容量は200G台で2,5インチで探しています。
使用用途はネットサーフィン、CDを作るくらいでゲームは基本しません。
調べた結果nandの種類やランダムリードライトの値を参考に購入すると思います。
こちらを参考にしました。
http://pssection9.com/archives/2-5-sata3-ssd-spec.html
TLCで検討すると
SSD PLUS SDSSDA-240G-J26C
MX300 CT275MX300SSD1
ASU800SS-256GT-C
サンディスクはリードライト不明、クルーシャルはリードの値が悪いが容量が多いのと3D TLC、
adataは特にスペック上の不満はなく、3D TLC。
MLCで検討すると
CT250MX200SSD1
PX-256M6Pro
SDSSDXPS-240G-J25
スペック上気になるところはなさそうですが、サンディスクは少し高い、あとは発売日が古いのが気になります。
どれがベストでしょうか?
メーカーの信頼度なども教えてください。
TLCだと価格、容量や最新と3dnandでランダムリードを妥協すれば、MX300 CT275MX300SSD1
少し価格が高くなって、容量が少なくなりその他は同じ条件だと、ASU800SS-256GT-C
MLCはスペック上気にならないので、メーカー次第と言う感じです。
書込番号:20307327
1点
>メーカーの信頼度なども教えてください。
この辺を語れるほど多種を使って人はいないと思います。気になる心理は分からないでも無いですが。
ブランドイメージというのなら、Intelの高いところをどうぞという話になるだけですし。
たくさん使っている人がいる(クチコミが多い)で選んでおけば、そう問題にはならないかと。安くていい物と皆が判断した製品なら、売れてますからね。
リードライトに神経質になる必要もありません。
OSの起動時間と、起動時に読み込むファイル容量を調べれば分かることですが。SSDの速度が多少上がったところで起動時間に大差は出ませんし。時計無しではかれるような差が出ることもそう無いです。
TLCでライトが遅いという比較もありますが。そもそも普段からガリガリ書き込むような使い方をする方がSSDに適しているとは言いがたいのと、OSのファイルキャッシュが有効に働いてくれますので、これもそう気にする必要はありません。
あと。TLCの寿命が心配でしょうが無いと言うことなら、容量がもう一つ上の製品を選びましょう。期待寿命は容量に比例しますので(計算上は、ユーザーの寿命を心配した方がとなりますが)。
ちなみに。直近で私が使ったのは、CFD CSSD-S6T240NAP1Qです。価格comには載っていませんが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1008383.html
CFD+東芝と言うことで、ブランド的に不安は特にありません。
書込番号:20307369
3点
私はブランドイメージだけでIntelを3個使ってきましたがそのうちの1個がどうも調子が悪く、1か月に満たないうちに一度不具合で交換してもらったことがありますが再度不調に。
そこで脱Intel(笑)で最近買ったのがCFD S6T シリーズでTOSHIBA製。
信頼できると思います。
書込番号:20307421
1点
TLCはセルの消耗によりデータ保持期間が加速度的に短くなって、将来データが欠損する不安があるので、自分はMLCに拘ってます。
MLCはデータ保持期間が問題にならないほど長いですから。
価格が1.5倍くらいなら、長く安心して使い続けられるMLCの方が安いとさえ思ってます。
>発売日が古いのが気になります
古い製品の方が相対的にプロセスルールが太いので、古い19nm NANDプロセスの製品こそ狙い目です。
書込番号:20307560
0点
>TLCはセルの消耗によりデータ保持期間が加速度的に短くなって
あとはスレ主さんのご判断なのですけど、私の場合はOS用にはMLCのIntelでCFDはゲームアプリ専用で、データ用にはHDDです。
どちらにしてもHDD同様、消耗品として割り切ってますから寿命を迎えて壊れたらその時はその時。
OSやアプリは消えてしまってもまたインストールすればいいと(笑)
SSDをデータ保存用として使うつもりはないので保存はHDDでアックアップの意味で2重に。
今のところ消えてもいいモノはSSDに、との考えです。
書込番号:20307704
0点
一時期はMLC一択でしたが、今後はTLC主流になっていくようなのでMLCにこだわる必要はないと思います。
用途的にも、SSDにしておくだけで十分なはずです。
なお、口コミでの評価をみるかぎり、500GB前後のCFD、crucialあたりが良いかと思います。 付属のTrueImageも使いやすいアプリです。他社でも最近発売の製品はプチフリ報告がなく、安心して使えそうです。
書込番号:20307859
0点
寿命予測のアプリケーションの付いているSSDにするといいですよ。
でも、寿命を全うする前の突然死の可能性のほうが高いと思います。
だから気休めでしかありませーん。
書込番号:20309116
1点
MLCのSSDは動画作成やデータベースなど、大容量のデータを扱う人には非常にもってこいではありますが、普通の用途ではあまりメリットは感じられませんし、SSDの寿命よりパソコンのマザーボードだとかの方が先に壊れることが多いとされています。
現に私のノートパソコンのシステムSSDはSanDiskのTLCタイプのものでそこそこ使い込んだものではありますが、まだまだ残り寿命は100%を指しています。
さらに言いますと、3DTLCタイプのものはプロセスの関係でMLCタイプのものより公称耐久性が高いものもありますので、そちらもよく見られるといいと思います。
書込番号:20309120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
候補に上がってない機種ですが、SX930 240GB は如何でしょうか。
一応高品質を謳ってるMLCpだし、3候補と同様に疑似SLCキャッシュ付だし、それらより廉価で保証も5年でM6Pと同じです。
スペック性能的にはランダム4Kが若干残念ですが、うちでWin10pRS1(64bit)にて運用中なので、大きな問題点は無いかと。
書込番号:20310120
0点
コンシューマー用途向けだったら、3DのNANDを利用したTLCでも充分だと思いますよ。
動画編集も行いレンダリングファイル置き場にして、数百GB/日も書き込む用途だったら、書込み保証値がDWPD3以上は欲しいところですが・・・
SSDを選ぶ際は致命的なファームバグ無くて、高温状況下に置かない使用条件で利用が望ましいです。
SSDを壊した時は心覚えある使い方でしたが、普通に使う限りは壊すのも難しいかもしれません。
物によってはサーマルスロットリングによる保護機能が働き、書き込み速度低下を起こす場合もあります。
その辺を考慮して選ばれた方が良いでしょうね。
はっきり言わせていただくと「クルーシャル、SanDisk、インテル、サムスン、プレクスター、ADATA」だろうと、各製品のラインナップにファームバグ持ちや壊れやすいものも時にはあります。
私はメモリー以外で妄信するメーカーは無いですけど、東芝のSSDの場合は書込み量が表示されないものがあるので、アドレスID変更無い場合は通例の流れでSMARTによるAD値の減少具合から、残りの書き込み可能状態を判断します。
リテール版のHG5d(東芝のSSD)で故障も経験していますから、メーカーブランドで判断は出来ません。
インテルに至っては、コンシューマー向けにサンドフォース製コントローラー(SF-2281)でやらかしたり、自社のNANDを使わずハイニクスのNANDを組み込んだ製品もある。
書込番号:20319658
2点
仕事用途のラストWindows7ノート確保を目的に、
サンディスク エクストリーム プロの480GBを購入しました。
選択理由は、長期間使う予定なので、10年保証で少しは耐久性に期待できそうな点です。
また、一部のメーカーでも、NVM Express接続のSSDにはMLCを採用してますね。
参考にしてください。
利用方法が重く、SSDを壊れるまで使いそうなら、MLC。
利用方法が軽く、容量単価が下がれば買い替えそうなら、TLCを選択してもいいと思います。
ただし、移行方法により、アライメントが崩れる可能性が高いので、SSDの移行方法はキッチリ確認しましょう。
昔ならアライメントが不要とまで言われたSSDもありましたが、今は全て必要です。
ただ、コンシュマー用途でMLCを購入できるのは、今がラストチャンスと思います。
と言っても遅いくらいですが。
書込番号:20320708
0点
>達次郎さん
750 EVO MZ-750250B/ITは如何でしょうか?
何よりのメリットは添付ソフトとSATA/USB3.0変換ケーブルだけで移行完了出来る手軽さです。
また、障害時の対応窓口は石川県のアイ・オー・データ機器で動作確認を行います。
このあたりのことは皆さんご存知ないようです。
初めてのSSDとしては私はお手軽で良いのではと思います。
3年間に3機種ほど使いましたが、障害一回でその際の対応も満足いくモノでした(障害対応レポートもあり無償機器交換)
書込番号:20325011
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/26 0:16:02 | |
| 1 | 2025/11/25 21:43:52 | |
| 5 | 2025/11/24 19:00:20 | |
| 10 | 2025/11/23 12:01:24 | |
| 2 | 2025/11/21 23:57:59 | |
| 0 | 2025/11/21 9:19:49 | |
| 1 | 2025/11/21 8:19:36 | |
| 8 | 2025/11/22 6:53:30 | |
| 0 | 2025/11/19 14:18:08 | |
| 2 | 2025/11/19 13:33:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





