PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットKowa
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日



レンズ > Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット
Nikon用を購入しましたが、静音連写や画角が2倍ということもあって、レンズアダプターを付けてμフォーサーズ機メインでの使用になっていますが、購入後4ヶ月近くなり、だんだん慣れてきました。
最近では対岸まで100〜300mくらいある池で、コアジサシの撮影に使っています。もちろんこんな時AFだったらと思うこともありますが、背景が樹木などすっきりしていなくて、AFならそちらにピントが持ってゆかれそうな場合でも、それがないので助かる場合も多いです。
課題は手持ち100%なので、カメラとの重量バランスの関係もあり、長時間空中のコアジサシを狙っているのが辛くなる場合があることと、より正確なピントを獲得するのにまだ時間がかかることです。
Nikonから500mm F5.6の開発情報がリリースされている昨今、購入したからには早く当該機をマスターして、購入を公開しないようにしなければと思っています。
書込番号:21978979
7点

あらららら・・・・毎度の誤字変換恐縮です↑
×公開 ○後悔
なかなかピントが決まらないこともありますが、すべて自己責任なので、文句は言えません。がんばるのみです。
書込番号:21979004
8点

|
ビデオ使用20枚目 1920ピクセルにリサイズしてあります |
同21枚目 |
同22枚目 |
同23枚目 被写界深度とリサイズでも救済はちょっと厳しいですが(^^) |
コアジサシのダイビング、まだピントが甘いですが、本日分の撮影、ヘマも混みでカットなしで実録ビデオにしてみました。ビデオは元の画質が維持できないようなので、使用したリサイズ後の写真4枚も併せてアップします・・・まだまだ要精進ですが(^^)。
いろいろご意見はあるようですが、MFオンリーの撮影も個人的には、なかなか楽しい時間です。
書込番号:21979109
3点

久しぶりに何とはなしに、この掲示板を覗いてみたら、アナログおじさん2009さんのご尽力によって盛り上がっているのを見て嬉しくなりました。
私は、2012/10にCanonマウンを購入したので、かれこれ6年が経過しようとしています。
現在は、ミラーレスに切り替え、X−T1、α7RUで使用しています。いまだに、素晴らしい解像力に感激し、自己責任で言い訳のできないMFに励んでいます。
駄作ですが、昨日撮影したツミの写真をアップします。
また、このレンズのイメージサークルは広く、GFX50Sでも使用できます。ちょっと前ですが作例をアップします。
いずれも、トリミング、レタッチ済みです。
書込番号:22053621
3点

アイコンの指定ミスで、怒りになってしまいました。
ごめんなさい
書込番号:22053625
2点

>Zeiss fanさん
どちらのお写真もとてもお見事で素晴らしいですね!
ところでボディがα7RUとのことですが、レフ機に比べていかがですか?
ボディ内手ぶれ補正とEVFの恩恵は感じますか?
ニコン使いの私には昨日発表されたZシリーズが気になってます。
書込番号:22054408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆Zeiss fanさん
遅ればせながらの購入であることに加えて、こちらの製品のスレも2015年を最後に静かでしたので、どうしたもんかと思いましたが、スレ立てしたおかげで、こちらのユーザーの方々に会えてラッキーです。
ツミの写真、よく撮れていますね。なぜか薄暗い森が好きなので、油断すると、せっかくのシーンを自分はうまくゲットできなかった経験もありますが、Kowaの場合、MFで自己責任ですから、何となくAFより心地よい緊張感がありますね。
自分はG9にアダプター経由でニコン用のものを使っていますが、まだまだ修行痛感です。Nikonの500mmF5.6の驚異的な軽さにちょっとクラクラしていますが、こちらの製品はプリズムユニットやアイピースも購入したので、もはやあとには引けません(^^)。というか、自分の退路を断つために追加投資をしていますので、最後までこれは使いこなそうと思っています。
わざわざコメントありがとうございます。冬になればこちらには例年オオワシがやってきますので、それまでにしっかり精進して、数少ないチャンスをものにしようと思います。すでに色々すばらしい力作をゲットされていらっしゃると思いますが、よろしかったら、どうぞどんどんアップなさってください。
☆R50terraさん
キクイタダキの水浴、これが撮れるとは持っていますね(^^)。こちら、10年ほど前に偶然地元の公園内で見かけたのが最後です。毎年はキクイタダキが見られない地域ですが、今年あたりはと期待しています。
書込番号:22055052
2点

>R50terraさん
関心を持っていただき、ありがとうございます。
私が、Canonを止めたきっかけが,、まさにMFでのピントの追い込みです。
EVFでのピント拡大機能は、本レンズの画質を引き出す上で必須と思っています。
また、α7Rを当初使用していましたが、やはり手振れ補正がヒット率に貢献すると思い、α7RUに切り替えました。
その結果、アップした作例のように、手持ち1/200での撮影も可能になりました。
他のAFレンズ使用の際も、AF合焦後すぐに拡大してピントの追い込みができ、もう一眼レフには戻れません。
書込番号:22056141
3点

本日はG9+Kowa 500mm 手持ちで飛びもの撮影練習をしてきましたが、なかなかおあつらえ向きのモデルがいません。それでも田園地帯なのでゆったり飛ぶサギ類は多くいるので、止まりものはもちろん、飛んでいる姿の撮影も基本練習にはぴったりで、あれこれやってみました。
ちょっとだけミサゴと自分の好きなセッカも出てきたので、これにもトライしてみましたが、距離感がうまくつかめず、相変わらず苦戦です。50m以上離れた空中の物体の撮影、ファインダーの像だけが頼りですが、撮影後確認してみると、修行不足でジャスピンが少なく、まだまだ要修行を痛感です。
書込番号:22068729
3点

>Zeiss fanさん
返信ありがとうございます。
ボディ内手振れ補正で1/200でOKならばいいですね。
現在使用してるペンタックスK-3AではAPS-Cていうこともあり、ボディ内手振れ補正ONにしても1/500でもけっこう気を付けないといけない場面が多いです。
この先は東京で実施されているニコンファンミーティングでなかなか評判よさそうなZシリーズに行こうかと思います。
>アナログおじさん2009さん
私的にはこのレンズは、枝などが多くてAFで追いかけられないような場合や明るくて動きの少なく構図などを考えながら撮れる場合にメリットを感じます。
ニコンでは今回の新製品で500mmf5.6PFが出ました。そして今後おなじような製品で600mmも出るとのうわさもあります。
私的には特にオオジシギを撮る場合などでは500mmでは少し足りないので、その600mmも気になってしまいます。
ですが、PROMINAR500oは撮っていて楽しいレンズなので、メインとしてはしばらくは使っていきたいと思ってます。
書込番号:22078133
3点

オオワシのまだ見えない田園地帯で頭上を飛びまくるセッカの撮影に苦戦中です |
ただ今の最大の関心事は200m以上離れた塔の上(D850+200-500) |
Kowa500mm +G9 |
妄想じいさんにつきP900 2000mmも(^^)・・・いつも日没後なので厳しいですが |
☆R50terraさん
アジサシとコアジサシの乱舞、凄いですね。こんな光景は自分の散歩コースでは見たことがありません。さて本題ですが(^^)、やはりNikonのミラーレス機に傾いていらっしゃいますね。実際に触られた方の、評判もいいようですね。レンズの方も、撮影対象に併せて機材が必要となるので、人それぞれだと思いますが、海辺での撮影ではやはり500mmよりは600mmということでしょうか。
こちら、海辺での撮影機会は少ないのですが、あなた任せのオオワシ撮影ではできるだけ大きくという小学生の絵日記的な発想に、いつもさいなまれ(^^)、μフォーサーズ陣営の野鳥撮影のスタンダードのパナの100-400mmやオリの300mmF4+MC-14よりせめて100mmでも200mmでもと妄想が爆走しているので、了解です。
高感度耐性はやはり現在使用中のμフォーサーズのミラーレス機よりもこれまでのNikonのフルサイズのほうがずっと余裕があってSSを稼げるのを体験的に知っているだけに、さらにG9よりちょっと小振りという話を聞いて、ちょっと考えてしまう部分もありますが、今回は500mmのその軽さとMTF曲線に惹かれ、μフォーサーズ機との重量バランスは気になりますが、まずは500mmを購入することで検討しています・・・P1000の光学3000mmも1度は覗いてみたいと思いますがこちらは他の方にお任せです(^^)。
この時期にわざわざ購入したKowaの500mmですべてまかないたいところなのですが、レンズを振り回すのにはやはり軽さとピントリングの操作性がポイントなので、G9やM1markUにつけての重量バランスは判りませんが、やはりNikonの500mm F5.6 は、300mmF4がその軽さと(今度は倍ですが)ピントリングの操作性の類推から、本人の腕に由来するピント合わせ以外は(^^)ストレスを感じなかったので、とにかくまずは使ってみたいと思っています。
それでも、Kowaの500mmのほうは下取り価格がとても低いということを知りつつも、撤退を許さないという覚悟で、プリズムセットや接眼レンズなども追加購入したので、これからも自分でどこまで扱えるかをあれこれチェックしながら使ってゆくつもりです。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
今回は妄想じいさんの現状ということで2枚目、4枚目の他機種写真ご容赦ください。平面図で散歩コースから約150m離れた塔の上で、夕方繰り返される渡り途中と思われるハヤブサとチョウゲンボウのバトルです。夕暮れが迫る中なのでとても厳しいですが、知人も巻き込んで、あれこれじたばたしています。
書込番号:22082839
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/02/26 7:06:23 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/23 1:32:10 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/29 19:09:15 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/18 18:06:51 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/04 14:56:01 |
![]() ![]() |
34 | 2018/05/24 21:40:17 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/29 18:54:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/19 17:26:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 23:11:43 |
![]() ![]() |
20 | 2012/11/23 15:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





