『CANONズームレンズの違いについて教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CANONズームレンズの違いについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 ALY2さん
クチコミ投稿数:2件

EOS 7Dにつけるレンズを探しています。
風景、鳥を撮るのに、300mmまでのズームレンズを見ていたのですが
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは共通の、この3つのレンズの実際の違いがわかりません。

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM

LはLuxuryなので、白レンズはいいのかなぁ、と思いますが、
DOはDOレンズがいいとは書いていますが、
それは画質のことなのか、ピント合わせのことなのか、どのあたりなのでしょうか。

LとDOを比べると、プラス16000円で重さが3分の2になるんだったら、DOの方がいいように見えてしまったのですが、
考え方を教えていただけると幸いです。

書込番号:19387052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/12/08 15:58(1年以上前)

ALY2さん こんにちは

EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM 描写力はいいのですが 夜景の点光源など独特の描写があるので 好き嫌いがあるレンズのため やはり EF70-300mm F4-5.6L IS USMの白レンズが良いように思います。

書込番号:19387107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2015/12/08 16:04(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
は普通のレンズ


EF70-300mm F4-5.6L IS USM
は高画質、高性能なレンズ

EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM
はそこそこ高性能だけどかなりコンパクトなレンズ

で大きさ重さが許容なら
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
で良いと思います

コンパクトさの方が重要な場合は
EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM
が良いでしょう


書込番号:19387125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/08 16:06(1年以上前)

ALY2さん こんにちは。

ここ数年デジタルは高画素化されレンズも、新しいものは格段に進歩していると思います。

お考えの三択ならば70-300oL以外は過去のものなので、確かにDoはコンパクトで特色のあるレンズですが今更新品で検討するレンズではないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141302_10501011451_10501010802

書込番号:19387128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/12/08 16:21(1年以上前)

ALY2さん、こんにちは。

このカテゴリーの望遠レンズを比べられるのでしたら、タムロンのA005も候補になると思います。

http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:19387156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/08 16:46(1年以上前)

100-400のほうが良いのでは?

書込番号:19387197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 17:48(1年以上前)

野鳥撮るなら、、、100-400U。

書込番号:19387318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/08 18:08(1年以上前)

こんにちは♪

EF70-300mm F4-5.6 IS USM・・・2005年発売
いわゆる普及タイプのレンズで、もう少し時代が早ければ、フィルム一眼レフEOSのキットレンズで付属されたであろう?レンズ。
AFも遅く、あまり評判はよろしくない(^^;;;
おそらく、このレンズを検討するならタムロンのモデルA005 70-300mmVC USDを検討すると思う(^^;;;

EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM・・・2004年発売
特殊な「回折レンズ」を使用したレンズで・・・ズームのわりに小型軽量なのが売りなレンズで、AFも爆速で速い。
但し・・・画質では、あまり褒められた評価が出ていない(^^;;;
点光源(電車のヘッドライト等)を撮影すると、独特のリングフレアがでる。
通常の撮影でもフレアに弱い・・・望遠側のシャープネスが今一。。。etc。。。

EF70-300mm F4-5.6 L IS USM・・・2010年発売
最新型の「L」レンズで、画質、AF共に・・・さすがは「L」レンズの評判♪
ただし・・・このレンズ買うなら(この値段出すなら・・・)
1)タムロン モデルA005で十分じゃね??
2)70-200mmF4.0にテレコン付けた方が良くね?(軽量&200mm時の画質)
3)70-200mmF2.8まで頑張った方が良くね??(F2.8の明るさ取った方が良いでしょ!?300はテレコンでしのぐ)
4)もうチョット頑張って、100-400mmの方が良くね??(F4.5-5.6の明るさなら400mm欲しいでしょ!?)

・・・と言う事で。。。キヤノンさんの純正70-300mmは、どれもあまり人気が無い(^^;;;
と言うのが現実じゃないかな??
やはり・・・普及価格帯(黒レンズ)で・・・KISSのキットレンズEF-S 55-250mmIS STM に負けない70-300mmが欲しい!♪
ってのが本音では??

書込番号:19387363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2015/12/08 18:09(1年以上前)

DOは、価格が安く軽いです。
ただ被写体によっては、以前のDOよりは、だいぶ改善されてきていますが、リング状に写る場合があります。
100-400 IS Uがいいのでは。

書込番号:19387365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/08 18:19(1年以上前)

>ALY2さん
こんにちは

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
は、とにかく画質を追究した
まぁ究極の高画質レンズですね

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
は、古い普通のレンズであり
画質もAPSCでは、厳しいものがあるかも(。-_-。)
じゃ
EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM は?
そこそこの、画質とコンパクトさを追究した
レンズでありますが
画質としては、
ボケに、クセというか特徴のあるレンズ(。-_-。)


でも鳥を撮るならば300oでは、
どうかな?
ぶっちゃけkissデジなんかのキットレンズである
55-250oのレンズと焦点距離的に大差無いですよん
また、APSC専用なのでコンパクトですしね
逆に70-300oのレンズは、フルサイズ用なので
どうしても大きくなります

で、あれば
単焦点レンズである
EF400oF5.6にされてみるのも一考かもです
そしてズームは、キットレンズである55-250を
使われてみては?
http://s.kakaku.com/item/10501010022/
コンパクトですよん

または、
100-400LUかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/

書込番号:19387390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/08 18:58(1年以上前)

 この3本のうち、70-300ISは以前使っていました、そう悪くは無いと思いますが、今となっては平凡なレンズで敢えて手を出すレンズではないと思います。70-200F2.8LUの購入に伴い手放しました。

 DOレンズは皆さんの指摘があるように、少々特殊なレンズで、小型ですがリングボケに好き嫌いがあると思います。

 ということで新しい70-300Lが3本の中では一番無難と言うことになります。

 ただ、野鳥と言っても色々ありますが、果たして300ミリで不足が無いのか?予算はどこまで出せるのか?等々考慮すべき項目は多いです。

 例えば、今55-250を持っていて焦点距離が不足と感じるなら、300ミリの購入はほとんど差が無いので多分無駄になるでしょう。逆に標準レンズしかなくて、フルサイズも考えず、250〜300ミリで十分であれば、55-250STMでいいかもしれませんし、価格だけ考えるならタムロン70-300(A005)の方がいいかもしれません。

 また、カワセミの様な小鳥の撮影なら、4〜500ミリが欲しくなるところですので、100-400LUやタムロンやシグマの150-600、あるいは500ミリF4L、600ミリF4L、800ミリF5.6Lなども予算が潤沢にあれば選択可能です。

 何故300ミリまでで十分と思ったのか、その点が知りたいです。

書込番号:19387490

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALY2さん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/08 20:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。大変参考になりました。

300mmという中途半端にした理由は、現在PENTAX K-30、DA50-200mmF4-5.6ED WRを首から下げたまま山を歩いている使い方が多いのですが、動く被写体に対するAFはほぼ使いものにならないし、もう少し望遠が欲しいが、三脚で一箇所にとどまってより決定的瞬間を撮りたいわけでなく、なるべく軽いものの方がというイメージだったからでした。

今回、D7を譲り受けるタイミングで、レンズを検討しておりました。発売年など、全く考えていませんでしたが、10年前というのは確かに慎重に考えるべきポイントかもしれないですね。サードパーティも検討に入れてみます。

軽さ重視で特徴はふまえた上でDOにするのも一つですし、しっかり三脚使用をイメージして400なり、100-400というのも、確かに鳥を撮る上では大変魅力的な選択肢です。悩みは深まりましたが(笑)相談させてもらって良かったです。どうもありがとうございました。

書込番号:19387771

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング