


最近の車にはチルト&テレスコが無い車が多い。あってもチルトのみとか。
だから足元を合わせるとステアリングが遠過ぎたり近過ぎたり。私なんか腕が短いからか足元を合わせるとほとんどがストレートハンドルになってしまう(>_<)。
安全運転はまず、適正な運転姿勢があってこそのもんだろ?
自動車メーカーの開発陣には猛省すべき。
書込番号:21935636 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

それよりもボンネットが高くて前が見えない方が致命的な欠陥だと思うな
書込番号:21935638 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレスコピックは昔から高級車にしか付いていないような気がしますが...
どの車種に付いていないとご不満なのでしょうか?
書込番号:21935708
10点

先ずは安全の為ブレーキに合わせたいですね。
そしてハンドルが適正に回せるように背凭れと再度座席位置の調整でしょうか。
不満を述べても変わらないですから、車に合わせるしか無いです。
書込番号:21935724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく軽自動車含め、全ての車にチルト/テレスコ機能を設けるべきだと思っております!
書込番号:21935759 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

訴求力が少ないのとコストでしょうね。
または古いシャシーの使い廻しで、そもそも論になるのかも。ここ20年の国内の状況が元凶だと思います。
AQUAあたりだと輸出仕様(Prius-C… ってまだあるの?)からか、一応テレスコピックはありますが、お世辞にも万人向けとは言えない可動量。
設計が古いのかな? NOTE e-Powerには相変わらず有りません。
チルトとシートリフターの組み合わせで何とかせよ、ということでしょうけど、身体特徴差を積極的にカバーする思想が無ければ無理な話です。
もうテレスコ自体、知らないドライバーも多いような気がします。乗った事が無ければ理解出来ないですからね。
椅子の文化に対してまだまだ足りない部分が多く、テレスコの件もその延長線にあると思います。
最近はまともになってきていますが、少し安い国産車のシートは酷かったです。
最大手がハンモックみたいなシートを、当時の一推しに採用しようとしていたくらい。
流石に技術者の反対で流れたと聞きます。
(絶版となった某マイクロカーのシートが源流、ヤバいやつ)
すみません…、オッサンの愚痴になってしまいました。
書込番号:21935803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だから足元を合わせるとステアリングが遠過ぎたり近過ぎたり。私なんか腕が短いからか足元を合わせるとほとんどがストレートハンドルになってしまう(>_<)。
残念ですね。でも購入する前に試乗して確認すればいいだけでは? まさかカタログ見ただけで買っているとか!
書込番号:21935814
0点

思うのですが、シートポジションでどうにでもなりません?
ペダルが近くハンドルが遠い=>シートを後ろにスライドして、背もたれは起こす(前に倒す)
ハンドルが近い=>背もたれを倒す
など...
ラグジュアリー(死語?)なクルマだと、どへぇ〜とふんぞり返って運転したいでしょうからテレスコ必要ですが、コンパクトカーやスポーツカーなどでは背もたれの角度調節で解決しませんか?
私は峠を走るときは背もたれを起こすだけで問題なくなります。
書込番号:21935831
6点

今時の車は軽以外は付いてるもんと思ってたけど違うのか??
マツダはロードスターとOEMの軽以外標準で付いてるけど。
書込番号:21935989 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>PING G30さん
おぉ、マツダは素晴らしいですね!
マツダ車って見えないところにお金を掛けていて、ホントお買い得ですよね。(^^)
書込番号:21936034
2点

私の場合は所有している車のうち3台はエアバックを捨ててハンドル延長ボスを使ったりディープコーンのステアリングを使っています。
チルトに関してはステアリングを止めているネジの間にワッシァーを入れて調節しています。
書込番号:21936036
0点

>PING G30さん
ロードスターって今回の改良でテレスコが付いたって記事を見たんですが…
書込番号:21936072
1点

>懐古セナプロ時代さん
ウチも、カミさんなんか150cm前半なんで、椅子上げると、足が届かないっスね。
アタシも、腕短めなんで、ハンドルも手前に伸ばせる車が良いですね。
安全の事考えるならば、
こう言う機能、機構は、必ず付けて貰いたいです。
しかも、女性が多い今の世の中、
彼女たちが、運転しやすくするのは、良い事だと思いますね!
書込番号:21936235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホント、チルト&テレスコピックは全車標準装備にしてほしいですね。
ちょっと前の車ならステアリングにスイッチついてない車が多かったので、遠ければステアリング交換が簡単に行えてましたけど、
最近のは重要なスイッチがついてることが多く、ほぼ交換不可になりましたからね。
なおさらテレスコピックが重要です。
書込番号:21936603
6点

皆さんこんにちは。
>最近の車にはチルト&テレスコが無い車が多い。あってもチルトのみとか。
>テレスコピックは昔から高級車にしか付いていないような気がします
現行のホンダ車だと、N-WGN の1グレードを除いてチルトは標準装備のようです。
テレスコも軽自動車こそ設定ありませんが、小型車以上ならばフィットの一部グレードを除いて標準装備みたいですよ。
他のメーカーは調べていませんが、マツダについては既出の様ですし、メーカーとユーザーのコストの折り合いがつけば、そのうち軽自動車でもチルト&テレスコが標準装備になるかもしれませんね。
書込番号:21936720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の意見は全ての乗用車に標準装備すべき。
安全装備は全てそうすべき。
訳の分からん自動運転支援装置なんざ付けるくらいなら、テレスコ付けなさい。
書込番号:21937281 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

RX-7(FD)を一度だけ運転させてもらった時、チルトすらないのには驚きました。
あれ以来、マツダが「シート形状やペダル配置にこだわりました」とかの記事を見るたびに「せやろか?」と思ってます。
書込番号:21938883
3点


マガジンXという雑誌でも昔から日本車はテレスコを省くなって散々言ってましたね。
テレスコのコストって言っても2000円程度みたいですよ。
日本車は輸出仕様は付けてるのに国内仕様は省く装備が多過ぎ。
後席真ん中の3点ベルトも輸出仕様は付けて国内仕様は省いてましたからね。法律が改正されてやっと改善されましたが。
書込番号:21939908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スズキスイフトなら一番安い(軽自動車より安い)134万円のグレードでもチルト&テレスコ標準装備ですね。
Aセグのソリオやイグニスはチルトのみ。
軽自動車は高いグレードだけチルト装備みたいです。
コストの問題、国内ユーザーの需要の問題等色々あると思います。
スイフトなんかはグローバルカーだから「装備アリ」で統一したのかもしれません。
インド生産版だとさらに廉価仕様があるので付いてないのもあるかもしれません。
ドライビングポジションてすごく大切だと思うんですけど、ユーザーには中々理解されませんね。
高速道路で肘掛けにもたれて斜めの体勢で運転してる人を見たときはビックリしました。
RVブームやミニバンブームでクルマがリビング化してしまった弊害でしょうか。
書込番号:21940316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔仕事でトヨタのライトバンに乗っていましたが、どう頑張ってシートを調整してもポジションが合わないくらいハンドルが遠かったですね。その前に乗っていた日産のライトバンは問題無かったのですけど。
日本最王手メーカーの実用車がこんなザマでしたからユーザーが正しいドライビングポジションを知らなかったとしても無理は無いかも。
TVでストレートアームで運転してる自動車ヒョーロンカもいまだに居るし。
書込番号:21940338
3点

チルト&テレスコ等の調整部分の剛性不足などを嫌っての事・・・という記事を、大昔に読んだことがあります。
調整部分が増えるとダイレクト感が乏しくなるとか・・・と書いてあったと記憶しております。
スポーツカー的な車種だったと思います。
書込番号:21940342
0点

>かずさん。さん
ただの言い訳ですな。
本当に剛性不足なら車に厳しい欧米のメーカーがつけるわけありませんから。
書込番号:21941254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのうちにクルマのステアリングってステアバイワイヤになって、どうにでもなっちゃうかもしれないですね
書込番号:21946815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクと違って、車はドラポジが合わない事が多いですよね。
まだATなら少しはマシなんですけど、MTだとクラッチの踏み込みの問題も出てくるので更に大変です。
フロアの形状だったり、ハンドル調整の付いていない車は厳しいです。
レカロ等に変えても、なかなか理想の状態に持って行く事は難しいかも知れませんが(経験上)
書込番号:24160375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの開発は何度もテストして行います。テレスコピックなどがない車が多いのは設計上必要性が高くないとこにはコストをかけないためです。
正しい運転姿勢を取れば大半の人に合う設計になっています。テレスコが必要という人のほとんどが背もたれを倒し過ぎていてまず運転姿勢が正しくありません。正しくない運転姿勢と極端に手が短い人など特異な体型は計算に入りません。
書込番号:24965261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

要は「昔は小柄な母がセダンを運転する時には、シートの高さが足りないから座布団を敷いて、シートを目一杯前に出せばペダルは踏めるけど、シートを立て気味にしてもまだハンドルが遠いから背中にも座布団・・・でも今はコンパクトカーにもシートリフターはもちろん、チルトも、テレスコさえもあるから便利だ」という話かと。
標準装備にすぺき、つまり標準装備にした方が良いとはしても、不要な人には過剰装備だし、うちのかみさんが「装備が無ければ工夫すればいいじゃない?」と言うんですよ。
書込番号:24965365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 16:23:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 16:42:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 16:17:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/05 16:11:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 12:32:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 14:01:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 9:34:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 9:17:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:46:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 22:47:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





