CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,354物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今トヨタのウィッシュを乗ってますが、もうすぐで10年で買い替え検討中です。
できれば、ウィッシュに近い車幅がいいなと思いましたが…cx-3とかだと後部座席が窮屈に感じました。
憧れは大きな車!
運転できるかは不安なんで試乗はしてみるつもりです。
cx-5は運転しやすいのでしょうか?
とくに、ウィッシュ系から乗り換えて乗ってるかたからアドバイスもらえると助かります
cx-5は車体価格の値引きがなかなかできないそうですね…
15万に下取りで調整が限界ぽいですが、どうなのでしょうか?
ちなみに、真ん中のグレードでナビ、ETC込みで約300万
ライバル車?エクストレイルは似たようなグレードで250万まで値引きできるそうです。
なぜか、日産は凄く焦ってました(笑)
今日中なら安くします!今月のノルマに達成していないからと。
トヨタハリアーはガソリン車、2駆、グレード1番上で420万 ちなみに一切値引き、おまけはできないと…値段だけなら日産にすれば?的な態度の新人さんにイライラしました(笑)たしかに、高級感が売りですもんね。
私は、運転下手くそで嫌いなくせに運転する機会が多いです。
現実はcx-3が実用的かつ値段もよいのはわかってはいますが、憧れの車に乗りたいです。
慣れればいいのかなと思ってます。
cx-5の質問欄に他社のオススメ聞くのもどうかと思いましたが、実際乗ってこのSUVよいよ!というのがあれば教えてください。
書込番号:21071112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラッキー&まいちんさん
私は幅1700mmの車から1840mmのCX5に乗り換えた者です。でも、全然問題有りません。CX5、人馬一体のマツダの車です。無茶苦茶乗りやすく、幅が広いのも慣れたら大丈夫。GVCとかのお陰も多分にあると思います。とにかく、運転が楽しいです。"Be a
driver"です。CX3より買うならCX5がお勧めです。
書込番号:21071142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミスターぐっちゃんさん
ありがとうございます!
私も慣れればよいのですが…なんだかんだ、マーチからのウィッシュで何とかなったので大丈夫なのかな?とも思いましたが自分の車庫が急坂の狭い場所にあるので2回ぶつけました(笑)今はセンサーもあるのでなんとかなるのかな?とも。サイドカメラなどは役にたちますか?安全技術は日産のほうが優れていると日産ディーラーは言ってましたが…ディーラーは自分の会社のいいところしか言わないのですよね…
書込番号:21071161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近試乗して、いいと思ったSUV
マツダCX-5
現時点で個人的には一番
トヨタCH-Rハイブリッド
トヨタらしくないしっかりした足回り
トヨタハリアーターボ
やっと買ってもいい車になった
VWティグアン
いつまでたっても四駆が出ないので、FFで良いならおすすめ
期待して待っているSUV
スバル次期型フォレスター
書込番号:21071163
8点

他メーカーのお勧めではありませんが。
CX-5をお勧めします。
ボンネットもしっかり見えますし、いい具合に湾曲している為、実寸に比べて運転しやすいのが個人的に感じた部分です。
あと個人的にはディーゼルの不満のない加速にいい印象を持っています。
音も気にならないレベルですし大人4人が無理なく乗れます。(CX-3は特に後席が狭すぎ比較になりません。)
またトランクスペースも決して広くはありませんが、丁度いい大きさです。
あとマイナーでブラインドスポットモニターが全周囲に拡大される可能性が高いみたいです。
アラウンドモニターで車を真上から見た状態で駐停車をアシストしますので、待てるなら改良を待ってもいいと思いますよ。
値引きもハリアーよりはあると思いますよ。
書込番号:21071177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納入されて2ヶ月ですが、車幅は大きいとは感じません。
どちらかと言えば長さが短いので小回りはきくと思いますが、車中泊で登山に行ったら後部は狭かった!
リアはセンサーが付いているので楽ですよ。エンジンルームも短いので前もあまり気になりません。
慣れれば問題ないと思います。
SUVのように車高が高くて目線が高い方が、特に長距離は楽です。逆に車高の低い車にはあまり乗りたくないですね。
書込番号:21071211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 実際乗ってこのSUVよいよ!というのがあれば教えてください。
CX-5の板だから、CX-5を推すのは、当り前ですが…
友人が乗って居て、VEZEL ハイブリッドなんかは、如何ですか?
スレ主にには、サイズ的に一番ですし、AWDのハイドブリッドも有ります。
コスト的にもAWDのハイドブリッドに関しては、お勧めです。
それでも、CX-5が一番ですかね!
書込番号:21071339
6点

私自身SUVのベンツゲレンデヴァーゲンとJEEPラングラーに乗っていますが今欲しいと思う車はスバルフォレスターXTを購入すると思います
あくまで主観だけですけれども・・・・・・・・
書込番号:21071425
7点

>ラッキー&まいちんさん
コンパクトカーからcx5に乗り換えました。
運転のしやすさについて
毎日乗っているとGVCやらペダルレイアウトやらがすごくありがたく感じるのですが、実際に所有してみないとわかりにくい部分でもあると思います。
逆にネックな部分は
でかい。お店によっては駐車場の白線にタイヤがのってしまうことがあります。
あと、cx5の視界の悪さはなかなかです。
しかしそれを補うために、日本でもトップクラスに位置する安全装備がついているので、試乗せずに諦めるのは勿体ない車だと思います。
視界と安全装備で言えばフォレスターの評判が良いので、乗り比べてみるのもありですね。(^^)
書込番号:21071480 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラッキー&まいちんさん
≫私は、運転下手くそで嫌いなくせに運転する機会が多いです。
素直な貴女にオススメです。
https://youtu.be/hv9c00J3gec
アイサイトの性能は別格ですよ。
書込番号:21071705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんかアクセラが安全性トップとってからマツダへの攻撃がひどくなったようですね。
まあ切磋琢磨することで安全性が高まれば結構なことです。
CX-7の時からマツダのレーダークルーズは優秀でした。
スキーで右足痛めた際は安曇野インターから兵庫までクルコンのおかげで無事帰ってくることができました。
新型CX-5のクルコンよく使いますが最初一回だけちょっと予想外の挙動がありましたが、以後は前車に追従して上手に停止して、不安感を感じたことはありません。
しかしコンピューターなんて何時、誤動作するか分からない未完成の代物です。
いつでも手動で対処できるように注意しながら運転してます。
それはどこのメーカーも同じでしょう。
万一の場合の保険です。
書込番号:21071937
8点

大きさと言うより、運転席から目視できる前方、側方、後方視界では、CX-5はSUVの中でも最低ランクです。
(雑誌で実際に三角コーンを置いて、どれくらい見えるかチェックする記事がありました)
狭い道や車庫入れで苦労するかもしれません。
ただ慣れれば大丈夫という人も多いので、試乗して自分で扱えるか確認してみては?
書込番号:21071948
15点


真ん中のグレード プロアクティブ?なら
サイドカメラ バックカメラ リアパーキングセンサーが標準でついてますね。
それにフロンセンサーを追加したら駐車もかなり楽になると思いますよ。
パーキンセンサーは音だけでなく画面に車体の位置関係と同時に表示されるので感覚的にもわかりやすいです。
おすすめはバックカメラクリーナーです。雨の日もバックカメラが見えますからね。
女性が運転してて似合うのはCX-5だと思います!
書込番号:21072070
5点

>ラッキー&まいちんさん
新しい(最近)の車の幅の広いのは時代の流れで仕方ないですね
幅が広くなっても運転自体は慣れると思います
が
慣れても実寸法が小さくなるわけではないので
道路や駐車場が物理的に狭い場合は苦労するかもしれません
予算とかは全然関係無いんですか?
僕もヴェゼルあたりがよさそうな気がします
書込番号:21072079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初代アクセラセダン(10年)⇒CX-3(2ヵ月程)⇒CX-5(新型) に乗ってます。
全幅は1745mm⇒1765mm⇒1840mm
ミラーを含めた幅は1935mm⇒2049mm⇒2120mm
アクセラからCX-3の時は結構でかく感じました。
2、3日で慣れましたが。ミラーがでかかったのと、
セダンからSUVだったから違和感感じてたのかも。
CX-3からCX-5への乗り換え時は大きくなったことを全く感じませんでした。
数字以上に乗りやすいと思いますよ。
車幅一覧
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/105/0/filename/0005_1.pdf
書込番号:21072123
3点


CX5で良いのではないかと思います
ホンダ ストリームからCX5へ乗り換えました
ストリームとウィッシュは完全競合車で大きさもほぼ一緒なので参考になると思います
家の妻もCX5は最初は大きさで拒絶してましたが、今では乗りやすいと言っています
@車幅はウィッシュより大きいが、車長は短いので意外と駐車しやすい
幅は自宅の駐車場を測定して入るかどうか確認した方が良いと思います
当たり前ですが車幅より狭いところには駐車できません
フロントパーキングセンサーをオプションで付けました
狭いところで切り返しするのにとても役立ちます
サイドカメラは下を向きすぎていて思った程役にたちません
タイヤの前後がもっと写っていれば使えると思いますがそうなっていません
Aフロントの見切りがモデルチェンジで改善している
駐車場意外の道路では大きさは全く気になりません
ストリームより目線が高く、むしろ運転しやすいと妻も言っています
問題は自宅駐車場だけでしょう
私の自宅の駐車場はCX5車幅1840に対して1850ですが今では切り返し無しで駐車出来ます
購入当初は駐車出来ないと思ったので外部に駐車場を借りましたが、解約しました
人間は慣れるものです
書込番号:21072339
9点

車外に出るとき、リアゲートから出てる?
余幅10ミリ
書込番号:21072352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私の自宅の駐車場はCX5車幅1840に対して1850ですが
それはちょっとないんじゃない?
書込番号:21072441
7点

車のサイズ(特に幅)は使用環境により障害が変わります
郊外(田舎?失礼)や幹線道路、高速道路では問題ありません(むしろ大きい方が有利?)
自宅駐車場もそうですが4M幅の道の住宅街だったり古い立体駐車場とかだと
5ナンバーが恋しくなります
個人的には道幅4Mの道路(両側ブロック塀とか電柱があったりもしますよね)
に1800mmオーバーの車はなじまないと思います
(それしか無いから仕方ないけど)
新しいシ住宅地で4.5M以上(5Mとか)の道なら全然大丈夫
そのような場所を頻繁に通行(使用)するかどうか
広い場所での撮り回し(車両サイズ)は直ぐに慣れると思います
※自宅は慣れると思いますが
書込番号:21072464
6点

失礼しました
マンションの駐車場で車幅上限1850mmという駐車場です
タイヤ部は実測で1900mm
左右3cmづつの余裕です
ドア部はチェーンがあって実測2000mm
ドアミラーはたたまないと完全に当たるくらいの感じです
入れてしまえば左右は開いているのでドアから出られます
書込番号:21072468
6点

>ピーノーさん
この状況だとドアミラーを畳んでバックするしかないと思いますが
サイドカメラは役に立ってますか?
書込番号:21072532
1点

>たぬしさん
ミラーがチェーンに当たるまでは使えますが、タイヤの後ろの方が見えにくいのであまり役に立ちません
目視で右側をギリギリに寄せて駐車しています
書込番号:21072605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マンションの駐車場で車幅上限1850mmという駐車場です
なるほど
駐車スペースじゃなくパレット(駐車対応)サイズですね
自車駐車場の場合1回止めて寸法が解れば運転席側のタイヤギリギリ等で判断可能ですよね
余談ですが僕が利用する百貨店駐車場誘導の方が車を眺め
(w1740ですがノーマルよりトレッド広めです)
多分大丈夫でしょうから試しましょうと古い5ナンバー用に案内してくれました
(こちらの方が空いている)
止めると左右1センチ以下くらいの空きでした
毎日多くの車見ているだけの事ある
流石誘導のプロ!
次からは入らないって言われても小さいパレットに入るから
空き1cmで誘導してくれって言って大きな車より早く駐車しています
パレットの場合1回寸法が解ると次からはギリギリでも自信を持って使えます
書込番号:21072668
7点

家の奥様がウイッシュからcx−5に乗り換えましたよ。
最初は怖いだの、大きいだの言っておりましたが、乗り始めて一か月。
今では、車高が高くなった分、周りが見やすいだの、乗っていて楽だの、楽しいだの、恐怖感はどこえやら?って
感じですよ。
私もたまに運転いたしますが、本当に変えて良かったなって、思える車ですよ。
書込番号:21072737
12点

CRVっつーのは、どうなんですか?
書込番号:21072755
1点

>ピーノーさん
>lalaweさん
>gda_hisashiさん
>たぬしさん
>kawase302さん
>あら不思議.さん
>ぬっころ大魔王さん
>定年再雇用さん
>ぱしふぃつくさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
スレ主です
みなさまアドバイスありがとうございます!
本来なら一人一人に返事をするのが礼儀だとは思いましたがお許しください。
今日ディーラー巡りして、試乗予定でしたがトヨタ以外休みでした(泣)
なので、cx-5は試乗できませんでした…
しかし、ハリアー試乗してきて実際旦那が車庫入れしたら大丈夫でした!
駐車後助手席からは外にでることはできない幅でしたが、運転席からは大丈夫でした。
しかし、何回か切り返さないと難しいです…
急坂に自宅があり、もちろん駐車場も坂からの駐車になります(泣)
慣れですね…
ハリアー試乗して惚れてしまいましたが、ハリアーよりcx-5のここが素晴らしい!ってところを教えていただけると助かります。
多分、どこのメーカーもアピールポイントがありますもんね☆
見積もりだけの判断になりますが、cx-5は値段がハリアーより100万安い、安全性能が良い、標準装備が多い、赤のカラーが素敵
ハリアーは値引きなしで高い、デザインや内装に高級感がある、安全性能は他社より優れてはない、乗り心地がいい(シート)、標準装備が少ない
がイメージです☆
また、ハリアーのスレもたててみようかなと思ってます。
書込番号:21072951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラッキー&まいちんさん
スバル試乗する気がなければスルーしてね♪
書込番号:21073366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あら不思議.さん
まだ、購入まで時間あるのでスバル、ホンダも見てくる予定です☆
書込番号:21073448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラッキー&まいちんさん
はじめまして。
SUV検討中との事なのですが、VWのゴルフをご存知でしょうか?ゴルフのメインはハッチバック・ワゴンですが、クロスオーバーSUVもあります。一度試乗に足を運んでみてください。オススメです。
cx-5は国産の中では私も良い車だと思いますし、実際私も初めはcx-5かcx-8で検討していました。
国産の対抗馬はスバル・フォレスター、レガシィアウトバックなどになりますが、ディーラー情報ではフォレスターは来春頃にフルモデルチェンジとの事なので、現行の購入は見送った方が良いかもです。ちなみに、ターボがなくなりハイブリッドになるようなので、ターボご希望ならこれが最後かも知れません。
また、アウトバックは年末頃にマイナーチェンジ予定で、質感アップや改善が入ると思います。室内空間も広く、静粛性も高く静かです。ノンターボの2.5Lガソリンエンジンはパワーに余裕があり、ターボ車のようなタイムラグもなく、気持ち良く加速してくれます。私的には国産で一番のオススメです。
で、ゴルフですが、先進装備や安全性能などはもちろん、Cセグメントのベンチマークとなるだけあって、その操安・音振・乗り心地のレベルは高く、内装の質感も良いです。デザインは悪く言えば面白みがない、良く言えば飽きの来ないシンプルさ。
国産と比べると高いですが、その分だけ国産にはない価値を感じさせてくれる車です。
15年間日産ウイングロードに乗ってきた私には、これから5年、10年先を考えても、この装備なら十分だろうと思わせる車です。
最後に、これまで試乗した車の私なりの評価となります。参考にしてください。
ノートe-power<セレナ<C-HR<エクストレイル<ハリアー<エルグランド<フォレスター=<レヴォーグ<<アテンザワゴン<cx-5<レガシィアウトバック<ゴルフヴァリアント=<ゴルフオールトラック
ちなみに、音振・荷室容量、内装・外装、操安、乗り心地、燃費・価値の順番で重視した総評価となっております。
お気づきと思いますが、ディーラーの高額値引きもあり、私はゴルフオールトラックを買ってしまいました。燃費は昨今の国産車と比べるとかなり悪いですけどね(笑)
書込番号:21073756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
マイナーチェンジ前のガソリンハリアーとcx-5ディーゼルの比較ですが、動力性能は圧倒的にcx-5が優位です。
また、ロードノイズもcx-5の方が小さく、ディーゼルエンジンでも静粛性はcx-5の方が上です。
ナビ設定位置やヘッドアップディスプレイなどの先進装備はcx-5の方が充実しており、モデル末期のハリアーと比べると装備の差は歴然です。
マイチェンでハリアーにもターボが追加されましたが、その分元々良くない燃費が更に悪化します。
ハリアーで唯一優位性があるとすれば、デザインと質感といった高級感のみでしょう。
私的な評価としては、同価格帯であればハリアーよりも良い車は他にもあると思います。
ですので、総評としては圧倒的にcx-5が優位です。
同価格帯ならワンクラス上のcx-8も狙えますしね。
車格無視で高級感重視なら、cx-8の6人乗りがベストと考えます。
一昨日ぐらいに外観が公開され、cx-5より長いため、私的にはスタイリングのバランスが良くcx-5よりもカッコいいと感じます。
購入前の悩む時間もカーライフの楽しみですので、アレコレ悩みながら楽しんでください。
書込番号:21074065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッキー&まいちんさん
ハリヤーはRav4ベースの短いホイールベースを使っているから意外と小回りは効きますが、
エクストレイルだとどうなるか試してみないと判らないと思います。
CX-5との比較ですが、個人的には比較検討の対象にならないレベルでCX-5の圧勝です。
理由として
基本設計から全てが前世紀の古いものに、ごてごてと豪華装備でごまかしているハリヤーに車としての魅力がないこと
あと、概観のデザインとして車の基本は4隅にタイヤがあることで全体デザインがすっきりしますが、ハリヤーは前後ともにタイヤの先が長すぎて格好悪いこと
最後に、このデザイン故に小回りは効きますが前後に飛び出てる箇所が多いので、取り回ししにくい
です。
私自身CX-5購入時、競合する他車種を比較検討しましたが一番最初に除外したのがハリヤーでした。
書込番号:21074173
5点

ガソリン車で良くて価格重視ならばかなり古いクルマですがエクストレイルでも良いのでは。250万でナビまで着くならアリです。
マツダは得意のクリーンディーゼル車ですね。
モデルチェンジ直後なのとクルマの出来がかなり良いので値引きはシブいでしょうが、エクストレイルとの価格差分の価値はありますね。
ハリアーはかなり古い設計でクルマの出来もイマイチなので、高いならスルーした方がいいですが、なぜか人気はあるようで値引きはしません。
この3台では個人的にはCX5がオススメです。
あとはひとクラス下のCX3が窮屈というのであれば、輸入車になりますが、ルノーキャプチャーやプジョー2008あたりが、CX3よりも室内も広くて、見た目もオシャレで、もうひとつのオススメとなります。
書込番号:21074624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5の掲示板なので、皆さんCX-5押しなのが当然なので、ちょっとひねくれた書き方を(笑)。
CX-5もハリアーも同じ街乗りSUVのジャンルですが、性格は対極です。
まず“プレミアム感”はハリアーのが上です。割高で一部装備も劣るのに、高値で皆買い求めて満足しているのですから。これは販売力の差という理由だけで片付けられるものではないはず。きっと所有欲を満たしてくれる何かがあるのでしょう。
逆にCX-5は“コスパ”で勝負しています。ハリアーと同じ価格にしたら売れないがための値付けではありますが。残念ながら割高な価格でも買ってもらえるほど、まだマツダブランドは信頼されていません。
好みは人それぞれなので、自分で試乗して、ビビッときたほうを買えば満足できるはずです。走りや乗り心地の評価も、個人の主観で大きく変わるものですから。
それと他の方もすすめられているように、エクストレイルやフォレスターにも乗ってみて下さい。CX-5、ハリアーにはない魅力があるかもです。
よい車選びを!
書込番号:21075399
5点

>ぱしふぃつくさん
>10年寝たろうさん
>アッツゥ〜さん
>りぐ7さん
>あら不思議.さん
ありがとうございます☆
まだ、cx-5は試乗していないので乗り心地は分からないのですが…
正直、いつもゆっくり走っていて高速でもトラックの速度と同じくらいしかださないです(笑)
なので、エンジンの違いとか走りなどは比較できなさそうです(笑)
でも、みなさんがオススメする車乗ってきます!
ありがとうございます!
書込番号:21075443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリアーで唯一優位性があるとすれば、デザインと質感といった高級感のみでしょう。
つうか、その二つが一番大事じゃね?
デザインや質感がどうでも良いのであれば、慣れ親しんだウイッシュを乗り継げば良いだけの話。
書込番号:21076026
7点

CX-3に比べれば、CX-5の視界は、すごく良好です。
視界が高すぎて、シート位置3くらい確認したぐらいです。
CX-5に試乗したときに普通にバックで駐車してたらディーラーさんに上手いですねなんて言われました(笑)
書込番号:21079359
0点

はじめまして。
アッツゥ〜 さんと同じく、私もゴルフオールトラックを購入しました。
平成18年登録のウィッシュZからの乗り換えです。
サイズ的にはウィッシュとほぼ同サイズですが、最小回転半径がウィッシュより小さいので小回りがききます。
何を求めてSUVを選ぶのかによりますが、私は雪道を走る機会も多く、荷物が多く詰めて、車高が高くないコンパクトな車ということでゴルフオールトラックを選びました。
燃費は、通勤で11km/L、高速で14km程度で、ウィッシュのZよりは少し良いぐらいです。
走りはゴルフがこのクラスのベンチマーク車と言われるだけあって満足できるもので、特に足回りの接地感が良く、乗り心地も良いです。
今の値引き相場はわかりませんが、私が購入した昨年3月時点では、販売店さんもかなりがんばってくれましたよ。
書込番号:21079661
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/05 10:51:36 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/06 17:25:15 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/22 23:30:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/10 7:34:27 |
CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 208.2万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜2912万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





