『シートの違和感を解消したいです。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

『シートの違和感を解消したいです。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートの違和感を解消したいです。

2017/10/25 01:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
Sスペシャルパッケージの試乗車落ち(走行10000キロ)を納車して1ヶ月が経ち、通勤やドライブで2000キロ走りました。

現段階で感じたことで1時間程乗っていると背中から腰が張るような違和感を感じるのですが、同じような経験をされている方はいますか?

自分なりに、純正シートのヘッドレストが若干前にあり、多少前かがみ気味な姿勢で運転している事と、背中が沈み込む構造になっている事が原因なのでは?と考えています。

シートの位置やリクライニングを細かく調整しているのですが、どうにもしっくりきません。

レカロシートに変えてみれば変化があるとは思うのですが、金銭的にそこまで余裕が無いので、純正シートの状態で何か良い案や、実際にこうやって対策をした等あれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21305161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2017/10/25 01:33(1年以上前)

シートを倒しすぎか姿勢が悪いんじゃないですか?
ヘッドレストとは名ばかりで頭を休めるものではなく
ムチウチを軽減するためのものです。
頭を預けて運転するようなものではないと思いますよ。

書込番号:21305192

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/25 01:35(1年以上前)

あのヘッドレスト気になりますよね。
自分はあれに頭押し付けるくらいの感じでいたら問題なく感じましたけど、あのヘッドレストの形は好きじゃないです。

ただ基本的にMAZDAのシートはヘッドレスト以外は良くできて居て、正しいシートポジションとるとめちゃくちゃ楽な印象です。

シートポジションについて見直してもいいかもしれないと思います。

書込番号:21305193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 03:26(1年以上前)

ND現在21000km確かに最初の頃一時間もしないで腰から背中の間痛くなり買ったばっかりなのにガッカリしました。今は意識せずに普通に乗れてますシートの角度を腰だけでなく両肩がついているとは思いますが、力が3箇所三角形になるイメージ腰が楽そうな所で合わせて見ました今までは腰だけで肩も使ったらよくなったきがする?自分の場合は?結構体が上下固定されてカーブの時楽しいです。純正でも大丈夫だけどレカロはカッコいい!

書込番号:21305257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 09:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!

スポーツカーの純正シートは快適性がそれほど無いのが当たり前なのかな?と気になったので・・・

元々猫背気味なので姿勢やシートポジションをさらに細かく調整して乗ってみようと思います。

書込番号:21305581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/25 12:54(1年以上前)

>NDわさびさん

読んでいて詳しくはわからないのですが、もっと意識的にシートに体を預ける感じで良いのかな、と思います。

書込番号:21305949

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/10/25 14:09(1年以上前)

>NDわさびさん

マツダさんは良い動画があります。あるスレで教えて頂きました。
これを基本に、自分なりに応用していくのはどうでしょうか。
「Mazda人馬一体アカデミー」
https://www.youtube.com/watch?v=QT-V6edRX3A

書込番号:21306103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/25 15:17(1年以上前)

純正シートはハンモックの原理で出来てて尾骨から背中にかけて隙間が出来るんてすよね、その分腰に負担が。

自分は2ヶ月でレカロに変えました、背骨をぐっと押してくれて全く長距離も疲れません。

運転席だけてもレカロにしてみたらどうですか?

書込番号:21306208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 18:48(1年以上前)

>NDわさびさん

はじめまして!

猫背気味と言う事ですので、少々書かせてもらいますね!
メーカーは一般的な体格・体形を対象にシートを開発しています。
ここから外れる場合には、どんなに頑張っても期待通りの結果を得る事はできません。

特別身長が高くて頭が閊えてしまうなら別ですが、筋トレと姿勢強制で車のシートに合わせる事を
お勧めします。腕立て伏せ・背筋運動・ヨガなどでかなり改善できるはずです!

書込番号:21306672

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 21:13(1年以上前)

>redswiftさん
ありがとうございます!
参考にしてみますね!

書込番号:21307088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 21:17(1年以上前)

>Win-Linuxさん
確かに一般の体型に合わせるのが普通ですよね!

丁度来月からジムに通うつもりだったので、
トレーナーの方に相談してみたいと思います!!

これでダメならいよいよレカロシートですかね^^;
そうならないように頑張ります!

書込番号:21307101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 21:19(1年以上前)

皆様たくさんの返信ありがとうございます!!

一先ず姿勢矯正と猫背を改善から始めたいと思います! ありがとうございました!

書込番号:21307106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2017/10/26 17:26(1年以上前)

僕はバックジョイって言うイスに敷いて姿勢を正すグッズで矯正中です。1ヶ月半ぐらい
最初の数日は姿勢が変わるだけですが背中がしんどかったです。
毎日座ってるだけですが、周囲の他人の姿勢の悪さに気づけるようになって
自分を修正するクセがつきました。
姿勢が悪い人がやたらだらしなく見えて、今までの自分を反省してます(笑)
お互い頑張りましょう!

書込番号:21309052

ナイスクチコミ!3


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 20:07(1年以上前)

>NDわさびさん

猫背の原因の一つは筋肉のバランスなので、シッカリと僧帽筋や広背筋をつけて後ろに
引っ張ってあげる必要があります。ジムのトレーナーさんなら良い姿勢を作るための筋肉を
つけてくれると思いますよ!

日常生活でも猫背はかっこ悪いです。
ロードスターに乗っている時だけでなく、降りて颯爽と歩く姿もかっこよくなってください!!

書込番号:21309397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/26 23:23(1年以上前)

>NDわさびさん
肝心な事が書いていないのに、あれこれ書くのもどうかと思いますが…^^;
身長は何センチですか?
また、前にお乗りだった車は何でしょうか?

現時点で言えることは…
仰ってるヘッドレストなんですが、多分NDワサビさんには位置的に低くなってると思います。
上端はバケット形状であれば、シート背面より前に傾けてあります。
これは約20数年前のレカロLSでも、着座するとそうなってます^^;

ヘッドレストを引き上げ、真ん中に後頭部が来るようにします。

いままで大概の人の自動車の乗り方を見てきましたが、殆どの人が前後のスライダーしか弄ってない事が多いです!

高級車になればなるほど 沢山の調整機構が付いてるのに、その機能のほとんどが誰も使っていない(笑)
レクサスLSで「腰痛が出るけど、レカロが良いよね?」って言われて、大笑いしたことがあります。
ランバーサポートや前後傾まで装備されているのに^^;

書込番号:21309964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/10/27 08:38(1年以上前)

すみません。確かに大事な情報ですね^^;
身長は172cmで座高は身長に対して少し高めです。
車は軽自動車のラパンSS(5MT)に乗っていました。
足回りを固くしていたので、乗り心地的には今のロードスターとそこまで大差ないなと感じました。
(走行の安定性は段違いですが(笑))

ただ、ラパンSSのシートは、腰から背中にかけて押し上げられ調節の効くタイプ (すみません、名前がわかりませんホ) だったので、フィット感がよく、疲れも感じませんでした。

ヘッドレストの部分て調整できたんですね^^;
よく調べないで質問してしまいました。
今日 やってみようと思います。

書込番号:21310533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/27 10:23(1年以上前)

>NDわさびさん
長文で申し訳ないです。

172cmだと、私より少し低い程度ですね?
だとしたら!と言おうとしたら、一体型だったんですねえ^^;
すみません、肝心なところ見落としていました。

で、原因と対策を。
リフター・リクライン・そしてフロントアッパーは付いてるみたいなので、フロントアッパーを上げてお尻がスポッ!とハマる様に設定しましょう。
そうすると背中がバックに押し付けられますので、少しは楽になります。
このタイプで背中が張る人は背中が浮いていますので、頭が揺れてます。


ラパンSSだったんですね、じゃあアイポイントはかなり変化しています。
それでも頸椎の形状は、少し変わります。
私も良く友人のを乗ってましたが、確かにあのシートは軽にしては優秀でした。
しかし、車両自体のパワー/トルクはじめ性能が上がった分の速度感とで、かなり変化してきます。

>Sスペシャルパッケージの試乗車落ち(走行10000キロ)を納車して1ヶ月が経ち、通勤やドライブで2000キロ走りました。

こう書いておられるように、今楽しくてしょうがないでしょ^^?
でも、前のSSで、こんなに走ってました?
車を運転するのは、やはり元の体力がモノを言いますが、特に回復が大切。

元々季節的に疲労度合いが激しくなる時期であり、お仕事や日常生活で出た疲労までも身体が受け止められず、ギックリ腰や激しい片頭痛が出る時期でもあります。夜中に救急車が忙しく走り回る時期でもあります。

ちなみに私のは純正シートバックが非常に低すぎて肩甲骨までしかなかったので、レカロ入れてますが…
やはり長時間・長距離走ると背中は張ります。
足回りガチガチにした分もありますが、やはり前の車がLクラスのステーションワゴンだったので、揺れなかったってのもあります。

まずは筋トレよりも先に、キチンと温泉でも行って、入浴してみてください。
30分近く浸かれば、背中も緩んでぐっすり眠れます^^
寝ないと、体は戻ろうとしません。

身体が疲れてる時に筋トレすると、ぶっ壊して終わりますからね。禁物です。
食事もしっかりタンパク質補給してやってください。

そうそう、Amazonなんかでフォームローラーって言うのがあります。安いです^^
そこらのホムセンでも売ってます(けどボッタくってる)。

それで背中をゴロゴロしてみてください。最初は上に乗らなくても、当てるだけでも良いです。
ヘタクソなマッサージや日数時間が掛かりまくる治療院よりも、安くて確実ですよ^^

長くなりましたが、また何か分からないことがあったらどうぞ^^

書込番号:21310749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/10/27 18:12(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
大変参考になります。
確かに季節や体調もありますよね・・・
Amazonでコロコロ買ってみようと思います。

確かにいいシートでしたね・・・正直言うとロードスターより遥かに出来がいい気がします^^;
まあ慣れの問題もあるのでしょうね。

ツ゛ラQさんは車に詳しそうなのでお聞きしたいのですが、次の中で全体的に乗り心地を良くするには何が一番効果的なのでしょうか?乗り心地を悪くする事はしてきたのですが、ロードスターはのんびり気持ちよく快適に走りたいので ご存じでしたら教えていただきたいです。

@タイヤをコンフォートタイヤにする
Aホイールのインチダウンする(16から15へ)
Bレカロシートにする






書込番号:21311749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/27 19:31(1年以上前)

>NDわさびさん
スズキの軽乗用は、シートが上手いんですよ。
ある程度の価格でも、ある程度の性能を確保しています。

友人と妹の前期後期Keiで、どっちも最高級でもないしレカロでもないのに、良い座り心地だったので褒めたことがあります。
最強はジムニーですね、昭和58年式のボロッボロの破れまくりでも、普通に座れてましたから^^;
ウレタンが多いんですよ、他社に比べふかふかですし。

今回のNDシートは、「スプリングはもちろん、ウレタンだけに頼らない」と開発者が言い切ってますので、ネットで造ってる様ですね。
それが吉と出るか?は、経年でどうなっていくかでしょうけど。
逆に言うと、それがソリッドな座り心地で好きな人と、苦手に分かれるところだと思います。

@タイヤをコンフォートタイヤにする
Aホイールのインチダウンする(16から15へ)
Bレカロシートにする

上記、急ぎ仰ることは分かります。が、先ずは!体を戻しましょ^^
フォームローラーでゴリゴリやって、ストレッチで伸ばしましょう^^

@ショックアブソーバーを硬めに造ってる車では、思ったより余り意味がありません。
Aこれも同じく。そうなると空気圧減圧すれば良いことになります。
でも、上記どっちもロール増えます。

Bレカロユーザー(古めのLSですが完全リペアして新品同様)です。それでも背中は張りますw
純正よりはマシですが、150q超えると張りはゼロではないです。

もう一つ。
骨盤を立てる!って解りますか?自転車では基本中の基本なのですが、それでも随分変化有ります。
腹筋使いますので、自然に鍛錬にもなりますよ^^

書込番号:21311952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/27 19:34(1年以上前)

>NDわさびさん
そそ、MTですか?ATですか?(できれば前のラパンも)

書込番号:21311963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/10/27 22:45(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

あまり効果が期待出来ないのですねホ分かりました

どちらもMTです!逆に ATの運転は苦手でホ

社交ダンスの立ち方をイメーシしました。
背筋を伸ばして身体ごと腕を上に伸ばして、楽に降ろした状態でしょうか?

書込番号:21312564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/28 00:18(1年以上前)

>NDわさびさん
なるほど、やっぱMTなんですね^^
ATだとシフト弄る必要が無いので、シートバック倒してだらーんと運転する人が多いので。
特にZみたいに大排気量でトルクがぶっとい車以外は、頻繁にシフトするのでそういう傾向になりますね。

今は、車体チェンジに基づいての状態だ、と思って戴いた方がいいかも?
そのうちに、ロードスターによって使った筋肉が鍛えられて、身体に馴染みが付いてくるかもしれません。

私は自転車(ロードのドロップとTTバイク・ミニベロ・そしてリカンベント)に乗りますが、やはりその車体に応じた負荷が掛かってきます。
その都度乗り換える度に鍛られる場所が変わるので、筋肉痛はあちこちです(笑)

で、それは自動車にも当て嵌まっていまして、車を乗り換えた時はやはり出やすいです。

それと、猫背って仰っていたので、元々腰痛肩凝り、片頭痛は有りませんか?
もしそれらがある場合は、車を変えると出やすいです^^;

猫背の人は頭が揺れます。
そうすると首から尻まで揺れるのを阻止しないといけないので、基本的にスポーツカーでは背中が張りまくります。
社交ダンスの姿勢だと反り腰になりますが^^;、座ってすぐ肛門を締めてみてください。

ちな、肛門を締めるのは、武道でも基礎中の基礎です^^
へっぴり腰!って、聞いたこと無いですか?

書込番号:21312789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/28 00:56(1年以上前)

Mazda人馬一体アカデミー、映像見ました。

これは・・・違いますね。
なぜ、そこでリラックス?そしてアクセルペダルから合わせるのかな?

普通はシートスライダを一番後ろに下げて、降車します。
でなければ、シートで最も大切なサイドサポートを潰してしまいます。

なので乗り込む時は適当な位置まで前にスライドし、左足を左下のフットレストに突っ張って、腰をシートバックにグッ!と押し付けます。
脚が80%前後位まで、伸びた状態に持って行きます。

でなければ、フットレストにて体重を支えられないからです。
ここでシートベルトを一旦締めて、上半身分を一度グッ!と上に引き締めます。

中古車を見れば分かりますが、殆どの人がフットレストを使用した形跡が無い物が多いです^^;

これが基礎点となって、ブレーキを踏むと力強く、かつ楽にコントロールが出来ます。
ブレーキが効かない!と騒ぐ人には、実はブレーキ踏力そのものが弱い人が多いのですが…
実は単に遠くて、脚が届いていないことが多いです(笑)

そこが決まってから、どんな安い車にも着いてるシートリフターで、目線の高さを合わせます。
ハンドルチルトやテレスコは、基本安い車には付いていないからです。
自称スポーツカー乗り は嫌いますが(笑)、目線を高めに合わせると、ボディの見切りがしやすくなります。

最後に、リクラインを決めていきます。
シートバックのリクラインで先ずは大まかに腕の長さを出して、それでランバー調整などが付いていれば調節を行います。

それから、首にシートベルトが触るようならBピラーにあるアジャスタで、調整します。

確かBMWのインストラクタも、この方式で教えていたと思いますが。

マツダさん、折角の良い車とシートへの拘りが生かされておりませんね。
これでは、ダメです。

書込番号:21312840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/10/28 18:41(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
シートや座り方一つでも色々とあるのですね・・・
勉強になります。

確かに自分はデスクワークなので前から少し肩こりがある方ですねホ初めての乗り換えに伴う 筋肉の張りだと良いのですが・・・

10分程度の試乗では シートの乗り心地をそこまで実感できなかったのが悔やまれます・・・

書込番号:21314681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/29 01:10(1年以上前)

>NDわさびさん
気持ちが舞い上がってるので、中々落ち着いて見れないですからね^^;
まだ新車(同様)なので良いですが、中古車なんか目も当てらんない結果に( ノД`)シクシク…

まあ、一番は楽しんだ分の疲れだと思って、回復に時間を費やしましょう^^

シートポジションの作り方は、教習所でも微妙な事しかいいません。
BMWのこの方式に替えさせてから、数人は腰痛が良くなったと言われました。
最初に書いたレクサスの人も、シートに寝そべった超ヤンキースタイルだったので止めさせたところ、回復しましたよ^^

書込番号:21315701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/10/29 14:42(1年以上前)

あとは連日の雨・台風による気圧の変化や
季節の変わり目も影響している気がします^^;

同じ職場でいきなり肩こりがひどくなった人もいるので、早めに決断を付けるのではなくて 長い目で純正シートと付き合っていこうと思います。

正直な所「これなら ラパンSS(5MT)の方が良かったな、買い替え失敗したかな」 なんてつまらない事を考える前に 出来ることをやっていこうと思います!!
(雨でオープンにできなくてテンションも下がってました)

書込番号:21317094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


utagomaさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/30 09:46(1年以上前)

ステアリングを手前にしてはいかがでしょう?
エアバッグはなくなりますが、ナルディとかモモにしてボスに50mmぐらいのスペーサー噛まします。
60mmでもギリギリウインカーに小指届きます。
ディープコーンですとスペーサーは不要です。
これで前屈みが解消されて腰痛や肩こりがましになるかと。
私の場合はこれで肩こりから来る頭痛も無くなりました。
シート交換よりもかなり安あがりかと。

書込番号:21319323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/30 14:16(1年以上前)

>NDわさびさん

>同じ職場でいきなり肩こりがひどくなった人もいるので、早めに決断を付けるのではなくて 長い目で純正シートと付き合っていこうと思います。

そうそう^^
で、乗って疲れますので、フォームローラー登場ですw
これいいですよ、首から足まで、何でもほぐせますw

ステアチルトは付いてますね、これも弄ってみてください^^
NDにテレスコはないのですが、172pでしたら不要ですよ^^

書込番号:21319792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/11/01 11:35(1年以上前)

ステアリングの高さを変えてみたら「おっ!?良いかも??」と感じました!今までが低過ぎて窮屈になっていたようですね。まだ試して二日目ですが、前より楽ですね。ありがとうございます。

書込番号:21324165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 10:21(1年以上前)

>NDわさびさん
そうです、少しずつ自分のポジションを探し出すのが正解です^^
スポーツカーですから、やはり足回りの突き上げ等は、ファミリーカーであるラパンとは異なります。
SSの開発時も、「あまりガチガチに出来ない。程よい緩さが有ってラパン。そういう車じゃない。」って言いきってましたので^^;

書込番号:21341113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/21 01:09(1年以上前)

投稿から約9ヶ月ほど経ちましたが、
気がついたらシートの違和感は完全に消え去っていました(汗)
おそらく身体が勝手に慣れたのだと思います(苦笑)

皆様ご迷惑をお掛けしました( ̄▽ ̄;)

快適な日は必ずオープンにしてドライブ楽しんでいます!
やっぱり買って良かったです!ロードスター

書込番号:21977035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/07/21 01:13(1年以上前)

本当に楽しい車です

書込番号:21977047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/21 04:20(1年以上前)

>NDわさびさん

でしょう^^
人間の身体って、上手く出来てるもんです。また、マツダのシートも。
人間なら殆どのシートには対応出来ます。

どうしても身体に合わないのは、シートバックの高さが足りないモノです。
これは頭がグラついて、肩こり腰痛になります。

まだまだ暑いのですが、涼しい時期になったらやはりオープンは羨ましいですね^^
折角嫁いできたのですから、末永く愛してやってください(^▽^)/

書込番号:21977149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/25 21:21(1年以上前)

>NDわさびさん
NCからNDに乗り換えた友人も、NCで使っていたレカロを早速移植してました。

書込番号:21988180

ナイスクチコミ!0


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/25 23:12(1年以上前)

やっぱりNDの方が良くてアレから新型に乗り換える人もいるんですね。当たり前か。

書込番号:21988465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/07/26 07:50(1年以上前)

>牛と月餅さん
NDの話題なのに、あなたはたびたび前期型の話をしますが、その車はここでは関係ないので止めたほうがいいと思いますよ。あなたが前期型電動ハードトップを愛して止まない気持ちは十分伝わってますから。ND所有者の中には前期型に否定的な考えの人がいる事はご存じでしょ?
ところで124スパイダーの見積どうでした?それともあの話はウソ?
カメラに詳しいようなので、そちらでのご活躍を!

書込番号:21988842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,601物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング