『オンボードとグラボを同時に使いたいです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketFM2+ チップセット:AMD/A88X A88X-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A88X-PROの価格比較
  • A88X-PROのスペック・仕様
  • A88X-PROのレビュー
  • A88X-PROのクチコミ
  • A88X-PROの画像・動画
  • A88X-PROのピックアップリスト
  • A88X-PROのオークション

A88X-PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年12月12日

  • A88X-PROの価格比較
  • A88X-PROのスペック・仕様
  • A88X-PROのレビュー
  • A88X-PROのクチコミ
  • A88X-PROの画像・動画
  • A88X-PROのピックアップリスト
  • A88X-PROのオークション

『オンボードとグラボを同時に使いたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A88X-PRO」のクチコミ掲示板に
A88X-PROを新規書き込みA88X-PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > A88X-PRO

クチコミ投稿数:165件

グラボを挿すとオンボードの方が反応しません。何か設定が必要でしょうか?教えて下さい。

書込番号:21199318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/15 18:29(1年以上前)

何をしたいの? Dual Graphics?

APUとグラボ名を書かないと先に進めないよ。

書込番号:21199354

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/15 18:29(1年以上前)

BIOSのAdvanced MenuのNB Configurationから"IGFX Multi-Monitor"をEnabledにしてください。

書込番号:21199355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2017/09/15 19:30(1年以上前)

>あずたろうさん

CPUは「AMD A10-7870K」で、グラボは「Radeon R7 260」です。

書込番号:21199480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/15 19:45(1年以上前)

@ 対象デバイス

A DG設定

そのグラボは対象にはなって無さそうです。R7 250までかな。
しかし自分も昔、A10 5800Kと対象外のHD7750で出来てましたので試す価値はあるかも。

まずはマザーの設定をP577Ph2mさんの仰るように設定されてください。

次はAの設定をやってみてください。 自分の頃はAMD Catalyst Control Centerでしたので、その方法でやってました。

参考URL:
https://www.teradas.net/archives/7323/

書込番号:21199507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2017/09/15 20:35(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
デュアルグラフィックスで性能を高めたかったのではなく、負担かかる時も性能低下にはならないようにしたいです。

今モニターを2枚使用していて、フルHD一枚と4K一枚、
フルHDは普段使用で4Kは必要な時だけ使用、
2枚ともグラボからの出力ですが、フルHDの方をオンボードからの出力にできれば、
モニター2枚同時使用時はそれぞれ別のAPUで作動するなら、
グラボの負担が減りカクカク感とか軽減されるのかなと思ってましたが違うのでしょうか?

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
しかしP577Ph2mさんのおっしゃる設定はBIOS簡易モードにもAdvanceモードにもなかったです。

書込番号:21199639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2017/09/15 20:40(1年以上前)

>あずたろうさん
すみません、グラボはR7の260じゃなくて360でした。

書込番号:21199651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/15 20:53(1年以上前)

@ BIOS ASUSの「F2A85-M PRO」

まずはBIOSの件。
マザーはASUSの別のものですが、この@のようなBIOS画面は出てこないですか?


DGの使用法として。
2画面を別々dGPUとiGPUに繋いで負荷分散とかの使い方ではないです。

接続は1画面です。 それをiGPU(マザー出力)側に繋ぐ、dGPU側に繋ぐを変えてみることによって多少のパフォーマンス違いは見られます。 両方に接続はやったことありませんので、スレ主さんがお試しください。

あと試され自分で確認することが楽しみなため言いたくはなかったのですが、
ゲーム等グラフィックパフォーマンスの向上は、至って限定的なのです。
DGが成功したからと言って殆どが性能UPに繋がらずガッカリすることになります。

書込番号:21199678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/15 21:15(1年以上前)

>グラボはR7の260じゃなくて360でした。

360は260のリネームと言われてましたが僅かながら能力アップはされてます。
自分もPowerColorのR7 360を使って4Kモニターで動画を楽しんでました。
その時はIntelのi5 4670Kを使ってました。
2画面でなくその4Kのみの1画面でしたが、R7 360にて 4K60Hzで短い間でしたが快適に動画視聴してました。 
2画面視聴でカクカクする、APU負荷も大きいのならばCPU(APU)のほうもグレードアップされては如何でしょう?

書込番号:21199725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2017/09/15 22:21(1年以上前)

>あずたろうさん
BIOS設定画面はこんな感じで項目自体がないです。

書込番号:21199932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/15 22:33(1年以上前)

その画面の上から4番目、ノースブリッジ設定の中ですよ。   時々英語/日本語表示切り替えてみたらよいです。

書込番号:21199972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2017/09/16 02:05(1年以上前)

>あずたろうさん
できました、ありがとうございます。

書込番号:21200406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2017/09/17 11:18(1年以上前)

>あずたろうさん
すみません、BIOSのデュアルモニタ設定を有効に設定すると、
電源オプションはシャットダウンと再起動のみになり、スリープがなくなります。
スリープ機能は使いたいのですが、どうすればいいですか?

書込番号:21204330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/17 19:55(1年以上前)

@ 電源オプションを真似てみた

A スリープが消える

B MSI BIOSで同じ設定を

C シャットダウン設定は4項目ある (これが自分の通常設定)

>ハンバーガー丼さん
それはBIOSの「Advanced MenuのNB Configuration を "IGFX Multi-Monitor"をEnabled」にしてからですか?

私のMSIマザーで同じ設定をしてみましたが、関係なくスリープは表示してます。
気になるのは右の画像の下半分にスリープの項目が無いことです。
その状態をどうしても検索で出てきませんでしたし、自分で再現できませんでした。


@とりあえずスレ主さんのような設定にしてみた
AそのときにWindowsの電源からスリープが消えた
BBIOSで 同じような設定に
Cやはりシャットダウン設定には通常どうり4項目表示される

【やってほしいこと】
BIOSのその設定を元に戻してほしい。
それでスリープが復活するのならASUSの特有なことがありそうです。

やはり復活せずBIOSは無関係なら・・

スリープが出てた頃までシステムの復元しか思いつかない。

書込番号:21205853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/17 20:00(1年以上前)

その前に!


すみません先にやってほしいのが、図のようにスリープ状態に変えてみてください。

書込番号:21205876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2017/09/18 12:31(1年以上前)

>あずたろうさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。スリープの件は一応解決しました。

スリープボタンを押したときの動作のところはやってみましたがダメでした。ここでもスリープという選択肢自体が消えていました。
ご指摘の通り、BIOSをもとに戻してみましたがここもダメでした(実は一ヶ所戻していなかった)

それで、何回か再起動を試したり、BIOSをいじっているうちに、たまたま気付いたのですが、
Advanced MenuのNB Configuration を "IGFX Multi-Monitor"をEnabledにする際に、その下にプライマリーグラフィックスという項目があり、ついでにそこをオンボードの方に変えていたので、またそこをGPUの方に設定しなおして、再起動したところなんとか直りました。

原因はわかりませんが、どうやらGPUを挿しているときはプライマリーをiGPUに設定してはいけないみたいです。

最初の目的の方については、"IGFX Multi-Monitor"はEnabledのままにしてますが、オンボードの方の出力にモニタ繋げても映らなくなりましたので、GPUに対する負担軽減の効果はあるかどうかわかりません。でも、スリープがなくなると困りますのでやはりこのまま使います。

書込番号:21207788

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/18 16:58(1年以上前)

スリープは何回も失敗すると無効になります。
Windowsを初期化しないと直らないでしょう。
レジストリーの何処かに設定があるのでしょうが、そのスリープの失敗を改善しない限り意味のないことです。

書込番号:21208483

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A88X-PRO
ASUS

A88X-PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年12月12日

A88X-PROをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング