
書込番号:18898271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯れ葉マーク初心者さん、古レンズ愛好家の皆様御無沙汰しておりますm(__)m
先日近所の中古専門カメラ屋さんでS-タクマーの大量入荷在ったので見てたのですが、家の愛機3台のセンサークリーニングが控えてたので泣く泣く帰って来ました(T^T)
明日から順次愛機達は入院です^^;
自分の懐具合が怨めしい(-_-;)
書込番号:18898467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
タクマーの大量入荷なんて羨ましい…
明るい望遠が欲しいんですが交通費の方が高くつきますね(ー ー;)
自分も一度ペンタックスのscに行こうと思ってるんですけどね
センサークリーニングもですけど、K50のグリップの色を変えようと思ってます
今月はお金無いので無理ですが…
そういえば宝クジの結果見てないやw
当たったら7000万ですよ^_^
書込番号:18898546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠レンズね…
確かSMCタクマーの400(300かも)も有った様な…
最短撮影距離が異様に長いらしいのとαAマウントで100-400持ってるのでアタシは一寸ですが^^;
書込番号:18898831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
そこまで長くなくていいんですf^_^;)
200辺りで2.8とかだと良いかなぁと…
MFの300oはニッコールが一本あるし…
300になると手持ちでMFは厳しいです(ー ー;)
手持ち望遠だと135から200位までが使いやすそうです^_^
書込番号:18898898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CZJ Flektogon 3528 on K-01 |
CZJ Flektogon 3528 on K-01 |
smc takumar 2435 on K-01 |
smc takumar 2435 on K-01 |
旭町一丁目さん
Aズームも良いですね。この玉は70mmで25cmくらいまで寄れて描写も良好なので、僕もマクロとして使ってました。
ダメノスケさん
フジノン良いですね〜。Tessarとは明らかに持ち味が違って、僕はこちらの方に惹かれます。もう50mmはお腹いっぱいなのですが、食指が。。
さて今回は僕のお気に入り古レンズ2本です。
Carl Zeiss Jena Flektogon 3528(もちろんゼブラ)と、smc takumar 2435です。
画角が違うので単純比較はできませんが、どちらも本当にもう大好きな玉で。
絞ってよし、開けてもよし。基本性能が高いうえに、それぞれ味わいというか個性も持ってますね。
書込番号:18908600
4点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
1枚目のポストと4枚目のお地蔵さんのお写真が好きです^_^
古いポストなのにちゃんと日本郵便になってますね
最近は雨が多いので撮りに行くのも買い物もなかなか行かないです(ー ー;)
でも風景のお写真拝見してると撮りに出かけたくなります
書込番号:18910857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
EBC FUJINON 55mm F1.8@EOSM3 |
みなさま、おはようございます。
枯葉マーク初心者さん
買い物上手とお褒め頂き大変恐縮です。
しかし、ヤフオクで主に購入しているので上手と言うより運が良かっただけです。
それに、偶々レンズには問題ない個体ばかりでしたが、当たり傷とか多いので人が選ばないレンズを買っているだけだと思います。
日課は犬の散歩さん
EBC FUJINON 55mmは今一番のお気に入りで常用レンズとしてこればかり使っています。
噂には聞いていましたがEBC FUJINONの描写には恐れ入りました。
現行のフジのミラーレスにも興味が湧きますし、このレンズの本来の力が見たくなりフルサイズも欲しくなります。
Flektogon 35mmF2.8orF2.4も欲しいレンズですが、なかなか手頃な値段が見つからず悶々としています。
書込番号:18916057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
フジノン良い写りですねぇ、毛の質感とか好きです^_^
写りに問題無いなら外観にキズがあっても買うのが正解だと思いますw
ベテランのヒトは写りに影響ないならレンズに多少のキズがあっても買うらしいです
そのぶんかなりお買い得らしいですよ^_^
オークションは魅力的なんですけど、リスク考えるとなかなか買えないですf^_^;)
書込番号:18918328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今日は、
オールドレンズのスレが199になりましたのでこちらに寄せて頂きました、此方でもどうぞ宜しくお願い致します、
他のスレでDマウントのレンズで撮っておられる方に触発され久々にCマウントのレンズを持ち出して見ました、
ミラーレスが出る前はただ同然のシネレンズが、物によっては驚くほど高価になりましたが其の内の一つのANGENIEUX12−120mmF2,2を持ち出しました、
何かのおまけに付いて来たレンズですが、今では此方の方が遥かに値打ちが有る様です(笑)、ただこのレンズは口径も72mm有り長くて嵩張るのが難点です、以前一度試し撮りをしたときはフードを付けていなかったせいかフレアーが出て余り印象が良くなく、其の侭お蔵入りとなっていました、
今日はフードを付けていたせいか以前と全く違う印象を受けました、手持ちの為ピントも出ておりませんが、三脚を使用して、しっかり撮れば最新の高級レンズに負けない描写をするのではないかと思いました。
書込番号:18938330
4点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
オールドレンズのスレではお世話になりましたm(_ _)m
スレ主として最後にご挨拶書かないとと思ってそのままでしたf^_^;)
こちらのスレでも宜しくお願いします(^_^)
シネレンズ良いですねぇ〜^_^
周辺の減光具合が良い雰囲気で好みです
雨に濡れた草花のしっとり感とピッタリです
今日は雨の止んでる合間にニッコール35-105マイクロ付きにエクステンションチューブを着けて近所を散歩してましたw
マイクロにエクステ着けてみたらどんなもんかと、最近遊んでます^_^
写真はまた改めて貼ります
書込番号:18939372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は
枯葉マークさんもお持ちのW-KOMURA28mmF3,5をFマウント化しました、
このレンズ異様にフランジバックが長く5mm程度のスペーサーが必要でした、試し撮り致しましたが、蚊の大群に襲われ早々に退散致しましたので何時もの様に雑な作例ですが挙げさせて頂きます、
全てAPS-C程度の画角にトリミングをしております。
書込番号:18947901
3点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
コムラーレンズのお写真ありがとうございます^_^
安いサードパーティーレンズのイメージだったんですけど綺麗に撮れますね
勿論阪神あんとらーすさんの技術もあってこそだと思いますが、自分のレンズも使えるようにしたいですf^_^;)
いま付いてるマウントが何なのかすら未だに不明ですw
ズームレンズなのであまり写りは期待出来ないと思いますけどね…
最近雨天続きでなかなか撮りに行けません
書込番号:18951516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん,皆さんお暑う御座います(;´・ω・)、
日中は暑いので夕方から出掛けようと思っていましたが、うっかりビールを飲んでしまい今日は家で過ごしています、
こんなに暑くて写欲が薄れる時期には、軽快なオールドレンズがうってつけと思うのですが、枯葉マークさんや皆様はどの様にお過ごしでしょうか、
先日紫陽花としては今年最後になりそうな写真を、フジノンとヤシノンで撮り比べて見ました、中古市場ではフジノンの方が高いのですが、未だ撮影経験の少ない私には良く解りません、
当然お値段が違うと言う事はそれなりの差が有ると思いますので、見分ける事の目を頑張って養いたいと思います、ただ何と無く広角にも拘らずフジノンの方が周辺の描写が良いような気が致しました。
書込番号:18959594
4点
アタシも今日はメインカメラ帰って来て初日曜って事で動物園でもって思ったら蒸し熱いはにわか雨降るはで引き込もってインスタグラム投稿用写真弄ってました^^;
ソロソロ撮りに行かなきゃいろんな所の投稿用写真が底つきかけてるので、来週はオールドレンズ用2台とメインカメラで頑張るゾッと(^-^)/
書込番号:18959783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
雨続きが終わって、晴れた途端に暑くなりましたね(ー ー;)
昨日の時点では日曜は何処かへ撮りに行こうかと思ってましたがあまりに暑くて断念しました…出かけるなら朝涼しいうちに家を出ないとダメですねf^_^;)
昨日、今日と夕方からちょっとだけ撮りに出ました、夕焼けとか撮りにw
フジノンもヤシノンも自分は良い写りに見えますが…
これなら自分は安い方を買うと思います^_^
もうアジサイも終わりですね近所のアジサイは殆ど枯れてしまいました
書込番号:18960639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
今日は暑かったですねf^_^;)
この暑さだと動物もバテバテだと思いますよ
Instagramとかやってるんですね
自分は写真の投稿ここぐらいしかしてないですw
カメラ無事に戻ってきて良かったですね^_^
書込番号:18960660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様お久しぶりです。
雨ばかりで悶々としていましたが、ようやく晴れの日に都合が出来たので新橋からの銀ブラをしてまいりました。
最近は、フジノン55mmばかり使用していたので久しぶりにNFD 35mm f2.8を持ち出してみました。
書込番号:18964291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
雨が終わったと思ったら今度は連日猛暑(ー ー;)
雨でも出かけないですが、暑すぎても出かけるのに躊躇しますf^_^;)
35oはなれると使いやすいかもですね^_^
自分は35oはあまり持ってませんがw
4枚目の呑み屋さんの雰囲気好きです(^_^)
書込番号:18968492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん
こんばんは。
仕事の忙しさにかまけて返信が遅れました。
銀座近くの高架下にある呑み屋で見つけた時は「これだ!」と心が躍ってしまいました。
さて私事ですが、オールドレンズにはまった結果、全く使わなくなったレンズを処分したところ、結構なお金になりました。
そして暑さに朦朧として気づいた時にはEOSM3を下取りに出してα7Uを購入してました。
夏って怖いです。
書込番号:18990460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
M3短命でしたね(゚Д゚)
でも、売るならまだコマーシャルやってる今が高値で売れますから判断は早い方が吉ですね^_^
古いレンズをフルサイズで使うならα7シリーズがベストですね
羨ましいです(ー ー;)
広角レンズがちゃんと広角で使えるのが一番羨ましいかも…
何にしてもご購入おめでとうございます(^o^)
書込番号:18992974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん
手放した自分が言うのもなんですが、EOSM3は本当に良いミラーレスカメラです。
良かったからこそ、自分の日常の撮影スタイル確立に寄与してくれました。
オールドレンズとEOSM3との、約二カ月は本当に撮影が楽しかったです。
EOSM3と出会わなければ、オールドレンズは使わなかったですし、フルサイズは確実に6Dを買っていたと思います。
予算が出来たのもEOSM3とオールドレンズのおかげですしね。
α7Uの手振れ補正の魅力を教えてくれたのもEOSM3ですし‥
(言い訳がましい。・゜・(ノД`)・゜・。)
自分的には、JPEG撮って出しの色の出方はEOSM3の方が好みではあります。
キヤノンがフルサイズEOSMを出したらすぐ戻りそうですが‥
書込番号:18993506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯れ葉様、皆様こんにちは。
久々に撮影できました〜(笑)日帰り出張先のハードオフにスーパーコシナという3240円のレンズを購入しました、よく写るなぁ〜と思っております。
日課様からのペンタックスレンズの御教授ありがとうございます。
アントラーズ様の作例は鮮やかですね~あと知識がないのでレンズのカスタム凄いです。
ダイノスケ様のアルファ購入おめでとうございます!
フルサイズの気持ちわかります。
自分はオールドレンズを使用するとは想像もしていなかったので昨年6Dを思いきって〜(笑)
先輩がおっしゃっている通りに戻れないですよ〜(笑)
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18993988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
ひゃくまんさまの写真を見る限りは自分もM3の色の方が好きですね^_^
色がハッキリしてるのが好きってのもあるんですけどw
でもフルサイズの方が立体感があるように見えます素人目ですけど…
理想を言えば二台体制が良かったかも
もしかしたらその内買い戻すかもしれないですね^_^
自分は来年あたりフルサイズ買えたらなぁと思ってます
書込番号:18995025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旭町一丁目さん
こんにちは(^_^)
スーパーコシナー良い写りですねぇ
古いレンズは単焦点が人気ですけどズームは便利ですよね単焦点より安かったりするしw
花の名前とか全然知らないですが小さい花とか撮るの好きです^_^
古いレンズはなかなか寄れないので大きく撮れないですけど…
でもエクステンションチューブとか使うと大きく写せて面白いですよ(^_^)
書込番号:18995034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
挙げられた写真どれも素晴らしいですね、オールドレンズの面目躍如ではないかと思います、センスと技術さえ有れば寧ろオールドレンズの方が使えると言う実例ではないかと思います、
今日、少し寄り道をして、民間の会社に古いSLを展示している所に行きました、実はV3とANGNIUX12−120f2,2を持ち出したつもりでしたが、レンズケースを開けましたらhektor13,5cmf4,5が出て来ました(笑)、生来のオッチョココチョイで一事が万事この調子です、
このレンズなら画角的にもA7の方が良く、何時もは2台持ち出しているのにこの暑さで少しでも楽をしようと思ったのが間違いでした、
換算で364mmの超望遠になってしまい少しでも遠くから撮ろうとしましたが、30mm程度しか建物が有り、離れる事が出来ませんでした。
書込番号:18995524
3点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
お褒め頂き恐縮ですf^_^;)
蜂はもっとピントの合ってる写真もあるんですけど構図はこれが一番気に入ってるのでこっちを貼りましたw
自分は間違えるほどレンズが無いので間違えることはまず無いのですが、楽をしてレンズ一本とかで出た時に望遠レンズ持って来れば良かったと思うことはしょっちゅうありますw
暑いと荷物軽くしたくなりますよね(^_^)
自分も夏場はNikon1s1にしようかと考えちゃいますw
書込番号:18997626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん、みなさんこんにちは。
ひまわりと蜂の写真、カレンダーになりそうですね!
さて、久々に古レンズ canon NFD 85mm/F1.8(カビ付)を持ち出して撮ってきました。
Exifが残らないので、後で何のレンズか分からなくならないように
最近は一度に1本しか持ち出さないようにしていますが、
絞り値の設定はついさっきのことでも忘れてしまいますね〜(汗)
何か良い方法ありませんかね?
書込番号:18997814
3点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
写りは手直ししたい感じもありますが自分も気に入ってます^_^
カビのあるレンズでも普通に綺麗に写りますね
カビのあるレンズは安いので買ってみたくなりますw
葵の御紋はどこでしょう?
レンズの区別は焦点距離の入力である程度判別出来ます、同じ焦点距離のレンズを一緒に持っていかないので…
でも絞りは記憶に無いですねw
風景など遠景撮るときはF8辺りまで絞ったり、花など近い被写体なら2.8から4位で撮ってる感じですけど個々の写真の絞りはわからないですf^_^;)
書込番号:18998314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん、こんばんは。
カビといっても、中玉の隅のほうにちょっとある程度なので、
写りには殆ど影響ないと思います。
葵の御紋は、小石川後楽園の外壁です。
元は水戸藩の御屋敷で、光圀が完成させたそうです。
焦点距離は、私のカメラGM1では入力できませんし、
PM2では手振れ補正値で入力してもExifに残っていないみたいです(涙)
何か簡単なメモ機能が欲しいですね。タッチパネルで手書き入力できるとか。
書込番号:18998773
1点
枯葉マーク初心者さん,
何時何処で鳥に出会っても良いように、基本的に望遠は必ず持ち出します、ニコ1をメインにしているので出来る事ですが(笑)、
ハイディドゥルディディさんが仰られる様に、余り似たようなレンズを欲張って持ち出しますとオールドレンズの場合どれで撮った物か解らなくなってしまい、後で比較が出来なくなってしまいますね、
そこで私は持ち出すオールドレンズは2本までそれもなるべく画角が離れた物と決めています、カメラに記号だけでも画像に書き込む機能が有れば良いのにと何時も思っています。
今日はANGENIUX120−12f2,2を持ち出しました、広角側はまともに蹴られますが望遠側は大丈夫です、何とかとはさみは使い様と言いますし、色々工夫出来る面白いレンズです。
書込番号:19001538
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
smc takumar 13525 on K-01 開放 |
smc takumar 13525 on K-01 F8 |
smc takumar 13525 on K-01 開放 |
smc takumar 13525 on K-01 F8 |
枯葉マーク初心者さん
暫く「いいね」だけでしたので、カキコミは久しぶりです。
個人的にオールドは広角が好きなのですが、今回は望遠を持ち出してみました。
S-M-C TAKUMARの135mm F2.5です。これまたジャンク品を再生したものですが、
こいつはレンズだけでなく絞りやピントのヘリコイドも清掃が必要でしたので
少し手間取りました。
手間掛けた甲斐あって写りはGOODです。もとより評価の高い玉でもありますしね。
絞り開放とF8を比較してみました。開放でもなかなかの写りだと思います。
書込番号:19001551
3点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
なるほど、やっぱり真ん中にカビだと危険みたいですねf^_^;)
お写真拝見してると自分も何処かに撮りに行きたいと思うんですけど、あまりに暑くて最近は挫折してます…
暑いのは人一倍苦手なので(ー ー;)
せめて焦点距離入力が出来ると良いですよね、自分のNikon1s1も焦点距離入力出来ないです
k50使うようになって便利になったと思いました^_^
書込番号:19001739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
鳥を撮るなら望遠ないと困りますね^_^
1枚目は色もフィルムっぽい感じがして良いですね
3枚目4枚目の花のコッテリした感じ好きですw
そのレンズ良いですねぇ
これだけオールドレンズが流行ると、その内絞りが入力出来るなりカメラが判別できるとか、そういうカメラが出るかも…
書込番号:19001803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
135f2.5良い写りですね^_^
拝見わかりにくくしたい時は開放で、背景をある程度わかるようにしたい時は絞ると良さそうですね
レンズをちゃんと組み上げてるからそれだけ良く写るのでしょう
自分は組み上げるときに失敗しそうで怖いですw
書込番号:19001844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
撮影時にカメラが測光した値がどこかに記録されていれば、
SSとISOと補正値からF値が計算できるんじゃないかと思うのですが、
残ってないんでしょうかね?
撮影する度にスマホでレンズの写真を撮っておこうかと思ったこともありますが
それはやっぱり面倒くさすぎますよね(^_^;)
書込番号:19001852
2点
ハイディドゥルディディさん
自分は計算とかは、もしそれで絞りがわかったとしても挫折しますw
計算とか苦手なのでf^_^;)
もし自分がやるとしたらメモ帳にその日の1枚目からの絞りだけ撮る度にメモするとかかなぁと…
やらないですけどw
書込番号:19001990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん、古レンズ好きのみなさま
こんばんは。
はじめまして。
検索してたら、今更ながらひっかりました。(^_^;)
宜しくおねがいします。
自分もMFレンズの使用が多いのですが、Nikonだと
老眼(^_^;)でピン合わせが厳しくなってきました。
その点、EVFはありがたや〜。です。
最近のお気に入りはロシアのHeliosとか、
ドイツのTrioplan。
Heliosは南米さんの影響かなぁ〜。
書込番号:19004705
4点
Laskey775さん
こんにちは(^_^)
はじめまして、見つけてくださってありがとうございますm(_ _)m
お写真ありがとうございます
どのお写真も各々のレンズの個性が出ていて素敵ですね^_^
ヘリオスのグルグルボケは面白そうで使ってみたいと思いますが、遊びで買うにはちと高いので…w
自分も南米猫又さんのお写真でヘリオスを知りました^_^
2枚目の玉ボケ良いですねぇこういうの撮ってみたいです
カメラを始めて1年半足らずのカメラ初心者でレンズの知識は全然無いですがスレ主をやってますf^_^;)
Nikon1s1が人生初のカメラでした、アダプターでNikonのレンズを使い始めたのがキッカケです
自分も乱視でピント合わせは難儀してます
今はK50とK7で撮ってますが合掌すると教えてくれるのでNikon1よりは撮りやすくなりました^_^
書込番号:19006042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
angenieux12-120f2,2です |
jupiter12 35mmf2,8四隅が蹴られトリミングしました |
jupiter12 35mmf2,8 |
nikkor-q.c135mmf3,5ニコンSマウントです |
枯葉マーク初心者さんオールドレンズ愛好家の皆様、暑中お見舞い申し上げます、
Laskey775さんの上げられた作品どれも素晴らしく思え、また新たな物欲がふつふつと湧き上がって来ました(;´・ω・)、
本当にこのスレッドは危険がいっぱいです(笑)。
書込番号:19016624
4点
こんにちは。
私は阪神あんとらーすさんの作品を見ているとα7やニコワンが欲しくなります(^_^;)
元々は明るいレンズを安く揃えようとしてマウントアダプターを使うようになったのに
そのレンズを使うためにボディを買い増ししたら本末転倒ですね。(笑)
書込番号:19017226
4点
スレ主様、皆様こんばんは。
梅雨が明けたら暑い日が続いて体調がおかしくなりそうです。
皆様の作例を見ていると大変参考になると共に写真が撮りたくなってうずうずしますね。
とりあえず、皆様も暑さに熱中症にならぬようお気をつけて写真ライフを楽しみください。
書込番号:19017526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
1枚目はこの前仰ってたケラれでしょうか?
ケラれもこういう使い方すると印象的になって面白いですね^_^
自分もレンズ欲しいですが、今はボディが欲しい気持ちが強いですw
ただ、欲しいボディが沢山あって絞れません…(ー ー;)
書込番号:19018103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
確かに本末転倒かもしれませんが、正しい流れかもしれませんw
自分はフィルムカメラについてたレンズを使ってみたくてアダプター買ったのが始まりでした^_^
Nikon1もVシリーズなら使いやすいかもですけど電子接点無いレンズは着いてることを認識しないです、それとフィルム時代の広角レンズも標準以上の画角になるので風景撮りには難しいです、慣れると楽しいですけどねw
もし買うならα7シリーズがベストじゃないかと思います(^_^)
自分も欲しい…
書込番号:19018141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
やっぱりフルサイズは良いですね
55oでも風景が撮れるし自然な感じがします
2枚目の鳥居が寂しげで良い雰囲気で好きです
ホントに暑いですね(ー ー;)
撮りに行きたいと思いつつ挫折の連続ですw
最近は早朝か夕方しか出てないですf^_^;)
お盆に1日休みがあるので出掛けようかと計画中です^_^
書込番号:19018178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん。みなさん。こんばんは。
連日の猛暑に流石に体力を奪われそうです。
取り急ぎ、お返事のみですみませんが・・
■枯葉マーク初心者さん
>お写真ありがとうございます
どのお写真も各々のレンズの個性が出ていて素敵ですね^_^
ヘリオスのグルグルボケは面白そうで使ってみたいと思いますが、
遊びで買うにはちと高いので…w
ありがとうございます。
グルグルボケも面白いですが、発色がやや淡白なせいでなんか
不思議〜なムードになるのが面白いです。
>2枚目の玉ボケ良いですねぇこういうの撮ってみたいです
Trioplanは高いですが、プロジェクター用のレンズのPENTACONとか
だと5000円以内で手に入るかも知れません。カメラへの装着に
一工夫要るかもですが。同じくバブルボケが楽しめます。^^
■阪神あんとらーすさん
こんばんは。
>Laskey775さんの上げられた作品どれも素晴らしく思え、また新たな物欲がふつふつと湧き上がって来ました(;´・ω・)、
ありがとうございます。Heliosとかはe-bayだと結構安価に手に入りますですよ。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18818881/ImageID=2282580/
Nikkorならではのキレとボケですね〜。色乗りもいいですね。^^
使いまわしの写真ですみませんが、ヘリオスです。
書込番号:19023407
4点
Laskey775さん
こんばんは(^_^)
なんか凄く幻想的な写りをしますね
こういうお写真見ると益々ヘリオス買いたくなりますw
初心者の自分にはマウントの改造とかハードル高そうですがレンズをバラすことに関しては興味津々なんですw
カニ目レンチとか道具買わないと何も出来ないですがf^_^;)
書込番号:19028774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん、皆様
お暑〜ございます
溶けそうですね^^;
ヘリオスはマウントアダプター経由でミラー
レス機で簡単に使えます。
Nikonマウントの新品もebayなんかで売って
います。
ミラーレス機が出て、古いレンズの需要も
再燃したせいか、近年、欲しい人から出資を募って、レンズを新たに作ったりもありますね。
メイヤーのTrioplanも、今、出資を募って
リバイバルさせるみたいです。
書込番号:19029691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Laskey775さん
こんばんは(^_^)
毎日暑いですね〜(ー ー;)
最近は早朝か夕方しか写真撮ってませんw
Amazonにも一種類だけヘリオス売ってたのを見たことあります
タクマー使ってるのでM42マウントのロシアのレンズとか買ってみたいと思ってるんです、ロシアレンズは値段も比較的安いみたいなので^_^
出資者を募ってレンズを作るなんて知りませんでした
来年あたりα7を買えたら買いたいと思ってるんです、出来るならフルサイズでレンズ使ってみたいので、でもその前にX-E1買うかもしれない予感がしてます…w
書込番号:19030844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん,
今日も暑いですね、当分こんな調子でしょうか、南米さんの南半球に行きたいです(笑)、
Sマウントのニッコールレンズをお褒め頂いたので、調子に乗ってNIKKOR-SC50mmf1,4を持ち出しました、サファイア色のコーテイングが美しく、絞り羽も12枚とニコンが世界的な評価を得るきっかけとなったレンズだったと思います、
レンジファインダーのレンズは特に広角でテレセン問題が有りますが、このレンズは比較的フランジバックが長いのかデジカメでも良い描写をするように思います、
今ソニーのA7R2やJ5でで裏面照射型のセンサーが採用されましたが、他のスレを読んでいますと、レンジファインダー型カメラのレンズに有利なようですね、
これから裏面照射型が主流に成るかも知れませんので、ボデイを検討しておられるのでしたらもう少し今の機材で辛抱しオールドレンズに適した裏面照射型のセンサーを積んだカメラを待たれるのも良いかもです。
Laskey775さん、Helios40 85mm f1.5、初めて作例を拝見致しましたが幻想的ですね、かなり希少なレンズと思いますが興味津々です(笑)、是非これからも作品を拝見させてください。
書込番号:19040227
4点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
関東は先週に比べたら今週は少し楽になりました
暑いのに変わりはないですけどw
ニッコールs.c50f1.4良い写りですね
フレアやゴーストはアジとして楽しむことにしてますw
中途半端に出るくらいなら盛大に出た方が面白かったりしますしね^_^
12枚羽根とか良いですね、自分のニコマートに付いてたFマウントのs.c auto50f1.4は7枚
羽根です(ー ー;)
マウント改造されてないのでニコマートかマウントアダプターで使う以外Nikonのボディで使えないです…
来年はα7か他のフルサイズを買いたいなぁと思ってるんですけどねお金が貯まればw
その前にフジのX-E1の中古を欲しいと画策していますw
aps-cサイズのミラーレスが一台あると良いかなぁと…デザイン的にも古いレンズと相性が良さそうですし
来年あたり新しいカメラが出たとしても問題は値段ですね…
結局貯まる前に欲しいモノを見つけると買ってしまうのでw
この前もD100を買ってしまいましたw
安いですけどね
書込番号:19045886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>枯葉マーク初心者さん
えっと突然ですがCANON EF系とSONY(MINOLTA)α系、Olympus OM系以外のレンズとボディ手離しちゃいました(((^_^;)
と言ってもCANON FD系とPENTAX M42マウント系を手離しただけなので大してでは無いですが…
軸足がMF系オールドレンズからAF系古レンズに移行したのは事実で…
チョッチ古傷(肩と腰)の調子が善くなく機材を色々持ち出すのが辛く成ったのと、ボディとレンズ纏めて譲ってくれと言ってくれる人が居たのでこの際と思い決断しました(>_<)
たまにOMで撮影した物を載っける事も在るとは思いますが、その時は宜しく御願いしますm(._.)m
書込番号:19051661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
古いレンズを手離してしまったんですか(゚Д゚)
まぁでもα7系買ったらまた古いレンズ買うんじゃないかと…w
ここは写真貼らなくても良いスレなのでいつでも遊びに来てください(^_^)
書込番号:19052524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>古いレンズを手離してしまったんですか(゚Д゚)
まぁでもα7系買ったらまた古いレンズ買うんじゃないかと…w
取敢ず原点回帰…
EOSを残して軸足をフィルムからデジタルへ…
αメイン、EOSサブで多分EOSデジタル(kiss?)買ってからα7…
と考えてるけどどうなるか( ̄▽ ̄;)
でもOLYMPUSのOMズイコーレンズ(1970年代)は置いてるので完全撤退じゃないので(・・;)(;^_^A
書込番号:19053463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんにちは(^_^)
返信おそくなりました
α7の前にEOS買うんですか(゚Д゚)
自分も一台欲しいと思うんですけどね
自分が買うなら30Dとか40Dが欲しいかな…値段的にw
kissでスペックは十分なんですけどkissってつくのがなんかイヤなんですf^_^;)
書込番号:19059800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>枯葉マーク初心者さん,今晩は、
其方の猛暑は和らいだ様ですね、京都も少しましになりました、
日中は日が射しますとまだまだ暑いのですが、今日は曇っていましたのですこし遠出を致しました、jyupiter8 50mmf2,01本だけ持ち出しました、
後ろ玉の飛び出したjyupiter12はテレセンの関係か収差が激しいのですが、jyupiter8 はまずまずの写りと思いました、
処で>Jennifer Chenさん、良いスポンサーを見つけられましたね、私にも紹介して頂きたいです(笑)、せめて三分の一でも引き取って下さる方が居たら嬉しいのですが、
それに致しましても枯葉マークさんはD100まで手に入れられたのですね、D100は確かAI改造した物でなければオートニッコールが装着出来なかったと思いましたが、AFのレンズ用でしょうか。
書込番号:19060713
3点
>枯葉マーク初心者さん
α7はオールドレンズを一時縮小してる今買う必要性が若干下がってます^^;
MINOLTA Aマウント用に欲しいかなぁ…位φ(..)
EOSの必要性が上昇したのはEFレンズをデジタルで有効利用したいなって( ̄▽ ̄;)
>阪神あんとらーすさん
スポンサーと言うか、アタシが飽きるのを狙われてたと言った方が近いかと(・・;)(;^_^A
αとEOSに絞ろうかって言ったとたん交渉入っちゃったので^^;
書込番号:19060800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
関東も今日は1日雨でしたが気温も上がらずありがたかったです
京都は暑いイメージですけど撮影スポットが沢山で楽しそうですよね^_^
ジュピター8 50f2一本で出かけるなんて潔いですね、自分は他のレンズも持ってないと落ち着かないですw
レンズ交換するかしないかは別としてですがf^_^;)
自分が持ってるレンズでD100で使えないのは50f1.4だけなので、というかデジタルで使おうと思ったらDfかα7買わないと…
あ、アダプター使えばペンタックスでも使えましたねw
もし今度50o買うならf1.2が欲しいです(^_^)
今回D100買ったのはNikonのデジタル一眼レフが欲しかったというのが理由です、あとは予算の都合とボディ内モーター内蔵などの理由でD100にしました^_^
結果かなり気に入ってますけどw
書込番号:19060886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
なるほど…自分もEFマウントのレンズをデジタルで使ってみたいと思ってますキスデジNを買おうかと以前考えてましたf^_^;)
自分としてはフルサイズのミラーレスのメリットがα7の魅力なんですよね
だけど気になるのはソニータイマー(ー ー;)
書込番号:19060911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jennifer Chenさん,
知識も無く、殆ど衝動買い的に集めてしまい、中には業者にボッタクラレ見る度にむかつくレンズが有ったりしまして(笑)、もう一度やり直せる物でしたらやり直したいです(笑)、
枯葉マークさんも後で後悔するようなレンズだけは気を付けて下さい(笑)。
書込番号:19060915
3点
皆様お久しぶりです。
暑さも収まって来たと思ったら、また休みの日が天気が悪くなりげんなりしてます。
>Jennifer Chenさん
自分も足に古傷があり気圧の変化で痛い時があるので程度の差はあると思いますが何となくお気持ちはわかります。
もし、サブでEOSを使われるならkissX7をオススメします。見た目通り軽い為、ご負担も少ないかと。
過去に使用していましたが不満に感じたのは、親指AFが出来ない事とAF速度が遅い事(それでもEOSMシリーズよりは早い。)です。
一度触って見てください。
>阪神あんとらーすさん
いつも作例を参考にさせて頂いています。
自分もレンズを衝動買いしてしまう為、後悔することが多いです。
そんなにあっても使わないとわかっていても50mmを数本持っていましたが、今回α7U購入する為にようやく何本か手放せました。
今後は、気をつけたいです。
>枯葉マーク初心者さん
自分は、結構仕事、プライベート共にソニー商品使用していますが、タイマーらしきものに出くわした事はないですね。
まあ、壊れる時はメーカー関係ないです。
α7も、中古が安くなってきましたからお待ちしています。
書込番号:19063815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯葉マーク初心者さん今日は、此方はまだまだ暑い日が続いています、
>ダメノスケさん、A7U流石のボデイ内手振れ補正でしょうか、私が挙げさせて頂いた夕景は等倍で見ますと酷い手振れが解り赤面物です、
噂されている、ニコンのミラーレス機の出来いかんでは7Uに買い替えようと思っています、ですので>ダメノスケさんの作品は大変参考になります。
オールドレンズは軽い物が多いので良いですね、暑さのせいか日に日に体力の衰えを感じL、M39のレンズや旧コンタックスのレンズが軽くて楽ですので最近はそればかりです。
書込番号:19064316
2点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
今のところ自分はオークションとかは手を出してないので失敗は少なくて済んでますw
とはいえ失敗あります、ただジャンクのレンズだったので痛手は少ないですが
阪神あんとらーすさんの空の写真は珍しいですね^_^
やはり広角レンズで広角に撮るにはフルサイズが必要ですね…
でも20oは珍しいですね、なかなか見かけないです
自分が持ってる一番広角は24-120のズームのDレンズだけです
フルサイズ買ったら広角単焦点ほしいです
ゾナーの50oも良い写りですね
1枚目の背景のボケが絶妙な絞り加減です個人的にw
書込番号:19065127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
そうですね、どのメーカーも壊れる時は壊れるし、壊れないモノは何時までも壊れないですね^_^
いずれにしても現在の購入候補にα7は入ってます、新品で買いたいですがたぶん中古になるでしょう…
購入予定は来年なのでじっくり吟味しますw
今年はアパートの更新料と車検のお金貯めないといけないのでf^_^;)
書込番号:19065149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
空の写真は帰宅して新聞を取りに出た時、異様に夕焼けに染まった雲を見て急いでカメラを持ち出し、見晴らしの良い橋の上まで出たのですが5分ほどの差で消えてしまいました、
橋の上と言う事も有り振動と手振れで拡大して見ましたらブレブレでした、地平線近くの雲でしたので広角より望遠系の方が良かったと思いました、そんな時はやはりズームですね、
ゾナーは良いレンズで私も好きですが、ヘリコイドに難が有りピントがカクカクしてうまく決まりません、今安くて良い出物が無いか物色中です、オクでは最初値段の吊り上げや不良品を売りつけられて失敗しましたが、今では比較的冷めた目で商品を見る事が出来、殆ど失敗は有りません(笑)、
オクでは他の商品と比較が出来ますので大きな失敗は無かったと思いますが、ヤフオクが無かったころ、繁華街の中古カメラ店にふらりと立ち寄り、私の無知に付け込んだ店員に、相場の三倍ほどでレンズを売りつけられたのは今でも恥ずかしい思い出です(笑)。
書込番号:19065230
0点
阪神あんとらーすさん
夕焼けは移り変わりが早いですねf^_^;)
自分が夕焼け撮る時は1時間くらい空を眺めてますw
最近少し陽が暮れるのが早くなりました
でも最近は青空と雲の感じが良い日が多いので夕方よく近所の畑の辺りで写真を撮ってます
オークションも一度やって慣れれば平気になるかもしれないですけど、最初の一歩がなかなか…w
オークションは巷で見かけない珍しいモノも出てくるが魅力なんでしょうけど
比較的都心に近いとこに住んでるので直接カメラ屋さんに見にいくのが無難かもですが、まだ暑いのでしばらくは自宅待機ですw
書込番号:19065420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん、古レンズファンの皆様?無事バカンスから戻った橘 屋です、
完全看護のバカンス中に配送させたPETRI→NEXアダプター少し使用しました、只三週間もベットでゴロゴロ?筋肉激落ちで筋肉痛です。
PRTRI C,C Auto 55mm f1.4 同C,C 135mm f3.5はebayで購入各5千円位、 Auto 28mm f3.5 ジャンク屋(国内)で980円、
PETRI EE Auto55mm f17 + FTE(美品)は昨年の渋谷カメラショーで8千円、
PETRI Aotomatic 55mm f1.8 + PETRIフレックス7は中古28千円で直ぐ故障(実動シャッター三回)、オーバーフォールに36千円(涙目)
Petriの最高機種?市販レンズは此れ一本のみ・・・
正直今どきのレンズでは無いですね、元々は栗林と言い小西六と共に老舗写真機メーカーですが・・・
とは言ってもフイルム機と共用できるのは、また楽しみです。
現在フイルム機レンズはα7で使用ですが、バッテリー欲しさにNEX-5(バッテリー3個付)を追加しました。
α7で使用可レンズはニコンF、キヤノンFD、ミノルタMD、ヤシコン、オリンパスOM、同FTL、コニカAR、ペンタックスK、M42、エキザクタ、コンタレックス、フジカ、ペトリで50〜60本は使用できます(多分)。
書込番号:19068078
4点
枯葉マーク初心者さん、皆さん今晩は、
>枯葉マーク初心者さん、オクは私も最初はおっかなびっくりでしたが、今では毎日チェックしないと眠れません(笑)、
ですが、良い中古カメラ店が近くにあればそれに越した事はないですね、只私の性分では、手ぶらで店を出れないかも知れません(笑)。
>橘 屋さん、ご生還おめでとうございます(笑)、私も去年一月半ほど行ってまいりました、今となりましては優しい美人看護師さんに囲まれた楽しい思い出でもう一度入りたいです(笑)、
処で娑婆に戻られたとたんのオールドレンズビーム、強烈すぎます。
今日は雨上がりで涼しく、何年かぶりに重くて使わなかったシグマのAPO MACURO180mmf2,8を持ち出しました、重くて手がぶるぶると震えまともに撮れませんでしたが、枯れ木も山の賑わいと言う事で貼らせて頂きます、
書込番号:19068336
4点
橘 屋さん
こんにちは(^_^)
おかえりなさい
不自由なバカンスはストレスが溜まるでしょうw
流石の品揃えですねぇ
ペトリのアダプターが届いたんですね、この前秘密にしていたアダプターw
これで殆どのレンズのアダプター手に入れたんじゃないですか?
リストを見る限りそんな感じですねw
バッテリー欲しさにボディを買うアイデアは考えたコトありませんでした
レンズ欲しさにボディも買うのは自分もやったことありますけど…
そのペトリフレックスはブルズアイと似てますね、買った値段より修理費の方が高いのを聞くと怖い世界だと思います(ー ー;)
最近ふたつ隣の駅にあった中古のカメラ屋が無くなって不自由になりました、その話を知って行った時には既に遅く、ご自由にお持ちくださいという使えないジャンクだけありました…
仕方なく使えるかわからない接眼目当とかもらってきましたw
お子さんの写真良いですねぇカキ氷を食べる瞬間の表情がなんとも言えませんね
自分ならプリントにして額に入れて飾りますw
書込番号:19070580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
確かにお店で直接見て試して買うのが一番ですよね、ただお店で見てると要らない物まで欲しくなるので問題ですねw
会社から比較的近い所に三宝カメラがあるんですけど滅多に行きません(ー ー;)
たぶん予定とは違うモノまで買うと思います
いつも現金で買うので行く時は財布のお金は少なめですw
シグマのAPOマクロ180f2.8面白いボケをしますね、グルグル系ですね
そういう個性があるレンズが古いレンズの面白さですね
サルスベリの花の後ろの白い部分を中心に光が広がってるように見えます(^_^)
書込番号:19070601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Dfとコンタレックス1ブルズアイ |
オマケ、エキザクタ 左手巻き上げレバー、左手シャッターの変態機 |
オマケAトプコンREsuper 58mm f1.4(フォクトレンダー ノクトンの原型レンズ) |
オマケBミランダD 1960年製 |
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます、無事退院できましたが体力激減で帰宅後は直ぐ(7時半には)寝ます、
シグマ180mm f2.8マクロ良いですね、今一番欲しいレンズですが重いですよね、
自分は重さに負けて?シグマ150mm f2.8マクロOSを使用(マクロながら子供のスナップに好く使用)してますが180mmも欲しいです。
>枯葉マーク初心者さん
返信ありがとうございます、はいブルズアイのそっくりさんで有名な機体です、
一つ目(露出計)の構造は月とスツポン?作りが違うので比較以前の問題です、
ブルズアイはDfと同じ様に正面左のフロントダイヤルで露出計(絞り)を操作します、一つ目の中に有る9枚の絞り羽根を動かし露出を計測する凝った構造、
ダイヤルは100個以上のボールベアリングが使用され非常にスムーズな動き(Dfのダイヤルより)です、
この機種は以前から欲しかったので高値でしたが・・・・
プラナー50mm f2.0付きで160千円で購入、他レンズはツァアス オリンピアゾナー135mm f2.8、ローデンシュトック35mm f4.0クルタゴン(シフトレンズ)が有ります、
85mm f2.0が欲しいのですが買えません。
書込番号:19072057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
橘 屋さん
こんにちは(^_^)
本物のブルズアイは見た目の重厚さがハンパないですね
大量生産品というより工芸品のような感じです
それだけ精巧に作られてたら高いのも納得ですけど、とても買えない(ー ー;)
エキザクタは左利き用とかなんですかね?
上から見ると三角のボディが面白いとは思ってました、自分が見たことあるのはエキザクタの字体が違うタイプだったような…
トプコンはスゴイ直角なデザインですね
こういうのは当時見ると未来的だったのかも
いま見ても斬新でカッコイイですけど
ミランダはけっこう普通の古いカメラっぽい感じ、それでも自分が生まれる8年も前のカメラが普通に使えるのはスゴイ
自分が持ってる自分より年寄りのカメラはニコマートくらいですねw
あとは同い年のオリンパスtrip35くらいです
来年はフルサイズを狙う予定なので買ったらボチボチレンズ増やしたいです(^_^)
書込番号:19073281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん皆さん今晩は、
枯葉マークさん、シグマのAPO MACURO180−f2,8はボデイの塗装のべたつきとレンズの曇りが殆どの個体で見受けられる様です、
ヤフオクで知らずに買ってしまい閉口致しました(笑)、
ボデイのべたつきは無水エタノールで取りましたが、絞り冠の表示まで消えてしまいました、
レンズの曇りは色々試しましたがどうしても取れませんでしたが、先日久し振りに整理をしていましたら、不思議な事に曇りが消えていました、何が良かったのか解らないのですが、最後にやけくそで1週間ほど無水エタノールに漬けたのが良かったのではないかと想像しております、勿論良い子の皆さんは真似をなさらない様にしてください(笑)。
>橘 屋さん、
もう足を洗うつもりでしたが、ペトリの作品を拝見し、私もそのレンズで孫を撮りたくなり7,5cmf3,5を買ってしまいました、古い蛇腹のカメラですが、レンズを取り出し改造するつもりです、上手く出来ましたら此処に写真を貼らせて頂きます。
書込番号:19080703
5点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
総じてコンディションが良くないんですね
今でこそシグマのレンズは純正より評判の良いレンズがあるくらい躍進してますけど、昔は純正が買えない人が使うレンズだったんでしょうかね…コムラーとかみたいな
でも、阪神あんとらーすさんのお写真拝見する限り現行品より魅力的です^_^
自分は昨日リサイクルショップでミノルタのMC TELE ROKKOR-PE 200f4.5を980円で買いましたw
他にミノルタのエクステンションベローズを1480円で買いましたf^_^;)
コレをうまく利用してネガフィルムを撮れないかと画策してますw
書込番号:19080811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
お約束と言うより私が勝手に言っただけですが(;´・ω・)、ペトリのレンズで試し撮りして見ました、
A7Rは本当に電池の持ちが悪く、まだ十分有るはずだと思い込んで電池のチェックをしなかった為、僅か5枚撮った所であえなく電池切れになりました、
このカメラ他のカメラに比べ、ボデイの造りが貧弱でレンズも余り期待していませんでしたが、ざっと撮った割には行けて居る様に思いましたので挙げさせて頂きます。
書込番号:19093313
4点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
早速お写真ありがとうございます
三枚目は撮りなおさなくてもちゃんと撮れてますね
二枚目の右下の方が左に比べて流れてるように見えますね
α7はバッテリーが保たないとよく言われますね、使ってない機能を切ると多少長持ちすると書いてあったのを見たことあります
それでも減りは早いみたいですが
そう言えば昨日、今日とハードオフのネットモールにやけに沢山古いレンズが出てます
ツァイスやトプコンやら、同じ店で出してるみたいなので同一人物が売りに来たのかもしれません
自分には、ひょいと買える値段ではないので買えませんが…
関東は最近天気が悪く、なかなか撮影に出られません
涼しいのはありがたいですが…
明日は雨が降らなければ近所に撮りに行きたいと思ってます^_^
書込番号:19093523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>枯葉マーク初心者さん
ここに上げますと特にあらが目立つようですね(笑)、自作のマウントアダプターで光軸も可成りずれていると思いますのである程度割り引いて見て下さい(;´・ω・)、
f6,5で撮りましたが今の処、年代相応の可も無く不可も無くと言った所でしょうか、開放でも撮って見たかったのですが次の課題に致します、
ついでにオートニッコールS50mmf2,0でも撮って見ましたので挙げさせて頂きます、このレンズ本数が少なく結構高かったのですが、先日ジャンクで3000円で落札されていました、余り安かったので応札しようと思ったのですが2本有っても仕方が有りませんので思い止まりました。
書込番号:19093796
4点
阪神あんとらーすさん
おはようございます(^_^)
粗探しするつもりは無かったんですよf^_^;)
ゴメンなさい
5000円以下なら良さげなレンズ見つけたら買う率高いです、それより高いと給料日後とかお金のある時とか、このレンズと狙いをつけてじゃないと買えないですね自分はw
今日も関東は曇天です
出掛けるテンションじゃないですが、撮りたい気持ちもあるので思案中ですw
この前買ったROKKOR200oもまだ試してないので…
書込番号:19094698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
阪神あんとらーすさん こんにちは、
ペトリレンズをボディキヤップをマウント代わりで自作ですか、家は腕白坊主が暴れるので製作できません、
長年鉄道模型が趣味でブラスキットなど未成作品がタンスの肥やしになっており、工具(自作工具含め)は一通りあるのですが・・・
オートニッコール5cm f2.0はニコレックスF(マミヤのOEM)と共にジャンクで購入、
50mm f1.4もニコマートFTと共にジャンクで各五千円位でした・・・
書込番号:19095788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
枯葉マークさん、やはり其方も雨ですか、此方も午前中は土砂降りでした、
昨日電池切れで何も出来なかったものですから雨の合間を縫って、もう一度ペトリの改造レンズを持ち出しました、
等倍鑑賞をせずレンズの雰囲気だけを楽しんで遊ぶのでしたらこんなレンズも有っても良いかなと思いました、生意気な事を言いますとオールドレンズは、生かすも殺すも撮影者次第と言う、ある意味怖いレンズなのかもしれませんね(笑)。
>橘 屋さん、私の所は子供達は全て独立して東京にいますのでやりたい放題です(笑)、お子様が家に居られるうちはご自分の趣味は二の次になりますね、
多分お子様が寝静まった後の僅かな時間を、クラッシックカメラの手入れをする事でご自分を取り戻されているのではないでしょうか(笑)、
実は私が其の口でした(;´・ω・)。
書込番号:19096444
4点
阪神あんとらーすさん
確かに細かい事を気にしてたら古いレンズは使えないですねw
レンズごとのボケ味やクセを楽しむのが正しい楽しみ方ですね^_^
1枚目と4枚目の庭?良い風景ですね、地面が緑に覆われていて、同じ場所で撮るとレンズの違いがわかりやすいですね
カメラを持ってちょっと外へ出ましたがすぐに雨が降ってきたので諦めました…
橘 屋さん
鉄道模型はNゲージでしょうか、HOでしょうか
自分は鉄道も鉄道模型も詳しくないですが、子供の頃友だちの家にNゲージがあって羨ましかったのを覚えてます
コンパネにレールを敷いて、使わない時はたて掛けてありました
自分の家にはプラレールがありましたw
書込番号:19097235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
このスレッドも夏枯れの様ですね(笑)、
私はジャンクレンズを山盛り仕入れてしまい、その修理に大忙しです(笑)、
星形絞りのロシアレンズが高いので、自分でボール紙を星形に切り抜き絞りの代わりに埋め込んでみましたが大失敗でした、
何か型が有れば良いのですが、適当に歪に切り抜いたのとボール紙が悪かったのか、
全く星形のボケが出ませんでした、材料をアルミ缶に変え、もう少し穴を小さくして作り直しました、
明日にでも他のレンズと試し撮りをしてみます。
書込番号:19113997
4点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
最近天気が悪く撮りに行くのもままならず…
この前買ったロッコールの200oを一度持ち出しましたが数枚撮っただけでまだPCにすら取り込んでないですw
自作の星型面白そうですね^_^
2枚目の上の方に星型ボケが見えますね
工作用の厚紙とかで作れそうですね
自分も作ってみたくなりました
やっぱりイルミネーションとかの照明をボカして撮るのが形が分かりやすそうですね
自分もロシアのレンズ欲しいんです
マウント遊びが流行ってるせいか古いレンズは程度が良いと何でも高い傾向ですね
阪神あんとらーすさんのように自分で清掃する人はお買い得なレンズが買えるので羨ましいです(^_^)
書込番号:19114084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
そうですね、面白そうなレンズは結構高いですね、ジャンクでもそんなに変わりませんし、手間を考えればむしろ状態の良い物の方がお得だったりしますね、
私の場合、ジャンクで3千円台の物が多いです、ですが送料と振込み手数料で結局5千円近くになります、
今Culmigon35mmf3,5と言うジャンクで買ったレンズと格闘しています、絞りとヘリコイドが動かず何とか絞りは直しましたが、ヘリコイドが特殊な工具が無ければ分解できないようで、結局丸一日かけても治りませんでした(笑)、
処で其方は未だ天気が回復していないのでしょうか、此方は長雨が過ぎ、秋の気配が色濃くなりました、これからいよいよ芸術の秋本番ですね、枯葉マークさんの作品を楽しみにしています。
書込番号:19114458
1点
枯葉マーク初心者さん今日は、
雨がまた続く様で気が滅入りますね、
気を持ち直して傘を片手に家の前で試し撮りをしました、未だ星の形が不細工なので改良が必要ですが、挙げさせて頂きます、
ペトリの45mmf2,8も一緒に持ち出しました、ニコ1とA7の2台持ちでしたがコンパクトなオールドレンズと言う事も有り、傘を片手でも全然苦になりませんでした。
書込番号:19116027
5点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
返信する前に新たに書き込みいただいて申し訳ないですm(_ _)m
レンズの分解清掃は天気の良くない日に楽しめて良いですね
今日もさっき豪雨で凄かったです
今のところ木曜まで雨マークになってます、涼しくなって以降、晴れた日は殆どないですね…
最近は湿気が気になって普段使ってるカメラまで防湿庫と、ドライボックスに入れてます
雨の中の試写、ソフトフォーカスみたいで良いですね
それに星型がはっきり見えますね、こちらは成功じゃないかと思います^_^
ペトリの45f2.8はシャープな印象です、背景のボケと相まって立体感がありますね
最近は陽が暮れるのが早くなって夕方の撮影が難しくなってきました…
夕焼けの撮影と晩御飯の時間がかち合わないのでありがたいですがw
書込番号:19116490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON 55mm F2.8@α7U |
EBC FUJINON 55mm F2.8@α7U |
SIGMA 50mm F2.8 EX MACRO @α7U |
FD 35-105mm F3.5 @α7U |
枯葉マーク初心者さん、皆様お久しぶりです。
暑さが和らいできたら雨模様で撮影機会が減っておりげんなりしています。
>阪神あんとらーすさん
以前、α7Uの手振れ補正を気にされていたので、4枚目に駄作ですが105mm望遠の写真を貼っておきます。ピントは微妙ですが手振れは起きていないと思います。
書込番号:19118111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
秋の長雨と良く言いますが、そろそろ終わりにしてほしいですね
雨上がりの花はしっとりして良い雰囲気ですね^_^
最近は近所に撮りに行く時もいつ降ってくるかわからないのでK-50についてた防滴レンズのみで撮りに出てますf^_^;)
書込番号:19119316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
レンズの清掃と言いますより、修理しているのか壊しているのかわからない状態です(笑)、
兎に角一つとして同じ方式のレンズが見当たりません、簡単に分解組み立ての出来る物も有れば、専用工具の必要な物も有り、
中にはトラップとも思えるいやらしい仕掛けが有ったり致します(笑)、
夢中になりますと、時間を忘れ気が付いたら明け方になっていたと言う事も度々です、私はボケ防止の為に始めましたが、むしろ悪化したのではないかと危惧しております(笑)、暇を持て余したものでなければ向いていない作業です、
先日A7で試し撮りしたシグマのアポマクロ180mmf2,8ですが今日ニコン1でも使って見ました、
例のぐるぐるボケが無くなり、何が良かったのか悪かったのか知れませんが完全なソフトフォーカスになっていました、私的には非常に気に入りレンズ遊びは、やはりやめられそうも有りません(笑)、
>ダメノスケさん
作例を有難う御座います、A7U気になっておりますがニコンからフルサイズのミラーレスが出ると言う噂が有りますので、それを見てからにしようと思っています、
Fマウントとか、お値段が高かったりデザインがきにいらなければA7Uにしようと思っています。
書込番号:19125834
5点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
確かに分解組み立ては根気のいる作業でしょうね、やってみたいと思いつつ集中力が無いので作業が雑になりそうですw
でも、バラして中身を見てみたい気持ちはありますw
レンチを買おうとアマゾンのお気に入りに登録してあるんですけど、他のモノに化けたりしますf^_^;)
Nikon1でも面白い写りをしますね、グルグルボケはレンズの中央部分だけ使ってるから無いですけど、花のボケ具合が絶妙ですね
4枚目はソフトフォーカスとはまた違うふんわりとした写りが良いですね
自分もマクロ買うなら長めのが欲しいです、そこまで長いのは重いので100oくらいのが買えたらと思います^_^
書込番号:19128390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今日は、
関東東北地方は悲惨な水害で大変でしたね、其方の天気は回復したでしょうか、
此方はこの数日本格的な秋を思わせる気候となりました、
APOMACURO180mmf2,8ですが、開放に致しますと4枚目の様な焦点の定まらない絵となります、曇りが取れたと喜んでいましたが、どうやら何か致命的な不具合が出たようです、
連れ合いをこのレンズで撮れば喜ぶと思うのですが、とにかく重く嵩張りますのでそうそう持ち出す機会は無いと思います、
同じシグマのAPOMACURO180mmf5、6と言うレンズを持っておりますが、此方は重量も大きさも三分の1以下で取り回しが良く手軽に持ち出せ、レンズの曇りの発生も無い様ですので、安い物を見かけましたら検討の価値は有ると思います、
昨日は絶好の撮影日和で、久し振りに一日カメラを持って駆け回りました、おかげで今日は未だ寝床の中です(笑)、
レンズの試し撮りばかりしていないで、そろそろまともな写真を撮れる様になりたい物です。
書込番号:19135967
4点
皆様こんにちは♪
息長く続いてますね♪
涼しくなって、久々にSummarit 5cm f1.5を持ち出して、撮影してきました♪
相変わらず、貼り逃げで失礼します(^^;
書込番号:19136746
5点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
こちらも昨日あたりからまずまずの天気になりました
日中はちょっと暑いですが朝夕は秋らしくなりましたよ
自分はその解放の写真も面白いと思いますよ
阪神あんとらーすさんの意図した写りではないみたいですが…
ですがシグマの古いレンズはなかなかお目にかかる機会が無いです
今回のお写真の機関車は以前に超望遠で撮られたのと同じですね^_^
自分はAFでサクサク撮ってばかりで手を抜いてますw
紅葉の季節になったら鎌倉あたりに古いレンズで撮りに行きたいです
書込番号:19137300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
#4001さん
こんばんは(^_^)
ノンビリしたスレなので丁度良いペースで続いてます^_^
こんなに続くとは思ってませんでしたw
風車が良い雰囲気を演出してますね
自分も何処かへ観光に行きたい気持ちもあるんですけどなかなかに出不精でw
それでも秋には日帰りでちょっと遠征したいと思います^_^
書込番号:19137348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
COSINA MC MACRO 2428 on K-01 |
COSINA MC 2038 on K-01 |
COSINA MC MACRO 2428 on K-01 |
COSINA MC 2038 on K-01 |
枯葉マーク初心者さま
こんばんは。すっかりご無沙汰しております。
久しぶりに覗くと随分スレが伸びててビックリ。
古レンズ好きはやはり粘り強いですね!
