


最近になって気付いたのですが、10年以上前の普通乗用車(1500ccクラス)と軽自動車では冷房能力に大幅な違いがあるのでしょうか?
と言うのも、10年以上も古い普通車では風邪を引きそうなくらい良く効くエアコンに対して、最近発売された軽自動車にもかかわらず、あまり冷房が効いてないなと思える車種が多いことに気付きました。
これってエンジンが大きいほど冷房能力に違いが出るのでしょうか?
もう猛暑日にこんなにも差が出るのなら、私は軽自動車を選ぶメリットが見いだせなくなり、将来、普通車に乗ろうと考えています。
書込番号:21972359
8点

>これってエンジンが大きいほど冷房能力に違いが出るのでしょうか?
エアコンはエンジンの大きさというよりコンプレッサーの容量とコンデンサーの大きさで変わります。
まあ最近の軽自動車のエアコンはオート機能が当たり前になって直接体に全ての風をあてないのでそう感じるかもしれません。
単純にオート機能を使わないでマニュアル設定で直接風が体に当たる様にして最低温度設定にすればよいと思いますよ。
書込番号:21972401
10点

今の軽自動車の冷房はよく効きますよ。
ただし軽自動車の場合室内の広さに比例するのかもしれません。
私の乗っているのはミラカスタム(ダイハツミラの系統)ですがあのくらいの広さなら今日の猛暑でも寒いくらいでした。
ただこれがタントとかNBOXなどの軽ワゴンなど広い室内の軽自動車になると効きが悪いのかもしれません。
軽自動車で冷房の効きを求めるのなら余り広い室内の軽自動車は選ばないほうがいいのかもしれません。
ミライースくらいの広さなら十分聞くはずです。
ちなみに私の軽自動車も10年以上の前の軽自動車です。
書込番号:21972423
11点

>自殺未遂な鬱病人さん こんにちは
直接冷風が体へ当たらないよう風向調整が自由にできるルーバーが目の前にありますのでお手数ですがご調整下さい
ます様お願い申し上げます。
それにしても、過去スレの放置が目立ちますね、終了はスレ主さんだけがん出来る特権です、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21972427
12点

親のカローラフィルダーのエアコンの効きはかなり良かった。スティングレーに乗ってたが、フィルダーのほうが設定は同じでも風の冷たさがぜんぜん違った。軽自動車はそんなもんだと思ってる。
現在はインプレッサスポーツですが、エアコンの効きもよく快適すぎです。
書込番号:21972499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自殺未遂な鬱病人さん
まあ、普通車と軽の違い・・・というよりも、車体色や内装色、ガラスの違いや室内空間、駐車環境(直射日光or日陰)による違いが大きいような気がします。
書込番号:21972504
9点

エアコンの事考えるなら、登録車の方がいいよ。
軽だと円陣パワフル取られるからね。
書込番号:21972545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
すみません、先程、いくつかの質問スレッドを解決済みと差せて頂きました。
あとですが、ルーバーの調整はもちろん行っておりますが、それでも暑いのです。
意外とトール系の軽自動車は車内が広いのでそういった影響もあるんでしょうか?
書込番号:21972573
2点

>伊予のDOLPHINさん
実はそれ、私も凄く気になっていました。
白いカローラフィールダーで、リアは真っ黒なスモークが貼ってある車種なのですが、冷え方が異常でした。
マニュアルエアコンなのですが、いつもツマミを午前10時ぐらいの位置まで弱めないと風邪を引きそうです。
カローラシリーズはエアコンが比較的、良く効く車種が多いと思いました。
書込番号:21972592
2点

>自殺未遂な鬱病人さん
最近の軽 室内(冷やす部屋)が広いですよね
又軽以外の普通車は前後のガラスが傾斜して大きかったり
その他のガラス (窓)が大きかったりします
熱や熱射には不利です
後エアコンの仕組みも何か違うのかもしれません
※昔の車はエアコンONでコンデンサーに水を掛けるとキンキンな風が出たが今は効果を感じない
書込番号:21973532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディの色の影響もたしかに大きいかと思います。
黒っぽい色系の自動車だとボディが焼けて触れないくらいですが淡色系の色だとまだ触れます。
黒っぽい色のボディだと室内の温度が上がるのも早いでしょうし下がるのも遅いでしょう。
いまちょうど猛暑なので試しに駐車場に止まっている両方の色のクルマに触ってみてください(ほんとは黙って他人の車に
触るのは良くないですがチョット指で触る程度でも分かりますw)
なので私の場合,エアコンの効きを考慮に入れて極力淡色系の色のボディ選んで買っています。
ほんとはガンメタとか黒系の色がすきなんですけどね。
ソレ以上にエアコンの効かないのは嫌な方なので軽自動車のエアコンの効きがいくら効くようになったとはいえそこは気にして
買っています。
軽自動車にエアコンの効きを期待するのなら黒系の色は避けたほうが無難でしょうね。
リアシートによく人を乗せる人は他の方も書いている通りリアガラスにスモークガラスの設定があるもののほうがいいでしょうね。
私も後ろに人を載せているときはエアコンの効きが悪いといって強めにしますが一度自分の車の後ろに乗って人に運転して
貰ったことがありますがスモークガラスがあるおかげで思っていた以上に暑さは凌ぐことができる事に驚きました。
書込番号:21973576
2点

