デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (1,373物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私は、初めてマツダ車のオーナーになって約2年半経ちます。
それ以前の20年は、関東の主要都市のディラーで、
日産→ホンダ→日産と乗り継いできましたが、
その際は、試乗やメンテ、修理で代車を出してもらった時に、
書類にサインをした事があったかなぁという程度でした。
関東郊外(田舎)の市に引っ越してから、マツダのディラーで
デミオを買いました。
試乗や代車を出してもらう時に、
「事故を起こしたら、2万円払って下さいね」
とか、
「事故を起こした時は、自分の保険(他車運転)を使って下さい」
とか、あからさまに言ってきます。
ホンダや日産では言われた事ないので違和感を感じてます。
試乗も、日産やホンダは30分とか時間を決めて一人で好き勝ってに運転できましたが、
マツダの田舎店では、必ず営業が同乗し、毎回同じをコースを数キロ走るだけです。
また、メンテや修理が終わった後、道路際までの見送りや道路へ出る時の車両誘導もしません。
マツダのディラー間でも、都市や田舎でも違いはあるとは思いますが、
今はトヨタ、日産、ホンダと従業員の質の差を感じてます。
お客の購買力によって営業の対応が異なるのは当然有るとは予測しますが、
実際に、代車や試乗で事故を起こした場合は、マツダに限らず、トヨタ、日産、ホンダでも同様に、
レンタカーの休業補償と同様に2万円を払って欲しいとか、自分の保険(他車運転)を
使ってくれとかの対応になるのでしょうか?
書込番号:20700276
6点
>試乗や代車を出してもらう時に、「事故を起こしたら、2万円払って下さいね」
とか、「事故を起こした時は、自分の保険(他車運転)を使って下さい」
とか、あからさまに言ってきます。ホンダや日産では言われた事ないので違和感を感じてます。
付き合っている日産のお店ではまず言われません。また試乗車で事故を起こしたことが無いので推測ですけどそこまで損害を請求されることはないと思います。但し明らかに事故を誘発させるような運転をした場合は請求されると思います。※制限速度の大幅超過等
書込番号:20700299
7点
>syogyo-mujyoさん
私の場合、デミオの事故修理で10日程度、代車を用意いただきましたが
タイムズのレンタカーでしたので保険云々は特に言われませんでした(タイムズが保険に加入してる為)
また、試乗に関しても『どうぞ一人で乗ってきて下さい』って感じです。
ディーラーとは5年ほどの付き合いになります。
担当はマネージャークラスの方になりますので
ある程度の融通が効いてるのかもしれません。
以上、ご参考まで
書込番号:20700318
5点
>syogyo-mujyoさん
マツダはどうかは存じ上げませんがスバルやスズキは試乗時または整備入庫での代車借用時には同じようなことを言われますね。
車両貸出の際には免許証の提出(番号を控える)のうえで、車両保険に加入していないので事故の際の修理費用はお客様の自己負担にて対応いただく・・・というような書類にサインさせられます。(私の経験ですと、対人無制限、対物は3千万円くらいだったかな?!)
ご自身で車両保険に加入していれば他車運転特約等が該当するようなので万が一の際の修理費用はそちらを使うことになる=ご自身のクルマで事故を起こしたのと同じ扱いになります。
あと点検整備後のスタッフさんのお見送りに関しては統一されているわけではないので会社や人によりけりかと思います。
書込番号:20700333
6点
>syogyo-mujyoさん
私の行きつけのスバルのDでは、試乗や代車を借りる際「事故を起こした際は・・・」的な注意喚起はありませんが、免許書提示は求められます。
試乗は同乗試乗が基本で、試乗コースは販売店が定めた直線道路主体の安全安心な約9キロの周回路、所要時間約20分って感じです。
担当者が多忙だったり人手が不足している時は単独試乗となりますが、あくまでも長年の付き合いで培ってきた信頼関係があって、単独試乗が許される感じだと思いますし、一見様の単独試乗は行ってない感じです。
メンテが終わった後、私の姿が見えなくなるまで店頭の入り口付近から毎回見送りされますが、道路に出る際の誘導はありません。
書込番号:20700352
11点
免許証の提示を要求されるとは、またまた驚きました。
やっぱー、中堅以下のメーカーが主ですね。
一見さんなら理解出来ますが、そのお店で購買したお客さんも
免許証の提示を求められるのですか!?
何百万以上の新車を買う継続顧客に対して、試乗、代車で何らかの事故を起こしたとしても
担当営業が「2万円の支払いをお願いします」なんて言いますかね。
日産なんて、元々何にも言わずに試乗や代車を貸してくれてたし、
優秀な担当営業なら、今後の損得を考えてディラーの経費で処理するのではないですか。
書込番号:20700432
2点
ディーラーによるでしょう。
同じマツダでも何も書かずに試乗するとこありますし、書かされる所もあります。
他にトヨタ、ホンダ、日産、スバル、ダイハツ、スズキ、WV、ルノー、PSAと試乗しましたが
ルノー、スズキ、ダイハツ、スバル以外は営業マンが同乗します。
同乗しないまでも大体コースは決められてます。
(PSAはコースはテキトーで隣の市まで行きましたが)
結局はメーカー云々じゃなくてディーラー次第です。
書込番号:20700447 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そのディーラーさんは関東マツダですか?
免許証の提示はコンプライアンス云々で煩くなったと聞きます。
とはいえ、私は提示していません。
そのあたりはユーザーということもあり、融通を利かせてもらっているのだと思います。
事故時2万円とあからさまに言ってくるディーラーはありませんでした。
ディーラーというより、営業担当の性格ではないでしょうか。
それとも事故時に「試乗車だから一切負担しない」と言ってくる客だと思われたのかも。
書込番号:20700504
10点
>syogyo-mujyoさん
たとえ過去にその店で車を買った客だったとしても、試乗の時点で免許の更新忘れ等により「無免許」である可能性がゼロではないから、その確認だと思います。
もし無免許の人に試乗させた上に、人身事故でも起こしてしまったら、販売店の責任も問われる事になりますから・・・。
書込番号:20700506
30点
多分、ディーラーによるのではないかと思いますよ。
私はマツダ車を約13年間乗り継いでいますが、こんなことは一度も言われたことがありませんね。
ちなみに関東マツダの同じディーラーとずっと付き合っています。
先月2月12日に新車のアクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車されたのですが、購入を決めるまでにデミオのガソリン車,ディーゼル車にそれぞれ1回、アクセラのガソリン車に3回(その内1回は1日試乗)、ディーゼル車に1回、CX-3に1回試乗しましたし、過去代車を借りたことも何度もありますが、一度もお金についてや免許証の確認などはありません。
こんなことを言われると気分が悪いし、そのディーラーでは買う気が失せますね!
書込番号:20700600
5点
>syogyo-mujyoさん
ホンダのディーラーでも代車を借りて何かあったときには「自分の保険を使うように」同意書に記載されていますよ。
ですので私はなるべく代車は借りないし、借りても必要最低限の距離しか走りません。
書込番号:20700700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドルフィンマスクさん
>私はマツダ車を約13年間乗り継いでいますが、こんなことは一度も言われたことがありませんね。
>エンジェル・ハートさん
>ホンダのディーラーでも代車を借りて何かあったときには「自分の保険を使うように」同意書に記載されていますよ。
やはり、メーカーではなく、ディラーによりけりなのですね。
でも、中堅メーカー以下の方が免許や書類の提出を求められる可能性が高いのではないでしょうか?
書込番号:20700752
2点
えっ?
これって当たり前のコトじゃないの?
事故った時の責任の所在を明確にする為の書類かと思って、何の疑いもなく署名や免許証の提示に応じてたんだけど。。。
他のメーカーはやらないの?
人の物借りといて、事故っても試乗車とか代車だからDラーの責任じゃん、そんなの知らね〜よって考えちゃうの?
それっておかしくない?
オレがおかしいのか???
書込番号:20700790 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
パックDEメンテに加入しています。点検時は毎回代車を借りていますが、毎回署名を求められます。借りる側として当然の事だと思って署名しています。不愉快に思ったことはありません。
試乗は年に数回お願いしますが、免許証の提示と署名を求められます。これも当然の事だと思います。
帰りのときは店から道路への誘導はありませんが、自分の車が動き出すと深々とお辞儀をして大きな声でありがとうございましたと言ってくれます。これ以上を求めたいと思ったことはありません。
書込番号:20700848
28点
>やはり、メーカーではなく、ディラーによりけりなのですね。
>でも、中堅メーカー以下の方が免許や書類の提出を求められる可能性が高いのではないでしょうか?
ほとんどの販売会社は自動車メーカーと販売契約を結んだ地元の会社です。東京トヨペットやトヨタ東京カローラや
レクサス(何れもトヨタ自動車100%出資のトヨタアドミニスタグループ)で試乗したときはお店の人が同乗して
決められたコースを回りました。BMWを試乗したときも同様です。
書込番号:20700883
4点
(責任を取る取らないは別として)
私は、過去数十年〜今までに、日産、ホンダ、(含むマツダ)で何十回以上、代車や試乗してますが
ディラーから免許証を提出を求められた(何回かあったのかもしれないが)定かなる記憶は無いです。
という既成事実を述べているだけです。
>私はマツダ車を約13年間乗り継いでいますが、こんなことは一度も言われたことがありませんね。
>ちなみに関東マツダの同じディーラーとずっと付き合っています。
というドルフィンマスクさんのような方も居られるのです。
ですので、
メーカー系列で統一されたものではなく、ディラーまたは担当者によりけりではないのでしょうか?
書込番号:20701046
3点
代車にせよ試乗車にせよ路上に出るからには事故のリスクはあるわけで、それに対しての取り決めをする為の書類だと思うし、保険や休業保証の金額に対しての説明もあって然るべきことかと思います。
ちなみにウチのDラーは免許のコピーも取りますよ。
なので、試乗、代車貸出時にきちんと説明責任を果たしてる良いDラーだと思いま〜す♪
書類の取り交わしとか免許の提示に違和感を感じるとか時代に取り残され気味なんじゃないですか?
見送りとか誘導は店や担当者の裁量でやってもやらなくてもいいかと。
おいらは全く気にならない(笑)
事故を起こした時に2万円払って下さいねってのは、Dラーで入ってる保険使うから、免責分は払ってねってコト。
他車運転特約使ってねっていうのはDラーでは事故に対する責任を取りませんよって言ってるんですよ(笑)
それでも中堅以下とマツダをdisりますか?
書込番号:20701117 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
会社の近くの関東マツダのディラーで確認したところ
代車に用いる社有車の保険は対人対物のみで、車両保険は掛けて無いとの事でした。
傷つけた場合の修理代は借主の自腹か、借主の保険【他者運転】で弁償との事でした。
保険対応で車を修理に出すような場合は、代車を借りたら
二重苦(3等級↓+3等級↓=6等級↓)になる可能性もある。
代車を借りずに、営業補償2万円で済むレンタカーにした方が安心ですね。
書込番号:20701128
5点
自分がデミオ買ったディーラー(オートザム系)の代車は車両保険ついていましたね(免責5万)。
その前に乗っていたスバルの代車は車両保険なしでした。
どちらも免許証の提示はありましたし、あとで何かあった際に言った言わないみたいな水掛け論で揉めるよりもきっちり書面にサインなどすべきだと思います。
退店時の車両誘導って、ディーラーマンが道路に出て道路走行中の車を止めてってやつですよね?
あれ、どうも好きになれないです。
公道を走っている車を止めてまでこちらをもてなさなくてもいいと思ってます。
稀に客を優先するあまりおかしなタイミングで飛び出るディーラーマンがいますし。
書込番号:20701508
5点
免許証の提示や保険等の告知など、今までの事例で行われるようになっただけです。
免許証の提示は試乗車や代車などの盗難があったため。
告知などは、事故があった時にもめたため。
今検討中なのは、試乗車や代車などにロックナットを使うかどうかだそうです。
実際にホイールを勝手に換えられていたという事例があったそうです。
結局は、一部の馬鹿のせいでメーカーや販社が神経質になっているということです。
書込番号:20701552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
一見さんなら、身元の確認の為に免許証の提示や書類へのサインは当然必要です。
試乗車をそのまま乗り逃げしたり、部品を取ったりする輩が少なからずいるのでしょうね。
でも、私が聞きたいのは、ディーラーで車を買って身元が判ってるお客に対する対応についてですよ。
書込番号:20701746
3点
>でも、私が聞きたいのは、ディーラーで車を買って身元が判ってるお客に対する対応についてですよ。
自分の経験では、試乗や代車ではサインとかはした事は無いですね。
唯一、ランエボの試乗ではサインを求められたので、サインをしましたけど。
スバルでも三菱でも、お客さんが少なければ試乗は一人でどうぞ、って感じが多かったです。
書込番号:20701887
1点
>syogyo-mujyoさん
ウチのDは説明、書類、免許証コピーは毎回ですよ。
ウチのD曰く、ユーザーだろうが一見さんだろうが車を貸し出す事には変わりはないので、貸し出す事に対してリスク説明と保険の説明をするのがルール化されてますが何か問題でも?(笑)との事でした。
書込番号:20701908 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>syogyo-mujyoさん
きっちりルールを作ってやってる以上、そこに一見さんだろうが常連だろうが違いはありませんよ。
個人商店じゃないんですから、どういう素性のユーザであってもやるべき処理は一緒です。
万が一、常連だからといってルール外のことをやってトラブったらどうなるかを考えれば、会社員である以上守ってるだけですよね。
そういうことをさせなくても良かったのに、馬鹿なユーザのせいで他のまともなユーザにも色々とめんどくさい手続きをさせたりとしわ寄せがいってるだけです。
書込番号:20701950 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分も免許のコピー以外はMAPPY!さんと一緒ですね。
代車借りる場合の書類、説明、サインは毎回です。もちろん事故起こして代車に損害が出た場合は弁償するのが普通だと思っていました。事前に説明あるだけ親切かなと。ただ4年?ほど前まではマツダのディーラーでは書類もサインも無かったです。昔よりもトラブル防止のためにキッチリするようになってる店舗が多いのかもしれませんね。
昔トヨタで代車借りた時も書類もサインも無かったですけど営業にもし代車で事故起こした場合どうなるか聞いたら、当然弁償してもらう必要あると言われましたし、書類やサイン無くてもそんなものと思ってました。
購入店舗ではないし仕方ないですがインプレッサやプリウス試乗した時は免許のコピーもとられました^^;
書込番号:20702000
3点
>何百万以上の新車を買う継続顧客に対して、試乗、代車で何らかの事故を起こしたとしても
担当営業が「2万円の支払いをお願いします」なんて言いますかね。
日産なんて、元々何にも言わずに試乗や代車を貸してくれてたし、
優秀な担当営業なら、今後の損得を考えてディラーの経費で処理するのではないですか。
何百万もするものだから試乗して納得した上で買ってもらうんですよ。
試乗車も代車も販売店のご好意で貸してもらえてるんです。
何も言わないで試乗や代車を貸し出すのは「事故ったら、ちゃんと責任取ってね」っいう当たり前の事が理解できてるのが前提での話。
人の車借りて事故ってんのに免責の費用までDで持てって、ただのクレーマーwwww
優秀な営業なら、悪質な顧客として取引やめると思いますよ♪
書込番号:20702139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
元レクサスオーナーです。
クレーム修理で代車を借りた時に柱を巻き込んでガリガリ傷をつけてしまいました。
単独事故だったのでディーラーの保険は使えず、自分の保険も他社運転特約が存在しない保険だったので
修理代40万円を支払いました。
一ヶ月近く、試乗車としても使えなくなったので菓子折りをもって謝りましたよ。
試乗車に年齢関係なくフルカバーの保険かけたら保険代がいくらになるかを考えたら当たり前だと思いますがね。
ただで乗させてもらってるんだからそんなもんです。
文句を言う前に感謝の気持ちを持ちましょう。
書込番号:20702267
19点
スレ主って何様なんだろう。そこで買い物したから事故っても責任とらないって屁理屈を大真面目にしていることに驚きです。ディーラーは貴方の奴隷ですか?
ディーラーも貴方も立場は違えど位は対等ですよ。お客「様」という立場を利用して常識を弁えない奴は単なる迷惑なクレーマーでしかないと思いますがね。免許証にしたって「不携帯」かもしれないし、試乗する前に毎回提示して当たり前です。
書込番号:20702396
11点
今までディーラーで試乗車に乗ったり、代車借りるのに免許証提示した事は一度もありませんね。書類にサインを求められた事もないです。
ですが、万が一試乗車や代車で事故ったら、当然借り主の責任でしょう。事前に説明してくれるだけ有難いように思いますが…。まぁ言い方にもよる?
過去に代車で事故しましたが、自分の任意保険で支払いましたよ。車両保険(一般)付けてて良かったなってつくづく思う。
ふと思ったのは、車を持ってなくて、初めて購入しようとしてる人が試乗車に乗って事故ったら、完全に自腹だよね。考えたらゾッとしました。
書込番号:20702416
![]()
6点
マツダは一日試乗の先駆けとなりますが、キャンペーンページに保険についても説明されています。
http://www.kanto-mazda.com/event/
対人保険 無制限
対物保険 無制限
人身傷害保険 3000万
お客様の過失により貸出車両に損害を与えた時は、最大5万円の修理費を請求する場合があります。ただし、お客様の故意あるいは重過失(※)による時は、当社あるいは第3者が被った損害を全額ご負担頂く場合がございます。詳細は貸出時にご説明します。
https://www.fukushima-mazda.co.jp/oneday/
対人保険
対物保険
人身傷害保険 無制限
無制限(免責5万円)
3,000万円
自動車保険につきましては、お客様の他車運転特約をご使用して頂きますので、予めご了承お願いいたします。
http://1dd-shizuoka-mazda.jp/
◆貸出車両は万一の事故に備え、以下の保険を付保しております。下記保険で充当できない部分、下記保険金額を超える負担が発生した場合はお客様の責任と負担となりますのでご了承下さい。
対人保険:無制限、対物保険:無制限(免責3万円)、人身傷害保険:5000万円
つまりディーラーによって違うということですね。
一日試乗の対象かどうかで保険を変えている可能性もありますが、
オペレーションミスが発生する可能性を考えると一律で設定するのではと思います。
書込番号:20702431
4点
>MAPPY!さん
>ウチのDは説明、書類、免許証コピーは毎回ですよ。
私ののディーラーは関東郊外のマツダですが、ここ数年で試乗、代車で数十回借りましたが、
一度も書類にサインした事や、免許証を提出した事は無いですよ。
書込番号:20702477
2点
>京香っちさん
>今までディーラーで試乗車に乗ったり、代車借りるのに免許証提示した事は一度もありませんね。書類にサインを求められた事もないです。
これが普通じゃないのですかね。
特に、明らかに購買力(弁償力)がなさそうなお客さんには試乗車の貸出にディーラーは慎重になるでしょうね。
こんな事を言っては何ですが、社会的信用度も若干は関係してませんかね。
書込番号:20702480
2点
面倒臭い人ですね。言われるのが嫌なら、ディーラー変えればいいんじゃないの?
全てのディーラーが言って来る訳じゃないでしょ。
店の態度が気に入らないなら、他へ行けば良いだけの話。
書込番号:20702487
![]()
23点
>syogyo-mujyoさん
それが何か?
よっぽど信用されてないんですね♪
リスク説明をしたっていう明確な証拠も残してもらえないなんて。。。
Dは万が一の事が起きたら切る気満々だろうな(笑)
責任の所在を明確にして、安心して試乗なり代車に乗ってもらおうって計らいでやってるコトなのにwwww
書込番号:20702567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ここ数年で試乗、代車で数十回借りましたが、
マツダオーナーになってから2年半で、数十回ならこの行為が普通じゃないですよ。
事故のリスクが乗れば乗るほど増えます。
よく言えば、気をつけてください。
又は買う気もないならいい加減にして欲しい。
顔を覚えられるほど試食するなってことじゃないですかね?
試乗の理由がそれだけマツダ車が魅力的だって言うなら、それを好意的にアピールできてないからでは?
書込番号:20702606
5点
>syogyo-mujyoさん
>これが普通じゃないのですかね。
昔はそうかもしれません。今は聞いてないとか言って弁償を渋る常識のない人が増えたのででしょう。
私はコンプライアンスという言葉をよく耳にするこの時代にそのあたりがきちんとルール化されているDのほうが信用できます。
年を重ねてから感じますが、人なので自分の普通は他人の普通でないことが多々あります。
書込番号:20702618
![]()
6点
免許証の提示? 別に気にしませんが…
確認(身元じゃなくて有効期限)の為と思ってい「ハイどうぞ」って見せますがね
20年以上の長い付き合いですが上得意様って訳でも無いです。 たまにこちらから提示しようとすると「あっ良いですよ 適当に乗って宣伝して来て下さい(笑)」って言われる事もあります。
その時は「信用してきれてるん?ありがとう!」って言ってます。
気にし過ぎだと思います。
書込番号:20702826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局のところ、スレ主さんは何をどうしたいのかわからないですねw
代車で免許証の提示は自分がいってる関東マツダのDでは当たり前です。
以前は不要でしたが、ここ数年で提示をして免許証番号を控えなければいけなくなったそうですので、毎回いわれなくてこちらから提示しています。
それが販社やマツダの方針なら、コンプライアンスなどと色々とうるさいご時世なので、こちらも従えばいいのではないですか?
