


写真を趣味にしたいと思い、雑誌やネットで情報収集を行っている最中です。
撮影したい物は、人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)です。
欲しい機能としては、
1.ファインダー(EVFもしくは光学ファインダー)
2.バリアングルモニター(タッチAF可能)
3.絞り値、シャッター速度をダイアル操作が出来る
(電子ダイアルでの機能割り当てが可能)
4.防塵防滴(あれば良い程度です)
5.センサーサイズ:APS-C もしくは、フルサイズ
6.手振れ補正(ボディ側もしくはレンズ側についているもの)
※小型軽量、扱いやすくて、AFの反応が早い、暗所での撮影が綺麗なカメラが欲しいです。
家電店で触ってみたカメラは、
canon機
EOS Kiss X8i
EOS 8000D
オリンパス機
OM-D E-M5 Mark II
ニコン機
D5500
になります。
この中では、どのカメラが初心者の自分に合っているか、教えていただけないでしょうか。
カメラの知識はなく、ただいま勉強中です。
ミラーレスもしくは一眼カメラだと、レンズ交換が出来るのが、
綺麗な写真撮影が出来る利点だとは思うのですが、
どのレンズを揃えれば良いのか、よく分からない状態です。
レンズとの組み合わせについても、教えていただきたいです。
予算としては、本体とレンズ代で、10万円から15万円前後で考えています。
(三脚も欲しいので、値段は低い方が望ましいです。)
宜しくお願い致します。
書込番号:19943956
1点

>めざせ!もすかう。さん
こんにちは
この中からでしたらEOS 8000D がオススメです
ちなみにOM-D E-M5 Mark II は、
APS-Cでは無くマイクロフォーサーズフォーマットであり、
センサーサイズが一回り小さいですよん
書込番号:19943974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めざせ!もすかう。さん
OM-D E-M5 Mark IIはマイクロフォーサーズですけど・・・。
ミラーレスなので軽量コンパクトなのが魅力的ですが、この機種くらいの価格帯ではニコンならAPS-CのD7200が買えそうな感じもします。
軽量コンパクトを捨ててもD7200をお勧めしたいです。
18-140レンズキットの最安値で13万円弱ですので、丁度いいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000749558/
ニコンとキヤノンとでは同じAPS-Cでもニコンの方が若干センサーサイズが大きいです。
それほど大きな差があるわけでは無いですので好みです。
最初のマウントっておそらく今後を決める重要な選択になると思いますので、ニコンがいいかキヤノンがいいか、好みじゃないかと思います。
マイクロフォーサーズはレンズも各メーカー共通で種類も豊富ですし、ニコンもキヤノンもレンズは豊富ですよね。
私はニコンのD7200とD5500を使っていますが、暗所撮影ではD7200の方が上だと感じています。
後はレンズ次第ということもありますので、明るい単焦点レンズがあればいいでしょうね。
D5500にはバリアングルタッチパネルという魅力的な機能があります。
この辺をどう見るかですね。
D5500も通常撮影では悪くはないですよ。
書込番号:19943982
2点

私もこの中なら2ダイヤルで操作できる8000Dがオススメです。
レンズはとりあえずキットレンズから始めるのがいいでしょう。
書込番号:19943983
0点

どのカメラを購入されても大丈夫だと思います。
レンズについては
>撮影したい物は、人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)です。
となっていますので、まず必要なものは標準ズームと望遠ズーム。
つまり、各カメラのダブルズームキットがお得かと。
それと三脚。安いのでも良いですが、耐荷重だけは重視してください。
今後のことを考えると最低3Kg。できれば5Kgのものを。
あと、夜景や模型などを撮ることを考えると、ケーブルレリーズが必要になりそうですね。
まずは、どのカメラでも良いので入手。
毎日数枚でもいいので撮影を続けてください。
何か見えてくると思いますよ。
その時点で、上位機種にするのものよし。メーカー(マウント)変更するのもよし。
だから、最初から高いのはお勧めしておりません(^^;
しばらく撮影を続け、本格的に始めても大丈夫という感触を得たうえで、次に上位機種やF2.8のズーム。
単焦点レンズに手を出すと良いでしょう。
それでは楽しいフォトライフを(^^)/
書込番号:19943997
1点

こんにちは。
奇麗な写真を撮られたい。センサーサイズは、フルサイズでもOKと記載されていますが、候補の中にフルサイズ機が何故ないのでしょうか。
フルサイズは、センサーが大きい分、APS−C機より画質は良いです。
ニコンのフルサイズ機D610で、画質の奇麗な単焦点レンズですと、奇麗な写真にピッタリだと思います。
D610
http://kakaku.com/item/K0000583876/
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
価格は安いですが、質の高い描写をしてくれるコストパフォーマンスの良いレンズです。フルサイズで50ミリの画角は、風景やスナップでも多岐に渡り使い易いです。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:19944002
2点

キャノンオンラインアウトレットで特売中、8000Dが残ってますが・・・72800円 \(◎o◎)/!
書込番号:19944010
0点

↑すみません、税別なので・・・・安くないです m(__)m m(__)m
書込番号:19944015
0点

綺麗な写真
ローパスレスのD5500
ローパスレスで検索してもらえば、詳しい説明が有ると思います。
Nikonがだいぶ前から、この仕様にしていますので、処理が安定しています。
書込番号:19944043
2点

めざせ!もすかう。さん
何を?どう?撮りたいかゃでぇ。
書込番号:19944044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小型軽量、扱いやすくて、AFの反応が早い、暗所での撮影が綺麗なカメラが欲しいです。
暗所といっても何を撮るのですかね・・・
求めるものによっては、どれも満足できないかも・・・
それしだいです。
書込番号:19944054
3点

一眼レフは止めましょう。大きく重くなりますし、光学ファインダーは不便です。たとえば、露出補正はカンがたよりになりますが、EVFなら実際に見たままの明るさで写りますから簡単です。また、EVFなら、拡大表示、ピーキング、顔瞳認識などの機能があります。一眼レフでもモニターに切り替えるとできますが、そうするとAFがトロくなってしまいます。一眼レフには、センサーゴミ、ファインダースクリーンのゴミ、ピンずれ、などの厄介な問題もあります。
apscとm43(マイクロフォーサーズ)では、前者のほうがセンサーサイズがやや大きくなります。これを額面通り受け取って、ぽけが大きい、高画質、などと言いたがるひとがいますが、実際にはその差はわかりません。ボケの差は2/3絞りぶんしかありませんし、ブラインドテストしてどれで撮ったか言い当てることは不可能です。
しかるに一眼レフを薦める発言が多いのは、一眼レフはフィルム時代から歴史がながく、いまだにユーザーが多いためです。自分の使っている機材を薦めたがるのは人情ではあります。片やミラーレスは発売されてたかだか5年ですから、まだまだ世間の認知度は低いです。しかし、とくにメリットのない、いや、デメリットだらけの一眼レフをいまごろになってわざわざ買うのは賢明ではありません。
オリンパスについては、EM5Aを候補に挙げておられますが、わたしは、むしろ、エントリークラスのEM10Aをお勧めします。多少レスポンスが劣りますが、新しいぶん改善点や新機能もあり、より使いやすいと思います。
書込番号:19944098
11点

>めざせ!もすかう。さん
何で「5.センサーサイズ:APS-C もしくは、フルサイズ」の条件なのに、
オリンパス機 OM-D E-M5 Mark II
があがるのか不思議です。
あと、「2.バリアングルモニター(タッチAF可能)」の条件で
ニコン機 D5500が選択されていますが、「タッチシャッター」してしまうと思っていましたけど。
ペンタックスとソニーと富士フィルムは無視??
書込番号:19944101
0点

Nikon Dfとかは…!?
書込番号:19944119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沖縄何とかさん、、、適当なこと言い過ぎ。ミラーレスでも写真を撮れるけど、それいったらコンデジでも同じ事。一眼レフの良さが分からなかった人は可哀想だねぇ、、、(笑)
主さん、、、多くを求めすぎ。その予算では何か妥協が必要。50万出す気があればあなたが求めてるカメラとレンズ買えますよ。
予算的にまずはD5500レンズキットあたりでいいんじゃない?
書込番号:19944120 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>めざせ!もすかう。さん
欲しい機能と撮影対象を考慮すると、EOS80Dダブルズームキットが満足度が高い物になるように感じます。
バリアングルモニターでの使い勝手を我慢すればD7200が良いとも思いますが、丁度いいレンズキットが
無いのが残念です。
候補のEOS8000Dダブルズームキットでも防塵防滴の機能を見送れば充分に感じますね。
秒間7コマの連写が欲しければ80D、5コマで良ければ軽い8000D、いきなりレンズ選びまでやりたい様な
凝り性な方ならD7200が良いかと思います。
同じ初心者の方でもカメラ任せのフルオート派なら8000Dが優しいですが、今から自分の思い通りに
こう撮りたいという願望がある様な方なら80DやD7200のほうが頼もしく感じる筈です。
いずれの機種もカメラ任せで撮る事もできるし、凝った撮り方にも対応できるので店頭で実機で操作感を
比べて判断する事をお薦めします。
三脚はお薦めを尋ねると高価な物、大は小を兼ねるというような物を薦められますが、二万円以下で
充分だと思える物はあるし中古を物色してもいいかと思います。
それからより綺麗な写真を撮る為のレンズ選びは基本操作を理解してからでないと、何が必要かも判り
にくいし無駄な買い物になる事もあるかと感じるので、焦らないほうが賢明だと思います。
書込番号:19944145
2点

ミラーレスは連写中ファインダー表示が遅れるので飛行機や列車では使いにくいと思います。
残るのはX8i、8000D、D5500 、この機種ならどれでも大丈夫です。
キャノンかニコンか・・・
それぞれ一長一短あり、ファンに語らせるとキリがありません。
なのでどっちを選ぶかはフィーリングでどうぞ。
私はD5200使ってます。
遅いと評判のダブルズームキットの望遠レンズで飛行機を撮ってますが、たまにAFが迷子になります。
D5500なら18-55のレンズキットに、望遠レンズはTAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]が良さそうです。
撮影スタイルや表現方法は人それぞれです。
人に聞いて最初からすべて揃えても、自分のスタイルに合うという保証はありません。
とりあえずこのクラスのカメラに標準と望遠のズームレンズを付けてスタートし、そこから先は足りないと思ったものを買い足して行くのが良いと思います。
ちなみに、戦車や飛行機、ガンダム等の奥行きのない模型なら良いですが、鉄道模型は後ろがボケボケになるのでスマホカメラの方が良いかもです。
書込番号:19944146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれも普段使いには充分な性能を持っていて
綺な写真を撮る事の出来る機材と思います
何で初めても撮影を続けるとカメラボディの追加(変更)やレンズの追加とかしたく成ります
ちょっと波長が合ったカメラで良いと思います
それより早く購入し撮影を開始する事をお勧めします
写真はスペックで撮る物では有りません
カメラのスペックをカメラマンが引き出して
撮る物だと思います
極端に言えば
同じ機材で並んで撮っても変わります
カメラスペックを追い求めるよりも
撮影スキルを上げた方が良い写真が撮れると思います
書込番号:19944150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