さいきんの荒天続きで撮りに行けてないため、少し前のもので失礼します。
コシナの広角兄弟(2428&2038)です。M42マウント。
詳しい情報はわからないのですが、わりと安く中古で出ていたものを試しに購入。
最近でこそコシナはツァイスやフォクトレンダーブランドを持ってますが、昔は安い普及レンズ専業のイメージでした。のでもし駄目ならオクで売ればいいやと。
ところがどちらも意外に写るので安心しました。
24mmと20mmの画角の違いは瞭然です。でも描写はよく似ていますね。絞りはいずれもF8です。
さて話は違いますが秋雨の間にK10Dを購入しました。
いまのところ試写程度なのですが、いずれM42の作例をご紹介できれば幸いです。
書込番号:19146685
4点
日課は犬の散歩さん
こんにちは(^_^)
お久しぶりです
盛り上がってるスレだと貼る人もスレ主も義務的になって忙しい感じになりそうですから
今のこのノンビリペースが丁度良いかなとおもいます^_^
スレ主が一番写真貼ってないのは問題ですがw
皆さんの写真楽しませていただいてます
お写真の場所、良い雰囲気ですね
絞ってるとはいえ周辺までシャープな写りですね、立ち位置変えたのかと思えるくらい写りが似てますね
広角を色々お持ちで羨ましいです
古いレンズで20oとかはなかなか見かけないです、玉数が少ないから50oに比べて高めだったりしますしね…
K-10Dご購入おめでとうございます(^_^)
最近は天気良くないですが、これから撮影に良い季節がやってきますね
作例を楽しみにしてます^_^
書込番号:19148141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんこんばんは
たまにはスレ主も貼ります
レンズはミノルタMC.TELE.ROKKOR−PE200f4.5です
ボデーはK-50です
アダプターのレンズ側が少しがたつく、、、
明るくないレンズで夕方、開放気味で撮ってるので微妙な写りですが、、、
書込番号:19149171
5点
枯葉マーク初心者さんお早うございます。
枯葉マークさんの世界ですね、特に3枚目は光の表現が素晴らしいと思います、何気ない光景に意味を持たせておられる様です、
先日他のレンズとまとめ買いしてしまいました、JenaT1:2,8f=50と言うレンズと、多分同じ系統と思われる、コンタフレックスから取り外した改造レンズで撮って見ました、
改造レンズの方は絞りを星形にしていますのでかなり感じが違ってしまったようです。
書込番号:19153119
4点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
3枚目は深い意味は無いんですが、逆光とか好きなのでザックリ撮ってますw
古いレンズの場合フレアとかゴーストは味と思って楽しんでます^_^
草のフチが光ってる感じとか好きなんですw
彼岸花の季節ですね
まとめ買いのレンズの写りとは思えないです
彼岸花はいつもピントをどこに合わせるか悩むんです…
絞ればそれなりに撮れるんですけど、一輪を大きく撮る時は難しい花だなぁと思います
書込番号:19155331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お久しぶりの橘 屋です、
先日は東京は日原から奥多摩駅まで15km程ウォーキングしながらのスナップです、
機材はα7、トプコンREsuper+REトプコール28mmf2.8、REトプコール58mmf1.4、REトプコール135mmf3.5、コムラー×2テレコン(エキザクタマウント)
REトプコールは他に35mmf2.8と100mmf2.8を使用してます。
枯葉マーク初心者さん、こんにちは、鉄道模型ですがメインはHO(SL中心)ですがO(写真のような鉱山、森林モデル)、N(私鉄等)、Z(メルクリン)にも手を出してます(笑)
書込番号:19156581
5点
橘 屋さん
こんにちは(^_^)
そんなに沢山のレンズを持って15キロも山中歩くなんてタフですね(゚Д゚)
楽しそうですが挫折しそうですw
今にも崩れ落ちそうな鉄橋のお写真が個人的に好きです^_^
どこかに撮りに行きたくなります
模型のディテールはHOとか大きい方が精巧に出来てますよね、ジオラマで走らせるならNゲージの方が場所とらないですよね、でも電車目線で眺めるならテーブルとかの上にジオラマ置かないと見れないし…
橘 屋さんの趣味はお金がいくらあっても足らないですねw
でも楽しそうな趣味で羨ましいです^_^
書込番号:19156772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
私が前に上げた写真、ISO上げたままで露出振り切れていますね(笑)、
今日はもう一度同じレンズを持ち出しました、JenaT1;2,8f=50でエキザクタ用ですがジャンクのCulmigon35mmf3,5と、もう一本SUPECTRA COLIGONと言うエキザクタマウントのググっても出てこない正体不明のレンズ計3本を送料込みで8000円ほどで買いました、
Culmigon35mmf3,5は残念ながら、未だにパッとしません、どうも中玉が足りないのではないかと思っています、
三本のうち2本がジャンク扱いと言う事でしたが寧ろ美品に近かったので満足です、
JenaT1;2,8f=50は安い物が出回っていますのでお勧めです、シルバーのエキザクタ用ですがA7に良く似合います。
書込番号:19157847
4点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
前回露出オーバーだったんですか、気がつかなかったですw
船のお写真も良いですが良い眺めの場所ですね^_^
自分も何処か風景の良い場所に行きたくなります、基本的に連休とかないので日帰りで行ける所限定ですが…
やはりオークションのレンズはリスクがありますねf^_^;)
でも使えるレンズがあれば元がとれるかもと思うと試す価値はあるかもですね
とりあえず今はお金ないので我慢ですw
今日明日は午前中仕事で水曜は休みなので何処かに行こうか思案中です
書込番号:19159491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、皆様こんばんは。
ペンタK10Dを中古で購入しまして、試写がてら散歩に持ち出してみました。
もう随分古い機種ですがCCDと古レンズの相性の良さを信じまして。
レンズはS-M-C TAKUMAR 85mm F1.8です。
いわゆるポートレートレンズですが、被写体を切り取るように使うと良いそうです(伝聞)
とはいえそんな腕もなく、ごく普通にいつもの散歩ルートで無造作に撮ってみました。
開放だとピントをとるのが大変なので、F4くらいに絞ってます。
しかし流石の解像度です。1枚目や4枚目の毛細感がなんとも。
書込番号:19163538
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON 55mm F1.8 @α7U |
EBC FUJINON 55mm F1.8 @α7U |
EBC FUJINON 55mm F1.8 @α7U |
EBC FUJINON.W 35mm F2.8 @α7U |
スレ主様、皆様、お久しぶりです。
ようやく天気も回復し始め撮影機会が増えてきています。
古レンズ熱は、FUJINONに出会った事で収まりつつあります。
しかし、皆様の作例を見ていると食指が動いて仕方ないです。(^^)
とりあえず今の所は未所持の画角で、85〜135mmの中から1本欲しいなと思っています。
候補的には、ジュピター85、タクマー105、120、FUJINON100、135ですかね?