免許証を出したくない相当の理由があるなら別ですけど、どうせDは個人情報を知っているわけですし今更隠す意味もないと思います。
代車の場合は書類にサインしますが、そこには事故の際の連絡先や免責等記載されています。
何度か代車借りたらわかってるので、そこは最近は説明はないですけど、サインした時点で知らなかったは通用しないので、説明が省略されても当然こちらの責任でサインしています。
試乗車に関しては、スレ主さんが言う「信用」があるのか、特に免許証の提示もしないですし一人で適当にどうぞといわれます(当然、空きがあるときですが)。
新規のお客さんの場合は、当然ですが免許証の確認はしていましたね。
これは最悪無免許に運転させたなんてなったら大事ですから、確認は当たり前ですかね。
まあこんなことで信用もクソのないと思いますけどw
書込番号:20703563
5点
販売チャンネルのすくないメーカーは、ディーラー間の競争がない(販売店がそこしかない)ので、レベルが低いのでしょう
ありすぎるが、売ってやる感の強い殿様商売のT社もありますが。
書込番号:20703696
0点
そもそも免許所持や保険の免責事項を確認しないのがサービスという発想がよくわかりません。
何らかの理由で失効している事も有りますし、不携帯も十分考えられます。
店舗が手間なりコストなりを負担して客の負担を減らすのがサービス(最終的にはコストに転嫁されますが)であって、
確認しないというのは店舗にとっても手間が減る事です。
それは良く言えば省力化、悪く言えばズボラなのでは?
常連面したいのに そう扱ってくれないと言うのが本音に思います。
書込番号:20704315 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分の意見と合わないから解決済にして逃亡かと思ったら、わざわざ出てきてワロタwwww
せっかく出てきたんだから、質問にお答えいただきありがとうございましたとか言えばいいのに(笑)
書込番号:20705566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
暇人たち多過ぎ!なんで解決済に投稿するの!自分の意見を書きたいだけ!
なんでお礼???
書込番号:20708462
3点
そうですよね。解決済みの傷口を広げて楽しむ悪趣味ですねぇ。しつこいいじめの要素はこんな感じで蔓延してますね。そう言う私がいちばん迷惑かな。昨日XD が納車されました。マイカーなので思い切り踏めます。2年前までポロGTIを所有してましたが、デミオはまさにプアマンズGTI 。経済的だし加速も安定感も負けてません。いいもの買ったなぁ。では。
書込番号:20708755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
暇人でゴメンナサイ。
たぶんこのスレが白熱スレッドの上の方にあるので
みんな覗きに来ているのだと思いますよ。
解決済みにして意見を聞きたかっただけと言ってらっしゃるので
放置しても良いと思いますよ。
書込番号:20708932
3点
>尽忠報国の士さん
>昨日XD が納車されました
22or15どちらですか?私のは15XD−Lpです。
BOSEも付けて正解でした。燃費は田舎町メインで1L/19km前後です。
書込番号:20711530
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/22 18:36:49 | |
| 11 | 2025/08/23 22:16:01 | |
| 22 | 2025/07/12 3:49:25 | |
| 16 | 2025/06/14 14:54:29 | |
| 3 | 2025/05/13 17:50:26 | |
| 4 | 2025/05/01 0:26:51 | |
| 5 | 2025/04/23 12:08:30 | |
| 28 | 2025/10/02 0:41:36 | |
| 13 | 2025/01/05 15:26:27 | |
| 10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,735物件)
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 65.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
12〜306万円
-
17〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜301万円
-
45〜695万円
-
68〜322万円
-
143〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















