これまで使ってきたパソコンを刷新しようと思っていますが久しぶりなので下記の構成でやりたいことの効果があるか教えてください。
・MB ASUS TUF H370-PRO GAMING
・CPU i5系
・メモリ 16GB
・GPU 1050Ti系
・M.2 SSD 760p
・M.2 Optane Memory 32GB
・HDD WD 6TB
このMBのM.2の2番スロットに760pを起動ドライブにしてM2.の1番スロットにOp32GBを搭載して
HDDのキャッシュにしようと思っています。
http://ascii.jp/elem/000/001/502/1502632/
(本来のOptame Memoryの使い方ではないのは確認済み)
HDDはデータの保存場所ですが動画や写真が多いので読み込みが少しでも速くなればと思っています。
(現在、2TBを4台でRAID5で組んでいますがこれを6TBに移行させてバックアップはNASでやるつもりです。)
現在、ソケット1150のZ97なのでどの道、CPU換えるならMBもメモリもセットで換えないといけないので色々調べていたら
上記の記事を見つけたので気になります。
現在もSATAのSSDなのでOS起動などの体感差はあまりないとは思いますが
どうせやるなら旬?な感じでやってみようかと。
光るパソコンも興味あります。
皆様のおススメを教えてください。
書込番号:22029207
0点
DドライブのOptane Memoryはどうでしょう?
キャッシュ効果が生まれるのは2回目からの読込になる上に数が多いと効率的に、キャッシュ出来るかが問題になりそう(・_・;
もし、毎回、ほぼ違うデータの参照をしてたら、Optaneのキャッシュ効果は限定的になると思います
ライトキャッシュとしての効果は多少あるのかな?
ベンチを見る限りあんまり効果が有るようには感じなかったのですが
書込番号:22029229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆様のおススメを教えてください。
何のお勧めが知りたいのでしょうか?
光り物について?PCケース選びやファンなど?
それとも、型番の記載がないCPUやメモリ?
書込番号:22029237
2点
ディスクキャッシュって良く読み込むものを前もって早いほうのディスクに保存しておいて、良く読み込むものの時は高速な読み込みができるから総合的に早くなるって技術だったと思うんですけど、写真とか動画だとあんまり効果ないんじゃないですかね?
専門家でもないのでもしかしたら間違ってるかもですが・・・。
電源とかケースはどうするんでしょうか?
書込番号:22029239
1点
6TBのHDDを全部キャッシュするには、6TBのOptane Memoryが必要(そんなものないですが)。まぁ、6TBのSSDを用意する方が簡単ですね。
これがC:ドライブなら、毎度読まれるファイルはある程度絞られますので、Optaneのようなキャッシュシステムは有用ですが。データ用HDDをキャッシュしても、32GBしかキャッシュが無いのでは、キャッシュが貯まる暇がありません。
HDDをパーティション分割して、速度が欲しいファイルと倉庫ファイルとで使い分けるなどの工夫がせいぜいかと思います。
書込番号:22029245
2点
インテル Optaneメモリーを搭載したセカンダリ/データ SATA ドライブアクセラレーション
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000027987/memory-and-storage.html
インテルRSTをアップデートして、HDDはDynamicではなくBasicのGPT。
書込番号:22029275
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
記事の後半の方にゲームの体感速度が2倍というのが気になりまして。
でも写真や動画なら関係ないですよね。
この予算分どこか違うところに回した方がよさそうな気がしてきました。
>パーシモン1wさん
型番書いたらアドバイス変わりますか?そこ必要ですかね?
>zemclipさん
電源とケースは流用するつもりですがもしかしたら2台目として残す方向も考えてますのでそうなれば必要になってきますね。
>KAZU0002さん
読み込みだけでも速くなればと思っていましたが根本的にキャッシュの考え方間違ってるみたいです汗
勉強し直します。
>Hippo-cratesさん
GPTの情報ありがとうございます。そこまでは調べてませんでした。勉強になります。
書込番号:22029305
0点
用途と何のお勧めが聞きたいかが、書かれていないので、わからないわけですy
例えば、ゲームするなら、具体的なゲーム名をかかれないと、そのスペックで余裕なのかもう少し上げたほうが良いのかもわかりませんから。
電源は、買い替えたほうが良いですy
書込番号:22029336
1点
データ用のキャッシュに32GBのOptane Memoryを使うのは何とも言えないですね。
ゲームの読み込み速度アップなら、ゲームのデータはHDDではなくSSDに入れた方が良いでしょう。
高速なM.2ではなく安い2.5インチのSSDにゲームのデータを入れるとか・・・
純正のCPUクーラーは少し負荷がかかるとファンの音が気になります。
120mmファンを搭載したCPUクーラーなら冷えるし静かで良いですよ(^^
書込番号:22029770
0点
>66-XXさん
ん〜1050Ti積んでだから〜ゲームはないんじゃないかって思うんだけど。
HDDが大容量なんで〜動画扱うのかな?
動画とか編集なら CPUはi7がいいかもね?
アドバイスったって〜予算がわからないと 一切できません。
あくまでも推測(わらい)
書込番号:22029780
0点
自分的には、光るパソコンの定義がよく分からないけど、マザーが光って、グラボが光って、メモリーが光って、クーラーが光ってケースファンが光るって定義で良いの?
ケースファンは単色で光らせるのはお金かからないけど、いろいろお金がかかる^^;
まあ、マザーグラボなどはそれほどか借りるわけじゃなけど、ケースファンでRGB制御入れると2万弱くらいかかるかな?
書込番号:22029794
0点
光物でお勧めを教えてほしいってことなら手っ取り早くTUFシリーズで揃えてしまえばいいと思います。CoolerMasterが色々出してるのでそこら辺から調べてみてください。
個人的にはNZXTのAer RGBシリーズの光り方が好みです。マザボのRGBヘッダーから操作できたら絶対買うんですけどねー。
今気になっているのはDEEPCOOLが出してるファンです。
まぁ光り方なんてそれこそ各々好みがありますから、自分で調べてみて好きなやつを買えばいいかと。
・ケースが分からないのでお勧めと言われてもふんわりとしか^^;
書込番号:22029823
1点
その使い方が200シリーズでは出来なかったと質問していた人もいた様な...
もしかしたら200シリーズではその辺り制限があるのかも知れません。
そうだったとしたら、300シリーズでも同様という可能性は高いです。
書込番号:22029831
0点
ちょっと便乗させていただいて(笑)
>zemclipさん
Deepcoolのは私も気になっています。
簡易水冷もあってどちらも安いので人柱覚悟で買ってみようか検討中なり(笑)
書込番号:22029868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光るケースで、まあ、そこそこ光りそうで各社のLED制御に対応したものでは、
Cooler Mater MasterBox Lite 5 RGB みたいのは有りますね?価格もそこそこですし、ただ、こういう方向性?
http://kakaku.com/item/K0001055666/
書込番号:22029875
0点
>sakki-noさん
個人的にケースファンは140mm角を付けたいんですよね。なのでRF140とCF140が気になってるんですが。RF140は通常マザーボード制御に対応していなくて、2 in 1では対応するんですが2 in 1は日本未発売。CF140は単体でも制御できるみたいですが日本未発売。120mm角なら3 in 1で簡単にできそうなんですけどね・・・。
水冷とケースファンをそろえるならENERMAXもなかなかいい感じだと思いますよ。
Antecも安価な水冷クーラーを出してるんですけど、ケースファンはマザーボード制御できないみたいですね。
書込番号:22029893
0点
>66-XXさん
>揚げないかつパンさん
光るケースならPM01先輩がお勧めですね。140mmのRGB LEDファンガードが付属。3基のRGB LEDストリップを内蔵。さらにRGB LEDコントローラーハブを内蔵。最大8基接続可能で、マザーボード制御も可能。ケースからボタンで色を変えることもできる。とにかくすげー光ります。
http://kakaku.com/item/J0000024228/
書込番号:22029911
0点
>zemclipさん
>水冷とケースファンをそろえるならENERMAXもなかなかいい感じだと思いますよ。
気が合いますね〜
もちろんそちらもチェック済みです(笑)
書込番号:22029930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パーシモン1wさん
用途は特に動画の編集ぐらいですかね。CUDAはあった方がフィルタ処理する時に体感速度が違うのでとりあえず1050Tiを選んでます。
今は750Tiです。←換えなくてもいいかもですが。。。(オークションに出そうかと)
電源は7年ぐらい前のCORSAIR AX650なので換えた方がいいかもです。ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
やっぱり微妙ですか汗
クーラーは簡易水冷を使ってます、CPUクーラーの清掃でよく指切ったりしてたので。
>キンちゃん1234さん
子供の野球の試合やらサッカーの試合やらを撮りためてて切ったり貼ったりの編集なので6コアになったi5でも十分なのかなと思ってます。
予算は特に決めてないんですがi7にすると他のとこもアップしたくなると思うのでとりあえず今のところはi5で考えてます。
>揚げないかつパンさん
むか〜し出たインテルの12cmの簡易水冷で青く光ってる程度なんですけど、MB見たら今ってRGBでこんなに光るパーツあるんだと宣伝上手に引き込まれてます汗
>zemclipさん
そうですよね、シリーズで揃えるのが手っ取り早いんですよね。
Aer RGBいいですね!光らせるのって完全に自己満足の世界ですがこれまた宣伝やらに引き込まれてます。。。
そうなると今のケースがCoolerMasterのEnforcerなので強化ガラスのケースがいいのかと悩みます。
>uPD70116さん
そうなんですか!
200がダメなら300もダメな可能性高いですね。非公式な使い方だから仕方ないんですが。
書込番号:22029944
0点
>sakki-noさん
既にご存知でしたか。まぁCPUクーラーとケースファンを揃えようと思うとなかなか品ぞろえが少ないですからね。個人的にはリング状にLEDが配置されているタイプが好きでして、Aer RGBとか、Riingシリーズとか、ENERMAXのファンも結構好みですね。GAMDIASのケースファンも面白そうだなーと思うんですけど、マザーボード制御できるのか、できないのか?謎です。
DEEPCOOLのRF120であれば3 in 1でマザーボード制御できるみたいですから、是非やってみてほしいですね。詳細なレビューを期待しておりますw。
書込番号:22029948
0点
Deepcoolで見てたらこんなケースも!
http://kakaku.com/item/K0001069121/
総入れ替えになってしまいそうな予感
360のラジエーターでi5だともったいないですよね・・・i7いっとくか汗
好きに作るのが自作のだいご味ですよね。
かれこれ20年近く自作PCできたのですが、作る時は調べるけど出来上がると疎くなるので。。。
最初の質問(OPメモリをデータHDDのキャッシュとして使うのはどうか?)からそれてしまいましたが
光るPCって今はそんなに流行ってるんですかね?
周回遅れのような気がして汗、でも新商品出てるってことはまだ需要もあるってことか。
書込番号:22029964
0点
>66-XXさん
>zemclipさん
自分は、もう、RGBファンシステムは構築済みなので、後は見せるケースをどうするかだけなので、ケースには興味が有るんだけど状態なので、もう何回目かになるけど、システムだけ
ML140 PRO RGB 2Fan Pack with Lighting Node PRO ML140 × 2
http://kakaku.com/item/K0001031998/
ML140 PRO RGB Single Pack ×2
http://kakaku.com/item/K0001031997/
ML120 PRO RGB Single Pack ×1
http://kakaku.com/item/K0001031995/
LED制御はこれで6台まで制御できてるので、まあ、とりあえず、これ以上は要らないしなあ。。。値段は少し下がったね^^
後は見せるケースが欲しいってところで思案中です
候補はLianli Alpha 330(ファンは要らないので)
http://kakaku.com/item/J0000026974/
Corsair LinkでファンのRGB制御は出来ちゃってるので、余り、そっちを今探してないので、お任せですわ^^
因みにケースをどうしようか考え中^^;
一応参考までUSB接続でNode Pro + RGB HUB付けれCorsair Linkで色制御まで完成してる。
後はCommander Pro付けてファン制御をマザーから切り離すかどうかを思案中だけど、意味あるかをもう少し考えないとって感じ
書込番号:22029970
![]()
0点
>66-XXさん
光物を楽しみたいならやはりサイドが全面強化ガラスのケースが良いと思いますね。PM01-RGBもなかなかいいケースですよb
TUFシリーズで揃えるならこの辺りのケースですね。
MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF
http://kakaku.com/item/K0001074673/
IW-CI698B 101-TUF GAMING
http://kakaku.com/item/K0001039511/
水冷クーラーを前提に考えるならIN WINのケースは水冷に特化しているのでそちらが良いかと思います(サイドに240oラジエータが取り付けられる)。
空冷クーラーであればCoolerMasterから最近TUFシリーズのクーラーが発売されました。
MasterAir MA410M TUF Gaming Edition MAM-T4PN-AFNPC-R1
http://kakaku.com/item/K0001074249/
MasterAir MA620P TUF Gaming Edition MAP-D6PN-AFNPC-R1
http://kakaku.com/item/K0001074250/
Core i5程度であればMA410Mで、Core i7やRyzen 7を使うのであればMA620Pが良いと思います。
ちなみにこれらに合わせるならケースファンはCoolerMasterのこれらですね。
http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_ma=293&pdf_so=e2&pdf_kw=RGB
120mm〜200mmまであるのでだいたいどんなケースでも付けられます。
以下光物ではないですが、TUF仕様の物
メモリーたくさん。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077302_K0001077298_K0001077304_K0001077300_K0001077301_K0001077297_K0001077303_K0001077299_K0001049477_K0001030713_K0001032655_K0001030725_K0001049466_K0001057658_K0001057660_K0001057662_K0001057664_K0001057661_K0001057663_K0001057665&pd_ctg=0520
一応電源もTUF仕様の物があるんですが、日本では取り扱いがありません。残念!
http://www.coolermaster.com/powersupply/power-supplies-by-series/masterwatt-750-tuf-gaming-edition/
Aer RGBですが、マザーボードからの制御はできません。確かHue+って言うコントローラーを買って、USB2.0接続だったかと。それで専用のアプリケーションからコントロールする仕様です。LED制御のアプリケーションを複数入れると不具合が出るかもしれないので、できるだけ少ないほうが良いと思います。
書込番号:22029974
![]()
0点
ちゃぶ台ひっくり返しますが・・・・
写真や動画処理多いなら、Ryzen2600〜2700の方が良いのでは?
ソフトにもよりますが、ダイレクトにコア数が効く環境ならこちらの方が。
CUDAでどこまで早くなるか調べて、単純に出力だけならRyzen内蔵でも良いですし、Geforce1030でも十分かと。
書込番号:22029982
0点
>66-XXさん
>zemclipさん
ASUSの場合はAura Syncに統一したほうが良いかも知れません^^;
何せ、他の制御プログラムとの相性最悪なAuraSyncなので。。。
CAMとかCorsairLinkとかバッティングするソフトがてんこ盛りなので^^;
ただ、水冷がUSBタイプだとAuraSyncをあきらめないといけない場合もありますが。。。
書込番号:22029983
0点
>SPEED!!!さん
>66-XXさん
その辺りは使用するソフトにより、AMDが有利な場合とインテルが有利な場合と有るようです。
まあ、使うソフト次第でしょう^^;
書込番号:22029989
0点
>66-XXさん
>揚げないかつパンさん
この辺りのケースなんてどうでしょう^^
個人的には結構好みですね↓
Meshify C TG FD-CA-MESH-C
http://kakaku.com/item/J0000027693/
SST-RL06-G
http://kakaku.com/item/J0000025254/
MasterCase MC500 MCM-M500-KG5N-S00
http://kakaku.com/item/K0001070858/
書込番号:22029996
0点
>揚げないかつパンさん
ケースですか〜
私が一応 アマゾンでほしいものリストに入れてるのがコレ。
リーズナブルで 中がよく見えそう。
http://kakaku.com/item/J0000025044/
コレも盆休み中に〜って思いはあったのだけど・・
他で使いすぎて 今は無理になった(大笑い)
書込番号:22030029
0点
>キンちゃん1234さん
それはクーラーが付かないです^^;
>zemclipさん
Meshify C TG FD-CA-MESH-Cは良いと思うけど、ちょっと考える^^;フロントメッシュは良いけど、うるさいかなーが心配^^;
まあ、変わらないとは思うんだけど^^;
書込番号:22030038
0点
>揚げないかつパンさん
え?
高さ167mmだし、360mmまでの水冷もって書いてるけど?
なんでつかないのかな?
書込番号:22030159
0点
>キンちゃん1234さん
C1の高さ 168.5mm^^ 簡易水冷 貸し出し中^^;
すれ違い すみません
書込番号:22030326
0点
皆さま、たくさんの情報提供ありがとうございます。
当初予定していた、OP32GBをキャッシュに使う方法はあまり効果は無い、もしくは不可の可能性もあるとのことで候補から除外します。
そして光るPCもRGBの制御など大変勉強になりました。
かなり勉強不足だったので、もう一度この辺りを調べ直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22030552
0点
>66-XXさん
スペックだけでなく、見ても気持ちの良い 華麗なPC組めると良いですね。
がんばです。
>揚げないかつパンさん
そんなに高さがあるんだ・・・。
まぁ うちのまな板PCなら 50cm高さがあっても入ります(大笑)
書込番号:22030676
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/25 12:37:14 | |
| 7 | 2025/10/25 0:33:42 | |
| 0 | 2025/10/24 18:42:13 | |
| 14 | 2025/10/24 21:44:39 | |
| 1 | 2025/10/23 20:45:41 | |
| 10 | 2025/10/24 19:57:44 | |
| 3 | 2025/10/23 21:46:18 | |
| 24 | 2025/10/25 9:08:09 | |
| 2 | 2025/10/23 8:39:38 | |
| 1 | 2025/10/21 20:02:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