後、古レンズじゃないですがタムキューや思い切って最新レンズ90マクロGって選択肢があるんで悩ましいです。
書込番号:19164974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯葉マーク初心者さん、皆さんお早う御座います、
SUPECTRA COLIGON135mmf2,8と言う正体不明のレンズとCulmigon35mmf3,5で試し撮り致しました、Culmigon35mmf3,5はM42でライカ用と聞いていたのですが市販のマウントアダプターでは無限遠が出ず自作いたしました、何故無限遠が出ないのか不思議です、中にねじの切れ込みが有るのに何もない部分が有りますので何か足りないのかも知れません。
SUPECTRA COLIGONはゼブラ模様でエキザクタマウントですが JAPANの刻印が有ります、非常に造りが良く、一見致しますとドイツ製に見えます、どなたかご存知の方がおられたら教えて頂きたいです。
書込番号:19165427
4点
>枯葉マーク初心者さん
何だか沼の深みにジワジワと引っ張られて居るみたいですね(^-^)/
皆さん楽しそうだな(^q^)
アタシはPCの買い替え&EOS購入のため禁酒&禁間食中です(T0T)
書込番号:19165768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
タクマーの85o1.8は見たことないです
広角もあまり持ってないですがポートレートの画角は一本も持ってないです
1枚目のケイトウのベルベットのような質感良いですね^_^
自分も欲しいですw
書込番号:19167108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
涼しくなってきて出かけるのに良い季節になりましたね^_^
自分も中望遠とか少ないです、あと風景用の広角と超望遠とか欲しいです
画角が揃ってもカメラやめない限りレンズは買うと思いますよw
自分も現行レンズ使ってますよ^_^
欲しいレンズもありますし、古いのも新しいのも欲しいですw
書込番号:19167152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
自分も勝手にcoligonググってみましたけど英語のサイトだけでしたf^_^;)
読めないので覗いてないですがw
レンズが、足りないのはパーツ取りとかで抜かれたんですかねぇ
自分が持ってるレンズにも5メートルくらいまでしかピントが合わないのがありますw
星形悪くないと思いますけど、でなければ普通の六角形の方が収まりが良いかもしれないですね…星形からは離れちゃいますけど…
書込番号:19167200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
自分は古いのも中途半端に古いのも安いと手を出す雑食系ですw
昨日もシグマの古いAFのレンズ500円で買いましたf^_^;)
パソコンとフルサイズだとかなりの出費ですね…
自分はそろそろ外付けハードディスク買わないとと思ってるんですけど1万出すのも惜しいw
でも買わないと本体のハードディスク250GBしか無いので(ー ー;)
書込番号:19167239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マークさん、
確かにノーマルで使った方が良いですね(笑)、
ただ同じ様なレンズを集め過ぎてしまいますとこうでもしなければ使い道が有りません(笑)、
枯葉マークさんの様な方が近くに居られれば引き取ってもらえるのですが、残念ながらおりません、
135mmなど今度のColigonで7本目です(笑)、
レンズに私でも解る様な際立った個性が有れば良いのですが、寧ろタムロンの初期のAFズームレンズの様に各収差が丸出しのレンズを上手く使った方が遊べるような気が致します、
今度の3本のうちJenaのレンズはA7と良く似合いますので、良く持ち出しています。
書込番号:19167589
3点
阪神あんとらーすさん
頂けるなら頂きたいですw
星形は面白いと思いますよ^_^
自分ならその星形で満足します
クリスマスとかのイルミネーションとかを撮ったら面白そうだと思います(^_^)
どのレンズもカッコイイと思います
昔のレンズの格好良さは金属の質感ですね
ゼブラカラーのレンズ欲しいです
最近チマチマと買い物してるのでお金が無いですw
書込番号:19167922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん、皆様こんにちは。
久々の撮影です。
K7+スーパコシナ80-200 で撮影です。
カメラ現像しました。
またまたよろしくお願いいたします。
枯葉マーク初心者さん、自分も古レンズは雑食系です(笑)
書込番号:19168388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
旭町一丁目さん
こんにちは(^_^)
コシナ良いですね、2枚目のお写真好きです
旭町一丁目さんも雑食系ですかw
自分は使えそうな安いレンズがあると何でも買っちゃいますw
ボディ持ってないのにレンズだけあったりしますf^_^;)
おかげでお目当てのカメラ、レンズが遠のいていきますw
書込番号:19169269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん・・・古レンズ愛好家の皆様こんばんは♪(^^;
それにしても・・・知らない名前のレンズもたくさん出てきますね〜〜(^^;(^^;(^^;
タクマ―2835・・・夕焼け良いっすね!発色といい・・・シルエットと雲の表情といい・・絶妙です♪
チョイとダメノスケさんの縄張りを歩いてきましたので・・・報告まで(笑
今回は、Summarit5cmf1.5の開放オンリーで。。。(^^;
独特のフレアーをお楽しみください(笑
書込番号:19170374
4点
#4001さん
こんにちは(^_^)
2835はAPS-Cだと風景には画角狭いかなと最初は思ったんですが意外に程よくて使いやすいです^_^
寄りで撮るには自分には使いにくいですが
欲を言えばf2.8が欲しいですけどね
1枚目の天使を見て、前に見た天使だと思いましたw
背景のボケが良いですねぇ
以前住んでた場所なら銀座もそんなに遠くなかったんですが、いま住んでる所からは都心に出るのが面倒くさくなりましたw
電車に乗ればすぐなんですけど駅までが面倒くさいので…
でも、レンズ見に行きたいw
書込番号:19171846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん皆さん今日は、
本来Culmigon35mmf3,5を目当てに3本セットを買いましたので、何とかしようと自作したマウントアダプターの調整をしました、結局正規のM42より5ミリほど短くなり、無限遠は出る様になりましたが、最短撮影距離が長くなりました、
スクリューマウントですのでレンズを外す様な感じで緩める事で何とか対応しました、
ネットでレンズ構成を調べたのですが、5群7枚構成と思うのですが、前から2番目のレンズが無い様です、
ですがレンズが1枚無くてもまともに写る物なのでしょうか、試し撮りでは不自由ながら,それ程酷い事は無い様に思えました、
詳しい方がおられましたら教えて頂きたいと思っております、
画像は全てCulmigon35mmf3,5です。
書込番号:19172377
4点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
レンズが1枚足りなくても撮れるんですね
何故なのか自分も知りたいです^_^
本来ピントが合う位置と違うところでピントが合うとか…
スクリューマウントの間にワッシャーのような薄いリングをかませればレンズを絞められますね
本来の写りとは何かが違うのかもしれないですけど比較対象が無いと比べようもないですね
3枚目のお写真拝見するとグルグルボケが良くわかりますね
こういうレンズは楽しいです
書込番号:19173191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
そうですね、拡大しますと、かなりぐるぐるしていますね(笑)、
ライカを使う猛者の方の話を聞いていますと、格安で買ったカビ付きのSummaritをあえて清掃せず逆光専用にして、盛大に出るフレアーやゴーストを楽しんだりしています、
殆ど開き直りと言いますか、よく言えばコロンブスの卵的発想ですね(笑)、
実際その写真を拝見しますと、素晴らしいので、そんなレンズを使いこなせるようになりたい物です、
そういう訳で、レンズが一枚足りないかも知れませんが、あまり深く考えずにおこうと思います、
只まともな物を買った方が修理に懸る労力を考えますと、遥かに安くつくのではないかと正気に戻る事も有りますが(笑)。
書込番号:19173485
3点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
あえてカビレンズをそのまま使うなんてあるんですね(・_・;
自分もフレアとかゴーストはうまく写れば演出として面白いので好きです
出てほしくない時もありますけどw
そういうハナシを聞くとカビレンズを平気で買っちゃいそうですw
それにしてもレンズは奥が深いです
書込番号:19176081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんばんは♪
>枯葉マーク初心者さん
>阪神あんとらーすさん
Summaritの話題が出たので・・・チョイとウンチクを語らせてください(笑
このレンズは、1949年・・・先代のクセノン50oF1.5(シュナイダー製OEM)の光学設計そのままに、硝材とコーティングが改良され登場し・・・1959年 ズミルクス50oF1.4が登場するまで生産されました。
1954年M型ライカ M3が登場した時に、マウントをM型に変更し、M3の標準レンズとして採用されたレンズで・・・
その造りの精密さ、真鍮製の美しさ、15枚の絞り羽・・・どれをとってもドイツマイスターの名に恥じない物で「芸術品」と言ってもおかしくはありません。
当時のニコンやキヤノン等・・・日本のレンズメーカーがこぞってコピーした(海外輸出用として)レンズでもあります。
ところが・・・このレンズ・・・歴代ライカの標準レンズの中にあって、ダントツに不人気なレンズで(^^;(^^;(^^;
下手すれば・・・エルマー50oF2.8やF3.5よりも安い値段で取引されることも珍しくありません(^^;(^^;(^^;
1950年代・・・大口径レンズ競争において「ツアイスのゾナー」に大敗したレンズとして・・・不名誉な称号を持ちます。
カメラは「ライツ」・・・レンズは「ツアイス」と揶揄されたレンズがSummarit5cmf1.5なんです。
なので・・・ニッコールやフジノンのコピーレンズは・・・形(鏡筒)はズマリットで、中身はゾナーを採用してたりします(^^;
ダブルガウスのズマリットは、開放での内面反射による画質の低下(フレア)が大きく、ゾナーに比べて明らかにコントラストが不足していたんです。
まあ・・・作例を見ての通り・・・開放はおおいに「クセ玉」で(^^;(^^;(^^; ソフトフォーカス&グルグルボケのオンパレードです(笑
また・・・このレンズの「前玉」のコーティングが柔らかく・・・ほとんどのレンズで何かしらの「スリ傷(拭き跡)」があるのが普通で。。。
6万本以上生産されていながら・・・コンディションの良いレンズが少ないと言う事で。。。(^^;(^^;(^^;
さらに・・ソフトフォーカスに拍車がかかると言うわけです(^^;(^^;(^^;
しかるべき工房でオーバーホールされ、再研磨と現代のコーティング剤で再コーティングされたレンズの方が、高値で取引されたりします。
安いものだと・・・数千円のジャンク扱い品から・・・10万円超えの良コンディション品まで・・・バラエティに富んでるのが、このレンズの特徴でもあります(^^;(^^;(^^;
まあ・・・かの有名なズミクロン50of2.0と比べると・・・半値以下・・・1/3程度の値段で取引されるのが相場だと思います(^^;
近年・・・ミラーレス&アダプターによるオールドレンズ人気と・・・「クセ玉」を「味」として理解してくれる人が増えたので。。。若干値上がり気味の様ですが。。。
ジックリ探すと2〜3万円で手に入る「ライカ」でもあります♪(^^;
P/S・・・レンズ1枚不足の話。。。
私も・・・詳しくは無いのですが(^^;(^^;(^^;
たしか?? 前玉(もしくは1群目)と・・・後玉(結像レンズ)があれば。。。真ん中の「補正レンズ」が無くても、像は映るハズです♪
ただ・・・クルミゴンは、いわゆるレトロフォーカスで・・・普通のダブルガウスの前に1枚凹レンズ(つまりワイドコンバーターレンズ)がある感じなので・・・2枚目が凸レンズだと思うので??
この凸レンズが無いと光を苦屈折できない??(集光できない)のでは??・・・と考えても見たり??(^^;(^^;(^^;
書込番号:19176934
5点
スレ主様、皆様こんばんは。
標準画角帯はずいぶん整理したのですが、、
ダメノスケさんの作例に触発され、EBC FUJINON 55mm F1.8を入手してしまいました。
さっそくK10Dに装着し試写に出かけましたが、すでに日暮れ時でしたので今ひとつレンズの良さを引き出せた自信がありません。
とはいえ独特の味わいの片鱗は伺えたかな?
また次回のお楽しみということで。
書込番号:19179150
6点
かれはマーク初心者さん皆さん今晩は、
枯葉マークさん、癖玉やカビ付きのレンズを敢えて逆光など厳しい条件で使うと言いますのは私も目から鱗でした、
只、名人が使ての話でしょうから私の様な者が真に受けるのもどうかと思いますが(笑)、
この話を聞いて、例えが飛躍しすぎかもしれませんが、センサーやフイルムがキャンパスでレンズは絵具や筆に当たるのではないかと思ったりもしました、
水彩画や油絵又は水墨画など、多様な表現が有るように色々なレンズを使う事でそれに近い事が出来たら楽しいだろうなと思ったりします。
>#4001さん、Summarit5cmf1.5のお話し楽しく読ませて頂きました、
実はオクで私の手の届きそうな値段で出ていましたので少し調べ興味を持ちました、ジャンクにも拘らず結構な値段になりましたので見送りましたが何時かは手に入れたいと思っています、
Culmgonですが、2枚目は調べました処、前後が膨らんだタイプのレンズの様です、螺旋の切れ込みが有るのに何も無い部分が有るのですが、エキザクタ用とM42用とマウントが2種類ある様なので、フランジバックを調整する為のレンズが入っていたのではないかと妄想しております(笑)、
何れに致しましても、これ以上手の施しようが有りませんので、このまま使って見ようと思います、
ご教授有難う御座いました。
書込番号:19180198
6点
#4001さん
こんばんは(^_^)
ご教示ありがとうございます
こういうハナシが聞けるスレを立てて良かったです^_^
古いレンズの価値の基準とかって難しくてサッパリでw
レンズにキズやカビがあれば安いのは理解できるんですが、自分には古くて使ったことないレンズというだけで全て魅力的に見えますw
1枚目のグルグルと3枚目の写りが同じレンズには見えないですね
振り幅の大きいレンズはいろいろ楽しめますね
未だに外国のレンズを使ったこと無いのでロシアでも何でも一本欲しいです^_^
書込番号:19182162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
2枚目のお写真好きです
絞りが絶妙で背景が生きてますね
自分は夕方だと、つい開放にしたくなるのでそこまで絞らないのでボケ過ぎると思います
皆さんの作例を見て、そのレンズに興味を持ってもらえるとこのスレの価値が出て嬉しく思います^_^
書込番号:19182204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
1枚目みたいなの面白いと思います、好き嫌いはあるでしょうけどw
2枚目はしっかり星形が出てますね
センサーとレンズの例えはナルホドと思いました
同じ被写体でもレンズ次第で写りが変わりますからね、同じ焦点距離のレンズを幾つも持っていてもレンズの数だけ楽しめるw
今回のカビレンズの話を聞いて、多少カビていても買ってみようかという気持ちになりましたw
撮り方次第では楽しめそうですし^_^
書込番号:19182279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯葉マーク初心者さん、皆様こんばんは
>#4001さん
我が領域へようこそ!^_^
なんて調子に乗ってみました。
#4001さんの見識は勉強になります。
>日課は犬の散歩さん
自分なんかの写真で‥大変恐縮です。
とりあえず、FUJINONの世界へようこそ。
気に入っていただけると嬉しいです。
書込番号:19182755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
相変わらずフジノン良い写りですね
天使は秋の衣替えみたい^_^
4枚目のCintar28f2.8も良いですね
シャープな写りです
このスレももうすぐ満スレですね
ボチボチと新しいスレの準備をしないと…
最近撮れ高が無い(ー ー;)
書込番号:19184817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
>ダメノスケさん、私もスクリューマウントのフジノン35mmf3,5を1本だけ持っていましたので久し振りに持ち出しました、
四枚目の作品は、クールジャパンのポスターにしたいほど素敵ですね。
書込番号:19185801
5点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
フジノンレンズは良い写りですね
1枚目の海も素敵ですが2枚目も素晴らしいですね
構図も色も切れの良さも好きです^_^
クセのあるレンズも面白いですが王道の写りも良いですね
書込番号:19188593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
枯葉マーク初心者さん、皆様こんばんは♪
すいません(^^; 与太話をお読みいただきましてありがとうございました<(_ _)>
>枯葉マーク初心者さん
はい・・・この開放ギャップが面白くて(^^; すっかり古レンズのファンになってしまいました(^^;
F2.8まで絞ると、現代のレンズと変わらないシャープな写りになります♪
F2.0だと・・・それほどクセの無い感じの軟調な表現になり・・・
開放だと・・・あんな感じになります(^^;
>阪神あんとらーすさん
こんばんは♪レスいただきありがとうございます<(_ _)>
思い切って、ガッツリ、逆光を入れてみるのはアリですね♪・・・私も今度やってみようと思います(^^;
キャンバスと絵の具・・・その通りだと思います。
なので・・・古レンズファンの皆さんは、同じ50oのレンズを何本も集めてしまうのでしょうね??(^^;(^^;(^^;
>ダメノスケさん
こんばんは♪
ええ!!なにそれ? 天使ちゃん、いつそんなになったん??(笑
期待通りのリアクション(^^; アザ〜ス♪(笑
>日課は犬の散歩さん、ダメノスケさん
EBCフジノン・・・シャープですね〜〜♪
私は・・・現代のフジノン使ってますけど(^^;(笑
キレがありますね〜〜♪
書込番号:19191261
5点
枯葉マーク初心者さん皆さん今晩は、
枯葉マークさん、性能の良いレンズは私のスキルでは個性を見極められず、さりとて癖のあるレンズも上手く使いこなせず悪戯にレンズばかり増えるのも考え物です(笑)、
今日は枯葉マークさんに触発されSonnar50mmf2,0とシグマの古いマニアルレンズで28〜200o f4〜5,6とで撮り比べて見ました、
Sonnarは単焦点ですので流石に接写から遠景まで欠点が無く流石でした、
シグマのズームレンズはマクロ機能が付いていますが専用のマクロレンズに比べますとかなり性能が落ちる様です、只マクロでの接写以外は個性も見えますし十分使える感触を得ました、
>#4001さん
レンズも良いのでしょうが、#4001さんのセンスにはいつも脱帽です、単焦点でのスナップ写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:19199414
5点
枯葉マーク初心者さん、古レンズファンの皆様、こんにちは♪
残り少ないので、埋め立てレスを・・・(笑
>阪神あんとらーすさん
こんにちは♪
コメントありがとうございますm(_ _)m
2枚目・・・ゾナーのセンター付近の解像度はすごいですね♪(^^;;;
ミノルタMロッコールは、1981年 ミノルタCLE用に28mm、40mm、90mmの3本がラインナップされました。
※本来は、1973〜1976年に発売された、ライツ−ミノルタの共同開発カメラ「ライカCL」用で、40mmと90mmはライカCL時代から存在します。
見ての通り、古レンズらしくない??(^^;;; 発色の豊かなレンズです。
いずれも小さなRFレンズですので、チープな「Mマウント用」として人気があり、現代のα7シリーズにも似合うレンズの一つだと思いますが・・・
このMロッコール28mmも・・・大きな欠点があるレンズで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この画質と人気の割には、中古市場で値段の付かないレンズとして有名です。
いわゆる「白濁」(白い斑点状の曇り)の持病があり、マニア以外は手の出しにくいレンズかもしれません?
私のレンズにも症状が出ていますが・・・見ての通り、画像にはなんら影響がありません(^^;;;
白濁無しの良品で6万円前後
白濁ありの並品で2〜3万円でしょうか??
レンズまで症状が進行してる物は、それ以下です。
以前は、ミノルタでレンズユニット交換のサービスをしていましたが、現在では行ってません。
特殊な構造で、その白濁している部分を分解できず・・・
症状がレンズまで進んだら・・・終わりと言う事で(^^;;;
※清掃サービスを行う「工房」もあるようですが??かなり困難なようです。
>単焦点スナップ
いやいや・・・私に「センス」なんて物が無いってのは重々自覚してまして(^^;;;
自分が着る服も全てカミサンにお任せしちゃうタイプなんです(笑
私のこの掲示板での言動を良く知る方は・・・私が「理屈っぽい」と言うことを良くご存知だと思います(^^;;;
※私より、理屈っぽい方も沢山いますけど(^^;;;
つまり・・・「センス」ではなく。。。
なにか教科書があって・・・その「教科書通り(理屈通りに)」に撮影していると言う事なんです(笑
なので・・・私の写真は、どこか「説明的」で。。。
この掲示板で、作例としてお見せするのには、都合の良い物かもしれません?
日の丸構図とか、3分割法とか、視線誘導とか??
↑こー言う構図や、テクニックのお勉強を説明するのに適してる写真が多いと思います(苦笑
「センス」で写真撮るのは、女性にはかなわないと思っています(^^;;;
↑もし・・・私の写真を「良い」と言っていただけるなら・・・理由は、そんなところです(^^;;;
書込番号:19201148
4点
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
最後に何か撮ったモノを貼ろうと思い撮りに出たりもするのですが日暮れが早く仕事から帰ってからは時間も限られなかなか撮れず…
ということで写真はまた次スレにてw
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
1枚目のコスモス、狙った一輪にだけピントが合って良い雰囲気です
ゾナー良いですね〜、シグマの3枚目も良い感じですね
古いズームレンズも意外に侮れないですよね、自分もニコンのMFのマクロ付き持ってますが便利です、他にマクロレンズ持ってないので欲しいですw
#4001さん
こんにちは(^_^)
彼岸花の赤がコッテリ綺麗です
古いレンズの開放は魅力ですよね、明るいのに安いのも魅力ですがw
自分は1000万画素前後のカメラが理想なので古いレンズでも十分楽しめます
パソコンのスペック的に高画素は困るというのもありますが…
知識はあるに越したこと無いと思います^_^
レンズの特徴とか知っていると欲しいレンズもマトを絞って買えますし
自分は安いというだけで古いレンズを買って
撮ってみたら意外に普通に写るし、ボケも楽しいと思って買うようになりましたw
初めてカメラを買って1年半の初心者で全然知識が追いつきませんw
自分が持ってるレンズの事すら曖昧な記憶しか残ってないです
買うと一応ググって調べるんですけどねf^_^;)
勉強したことを覚えている人が羨ましいです
自分は調べてもすぐ忘れちゃうのでw
皆さまのお陰で満スレとなりました
ありがとうございましたm(__)m
また近いうちに新しい古レンズスレを立てたいと思います
その時はまた遊びに来て頂ければ幸いです
ありがとうございました(^_^)
書込番号:19209736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/12 10:57:20 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 6 | 2025/11/12 6:34:36 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













































































































































































































































































































