『山岳に使用する広角ズームレンズについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『山岳に使用する広角ズームレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

山岳に使用する広角ズームレンズについて

2018/01/04 17:58(1年以上前)


レンズ

スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000263545_K0000463205_K0000089612&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

上記URLは、僕が考えている購入リストになります。
非常に悩んでおります。
写真を始めて、約20年以上になりますが、標準ズーム及び単焦点(望遠含む)は経験済みですが、未だに広角ズームだけは使用したことがありません。
ボディは、Nikon D3とDfになりますが、主に野外で使用したいと考えています。
それぞれ、一長一短はあると思いますが、ご教示願えたらと思います。

書込番号:21483430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/04 18:20(1年以上前)

>hiroTOM200さん

山岳写真は個人的には、標準ズームの24mmレンズまでで充分な気がします。

理由@
⇒レンズ本数が増えて荷物になり、レンズ交換も登山ではおっくう。

理由A
⇒超広角で遠景のみを撮ると、山波が小さく実在感の無い写真になりがち

理由B
⇒撮影仰角を水平より上に向けると
山の傾斜も緩く、山が低く写る。
(ビルが後ろに傾くのと同じ事)

理由C
仮に18mmスタートを選んで
標準ズームが24mmをカバーしていれば
実質ズーム域は18〜23mm
1.27倍のズームレンズなんて…
クリープの入って無いコーヒーの様なもの。
(55歳以上で無いと判らない)

書込番号:21483484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 18:46(1年以上前)

>謎の写真家さん

確かにそうですね。
近景を撮るには良いですが、遠景は何を主題にしているのかが、わからなくなってきますね。
デジタル一眼(1DMark3)を初めて手にした時、最初に購入したのが24-105 f4だったのを思い出しました。

書込番号:21483560

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/01/04 19:26(1年以上前)

>hiroTOM200さん

> Nikon D3とDfになりますが、主に野外で使用したいと考えています。

両機種ともさほど高画素機ではないので、手ぶれ補正無くても大丈夫とは思いますが、もし私のように?超広角で手持ちで夜景を撮るのでしたら、そこはVR付いてた方が良いでしょう。

自分は純正16-35/4使っていますが、三脚使っても意味のない状況下で夜景撮影のためスローシャッター切ったときVRの有り難みを痛感しました。その観点では、スレ主さんチョイスの3本で手ぶれ補正ついているレンズは16-35一択ですね。
でもまぁ、そういう用途は限定的とは思いますが・・・その時の作例です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

購入時、18-35と悩みましたが、やはり同じように夜景を手持ちで撮影しているサンプル見て、お!スッゲーこんなスローシャッターできちんと撮れてると感動し、16-35にした経緯があります。
もし今後2000万画素以上の高画素機を買うこと考えると、例え広角ズームでも手ぶれ補正はあった方が良いと思います。その方が撮影のシチュエーションの幅が広がるので〜

なおこのレンズ写りに関してあまり評価が高くないのですが、個体差なのか?自分のは結構いい写りします〜(^^)
パキパキでは無いですが、四隅まで結構解像していると思いませんか?(^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/

尚、山岳での撮影に特化するのでしたら、撮影は昼間でしょうからあまりVRに拘らなくても良いと思います。
それよりも広角の使いこなしが難しいです。
凄い広いので、余計なものが入っちゃうんですよ。
そしてそれを避けようとすると、35mm近くで撮ってる事が多く、だったら24-70や24-120で充分じゃんってなる事も多いです。
ほんと超広角って構図が難しいです〜(^^;;;;;

書込番号:21483657

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 19:39(1年以上前)

>Paris7000さん

作品を確認しました。
周辺減光しやすい広角ズームで、絞り込んでいないのに、しっかり解像していますね(^^)
ボディによる個体差もあるかも知れません。
やはり、万人向けのレンズって存在しないですね。

書込番号:21483674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/04 20:03(1年以上前)

