


このたび初のFR車に乗ることになりました。ティアナからクラウンへの乗り換えです。ティアナはFFで、ハンドルを親指で押さえていれば真っ直ぐ走りましたが、クラウンはしっかり握っていないと、ふらふらします。これってFFとFRの違いでしょうか?
書込番号:21425408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
FF車の方が直進性はいいですが、FRも直進性が悪いことはないです。あまりふらふらするようですと、下記の原因を確認されたらと思います。
左右のタイヤの空気圧が不均衡の場合。空気圧を点検する。または、ホイールのアライメントの調整不足や狂っていたりで、タイヤがうまく路面に接地していないなど。
書込番号:21425429
6点

その違いと思います
かなり前ですが、社用車のマークU2.5に時々乗っていましたが、高速道路は左右にフラフラして怖い思いしたことがあります(^^;)
マイカーはスバルの4WDでしたが、大きな違いを感じました
以来、ずっと4WDにこだわっています
書込番号:21425443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モヤモヤういんた〜ずさん
3年程前まではトヨタのFRセダンに乗っていました。
又、今はスバルの4WDのセダンに乗っています。
両車共にスポーティセダンですが、直進安定性に関しては両車共に問題と感じた事はありません。
つまり、モヤモヤういんた〜ずさんのクラウンのようにFRセダンでもフラツキを感じた事はありませんでした。
足回りのアライメントにズレが発生していればフラつく事もありますので、ここはクラウンを購入したディーラーに直進安定性が悪いと相談してみては如何でしょうか。
ただ、新車での購入ならアライメントがズレている可能性は低いかもしれませんし、ディーラーでは異常無しと言われるかもしれませんね。
書込番号:21425469
9点

>ティアナからクラウンへの乗り換えです
クラウンは新車(健全な個体)ですか?
書込番号:21425477
7点

>モヤモヤういんた〜ずさん
AWD(XV)とFR(スカイラインクーペ)とFF(ティーダ)を乗ってますが、ハンドルの握りに違和感はありません。ほとんど同じです。
もともと車はハンドルから手を離してもまっすぐ進むようにできています。道路がかまぼこの所はあて舵を切らなければなりませんが。
もし、平らな道でハンドルから手を離した時にまっすぐ走らないようなら、前輪の空気圧、前輪のアライメント等を確認してください。といっても、新車ではディーラーも渋い顔をするでしょうが。
書込番号:21425479
9点

>これってFFとFRの違いでしょうか?
違います。購入車両が新車或いは中古車と書かれてませんがきちんと整備された状態であれば直進安定性は問題ありません。
新車なら新車完成検査もしっかりしている世界一のトヨタ自動車ですからまず問題ないです。中古車ならディーラーならともかくプレハブ小屋の事務所の中古車屋さんでしたら整備もしっかりしていない状態(いわゆる現状渡し)で販売していますので足回りがきちんと整備されてないかもしれませんよ。
>クラウンはしっかり握っていないと、ふらふらします。
タイヤの空気圧がきちんとしてれば足回りが異常かもしれません。
書込番号:21425528
12点

>モヤモヤういんた〜ずさん
少なくとも18系(ゼロクラウン)以降の車で法定速度程度の巡行であれば、直進性は良いはずです。
ただ、超高速域になると、FFや4WDと比較してハンドリングは若干ながら曖昧に感じるはずです。
中古車を購入されたのであれば、販売店に念の為現車の事故歴などの「素性」を確認した方が良いかもしれません・・・。
書込番号:21425626
4点

FF FRという問題ではないように見えます。スレ主さんは車にそれ程興味なさそうですし、正常なら素人が体感できる差など、ないに等しいです。
書込番号:21425787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モヤモヤういんた〜ずさん
>ほぼ10年落ちです。
FRだからでは無く車自体に何か問題が有ると思われます
(10落ちだからでは無くいわゆる故障?)
書込番号:21426083
15点

巡航時にとられるならば、アライメント、ホイールバランス、シャーシの歪みなど。
加速時だけとられるなら、アクセルワークがド下手。
FFよりも顕著に表れます。
書込番号:21426126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モヤモヤういんた〜ずさん
それだけの年数が経過しているならば、事故車ではないと仮定するならばアライメントがズレている可能性が高そうですね。
元々トヨタの車はトーアウト気味の設定のようで、人によっては“ふらふら”感じる方もいらっしゃると思います。
ディーラーではアライメントテスターを持っていないので、カー用品店等のアライメントテスターのあるお店でアライメントの調整をしてみることをお勧めします。
1mmトーアウトと1mmトーインとでは全く感じ方が変わるはずですよ!
書込番号:21426283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショックがヘタってるに1票
書込番号:21426299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車でもアライメントがずれてる車両はありますから
1度アライメント調整した方がいいかと
書込番号:21428609
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
「ハンドルがとられる」という表現が良かったかもしれませんでした。
他の方の書き込みに、タイヤの偏平率が影響する旨の話がありました。
ティアナ 205/65R16
クラウン 225/45R18
高速道路では、安定して走るといいのですが。
書込番号:21430134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも道路って平坦じゃないよね?
かまぼこ型っていうのかな?排水の為?
昔の話かな?
書込番号:21430276
1点

>> そもそも道路って平坦じゃないよね?
>> かまぼこ型っていうのかな?排水の為?
>> 昔の話かな?
昔、並行輸入のドイツ車で、左にとられるっていう現象が、
神経質なオーナーから言われる事がありました。
詳しくは書きませんが、カマボコ型だから、右側通行だと右側が
下がっていて、左側通行だと左側が下がっています。それに対して
ちょっとした事ですが対策していた頃は、逆の状態では症状として
感じらえることがあったようです。ちょっとした調整で収まる現象で
はあったのですが。
最近は自動車関係の人と疎遠になっているので、
どうなっているか、ちょっとわかりませんが。
書込番号:21431376
1点

>モヤモヤういんた〜ずさん
扁平タイヤはワダチにとられやすいです。
R34GTRの初期型は、ビックリするほどワダチにハンドルをとられました。
あと、昔のFR車、アライメントが トーイン、プラスキャンバの時代は、ハンドルの遊びが大きく、
映画やテレビが白黒時代の運転手さん、笑点の大喜利でハンドルを持った時の落語家さん
のように、ハンドルを左右に揺すらないと走れませんでした。
(今のクルマでやったら乗り物酔いします・・・)
10年前のFR車なら、そんなことないです。
書込番号:21431389
4点

>他の方の書き込みに、タイヤの偏平率が影響する旨の話がありました。
>ティアナ 205/65R16
>クラウン 225/45R18
今までは気にならなかった、気にしないで済んでいた
わだちや路面のうねりなどの凹凸を拾ってしまうように
なったためでしょうね。
今では珍しくない、というかもっとすごい低扁平の
セダンもあると思いますが、225/45R18ってのは
本来楽して運転するクルマ向けのタイヤではないです。
クラウンの225/45R18は純正サイズでしょうか?
インチアップ等されているなら、しばらく乗っても慣れない
ようなら純正サイズに戻すのが解決策ですが...
書込番号:21434604
1点

カタログ見ましたら純正サイズです。
書込番号:21435098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カムリグラシアからBMW F30に乗り換えました。
80Kmぐらいまでは直進安定性含めF30が楽しいですが、
100Km以上の高速では、カムリグラシアが安定していて、楽です。
問題になるほどではありませんが、高速の直進安定性に関しては、
この2車種でははやり違いがあると感じました。
書込番号:21436204
1点

タイヤは、夏タイヤ?。それとも、スタッドレスタイヤ?。
以前(といってもずいぶん前ですが)スタッドレスをはいたときは、
直進性が悪くなったことがありました。
書込番号:21436865
0点

>モヤモヤういんた〜ずさん
私も昔FF車からFR車に乗り換えた時にふらつくような違和感を感じました。でも乗っているうちに気にならなくなりました。これは特性なので慣れるしか無いかと思います。オモチャの自動車を前輪(FF)をもって進ませるのと後輪(FR)を持って進ませる事を考えるとわかると思います。しばらく乗っていると走行中の舵の当て方も身体が自然と反応出来るようになります。
書込番号:21438752
3点

純正サイズ、10年落ちということなので、まずはアライメントが狂っている可能性を
疑うべきでしょうか。アライメントは経年で2,3年でもずれてきますので
メンテナンスの観点からもチェックしておいたほうがいいでしょう。
10年ノーチェックならかなりめちゃくちゃな状態になっていても
おかしくないです。
測定だけなら店にもよりますが、1万円もしないと思います。
測定結果で適正値から外れていて、調整が必要という判断になった
場合は、どんな走り方をするか、現状にどのような不満があるかを
伝えたら、それを加味して調整してもらえます。
アライメントに問題が無く、あるいは調整後しばらく乗ってもどうしても
気になるようなら、タイヤを替えるか、この際インチダウンを検討するか
でしょうね。
書込番号:21439298
2点

タイヤのサイズが原因だったようです。
取扱説明書に注意書きがありました。
標準仕様のサイズなのに、ずいぶん脅かしますね。
はやく慣れようと思います。
たくさんのご教示ありがとうございました。
また、なにかありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:21443185
0点

goodアンサーが反映されないままクローズしてしまいました。ご教示いただきました皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:21444109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モヤモヤういんた〜ずさん
同じくFFからFRのクラウンに乗り換えて、高速道路とかのカーブや直線でフラフラというか、フワッと恐怖感を覚えます。 トヨタの車だけなような気がしますが。。
クラウンマジェスタでエアサスが原因かと思い、バネサスのトヨタ車のFRに乗り換えましたが同じでした。
その後にまたトヨタのFFに乗り換えましたが高速道路も普通にシャキッと走りました。
これは疑問に思ってましたが、有名なカー雑誌の乗り比べご意見なんとかで、プロドライバーが直線やカーブを色々な車種で試す(全部動画付きでYouTubeで今も見れます)
クラウンはフラフラする、よくみんな乗れてるな見たいな事を言っておられました。
書込番号:24926174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 11:06:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 13:07:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:17:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 0:53:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 8:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 16:02:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/06 8:00:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 13:27:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





