


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
1月分(1〜31日)の発電結果が次のとおり確定しました。
我が家のパネル(HIT244)設置状況は次のとおりです。
合計9.516 kW (パワコン5.5kwh、4kwh)
(内訳)
(1)東30度 1.464kW
(2)南30度 2.196kW
(3)西30度 1.464kW
(4)南30度 4.392kW(別棟)
1月分の発電等の結果は次のとおりでした。
発電量:623.6kwh(12月:606.3kwh)※1月分シミュ値(461kwh)の135%
売電量:521.2kwh(12月:505.3kwh)
売電額:19,284円(12月:18.696円)※37円/kwh
雪の影響もそれほどありませんでしたが、発電量は前月とほぼ同じでした。
シミュレーションでは、2月からは上昇に入るので、楽しみです( ^)o(^ )。
書込番号:19541265
1点

>烏賊つりさん
?? 1月分はまだ確定しませんが。本日1/31の発電量はカウントしないんですか?
書込番号:19541378
2点

>gyongさん
おはようございます。
仰るとおりです。1日間違えてました(笑)。
今日は晴れてるので、ちょっとだけプラスです(^○^)。
そうなると、今月はそこそこよく発電してくれたようです\(^-^)/。
書込番号:19541386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

烏賊つりさん
魔の1月が、やっと終わりました。
30・31日とソコソコ晴れたので助かりました。
確定数値427.8kwh
Sim値比:87.5% 前年同月比:64.8%となり、設置16ヶ月目で初のsim値割れとなりました。
ちなみに、1月の電力使用量は夫婦二人と犬一匹暮らしで、 1.150kwh程使用しております。(>_<)
書込番号:19543203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の発電所は雪に見舞われたものの、何とか雪下ろしをしてしのぎ、結果的には良い発電量だったと思います。
来月も良い発電量であってほしいものですね。
家庭用 5.44kWのCISシステムの結果
発電量 603.8kWh (約111kWh/1kW当り)
1月のシミュレーション比 約30%増し
前年同月比較 約 7%増し
先月比 約15%増し
書込番号:19544015
0点

予定どおり、シミュレーション値大幅割れです。
発電量 3,100kWh 対シミュ値 マイナス3割です。
シミュ値プラス3割とか、うそやろって感じです。うらやましいかぎりです。
52kWh/kWなんでCIS愛好家さまの半分以下です。予想が当たりました。
始めて半年たちましたが、対シミュ値4勝2敗です。
この1月が今後20年間で最低の数字になってほしいもんです。
書込番号:19544225
0点

奈良県からです
5.7kwシステム(3面設置)ソラシスネオ
12月…340kw(シュミ値比88%)
1月…387kw(シュミ値比94%)
11月終わりからの稼働で0勝2敗です
書込番号:19544370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
おはようございます。
正式な1月分の発電量は、662kwhでした(^○^)。
31日だけで40kwh程追加できました(笑)。
シミュ値の143%ですので、関西の天気は、大変良かったようです。
因みに、わが家は大人四人で、使用電力量は、1176kwhでした(-_-;)。概算で25000円程度のようです。もう少し節電できると良いのですがm(__)m。
さて、今月はどうなるでしょうか?
こちらは、本日、雨です(>_<)⤵。
書込番号:19544491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
おはようございます>^_^<。
我が家の正式な発電量は、663kwhでした(^○^)。
シミュ値の143%ですが、1kwhあたりは約70kwhですので、CISさんの足元にもおよびませんね(^○^)。
2月からシミュ値もどんどん高くなってるので、実際の発電量が楽しみです(~_~)。
書込番号:19544497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メープル発電所さん
おはようございます>^_^<。
我が家は1kwあたり約70kwhです。
シミュ値は上回ってますが、CISさんと比べると、たいしたことがないです。
今月は、晴れの天気が続くと良いですね(~_~)。
書込番号:19544504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
おはようございます>^_^<。
奈良は、冬季なのにシミュ値が高いですね(@_@)。
わが家の付近は、あまりシミュ数値が高くないので、少し天気が続くと、シミュ値を上回ると思いますm(__)m。
1kwあたりですと、我が家とそれほど変わりませんね!
今月は良い天気が続いて良いですね!
書込番号:19544516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メープル発電所さん
産業用49.5kWのほうは、5,251kWhでした。
4,422kWhという1月のシミュ値にたいして、18%増しでした。
SF社からのシミュ値は、変換効率の低い三相パワコンのほうがなぜか高くて、効率の比較的良い単相のKP55M機の家庭用システムのほうがなぜかシミュ値が低いという、??な状況ですので3割増しといってもまあ大げさなお話しなのでその程度に捉えて下さい。
それでも産業用でも2割近いシミュ値超えはありがたいの一言です。
当方の発電所でも、シミュ値超えする月もあれば、割り込む月もありますので、まあ心静かに行こうと自分に言い聞かせてはいますが、なかなかそう思ってはみてもローンの返済など考えては一喜一憂してしまう自分がいます。(笑)
スレ主さん
>足元にもおよびませんね
いえいえ、当方の地域は日照条件に恵まれているから、おかげ様で良い発電量が出ることもありますが、シミュ値割れもありますし、雪で発電停止の憂き目に会うことも多々ありますので。
自然が相手ではどうしようもないですね。
自然というものの大きさと人間の力の無力さをソーラーをやることで、この年になってこれほど思い知らされるとは!という気持ちでいます。(笑)
書込番号:19544762
2点