>hiroTOM200さん

山岳で撮影される場合、足元が水平な地面がないとか風が吹いている状況ですと、体が安定しない場合もあるかと思います。

なので、三脚・一脚を使う予定がない場合、手ブレ補正があるレンズを使われた方がブレ軽減するかと思います。

私は、フィルム時代で導入した「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を使っています。
リバースアダプターで、「等倍以上のマクロ撮影出来る」というメリットもありますが、おすすめしません。

タムロンの「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD」(Model A012)ですと、ちょっぴり重いですが、★撮りでも活躍出来るかと思います。

書込番号:21483733

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 20:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

所持している三脚が、ハスキー3段、ベルボン UT63Q、ULTRALUXi mini V
一脚がハスキー4段になります。
山に持って行くとしたら、ベルボン UT63Q、ULTRALUXi mini Vになろうかと思います。
三脚使用するしないに関わらず、低い位置で撮ると、ブレない写真が撮れるのではないかと思います。
ですので、VRはついていなくても大丈夫です。

書込番号:21483818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2018/01/04 20:34(1年以上前)

広角ズーム便利そうですね〜
ぼくは20mmで十二分に広角だと思っていたんですが、今は物足りず14mm単が欲しいです(笑)

どれも極端に重くないし純正VRでいいのではないでしょうか?
綺麗な景色見ていると絞りたくなりませんか(笑)

書込番号:21483823

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/01/04 20:38(1年以上前)

まず24mmより広角が必要かで決まってくるのでは?

広角での数ミリ違いは大きいですからね。

重さなども考慮すればおのずと決まってきますよね。

書込番号:21483840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 20:45(1年以上前)

>ワカシくんさん

20oでも良い出来映えです。
おそらく、14oとなると広角独特の画になって、ソフトで修正しないといけなくなるかも知れませんね。

書込番号:21483856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 21:30(1年以上前)

どうも
山岳写真は 体力が共わわないので。。。 撮影したいつもりはありますがなかなか チャンスが巡ってきません。

インドに住んでたたとき ネパールのカトマンドゥにいき チョモランマ&k2を遊覧飛行で撮影したぐらいですから。
(時々落ちると後から聞いて。。ヒエーー)


やはり 超広角ズームとなると 超広角ズームでパースが出るのはまーしょうがないと割り切って
 リストに無い
 ニコンの14?24・f2.8を おすすめいたします。(僕は予算が足りないので 程度の良い中古買いましたが)
 重くて、フルターも(LEE とかのサードパーティサードパーティでしか今もないですかね?)探さないとつかないし VRも無いけど
 やはり 山岳で色々な条件で撮影となると F2.8 は良いアドバンテージになると思います。

山岳では無いですが
 画像あげときます
 D3s で 共に ISO 800/ SS 30 /WB AUTO
オーロラが 24mm
 もうひつと
 月灯りが  14mm の画角だった記憶があります。

 雄大に撮影するには 14mm画角は 欲しいなーと。
 山々は 遠くになりそうですが。

ではでは。

書込番号:21483992

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 21:39(1年以上前)

>流離の料理人さん

空を中心に撮るのであれば14o、山でしたら24oが良いのかも知れませんね。
広角も被写体によっては、良い画を出してくれますね。

書込番号:21484014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/04 21:49(1年以上前)

予算があるなら14-24oが良いと思います。

ただ通常のフィルターが付かないので、取り回しには気を使うかも知れませんが。
KANIの専用ホルダー使えばNDとか使えますが。

シグマ12-24of4も良いと思います。

書込番号:21484046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 22:02(1年以上前)

>fuku社長さん

14-24も候補に入れてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21484079

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/06 02:03(1年以上前)

皆さま、色々な回答をいただき、ありがとうございます。
考えた結果、今持っている単焦点(35/1.8、50/1.8、180/2.8)を売却し、SIGMA 24-35mm F2 DG HSMの中古を購入する事にいたしました。
少々、重いレンズではありますが、単焦点を複数持ち歩くよりは、このレンズ1本でたくさん撮りたいと思います。

書込番号:21486879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング