




みなさんこんにちは。
今日はまた一つ御質問があります。
昔から色々な燃費向上アイテムやパワーアップアイテム(大きな改造ではなくちょっとした物)があると思いますが、その中のアイテムで、スパークプラグってあるじゃないですか?あれって各サイトにてパワーアップ感(十人十色)や不完全燃焼の現象等謳っていますが、原理等の理屈はよくわかるのですが、”寿命”っていう点ではどないでしょう?(勿論既製品と比べて)個人的には装着経験がありませんがつけてらっしゃる方はどのようなご意見をお持ちでしょうか?
例えば装着時点は効果があっても劣化が早くすぐノーマル品と変わらなくなる等、あれば教えて下さいませ。
書込番号:2112071
0点



2003/11/10 13:02(1年以上前)
誤字 : >不完全燃焼の減少でした。スミマセン、最近どうも多くて・・・。
書込番号:2112080
0点

10年位前の話だけど、自動車メーカは純正白金プラグを10万km耐久がある事を自慢してました。
但し、市場に出回る白金プラグはコスト上、片側端子のみ白金が主流で耐久性はSTDプラグ+αで、それ程変わらないみたいでした。
(上記純正プラグは両端子とも白金で長寿命らしい)
時代が代わって現在、純正でも白金より着火性が良いらしいイリジウムが主流です。イリジウムには、
安く短寿命の片イリジウム(DENSOパワーorNGK IX)
高く長寿命のイリジウム&白金(DENSOタフorNGK MAX)
がありますが、両端子白金と比べると両方とも短寿命(STD並or+α)みたいです。
ATSUさんの愛車のプラグが何かは、NGKホムペで見つかるかもしれません。どうぞ・・・
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
もし、イリジウムなら市販品への交換は、性能ダウンの可能性大です。
NGKホムペでは
純正イリジウムをOEM品と呼び、着火性と長寿命をバランス良く追求、
市販イリジウムプラグは、着火性を追求、寿命は二の次の様です。
結論は、「長寿命を望むならOEMのイリジウムプラグ」です。
参考掲示板番号[1915287]です。
小生、ここでの書き込みで、ネットで激しく調べ倒しました(^^)
書込番号:2112171
0点

どっちもどっちだね。
性能を取るか寿命を取るか。
どっちか両極端を選ぶ方が私は好きですけどね。<もちろん予算の範囲でね。
中途半端は気分的にも財布に良くないと思う(^^;
書込番号:2112504
0点



2003/11/10 19:14(1年以上前)
大阪次男さん。いつも有難うございます。
早速サイト&書き込み参考にさせて頂きました。調度いい事に家の親父がビックホーン乗ってるんですが最近エンジンの回転数が不安定に動き、ノックに近い症状が出ていてECUの異常かプラグの異常かまでは絞っていたのですが確信(ではありませんが)交換するに際しての参考にさせて頂きました。
それとプラグの寿命に関しても色々とメリット、デメリット聞けました。
それでもKeiサンの言っている限りでは5万Km程度までは持つ物なんですね。(頻度に依存するとは思いますが結構な乗り手さんだったようなので。)
僕はてっきり数千Km〜1万Km以内くらいにオダブツ(死語)してしまうものかとも思っていたのですこし購入意欲が沸いてきました。
ちなみに車はアコードワゴン(24E)です。
結構高いお金をはたく割には消耗品関係(ライトバルブ(大小問わず)・燃費向上アイテム・オイル関係)は寿命は早いですよね。半分は自分の自己満足で購入していましたが、最近は高くても(カミさん次第ですが)良い物を購入したい!という感覚が若かった頃よりも芽生えてきていまして、似非改造野郎(自称)としては大変参考になりました。
これは蛇足ですが私の前職の関係で日本特殊陶業(三重・伊勢)の研究所に良く足を運んだ物です。結構現場まで入る事が出来ましたが(基本的にはシークレットデス。)基本的な構造さえ開発してしまえば結構簡単に作成している(プラグだけではありませんでしたが)様子からして、ちょっとした特殊品=
チャッチイという概念が今まで結構ありました。(踏襲しましたが。)
(NGK関係者の方、チャッチイという意味は、あくまでシビアな設定の為、あるいは高価だが寿命は短い等の意味ですのであしからず。見てないとは思いますが。)
あとはジェドさん。そうですよね。私は今までは中途半端(というより好奇心のみで動いてましたから)な商品を購入し、涙を飲んでいたタイプでしたから成長したいと思ってます。
上記に記しましたが、皆さんもスパークプラグが不良になった時等に起こる微妙な変化ってどんな感じで気づかれますが?テスター等は勿論高価ですのでそういった判断が出来ればいいし、調子が悪い=これはもしかして、という段階までも理解できていない自分としては是非お聞きしたいものです。
長くなりました。
書込番号:2112860
0点

アコードワゴン24E:ZFR6K-11(-11はプラグ端子間隙間1.1mmの事)
アコードワゴン24T:IZFR6K11(Iはイリジウムの意味かな?)
旧アコードワゴン:PZFR6F-11(Pはプラチナ、つまり白金の意味?)
推定だけど、24EはSTDプラグですね。
そして、24Tはイリジウムプラグですので、コレを入手予定とすべし!
(PZFR6F-11も捨てがたい)
書込番号:2112919
0点

補足です。
旧アコードのPZFR6F-11はH23Aエンジン用。
新アコードのZFR6K-11はK24Aエンジン用。
たぶん新旧でプラグの互換性はないと思います。
書込番号:2112938
0点


2003/11/10 20:08(1年以上前)
ディーゼルエンジンにスパークプラグってありましたっけ?
書込番号:2113003
0点

>ディーゼルエンジンにスパークプラグってありましたっけ?
私の知る限りでは、ありません。通常は無いと思って良いと思います。
スパークプラグの代わりに圧縮による着火でシリンダー内を爆発させます。
ですから振動があるし、丈夫なエンジンが必要になります。
バッテリーやセルモーターのメンテにも気を付けたいですね<ディーゼルエンジン
書込番号:2114538
0点


2003/11/11 14:13(1年以上前)
ディーゼルエンジンにスパークプラグはありませんが、ビッグホーンにはガソリンエンジン車もあります。
・・・ってことでいいのでしょうか?(^^;
書込番号:2115404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 23:05:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 1:19:04 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/23 3:40:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 23:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 21:58:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 21:23:59 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/22 22:46:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 22:32:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 22:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 23:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