鹿児島 HIT244 3.648kw(南2.556,西1.092) 影なし
2015 パナシミュ 発電量 (kwh)
4月 407 346.7 × -60.3
5月 427 425.8 × -1.2
6月 338 221.2 × -116.8
7月 430 354.9 × -75.1
8月 449 459.5 +10.5
9月 391 406.9 +15.9
10月 405 519.2 +114.2
11月 313 284.2 × -28.8
12月 308 313.3 +5.3
2016
1月 302 223.4 × -79.0
-214.9(10ヶ月)
「シミュレーションは最低値です」という営業にだまされた気分。
販売店の点検,メーカーの点検でも異常なし,パワコンの交換でも変化なし。
書込番号:19546877
1点

>花は霧島さん
おはようございます。
同じPanasonicなのに、シミュ値の年間の変動幅が小さいですね。流石、温暖な九州ならではですね(^○^)。
わが家のシミュ値は、12月(453kwh)と9月(853kwh)です。大きく差があります。
さて、本題のシミュ値と実績との差異についてですが、月次でこれだけ下回る月が多いのは不思議ですね(@_@)。
抑制がかかっていたりしたのでしょうか?
また、シミュ値自体についてですが、わが家の12月のシミュ値は、9.51kwのパネルで453kwhです。
霧島さんのパネルは、3.64kwで308kwhです。
パネル1枚あたりが全然違いますね。
ひょっとしたら、我が家のシミュ値が間違ってるかもです(笑)。
書込番号:19547625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花は霧島さんへ
月のシュミ値は、あまり気にしなくていいのではないですか。未だ、1年経過してませんけど、12月間以上、データーがないとなんとも言えないと思います。
そこで、2月は、250kw。3月は、330kw発電すると仮定しました。2、3月のシュミ値も分かりませんから、同値で計算すると、
シュミ値 4350kw/年間(1192倍/kw) 実発電仮定4135kw/年間(1133倍) 大体、1000倍を超えれば、システムとして悪くないと思いますから、鹿児島の南と西向きだと恩の字じゃないですか。凄い数字です。もともと、シュミ値が高すぎると思います。さすが、ヒットは強い。
ちなみに、同じ九州で「西の果て」ですが、私の所は、シャープ200ABですが、26年度(4/1から発電開始しました。27年3月31まで)1046倍です。私は、シュミ値は、気にしないたちです。
参考に「エコの輪」にある住宅用の福岡のシュミ値を報告します。
パナ 5.76kwシステム-----1101倍(ヒット)
シャープ4.68kw---1080倍(ブラックソーラー)
これらの値をみても「花は霧島さん」が最高だと思います。私が九州で一番の負けです。 (涙)
書込番号:19548188
0点

>烏賊つりさん
>西の果てからさん
ソーラークリニックに登録していますので,近隣の発電所と比べてもそれほど悪くはないとは感じます。
ただ,小さいシステムながらシミュレーションをもとに10年の収支を算段して導入しましたので,この下回りようは(怒)です。
さらに毎日,近場のアメダスからの日照時間・全天日射量,発電量とシミュ値からの予想発電量,天気概況等をエクセルに記録してきました。(割とまめなたちなので)
記録するほど憂鬱になりますが,システム全体の監視の意味で続けています。
経年劣化でさらに悪くなると思うとさらに憂鬱です。
書込番号:19548274
1点

>烏賊つりさん
抑制は皆無です。
>西の果てからさん
シミュ値は,2月:315kwh,3月:371kwhです。
年間推定発電量は,4,456kwhとなっています。1224倍?
書込番号:19550187
0点

営業マンの「シュミ値は最低値」が
余計な一言でしたね
うちは5.7kwシステムに対して年間6300のシュミ値です(1105倍)
シュミ値に対してはあまりあてにしてませんし
営業マンからもほとんど説明なかったです
書込番号:19551299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花は霧島さん
>ソーラークリニックに登録していますので,近隣の発電所と比べてもそれほど悪くはないとは感じます
天候いかんで実発電量の多寡、シミュ値の達成の可否は大きく左右されることは、致し方ないことですが、一番の問題はパネル日射量比(システム係数)がどのようであるか、またどう推移するかだと思います。
わたし的には、発電量うんぬんよりもパネル日射量比の低下のほうが何倍も恐ろしいです。
書込番号:19551324
0点

我が家の年間のシミュ値は9565kwhです(^_^;)。
ほぼ1000倍です。
近畿でも日本海に近いところですので、日射量が少ないようです(>_<)⤵。
また、東と西にも設置してるので、数値が悪いようです(^_^;)。
1100倍とか1200倍が羨ましいですm(__)m。
書込番号:19553796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます(^○^)。。
我が家の月別の実績とシミュレーション値です。
9月 実績940kwh、シミュ値853kwh
10月 1093kwh、757kwh
11月 605kwh、548kwh
12月 606kwh、453kwh
1月 662kwh、461kwh
2月 なし、623kwh
3月 なし、814kwh
4月 なし、1007kwh
5月 なし、1100kwh
6月 なし、950kwh
7月 なし、995kwh
8月 なし、1098kwh
パネルは、HIT9.51kwです。
年間のシミュレーション値は、9659kwhです。
同じPanasonicでも、九州におけるシミュレーション値より1割から2割少ないようですね。
九州なら、我が家の規模で現在より年間4万円から8万円程度増収です。
九州が羨ましいです\(^-^)/。
書込番号:19554528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
九州や信州は日射量がよく羨ましいかぎりです
私もついつい甲府の天気をクリックしてしまいます
(まったく意味ないのに)
他の人の発電量のブログとかを見たりしてるのですが
余計な情報や日記ばかりなので
このような情報は非常に有難いです
書込番号:19554592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月の発電結果が出ました。
今年は閏年ですので1日分多いと喜んでましたが、29日は雨でした(>_<)。
さて、2月の発電量は763kwhでした。
パネル1kwあたり約80kwhです(~_~)。
諸先輩方の2月の状況は如何でしたか?
書込番号:19645471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

烏賊つり さん
我が発電所の2月発電量は、709kwhで101kwh/kwとなりました。
Kw当たり昨年より若干上回っております。ただ、1日中晴天と言う日がなく、昨年は1日の発電量6kwh/kwを4日記録してたのですが、今年は0に終わりました。
西日本はエルニーニョの影響で3月も雲の多い日が続くみたいですね!
爆発的発電は4月迄持ち越しか?
書込番号:19645494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
おはようございます>^_^<。
好調な発電でしたね!羨ましいですm(__)m。
私の地域は、雪は降りませんでしたが、晴れは平年並みの感じです。
シミュレーションは上回ってますが、以下省略さんと比べると物足りないですね(笑)。
なお、3月に入っていきなり10センチ積もってます(^_^;)。
出鼻をくじかれました(笑)。
書込番号:19645519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の家庭用CISは、632.4kWhで、1kW当りで、116.2kWhでした。
天候不良の日もかなり多かったですが、低調だった昨年の2月よりは、多少上回ってくれて良かったです。
3月は、盛大な発電量を祈りたいと思います。
書込番号:19645527
0点

>CIS愛好家さん
おはようございます>^_^<。
CISパネル絶好調ですね!
わが家は、全体で9.51kwですが、東西に3kw程度積んでますので、その分を1割増しにして計算しても1kwあたり90kwh程度と思います。
3月は、私も絶好調と言いたかったですが、いきなり雪が積もってます。
1日分の損です(笑)。
CISさんの地域は如何ですか?
除雪機の出動ですか(^○^)。
書込番号:19645567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
3月の第1日にいきなりの雪というのは!!でしたね〜。
北海道が大変なことになっているようなので、その余波でしょうか。
当地域は、長野県でも南部なので、豪雪地帯の北部とは気候的には全く異なるので(むしろ名古屋とかの愛知県に近い陽気?)今朝の雪も薄っすらとパネルが白くなった程度でしたので、朝のうちに融けてしまった感じです。
発電量には、ほぼ影響ないでしょう。
これからの雪は、降ってもすぐに融けてしまうレベルだと思われますので、大勢に影響はないかな〜と。(であることを祈ります)
一念発起してパネル用の雪下ろしを自作したのですが、完成したらピタッと雪が降らなくなりました。(笑)
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
来年まではそれを使う機会がないかもです。
書込番号:19645780
0点

>CIS愛好家さん
凄いですね>^_^<。
雪降ろしの時間が半減しそうですね(^○^)。
でも、これが活躍しない方が良いですね>^_^<。
書込番号:19646881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み続いてたんですね(笑)
こちらの2月は485で初のシュミ値越(441)でした
キロワットあたりも85まで上昇してます
3月もお天道様宜しくお願いいたします
書込番号:19655018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)