めざせ!もすかう。さん、お書きの内容から察すると、
これから本格的に撮影に臨みたい・・・この様に受け取れます。
であれば、もうワンクラス上の機種を選定されてみてはどうでしょう?
その方が、使い勝手が良くステップアップするまで、より永く使える。
キヤノンであればEOS 80D、ニコンであればD7200辺り。
撮影対象がはっきりしており、ファインダーで撮影、
航空機や列車を撮影したいのであれば、この辺りのボディが良いかと。
ファインダーに付いては、このクラスのボディの方が
確実に見やすいですね。
エントリーモデルは、初心者が使いやすい・・・とは限りません。
初心者が使う機能が使いやすいように出来ているだけです。
いずれ近いうちに、初心者を脱し色々な条件下で撮影するのであれば
上級機の方がより扱いやすいと考えます。
書込番号:19944160
2点

めざせ!もすかう。さん
とりあえずメーカーはニコンがイイかなと。
そこから予算に合わせて機種選択しましょう。
ペンタプリズムのファインダーのを選びましょうね。
安いけどペンタミラーのはやめときましょう^^
一眼レフはデカイけど慣れればOKです。
書込番号:19944183
0点

“写真を趣味にしたい・情報収集の最中” ・“知識は無く、ただいま勉強中” と最初にちゃんと書いてある。だから、思っている物と候補に挙げた機種その他の間で噛み合わない(間違い)があって当然だと思う。そこで 何故? や 不思議 とか余計な一言を挟む必要は無い。
初めて手にするカメラだから、これからシステムを構築する事になるのかは未知数。なので、マイクロフォーサーズ(以下M4/3)機をお勧めしたい。挙げられている中ではOM-Dのやつがそれに相当し、オリンパスだけでなくパナソニックという選択もある。パナソニックにも良いのがあるよ。
但し、それらはフルサイズでもなければAPS-Cでもない、センサーのサイズはもっと小さくなる。大雑把に言えばフルサイズのタテヨコ半分・つまり1/4でしかないけど、だからこそボディもレンズも小さく出来るし、画質面でもまず不満が出るとは思えない。
もし普段の行動にバッグを携えているのなら、M4/3機の中から小型の機種を選べばそのバッグの中に放り込めるかもしれない。他の荷物がある時にカメラが邪魔になるよりも、いつも携帯することが大事であり、そうでないと写真の楽しさは絶対に得られない。
とにかくフルサイズが一番画質が良いなんてデマを鵜呑みにせず、概略が理解出来るまで買い急がないこと。大きいセンサーにもメリットはあるのは当然だが、フルサイズ・APS-C共に、それらの多くは大きく重く経済的な負担もかなりのものになる(一部例外もあるが今すぐ買わんとイカンものではない)。
まだまだ、ゆっくり勉強しよう。(^^)
書込番号:19944195
9点

撮った後、その写真をどうするのか?
そっちのほうが大切だと思います。
どう撮るかだけでなく、どう見せるか、魅せるかです。
書込番号:19944212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗って、尺度がないし主観でもあるから
どこまでのものを求めるかで変わってきます。
動き物や高感度での撮影が多ければミラーレスより一眼レフの方がよいかもと、
ただ、あれもこれもと望むとどうしても大きくなってきます。
書込番号:19944218
3点

「綺麗な写真が撮りたい」ただ、それだけならとりあえずRX100買えば?
撮った画像を液晶テレビで家族に見せれば、家族の中にカメラオタクでも居ない限り全員「綺麗!」って言ってくれる筈。
写真を趣味にするのに、機材のランクは関係無いしね。
知り合いに半世紀近く写真を趣味にしていて片時もカメラを離さず撮影してる人がいるけど、その人はコンデジ使ってる。
飛行機や鉄道は撮れないって人も居るけど、普通に旅客機や電車撮るんなら充分撮れる。
高い機材使ってると、いつの間にか「この機材だから撮れたんだ」って視野がせまくなってくるんだよな。
後、センサーサイズのデカいカメラで絞り開放で撮る場合、しっかりとした撮影意図を持って撮らないと、「何に主題を置きたかったのか良くわからない写真」になりがち。
作例板でも
「ん?この写真どこにもピントが合って無い」
つうのは大抵フルサイズ&高級単焦点or大口径ズームの絞り開放の写真だ。
センサーサイズが小さくなるに従ってそういう写真は少なくなる。
書込番号:19944252
9点

めざせ!もすかう。さん
飛行機が入ると挙げられた候補の中では、EOS 8000D、D5500どちらかで、どちらかというのは会社の好みでしょうか。
逆に飛行機を外すと、小さいとかおしゃれとか、首からぶら下げて山下公園を散歩するのに持って行きたいとかで、
オリンパスってなかなかいい感じがします。
ニコンかキヤノンかですが、お花を撮ると若干、暗い所が普通に暗くなるキヤノンの方がそれっぽく撮れる気がします。
ですが、カメラの特徴を掴んだ人が上手く撮り上手く調整されれば、どちらも綺麗に撮れると思います。
デジタルカメラって、その辺の、撮った後の処理も面白いですよ。
楽しみですね!
書込番号:19944300
0点

めざせ!もすかう。さん こんにちは
少し確認ですが 最終目的は パソコンでの鑑賞 それともプリントでしょうか?
また プリントでしたら 大きなプリントまで考えていますでしょうか?
最終目的により カメラ選択代わってくると思いますし 予算15万までだとすると 全ての目的満足させるには 予算足らないと思いますので 今後追加する場合 選択肢が多い機種選選ぶ事も大切になるため 情報もう少しほしいです。
書込番号:19944304
3点

>めざせ!もすかう。さん
綺麗な写真を撮りたいなら、自分自身の写真のスキルを上げるのが一番です。
スマホでも綺麗な写真を撮ってる人はいますし、高いカメラを買っても飾ってるだけの人もいます。
どれを買っても、自分自身のスキルで何とでもなると思います。
ただ、誰もがほめてくれる写真を撮るのは、本当に難しいです。
暗所での撮影が多いとなると、α7sをお勧めしておきます。
書込番号:19944381
0点

率直なところ,使って始めてみないとわからないところ多いんです。
初めて見てからこそ,自分の欲しい機能とかはっきりしてきます。
もしお知り合いがいたら,暫く借りるのがいちばんなんですけど?
用語でも言われても勉強しないとわからないでしょう。
中古でも,型落ちでも,暫く使ってみて、
わかってきてからのカメラ選びが一番大事です。
答えになっていませんが,
初めに買うその機種は,ずっと使うつもりなら
ミドルクラスに近い機種がいいでしょう。
それなら、二台持ちとか予備でも使っていけます。
(メーカーを乗り換えるなら別ですが)
それでなければ、一番安いの,型落ち,中古で半年とか使い込むといいと思います。
私はキヤノンユーザーなので、
やる気の方には8000Dを、もしあれば70D(型落ちか中古)をお勧めします。
予算その他問題なければ80Dですけど。
あと、三脚はあとにしましょう。
とりあえず、ならともかくですけど
携帯性、使用目的,移動手段とかボディやレンズとのバランスもありますから。
じつは本気で選ぶとけっこう選ぶのがボディ以上に難しいです。
よいカメラ選びとなりますよう。
書込番号:19944402
4点

しばし待て。(笑
こういう場合は深呼吸しましょう。
>どのレンズを揃えれば良いのか、よく分からない状態
まず、コンパクトカメラ〈マニュアルモードのあるやつ〉で勉強です。
自分で判断できないまま購入はツマラナイ結果に。
書込番号:19944406
3点

ニコンD7200に16〜80mmかソニーα6000に16〜70mmが良いですよ。さらに、50mmの単焦点レンズを追加するとか。1〜6の条件全ては満たしてないけれど。
AFについては、スピードや動体への対応や暗所性能では前者(D7200)の一眼レフのほうが現状優れています。後者(α6000)のAFは原理・機構が違い、好条件における精度は良いけれど発展途上なので汎用性という意味ではやや劣ります。静体向けです。
M43は除外で良いでしょう。最初は中間のAPSCから始めたほうが、今後の判断がしやすくなるかと。
M43カメラは価格レビューを見れば分かる通り、画質への評価が分かれます。単純にセンサーが小さいからではなく、小さい分をレンズ設計や画像エンジンで無理している傾向があるので問題になるのでしょう。
本来はまず撮りたいイメージありきで、フルサイズであったりコンデジであったり時にはフィルムカメラを選択するべき話なので、画質に関して「◯◯で十分」などと断じるのは間違いのもとでしか無いでしょうね。見識の低い方々はその辺を勘違いされているので注意して下さい^o^。
書込番号:19944417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めざせ!もすかう。さん こんにちは。
あなたの予算を考えればAPS-C一眼レフが無難な様に思いますが、今のカメラはたとえプロ機でもカメラをブレないように構えてシャッターを押すことが出来れば綺麗な写真が撮れるかモードがありますので、お考えのカメラならばどれを購入されても良いと思います。
センサーサイズが大きい方がボディの大きさは大差なくても、同じ画角のレンズ共で比較すれば大きさはセンサーサイズに比例しますので、小さいカメラで暗所の性能が良いカメラは大きいカメラには通常は劣ると思いますので、あなたがどのあたりで割り切られるかだと思います。
レンズに関しては本来はレンズに予算の半分以上をかけられた方が良いですが、APS-Cサイズの専用レンズはキヤノンもニコンも数少なく、単焦点レンズなどは大きく重いフルサイズ用が多くなりますが、予算内で購入出来る並の価格の単焦点レンズならば新しいレンズはニコンの方が多少は多いと思いますが、まずはキットズームで始められた方がコスパは良いと思います。
書込番号:19944574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沖縄なんとか(元て○で○こ)さん
どこにでも顔出してレフ機貶しとM4/3推しするのいいかげんやめたら。
書いてることも自分の都合に合わせた曲解や適当なことばかり。
初心者さんに誤った認識を与えるようなことばっか。
スレ主さん
基本候補の機種ならどれでもOKかと思います。
持ってみてシャッター切ってテンション上がるような機種がいいと思います。
レンズラインナップが各社違うのでそれらも検討しないといけないです。
三脚は夜景を撮るなら予算最低3万くらいは残しておいたほうがいいです。
書込番号:19944857
9点

>初心者さんに誤った認識を与えるようなことばっか。
私の先生は「上手くなりたいのなら、レンジファインダーを使いなさい」(ライカMは高いのでミノルタCLかCLE)と言っていたので、全部が間違いではないと思う。
一般的に見て、一眼レフ最高って言ってる方がキモい。写真を本気でやってる人ほど一眼レフにこだわっていない。ましてや、一眼レフという単語は世間に浸透しているにレフ機という新語まで作っている。
スレ主さん、どれを買ってもそう変わらないと思いますよ。
書込番号:19945051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私の先生は「上手くなりたいのなら、レンジファインダーを使いなさい」
>(ライカMは高いのでミノルタCLかCLE)と言っていたので、全部が間違いではないと思う。
>
>一般的に見て、一眼レフ最高って言ってる方がキモい。写真を本気でやってる人ほど
>一眼レフにこだわっていない。
確かに・・・
ただ、撮影対象にもよるのではないでしょうか?
スレ主のお考えの撮影対象
>人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)です。
動き物が含まれていますので、一眼レフ機の方が良い様な気もします。
書込番号:19945181
6点

>全部が間違いではないと思う。
わたしが言ってるのはこのスレだけのことではないです
>レフ機という新語まで作っている。
一眼ということばが独り歩きしてミラーレスも一眼レフもごっちゃになってるからね。
ミラーレスをミラーレス一眼とか、全部ひっくるめて一眼カメラとかw
分かりやすく分類するために最近一眼レフをレフ機と呼び始めたのは必然かもしれないです。
書込番号:19945221
5点

フィルムカメラ時代の
できるだけ写真を撮らないで上手くなる方法と、
デジタル時代の沢山写真を撮りながら上手くなる方法とは、
根底から違って当たり前です。
とりあえず、ズームして、AFして、露出ブラケットしながら連写する。
後から、PC上で良いコマを選ぶ。
はたまた、動画から静止画を切り出すならば、
PCパワーや選球眼のほうがより重要かもしれませんよ。
書込番号:19945406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
>フィルムカメラ時代のできるだけ写真を撮らないで上手くなる方法と、
私は写真のキャリアは短く60年代、70年代、90年代の写真の世界は詳しくありませんが、そんな方法は知りません。他の人も多分知らないでしょう。
書込番号:19945489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の頃は、カメラを毎日触った方が良いので
小さいタイプが良いと思います。
レンズはキットレンズと
単焦点1つくらいかな〜〜
5-6万円あれば買えます。
カメラを覚えた後に
楽しくなって、本格的にやるぞ!という気持ちがあれば
その時フルサイズが良いと思います。
フルサイズは圧倒的に画質良いですからね。
でも、綺麗な写真というイメージで語るなら
「それは、撮り方でしょ??」と
なると思いますよん。
レンズと合わせ20-30万円くらいかな
書込番号:19945497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>めざせ!もすかう。さん
ちょっと質問が抽象的すぎたかな? みんな、バラバラな意見になってるね。
教えてほしいことがあります。
どのくらいのサイズにプリントしたいですか?
レンズを含めた重量はどのくらいまでが許容範囲ですか?
暗所での撮影・・・どの程度をお望みなのか非常に解りずらい部分です。出来れば何かしらの例をあげていただきたいですね。
スレを送ってきた皆さんの言うようにどの機種を選んでも(間違い)ではないでしょう。
でも、もう少し具体的なご意見を頂ければ絞り込みやすくなると思います。
書込番号:19945500
3点

>>フィルムカメラ時代のできるだけ写真を撮らないで上手くなる方法と、
>私は写真のキャリアは短く60年代、70年代、90年代の写真の世界は詳しくありませんが、そんな方法は知りません。他の人も多分知らないでしょう。
スレ主様、脱線失礼します。
けーぞーさんのおっしゃるのは、昔誰もがやったと思う
・シャッターレリーズせず、ピント合わせだけ毎日繰り返す(MF時代)
・50mmレンズ(など)を付けたカメラで画角を確認。体に叩き込むことでカメラ持たないときでも「この景色はこの位置から撮る」という感覚を身につける
・日中は、ISO(ASA)100・F8・1/250の露出を基本とし、そこからの明るさの違いでの露出設定を体に叩き込む
ということではないかと・・・
自分も中学時代に良くやりました。
今どきの練習じゃないですよね。
書込番号:19945514
4点

>とくにメリットのない、いや、デメリットだらけの一眼レフ
どうなんでしょうかね・・・
それぞれに長所、短所はありますからね、
それを認めたうえで、気に入ったものを使うならまだしも・・・
あまりにも了見が狭いお方ですね。
見わけが付かないとか、ではなく状況によっては見わけもつかないこともあるが正しいかと。
また、フルサイズ、フルサイズって言いますが、
フルサイズだから、いつもいいものが撮れるとは
思わないほうがよろしいかと。
書込番号:19945543
4点

>かづ猫さん
御意に。
フィルム代、現像代をけちったのが懐かしいです。
とてもプリントなんて出せませんでした。
スリーブ仕上げが贅沢なくらい。
現像すらしないフィルムも沢山あったことでしょう。
書込番号:19945546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、現像のこと忘れてた、、、
優秀なDPPがあるCanonが良いですね
80Dにするのが良いかなと思います。
カメラは、レンズが大事で
ボディーは何でも良いだと思います。
レンズが優れてる、豊富、コスパが良いのは
Canonかニコン。
レンタルレンズも豊富です。
見た目にも、80Dはかっこいいですよ。
80Dのボディーと24mmF2.8買って
残りのお金は現像用にPC10-15万くらい
書込番号:19945950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めざせ!もすかう。さん
欲しい機能が多過ぎて全てを満たすのは厳しい!
何を撮るかを絞り込み、必要な機能を考え直す事を勧めます。
またカメラ雑誌等や価格.com特集記事などを読まれて見ては?
書込番号:19945975
1点

>めざせ!もすかう。さん
一眼レフと一眼はレンズで画質がかなり変わります。
各社純正レンズの他シグマやタムロンのレンズのラインナップを
カタログで全部見て価格帯等をみてから、レンズの本とかも見て撮りたい写真が撮れる
レンズを選ぶと良いですよ。
ボディーはご予算に合わせると良いです。
人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)
小型軽量で10万円から15万円前後だと、私だったら
飛行機や列車、風景用 タムロンA005 70-300
人物、趣味の模型 タムロンA09 28-75 F2.8
D5500 ボディー
人物用 スピードライト SB-500
夜景用に三脚にします。
なんでも撮れますよ。
書込番号:19946354
1点

ニコンのD5500で決まりでしょう。
オリンパスOM-D E-M5 Mark II は、
センサーがAPS-Cより小さいマイクロフォーサーズなのでAPS-Cの方が画質はキレイです。
あと、キヤノンのAPS-Cは他のメーカのAPS-Cよりセンサーが小さいです。
なので、貴殿があげている候補の中ではD5500が一番でしょう。
書込番号:19946418
2点

>Roswell_Woodさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>nakato932さん
>a&sさん
>けーぞー@自宅さん
>okiomaさん
>かづ猫さん
>山ニーサンさん
>ももいろskeさん
>AE84さん
コメントをいただいた皆様へ
現在、仕事が忙しいので、内容の確認が充分に出来ていません。
(こんなにコメントがいただけるとは、思っていませんでした。)
ご返答は、日曜日(12日)までには行います。
自分の為にコメントをしていただき、ありがとうございます。
書込番号:19946532
5点

一眼カメラなんて、今持っているスマホやコンデジが不便で不便で困っていても、撮影を諦められない人が
買うもんだぞ。
重い・高い・かさ張る。
三重苦の世界だぞ。
書込番号:19947157
5点

ははは、おっしゃるとーり 笑
ま、だからこそ、拘りたいんだけどね
書込番号:19947634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 重い・高い・かさ張る。
> 三重苦の世界だぞ。
逆にそこが良いのかも。(普通の)若い人たちは、一眼レフのカメラを見ただけで、凄いカメラと言ってました。
よく見たら、KISSでしたが。(笑)
一眼レフカメラを使っていると、ステータスが1ランクアップするようです。
書込番号:19947787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩むぐらいなら
一眼レフと、ミラーレスの両方買っちゃうのが楽しいですよ。
みんなそうしてる^^
書込番号:19947851
2点

返事が遅くなりました。
コメントをいただいた全員ではありませんが、返事を書きました。
近いうちに、家電店で実物を触って、再度、自分に合ったカメラを探してみます。
【うちの4姉妹さん】
>ちなみにOM-D E-M5 Mark II は、
APS-Cでは無くマイクロフォーサーズフォーマットであり、
センサーサイズが一回り小さいですよん
形状がオールドタイプが好みなので、候補に挙げました。
【9464649さん】
>軽量コンパクトを捨ててもD7200をお勧めしたいです。
18-140レンズキットの最安値で13万円弱ですので、丁度いいのではないでしょうか。
どうしても、バリアングルタッチパネルに興味があり、D5500 に気持ちが傾いています。
【アナスチグマートさん】
>私もこの中なら2ダイヤルで操作できる8000Dがオススメです。
Kissは、どうしても名前が気になってしまう。
【かづ猫さん】
>まずは、どのカメラでも良いので入手。
毎日数枚でもいいので撮影を続けてください。
「選んでいる時が楽しい時」ではあります。
早く機種を決めて、撮影してみたいです。
【アルカンシェルさん】
>センサーサイズは、フルサイズでもOKと記載されていますが、候補の中にフルサイズ機が何故ないのでしょうか。
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
今回、自分が触ってみて、扱えそうだと思ったカメラを挙げました。
レンズについての情報、ありがとうございます。
【さいてんさん】
>ローパスレスのD5500
どの機種にするか、決めかねている状況ですが、情報、ありがとうございます。
【さわら白桃さん】
>それからより綺麗な写真を撮る為のレンズ選びは基本操作を理解してからでないと、何が必要かも判り
にくいし無駄な買い物になる事もあるかと感じるので、焦らないほうが賢明だと思います。
レンズって、思っていた以上に高価ですね。
レンズキットで考えた方が、いいのかなって、思っています。
【拓&啓さん】
>ミラーレスは連写中ファインダー表示が遅れるので飛行機や列車では使いにくいと思います。
ミラーレスは、軽量というイメージがあり候補を挙げましたが、今は、一眼で考えています。
【hotmanさん】
>キヤノンであればEOS 80D、ニコンであればD7200辺り。
>エントリーモデルは、初心者が使いやすい・・・とは限りません。
キヤノンとニコン、悩むなぁ。
今は、上級機とはいかないでも中級機を狙っています。
【ネオパン400さん】
>飛行機が入ると挙げられた候補の中では、EOS 8000D、D5500どちらかで、どちらかというのは会社の好みでしょうか。
>ニコンかキヤノンかですが、お花を撮ると若干、暗い所が普通に暗くなるキヤノンの方がそれっぽく撮れる気がします。
候補に挙げるなら、EOS 8000D、D5500 かなぁと悩み中です。
【写歴40年さん】
>あなたの予算を考えればAPS-C一眼レフが無難な様に思いますが、
カメラ雑誌を読んでいて価格の事を考えると、APS-C一眼レフで候補を考えています。
>レンズに関しては本来はレンズに予算の半分以上をかけられた方が良いですが、
良いなと思ったレンズの価格を見ると、10万円前後する物もあったりしました。
レンズキットで購入するか、単品でレンズを購入するか、悩んでいます。
書込番号:19949313
1点

【これまでのいきさつ】
IXYの古い型のカメラは持っていますが、画面を見ながらの撮影だと手振れがあったり、
夜に撮影すると、思ったような写真が撮れないので、ファインダー付きのカメラが欲しくなった。
あと、一番最初に書きましたが、写真を趣味にしたい気持ちが出てきました。
まず、家電店で DSC-RX100M3 を進められました。
しかし、自分でネット等で調べてみると、EVFにゴミが混入しやすい、
EVFをポップアップしている間に、シャッターチャンスを逃しやすい機種なのかと疑問がありました。
PowerShot G5 X や OM-D E-M5 Mark II だと、バリアングルモニターが便利に思えてきました。
カメラ本体の形状の好みで、富士フイルム X-T1 を試しに触ってみましたが、
自分では、扱いが難しいカメラだと思いました。
(ダイヤルを回して扱うのは、操作が視覚的に分かりやすいとは感じました。)
ペンタックスは、カメラの形状がごつい、大きいというイメージです。
自分では、扱いにくい大きさだと思いました。
ミラーレス Q-S1 は、ファインダーがあれば、候補に挙げたと思います。
SONYは、ミラーレスに興味が移りましたが、現在の機種だとバリアングルモニターがついていないので、
候補から外しました。
一眼は、価格の高さに候補から外しました。
パナソニックは、自分の企業イメージでは、カメラって感じではないです。
カメラ本体の形状としては、PowerShot G5 X や OM-D E-M5 Mark II みたいな、
オールドタイプに通じる形状が好みなのですが、一眼になると、ごつくて丸っこい形状が
多いとは感じます。
現状、皆さんのコメントで、EOS 8000D もしくは、D5500 で検討しています。
レンズの事を考えると、ニコンに興味がありますが、親戚でキヤノン機を使っている人がいるので、
どうしても、決めかねています。
【その他の質問について】
【okiomaさん】
>暗所といっても何を撮るのですかね・・・
主に夜景です。星空も撮影してみたいです。
【けーぞー@自宅さん】
>撮った後、その写真をどうするのか?
パソコン、スマホに取り込んで観賞するくらいです。
もしかしたら、A4サイズくらいで印刷する程度のことはすると思います。
【山ニーサンさん】
>レンズを含めた重量はどのくらいまでが許容範囲ですか?
曖昧な返答しか出来ませんが、片手で持って撮影場所を移動出来るくらいの重さであれば、
1kgから2kgくらいです。
(1リットルのペットボトルを持って、歩くイメージです。)
カメラを首にぶら下げる事は考えていますが、高価で壊れては困るものなので、
移動する際は、バックに入れて移動で考えています。
書込番号:19949359
0点

ファインダーのゴミは…結構入る(つく)ものですよ(;^_^A
中古とかずらっと見ると
ファインダー小ゴミありとか…めっちゃありますし
夜景は…綺麗に…を目指すなら、しっかりした三脚が欲しいですね(ただ、これだけで1Kg〜2.5Kgくらいはあるかな?…カメラ+レンズが2Kgなら耐荷重4Kgは欲しい)
APSC一眼レフ+レンズで2Kgまで…って、吾輩にはかなりキツイ制約に思えます(;^_^A
書込番号:19949464
0点

>現状、皆さんのコメントで、EOS 8000D もしくは、D5500 で検討しています。
ここまで絞れたら、人の意見や細かいスペックはあまり気にしない方が良いと思います。
この2台、どっちも一長一短でほぼ互角です。
8000Dの肩の液晶が・・・とか、D5500のコンパクトさが・・・・とか、言い出したらキリがありません。(と誘惑してみる)
現時点の細かなスペックで比較しても数年後に後継機を買い換えるときに同じメーカーが優位とは限らないし、レンズの追加も検討されているよなら、その都度乗り換える訳にも行かないでしょう。
財力があるなら構いませんが・・・・
触って比べて愛着を感じた方に1票。
書込番号:19949526
2点

高いけど7Dmark2がいいと思います。
趣味に考えているなら、このクラスです。
ニコンはレンズがややこしいから初心者には向かないと思います。
キャノンの方がわかりやすいですよ。
書込番号:19951692
0点

【拓&啓さん】
>8000Dの肩の液晶が・・・とか、D5500のコンパクトさが・・・・とか、言い出したらキリがありません。(と誘惑してみる)
昨日、家電店で EOS 8000D と D5500 を確認しました。
金額的にもですが、操作感からすると、どちらかになりますが、
皆さんの意見にも挙がった、EOS 80D が操作のし易さが良かったです。
レンズも EF-S18-135 IS USM に興味はありますが、
これ1本で、自分が撮影したい物が撮れるのか、疑問がありますので、
EOS 8000D と D5500 、もしくは EOS 80D の三択で頭を冷やして考えます。
書込番号:19952369
0点

迷ったら高い方が
良いと言われてます
これは、買った後で悩まなくて済むように
ですね(^o^)/
書込番号:19952374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めざせ!もすかう。さん
80Dが気に入ったのに8000DやD5500では後々買い替えたくなるような気がします。
80Dは18−135USMという付属レンズが最新なので高いのですが、本当に必要なレンズが判明するまでの
使用であれば、ダブルズームキットの付属レンズは充分すぎるぐらいものと感じます。
35ミリ換算29から400ミリまで揃うしかなり寄れるので、模型から鉄道まで一通りの撮影に充分だと思います。
80Dのダブルズームキットで操作や基礎をおぼえてから、本命のレンズを追加すれば無駄がないと感じます。
書込番号:19952397
1点

>めざせ!もすかう。さん
結論出ましたか
どのメーカーも日本製 カメラ素晴らしいです
量販店で手に取り、予算に合えばそれでお気に入りじゃないでしょうか
私は中古しか使ったことなく15万も予算あればいいもの買えますね
長く使えますので少しいいものを
書込番号:19954605
0点

機材の差は大きくないと思いますよ。
カメラ任せにひたすら連写するわけでもないのなら。
撮る前の準備、行程と、撮った後の行程を含めて、
お考えください。
書込番号:19954630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【うちの4姉妹さん】
>迷ったら高い方が
良いと言われてます
自分の場合、実物を触ってみて価格を見たら、高価な物だったって場合が多いです。
【さわら白桃さん】
>80Dは18−135USMという付属レンズが最新なので高いのですが、本当に必要なレンズが判明するまでの
使用であれば、ダブルズームキットの付属レンズは充分すぎるぐらいものと感じます。
自分の場合、動画を撮影したい訳ではないので、モーターの駆動音を気にするレベルでもなく、
USM は必要ないのかなぁとも考えています。
【ポジ源蔵さん】
>量販店で手に取り、予算に合えばそれでお気に入りじゃないでしょうか
>私は中古しか使ったことなく15万も予算あればいいもの買えますね
カメラ本体、レンズ以外にも、備品も揃えたい。
先日も、家電店で1時間近く店員さんと話をしましたが、
購入には至っていません。
すぐに必要な物ではないので、もう少し考えてみます。
書込番号:19955265
0点

>めざせ!もすかう。さん
基本的にカメラって高い方が
機能制限が少なくなるので
使い易いです
なので、手に持って馴染んだのがあれば
それが1番良いと思います
それこそが相棒たる素養と思いますので(^o^)/
書込番号:19955322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズも EF-S18-135 IS USM に興味はありますが、
これ1本で、自分が撮影したい物が撮れるのか、疑問がありますので、
それぞれ一長一短ですし、撮影スタイルや人それぞれの好みがあるので、どっちが良いかは本人しかわかりませんので参考までに。
飛行機撮影で滑走路の近くで降りてくる旅客機を撮るなら135mmで何とかなりますが、戦闘機を撮るなら200mmは欲しいですね。
飛行機は望遠を付けっぱなしですが、鉄道は標準か望遠か微妙な場合が多いので、18-135mmが便利です。
普段レンズを付けて持ち歩くには18-135は重いかも知れません。
18-135mmだと望遠ズームを買い足すことになるでしょうし、ダブルズームでも撮っているうちに望遠側に不満が出てくるかもです。(私は我慢して使ってますが)
あとはお財布と相談です。
重たい荷物なので、カメラバッグの有り無しで持出し頻度が違ってきます。
メッセンジャーバッグタイプはレンズ交換がしやすいけど、機動性重視ならカメラリュックがお勧めです。
書込番号:19955324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【うちの4姉妹さん】
>基本的にカメラって高い方が
機能制限が少なくなるので
使い易いです
最初は、価格的に自分が手が出せそうな 8000D 優先で考えていましたが、
80D は扱いやすく、自分の想定外に良い商品だったです。
一度、良い商品を見ると判断が鈍くなってしまいます。
【拓&啓さん】
>普段レンズを付けて持ち歩くには18-135は重いかも知れません。
家電店では、8000Dに 18-135 が付いた状態で展示してあり、
最初は、少し重い印象を受けましたが、カメラを構えてみて気にならない印象でした。
>あとはお財布と相談です。
>重たい荷物なので、カメラバッグの有り無しで持出し頻度が違ってきます。
メッセンジャーバッグタイプはレンズ交換がしやすいけど、機動性重視ならカメラリュックがお勧めです。
しばらくの間、会社のイベント等で出費がかかるので、
すぐに(今月中か近日中に)購入するのであれば、貯金を崩すか、カードで分割払いにするかですね。
メッセンジャーバッグでカメラ用に使用できそうな物があるので、
クッション(カメラ用の間仕切り)を入れて使用する予定です。
書込番号:19957955
0点

おはようございます
8000Dは、あくまでエントリークラスの上位モデルて
80Dは、中級機になるので後々の事を考えれば
80Dの方がオススメですし
手に持った感触が良好であるなら
やはり無理してでもそちらにした方が
後々の後悔が少ない様な気がします
また、買った際の満足感も違いますしね
80Dで良いと思いますよん(^o^)/
書込番号:19957962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めざせ!もすかう。さん
綺麗な写真には、綺麗なフォーカスが大切です。
EOS 80DならAF微調整も装備されてるので綺麗なフォーカスについても安心です。
シャッターも1/8000まであるところがグッド。
基本性能がイイですね。
書込番号:19958059
0点

【うちの4姉妹さん】
シャッターを押した感覚、操作のしやすさで考えると、80D に軍配が上がりますね!
【hirappaさん】
>EOS 80DならAF微調整も装備されてるので綺麗なフォーカスについても安心です。
>シャッターも1/8000まであるところがグッド。
基本性能がイイですね。
金額を気にしないなら、80D が良いですね!
-------------------------------------
結論から言いますが、80D が良いなとは思っているのですが、
会社のイベントやプライベートでの出費が多いので、購入には至っていません。
プレゼントのキャンペーンが気になるのですが、
今すぐに必要としているものではない、
カメラ以外にも、備品を揃えたい、
金額的に 8000D 並みに価格が下がれば良いなって考えている最中です。
(何かの拍子で、カードで分割払いで購入するかもしれません。)
自分だけだと悶々として、80D までの答えは出せなかったと思います。
こちらで質問して、良かったです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19971072
0点

>めざせ!もすかう。さん
あれから七年
世間もカメラ市場も大きく変わっていますが
その後、どーしたかなぁと思いまして。
書込番号:25439584
0点

昔のカメラで撮ってますさん
> あれから七年
> 世間もカメラ市場も大きく変わっていますが
> その後、どーしたかなぁと思いまして。
その後スレ主さんは、2020年に以下のカメラとレンズを使っておられる
ことが最新の過去レス(2020)で分かる。
CANON 80D 18-135USM
EF35mm F2 IS USM
書込番号:25439707
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:00:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





