『SE425などのBA型イヤホンの聴こえ方。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SE425などのBA型イヤホンの聴こえ方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SE425などのBA型イヤホンの聴こえ方。

2016/07/27 22:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 DBASE4215さん
クチコミ投稿数:5件

今までダイナミック型のイヤホンを使っていたので解像度や音のクリアさを求めSE425を購入しました。しかし、いざ聴いてみるとボワついて、音に膜が張ったように聴こえる。確かにクラシックなどはダイナミック型のイヤホンに比べて没入して聴くことができます。分離や中〜高音は綺麗です。しかし、他ジャンルの曲においては自分の耳にはダイナミックのイヤホンのほうがクリアに聞こえます。
分離はしっかりして音が立体的?なのはわかるのですが肝心の音が全くクリアには聴こえないのです。
BAは慣れると綺麗に聞こえるとよく耳にしますがもう付けて5日目、50時間程は鳴らしました。手放そうかと考えてすらいます。
ちなみに今までダイナミック型で使っていたイヤホンはSE215です。425から215に戻ると分離と中高音域が綺麗な以外215の圧勝です。BA型というと解像度がダイナミック型に比べて大幅に上がり低音こそダイナミック型に劣るものの中高音域をはじめとして音がクリアかつ分離がしっかりして聴こえると思っていたのですごくショックです。
これからも我慢して聞き続ければ変わるものなのでしょうか。先輩方の意見をお聞きしたいです。
また、BA型はエージングをしても変わりはないのでしょうか…?
ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:20071803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/28 07:32(1年以上前)

SE425は淡々と鳴るモニター調の音ですし基本は蒲鉾な周波数特性ですからメリハリという点ではダイナミックのSE215に及ばないでしょう。時間が経てば装着の馴染みによる音の変化はあるでしょうが音の性質までは変わりませんからこれから先も我慢して聞くことも無いんじゃないでしょうか。

IM02の透明感、IM03のキレ、IM04の深さなどオーテクのIMシリーズ辺りを順々に視聴して自分の求めている音を再確認して仕切り直しされてはと思います。

書込番号:20072421

ナイスクチコミ!4


スレ主 DBASE4215さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/28 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます!装着の馴染みにおける音の変化ですか、、、
私が最初に215を買った時は高音刺さるやたら低音でマスキングされてる、と散々に思ったものでしたが或る日突然素晴らしい音を奏でてくれるようになりました。多分耳慣れとダイナミック型だからこそのエージング効果が出たのだと思いますが、、、まさに音が丸くなって解像度が上がった感覚でした。
425もBAとはいえネットワークやクロスオーバーというものがエージングで少しずつ変わってくるとどこかでお見かけしたのでそれに期待したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20072526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/07/28 09:03(1年以上前)

エージングというよりご自身の馴れでしょうね。

特に初めてのBAなら違和感を感じる方もいるかと思います。
確かに音が張り出すイメージや主張感はあるのでしょうが、音の余韻の丸さ(立ち下がりの早さからスパッと切ったような印象でそう聴こえる?)に脳が驚いているのかと思います。その特徴で膜をはったように聴こえるのではないかと思います。
またBA全体が合わないというよりse425が合わなかったと考えることもできます。モニター調が好きな方なら大丈夫でしょうが、よくse215からのステップアップで同じメーカーだからと上位を購入されてアレ?と思う人も多いかと思います。

自分も初めてBA試聴して違和感を感じましたがいろんな機種を試聴してみて、また聴き込んでみてこれは凄いと感じた機種もあったことを覚えています。

オーディオテクニカのBAやワンクッションはさむならsonyのハイブリッドを試聴してみると印象が変わるかな?と感じます。その上で自分がもとめていたのはse425ではなかったと感じたら勉強代として手放しても良いのかなと思います。

書込番号:20072575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/28 11:30(1年以上前)

425のほうが、周波数特性はフラットに近いです。低域を盛って無い分、高域も盛らずに済む感じです。
高域が足りないと感じられたのは、弱ドンシャリの音に慣れてしまって、よりリアルな出音が物足りなく感じてしまったのではないでしょうか?
音がデカい=音が良く聴こえる、高音が強調されてる=解像度が高く感じる、という罠は音源も含めいろいろ張り巡らされていて、それに乗らされないように注意した方がよいです。
せっかく思い切って買われたと思いますので、すぐ手放して自分の好みの音を探しに彷徨うよりも、しばらく(1〜2年)エージングしながら、耳も一緒に矯正しといた方が長く音楽に付き合えるようになるような気がします。
私が最初にお金を出してイヤホンを買ったのはER4Sで、買って半年位は装着のこともあり、失敗したかな?って思いましたが、1年目以降からはとても良い音に聞こえだし、それ以降は、かれこれ10年近くになりますが、ずっとリファレンスにしてます。
それから、できるだけ生の音や演奏のリアルな音とその機材から聞こえる音とを聴き比べたほうが、良い判断が出来ると思います。