M子さん、黒系のクルマにはもう30年近く乗ってませんよw
書込番号:21973622
1点

>自殺未遂な鬱病人さん
アイドリングストップが頻繁に作動してませんか?
最近の軽自動車は停車前にアイドリングストップが作動するものが多いので、エンジンが止まっている時間が長いです。
当然その間はコンプレッサーも作動しないので、ぬるい風が出てきます。
それが繰り返されると、車室内の温度がなかなか下がらず、いつまでもエアコンが利いてない感じになります。
アイドリングストップOFFにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:21973643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔の車と比べて車体の部分では室内空間が大きいでしょうね。
昔の軽自動車なら今ほど室内取れないので、同じ状況でも冷えると思いますよ。
外気温(温暖化)による影響もあるでしょうし、アイストなどの制御部分も比較の際には
外せませんね。1500ccクラスでもアイストで送風にエアコン制御が変わる場合は
如実に室内がぬるくなるのを感じたりしますよ。
書込番号:21973740
0点

人それぞれ体質や環境によって感じる体感温度というものには差がでてきますがそれも多少は関係あるのかもしれません。
一日中エアコンの効いた場所にいる様な人にとって軽自動車のエアコンは効きにくいと感じる人がいても不思議じゃないのでしょう。
私の場合、職場ではエアコンが効いていますが家では扇風機で過ごしています。
其のため今みたいな猛暑だと半裸状態でないと快適には過ごせないのですが汗になる洗濯物は減るのである意味エコかもw
私の母親だと歳ということもありますが私がちょうどいい温度でも後ろの席にいるにも関わらずう寒いといいますからね。
それだけ人によって体感温度というものには差があるんだなぁと思います。
書込番号:21973777
1点

貧乏ー怒りの扇風機生活♪(´・ω・`)b
書込番号:21973867
1点

扇風機で悪いか( ゚Д゚)ゴルァ!!
書込番号:21974034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自殺未遂な鬱病人さん
内気循環を積極的に使えば良く冷えますよ。
ただ、その状態で閉め切ったまま何時間も車内にいたら酸欠になるので注意が必要。
車の内外気の使い分けの方法は?適度に変えないと故障の危険も!
http://michelekallio.com/zatsugaku/car/278/
それと、質問スレを解決済にするしないは自由だと思いますよ。
書込番号:21975945
1点

>FOXTESTさん
>ただ、その状態で閉め切ったまま何時間も車内にいたら酸欠になるので注意が必要。
ほぼ外気循環したことないけど
酸欠になった事ありませんが?
書込番号:21978643
1点

>ただ、その状態で閉め切ったまま何時間も車内にいたら酸欠になるので注意が必要。
24時間以上も室内で一度も窓やドアは開けない事はないでしょう。
ちなみに自衛隊の潜水艦は潜水中は数日間は一度も外気を導入しませんし特に酸素ボンベ等はありません。
書込番号:21978781
3点

>ktasksさん
酸欠になった事ありませんが?
そうですか。
>餃子定食さん
なぜここで潜水艦の話が。
書込番号:21978895
1点

>FOXTESTさん
>>なぜここで潜水艦の話が。
小さな完全密封スペースで場合によっては数週間室内循環でも大丈夫の例えですよ。
書込番号:21978902
2点

訂正します。
酸欠になるので
↓
酸欠になる可能性があるので
あと、一酸化炭素中毒にも注意が必要。
書込番号:21982774
1点

〈参考〉
車のエアコン「外気導入」と「内気循環」どちらが正しい? バラエティ[ 他3件 ]【GS相談室】
https://youtu.be/e0hpUHLWQxo
「内気循環」と「外気導入」どちらがいいの? 走行した際の車内環境の違いについて検証
https://jaf.or.jp/common/news/2019/20190521-01
ドライブ中で、空調は「内気循環」「外気導入」どちらがいいの?
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning?_ga=2.205359831.690801233.1578760815-434959800.1578760815
書込番号:23162397
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 5:50:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:07:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 5:17:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:43:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:36:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 3:29:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 21:40:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





