


http://digicame-info.com/2018/09/918e-1.html
(SR3)まだ確実ではない噂に、こそこそっと書いてある
「全く新しいフルサイズEマウントカメラ」
これは、どんなカメラなんだろう?
もうすぐ、ニコキャノソニーのフルサイズミラーレスがそろい踏みするわけですが
3社とも大きく重い系のボディでまずスタートしましたね
まあ、中堅ボディからまず出してくるのは予想通りなのでまあ良いとして
ソニーの次の一手は何を仕掛けてくるのか???
しばらく封印していた得意の小型軽量化技術を使ってくる?
それなら一眼レフのサブとして広角〜標準専用機として使いたい僕には一番待望のカメラです♪
NEX-7のフルサイズ版で手振れ補正無しの300gなら最高
後の二連ダイアルはオーソドックスな前後ダイアルにしてもいいけど(笑)
中身はα7RUのスペックで十分
裏面照射でオールドレンズ遊びにも最高です♪
動画は重視して大きく重く高価になるくらいなら付けなくていいです…
これが出てくれればミラーレスのメインマウントを何の躊躇も無くEマウントにするんだがなあ
最悪、α6500サイズでもがんばって妥協します(笑)
書込番号:22095410
2点

>α6500サイズでもがんばって妥協します
α6500サイズで出してみても良いですね
自分はみてみたいです
見るだけですが
書込番号:22095487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
> しばらく封印していた得意の小型軽量化技術を使ってくる?
私は、そう、読んでます。
メーカー的には、後ろ向きだと思いますが、EOS Mにぶつけるのは、ILCE-5XXX(の延長)では力不足と読んだのでしょう。
書込番号:22095595
2点

つうか、毎度毎度被写体が限定されてんのに、新製品情報にはえらい貪欲だよなあ。
書込番号:22095611 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

つうか、毎度毎度皮肉屋だよなあ♪(´・ω・`)b
書込番号:22095681
16点

その新製品
2030年頃に
ジャンクで買う予定でしょ。
書込番号:22095694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

弁当箱ならおもしろい。
書込番号:22095804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sadou.dakeさん
まあ、α6500サイズでもα7、9系にくらべればマシなので我慢します(笑)
>あれこれどれさん
ていうかEOS Mのファインダーレス機には対抗しようとしてないよね
α5100はひたすら放置プレー(笑)
それよりEOS M5Uとソニーの新型APS-C機がガチンコ勝負になりそうなので楽しみ♪
書込番号:22096029
0点

>横道坊主さん
機械オタクだからね
実用使用対象として全く興味ないカメラでも、機械としてはものすごく興味ある
まあNEX-7のフルサイズなら実用使用対象として一番興味あるカメラだけども♪
>☆観音 エム子☆さん
それが坊主の坊主たるゆえんでしょう♪
書込番号:22096064
0点

>謎の写真家さん
どういうカメラかによりますね
箱型でEVF内蔵機なら2年以内には買うことになるんじゃないかな?
α7は妥協して使ってるのでボディより先にFE12-24とか
サムヤンの24、35mmとか揃えるつもり♪
>松永弾正さん
箱型のEVF内蔵フルサイズミラーレスなら悲願達成っす♪
書込番号:22096076
0点

>あふろべなと〜るさん
> ていうかEOS Mのファインダーレス機には対抗しようとしてないよね
> α5100はひたすら放置プレー(笑)
だから、それは、FFで対抗を目論んでいると読んでいます。
例のおば、じゃなくて、美魔女さんをα6300の売り尽くしセールで終わらせるとも見えないので。
APS-Cは、噂のminiα9で収束方向では?
書込番号:22096092
0点

>だから、それは、FFで対抗を目論んでいると読んでいます。
無理じゃね?
値段的に…
やってくれたら面白いけどね
デジタル時代には消滅した、フルサイズエントリー機用のキットズームが復活するってことだからね♪
とくにミラーレスはフィルム時代のレンズが流用しにくいので…
軽量化重視で24−60/3.5−4.5とか出さないかな(笑)
書込番号:22096108
0点

普通に確率的に考えるならより大きいカメラが登場すると予想されます。小型機も一応"見たい"けれど個人的には全く購入対象ではないので、むしろエルゴノミクスのソニー的解釈モデルが出たほうが嬉しい。だって、300gの小型ボディでも手ブレに気を遣って常にしっかりホールドって気分的にはあまり軽快じゃないぜ。
書込番号:22096220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
> 無理じゃね?
> 値段的に…
逆襲か自決かの選択だから。
> 軽量化重視で24−60/3.5−4.5とか出さないかな(笑)
電動ズームでよければ?
4-5.6?
あとは、インスタ向きの小型単焦点が1〜2本でしょう。
書込番号:22096252
0点

>あれこれどれさん
だけどもまあ、今のα7の値段考えれば10万円くらいで出せるかもね
とりあえずキットレンズが21−50とか24−50とかなら
レンズは確実に絶対に買います♪(笑)
EVF内蔵ではないならボディは要らんけど…
書込番号:22096263
1点

フルサイズ機の名称は当然、アルファ7IVか、アルファ7RIVでしょう。
あるいは両方かも・・・・・
ソニーの場合、1年以内に後継機がでてくることは良くあります。
究極のフルサイズコンデジのはずが、1年後に新モデルが出てきたのには、笑った。
不評のAPS-Cモデルが1年でモデルチェンジしたこともあったなあ・・・・
書込番号:22098288
0点

あふろべさんの、小さい方の願望が叶うと良いと思います。
ミラーレスが小さくあるべきと言うのは正義正論でもあるので。
しかし、恐ろしい可能性から目を背けてはいけません。
大きい物が来ないと、どうして言い切れるでしょう? (笑)
書込番号:22098754
2点

ふと可能性を考えてみた。
可能性1 : 大正義、小ささを追求したミラーレス
可能性2 : ビデオ側に振るとか
可能性3 : スマホガジェット系 (小さい方(可能性1)の一部かもだけど)
可能性4 : 悪の?大きい方。 でも、ニコキャノを押さえて夏のオリンピックで使われるようなカメラの前段とかなら悪く言えません。
はたして。
書込番号:22101087
0点

>箱型のEVF内蔵フルサイズミラーレスなら悲願達成っす♪
ペンタックスのK01みたいなのにEVF内蔵フルサイズなら面白いかも。
書込番号:22124592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
α7サイズでもUIは洗練できると思っているので…
個人的にはα7、9系を今のサイズでUI重視にして
小型軽量機を別に用意してくれればベストですよ
僕のメインはあくまで一眼レフなので
ミラーレスは広角専用的に小型軽量にまとめたいのです
フォルム時代はその役目をレンジファインダーカメラとかにしてたので♪
書込番号:22130324
0点

>デジタル系さん
いや、新シリーズが出るという噂なので…
α7系ではないってことですよ???
ソニーで最悪だったのはフラッグシップとうたってα6300を出したのに
わずか8ヵ月後にα6500を出したことだと思うよ
フラッグシップがたったの8ヶ月でチェンジ!!!?
前代未聞ですよ…(´・ω・`)
書込番号:22130334
0点

>市民光学さん
フルサイズを差し置いて、ソニー初の縦グリ一体ボディがAPS−Cで出たりして♪
僕には全く要らないカメラだけども、出ると面白いかも(笑)
書込番号:22130347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 16:10:28 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/10 1:34:33 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/09 20:02:04 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/10 1:32:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 3:19:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