書込番号:20072806

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/07/28 23:15(1年以上前)

SE425が籠もって聞こえるのは、イヤピースとの相性も考えられます。
既に付属のものを全て試しているのでしたら、Spinfitあたりを試してみるのも良いと思います。

私の記憶では、エービッ 効果は最初の数時間でかなりの変化を感じましたが、その後は劇的な変化は期待出来ないと思います。

書込番号:20074348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/05 07:19(1年以上前)

>DBASE4215さん
はじめまして
私の通勤用イヤホンがSE215SPEからUE900sになって2年近くになります。
私もDBASE4215さんが仰る様な解像度や音のクリアさを求めてBAマルチ機を購入しました。
個人的な感想ですが試聴した事のある物でWestone30、Audiofly AF160、SHURE SE535LTDがありますがいずれも音がこもり気味で購入には至りませんでした。
使用しているUE900sも付属の純正ケーブルだと音がスカスカ気味で気に入らずその場にあったSE215SPEのケーブル使った適当仕様ですがこの状態が好みとなって今もこの組み合わせです。
イヤチップもコンプライを使うかシリコンチップを使うかで印象がガラっと変わります。
私はコンプライ派ですがSHUREの様な遮音性が優れた物だとその分こもって聞こえがちになると思います。
ご参考になれば

書込番号:20091903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DBASE4215さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/04 00:18(1年以上前)

>A.ワンダさん
変身遅れて申し訳ございません泣
現在は耳のエージングと本体のエージングが完了し、唯一無二の音を奏でてくれるようになりました。もう手放せないイヤホンとなってくれています。
モニター調で中音、高音がきれいなことから特に女性ヴォーカルは聞いていて気持ちいいです。
聴き続けてよかったです、ご助言ありがとうございました!(^^)!

書込番号:20169075

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBASE4215さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/04 00:33(1年以上前)

>やまざきさくらさん
返信遅くなり申し訳ありません泣
あの頃の私は高域が足りないなんて何をぬかしていたのでしょう、、、綺麗に出てくれています、、、
さくらさんの言う通り、しっかり聴き込んでみるととてもいい音に聞こえるようになってくれました(耳慣れとか以前にバカ耳なだけかも)。
前店頭において試聴したときはSE535も425もなんだこれってレベルで籠って聴こえたので、耳慣れか機器自体のエージング両方或いはどちらかでしょうね、、
以前ER-4Sを聴かせてもらう機会があったのですが耳がBaに慣れていなかったのかこれも籠って聴こえましたね、、、やはり耳慣れは重要かもしれません。
とにかくコメントありがとうございました!また機会がありましたらよろしくお願いします(^▽^)/

書込番号:20169104

ナイスクチコミ!2


スレ主 DBASE4215さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/04 00:46(1年以上前)

>KURO大好きさん
>チェインバーさん
返信遅くなり申し訳ありません泣
イヤーチップはSE215時代に純正逆挿しが一番良いことがわかっておりましたのでイヤピの問題ではなかったかもです(´;ω;`)
しかし!いい音を求めスピンフィットを買ってみました!高域はさらに出るようになり、抜けが少し良くなりましたが高域が却ってうるさすぎるくらいになってしまい、低音も量感が減ってしまったので純正逆挿しに戻ってしまいました、、、
イヤーピースは奥が深いです、、
リケーブルは来月eイヤホンに行ける機会があるのでそのときとっかえひっかえして一本選んできたいと思います!
お二方ともご回答ありがとうございました!(^▽^)/

書込番号:20169123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/04 02:23(1年以上前)

>DBASE4215さん
少しでもお役に立てたのなら幸いです。
スピンフィットは私も勧められて試してみた事がありますがBA機だと低音が抜け過ぎて今一つ合わなかったんですよね。
JVCのHA-FX1100の様なダイナミック機だと良いかもしれません。
このHA-FX1100ですが今一つ本体のフィット感が良くなくて悪戦苦闘しています。
その点SEシリーズの装着感は秀逸だと思います。
リケーブルも良い物が見つかるといいですね。
それではまた

書込番号:20169238

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング