『パワコンの温度による変換効率の違い』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『パワコンの温度による変換効率の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンの温度による変換効率の違い

2016/07/28 17:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:148件

田淵電気のパワコンEPC-B-S99PとEPC-A-S30P を北側に付けています
夏場はかなり熱くなると、電力抑制がかからなくてもパネル同様にパワコン自身でも変換効率が
落ちると聞きましたが、例えは0度、25度、30度、35度、40度、等では
どれ位の変換効率が下がるのでしょうか?
抑制はかかって無いですが風通しが悪い場所なので、効率の概要によりましては対策を考えています

他のメーカー商品でもいいので、参考になる資料がありましたら御教授お願い致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:20073476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/29 10:25(1年以上前)

私は規模が違いますがオムロン製ソーラーフロンティア5.5kWパワコン(屋内用)でメーカーより回答いただいています。

温度抑制がかかるまでは効率に変化はなく(正直分かりませんが)抑制時に5%ダウンとの事でした。

私は現在入力電力が大きく温度抑制対策にファンを設置しています。
これも配線の再施工で解消されますが、パワコンの事を考えファンはずっと置いておこうと思っています。

書込番号:20075212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2016/07/29 15:02(1年以上前)

こうちゃんですさん

三菱電機の「PV-PN55K」の場合についてですが、電流値による出力抑制開始温度にも違いがあり、

・9.5A/回路の場合、周囲温度25度で出力抑制開始
周囲温度30度で約-15パーセント、周囲温度40度で-45パーセント
・9.2A/回路の場合、周囲温度30度で出力抑制開始
周囲温度35度で約-15パーセント、周囲温度40度で-30パーセント

となっています。(周囲温度が40度を超える場合は、内部部品温度や時間等により「運転停止」となります。)
逆に温度が低すぎる場合(PV-PN55Kの場合は-10度以下)は、「運転待機」状態となります。

「出力制限」を除いた、「変換効率」については、「仕様」にある「パワーコンディショナー動作温度範囲」内でしたら、ほとんど変わりはありません。(パワコン立ち上がり直後は除きます。)

以下のスレも参考にして下さい。
「パワコンの設置箇所について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788897/#tab

※パワコンにより、「内部温度」で出力制限されるタイプと、「周囲温度」で出力制限されるタイプがあります。

書込番号:20075725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2016/07/30 16:21(1年以上前)

しょういち720さん,電気屋のベータローさん,
御教授ありがとうございます、

抑制時以外は殆ど変らないので安心しました
出力制限はなっていませんので、このままで使おうと思います

 大変勉強になりました、ありがとうございます

書込番号:20078132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)