


某ディーラーでパナソニックのOEMカーナビを2年前に購入(今年の最新地図入れ替え済み)、下関の唐戸市場付近から石見銀山に行こうと、家でグーグールマップで調べたら、高速(3時間45分)と下道(4時間15分)とでは、30分位だったので、折角だから日本海側を走っていこうと思い計画(実際は+1時間で計画)、実際現地でカーナビで目的地設定すると下道で8時間位掛かるとの事、そこで、それは、まずいと思い一応yahooカーナビ起動、そうすると、ほぼグーグールマップと同じような時間でルート設定が完了、約30分位走ってカーナビの到着時間の変更がなされなにので、不満に思い事の事実を、ディーラー確認してもらいました。カーナビの診断とプログラムの解析をするとの回答をもらい3週間車を預けましたが、本日ディーラから回答を貰いましたら、パナソニックから紙の報告書は出せない、プログラムに関する事は社外秘で教える事が出来ないとの事、無料のYahooカーナビに劣る事を認めるような回答しか頂けなかったです。
ちなみに今回下道、約700キロ走りましたが、yahooカーナビのデーター通信料も1Gも使ってないです。パナソニックに関してはあまり役がたたないこと事が証明されたかと思います。
書込番号:22196156
0点

そこまで時間が違うのなら、大抵のナビにある一般道での平均速度を入力してないとかではないですか?
ちなみに引いたルートは大体同じ感じだったのでしょうか?
まぁ最近のパナナビの評価は良くは無いので、そんな物なのかも知れませんけどね。
書込番号:22196226
2点

通信料と操作性やジャイロ機能を我慢することができれば
スマホナビが最良の選択というのは過去雑誌記事にありました。
今回問題にしてるのは到着予想時間が変更されないってこと?
いまいち趣旨が良く判らないんだ。
書込番号:22196310
1点

>かんかん2003さん
何時ごろ出発をしたのか分かりませんが、現在時刻(23時)で唐戸市場から石見銀山まで指定すると、
グーグルマップを使って中国自動車道で行くと3時間50分、一般道で行くと5時間37分と出てきますので、昼間移動するとなると一般道ではもっと時間がかかるのでは?
ただ、ヤフーナビもグーグルナビもVICSデータを使っていますが、パナナビは通信機能を持っていないのでおおざっぱですが。
書込番号:22196501
0点

・事前にグーグルマップで調べたら高速(3時間45分)と下道(4時間15分)だった
・現地で車載ナビで設定したら下道が8時間と表示された
・ヤフーカーナビでグーグルマップと同じようなルート設定で設定したが30分経っても
カーナビ到着時間が変更されなかった
最後に何時間の走行で到着したか?が書いてないから尻切れトンボだし
スマホと車載ナビのルートの違いについて触れられてないから説明不十分だね。
まあ混雑情報をどれだけ取り入れれるか?によるけど、そんなところはスペック欄でしか
確認できない(それ以上は公開しない)のは仕方ないと思うけどなぁ。
書込番号:22197068
0点

パナのナビが計算に使う平均速度は、デフォルトで一般道 30km/h、高速道路 80km/hです。
唐戸市場から石見銀山の距離は、NAVITIMEの無料道路優先で236kだから、30km/hで8時間は計算通りですね。
逆に同じコースで4時間なら、平均速度60km/h位になるけど、一般道では条件が揃わないと出ないでしょう。
書込番号:22197309
3点

>約30分位走ってカーナビの到着時間の変更がなされなにので
唐戸市場から吉見駅近郊までグーグルの今の時間だと約16km走行で約30分でなので時速32km/h。
ナビのデフォの想定速度が30km/hとかなら到着時間が変化しなくても不思議ではない・・・?
>3週間車を預けましたが
何してたんだろう?
書込番号:22197560
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
確認しましたら、ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
唐戸市場から石見銀山まで約240KMで全て一般道として50KM/hだと5時間弱でした。
運転中ですから詳細のルート確認できませんでしたが、カーナビの一般道お勧めが、国道2号線、国道9号線経由が、こちらで8時間相当の案内でした。
>ツンデレツンさん
個人的には、カーナビの故障かどうかの確認で、故障じゃないです。で終わらすつもりだったのですが、パナソニックから地図の解析をしたいとの事で約2週間ほどカーナビ預かってもらい回答が、結局、社外秘に関わる事でお答えできません的な回答でしたので、不信感がうまれただけでした。
到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>funaさんさん
地図を張っておきます。結局yahooカーナビもこのルートをお勧めでした。グーグールマップ、時間渋滞情報に考慮させてるのですね。初めてしりましたありがとうございます。15分ほど伸びていますが…
通信機能がどこまで言うのかわかりませんが、VICSは違うのですか?
>白髪犬さん
・ヤフーカーナビでグーグルマップと同じようなルート設定で設定したが30分経っても
カーナビ到着時間が変更されなかった
パナソニックの説明では、動き出して5分たてば、自車の確認、VICS受信をして到着時間をの増減するとの事で、yahooカーナビ等と同じ到着時間になるはずとの回答でしたが、30分ほど車を動かした状態でもと言う意味でした。
結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
>あさとちんさん
私の持ってナビのデフォルトは、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/hでした。
休憩時間は、久々の遠出と景色が綺麗だったので、目的地まで休憩しなかったです。
>batabatayanaさん
>3週間車を預けましたが
はじめは、機械の不備が疑われ問題なし、次にプログラムの解析をしたいとの事で、10日間連続で走らせてたみたいです。あとはナビの輸送とで、バックモニターがついてないと怖いのでディーラに預かってもらってました。
書込番号:22197817
0点

ありがとうございます。
>到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
すみません上記はパナナビの事ではないですよね?
該30分過ぎの駄目判断で案内をやめられていたのですか?
それともどこかで急にyahooカーナビとほぼ同じ到着予想時刻になったのですか?
>ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
重箱の隅、的な事ですが当時の情報ですか?それはさて置き
到着予想時刻を算出する国道の平均速度のデフォが65は驚きです。
今の私のナビは該時間算出に使用する速度値は自動と手動、に変更可能ですが自動にしていて、
かつ取説に手動での数値等の記載無いので最大数値は?
スレ主様のナビには自動/手動が有りますか?
240Kmとして65なら単純計算で4時間切るはずが探索当初は約8時間と出て
VICS受信確実?な30分走行でも探索当初の到着予想時刻と問題では無いが同じパナナビ。
となると、検索当初から30とかで算出、その後はVICSからは渋滞等は無し、を受信継続していたとするなら
その30とかを使って・・・???
しかし凄い調査ですね、それで話的には「ナビとしての問題なし」!?
書込番号:22198005
0点

設定速度が50km/h〜60km/hで行程250km弱なら5時間弱の予想時間が普通ですね
余程遠回りするルートでも引いたんですかね?
ちなみに家のケンウッドナビも変なルートを引くので、遠出する時はグーグルマップで検証して経由地を仮の目的地にする事もあります。
書込番号:22198137
0点

>確認しましたら、ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
これが初期設定値なのでしょうか。
調査から戻った後の話なら、メーカーかディーラーが変更した可能性もありますが。
書込番号:22198257
0点

文章が書くの苦手で、皆様の返信をさせて頂くことにより、できる限り文章として纏めさせて頂きたく思います。
文章が稚拙な文章となるかとおもいますので、できる限り会話方式の方が分かりやすいと思いますので、わからなければ突っ込んでいただければ幸いです。
>batabatayanaさん
>到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
出発直前にパナのカーナビで到着時間が、8時間かかると言うことなので、最初からyahooカーナビ通り走りました。
途中まで、パナのカーナビ、yahooカーナビは同じ道を案内してました。
>到着予想時刻を算出する国道の平均速度のデフォが65は驚きです。
北に住んでいますさん、あさとちんさんのご指摘がありましたので、写真を張っておきます。
初期設定のまま使っていますので、今回の修理?で変更させているかは不明です。
>しかし凄い調査ですね、それで話的には「ナビとしての問題なし」!?
メーカーからの話では問題無しの事です。
実は話の前後になってしまいますのが、次の日工程でも、色々と問題があったので動画、写真を記録として、パナソニックに提出しています。もし、この話が、色々と話が盛り上がって、文章として纏まりができてきたから、公開させていただきます。
>北に住んでいますさん
正確には決めつけれませんが、パナカーナビのルートは、一般道推薦では、国道2号線、国道9号線経由を提案してきたと思います。(”このルートで行きました”の2番目)。それでも、8時間位かかるとの事でした。
遠出するときには、他の地図で検証は必要ですね。
>あさとちんさん
他が触られた形跡がなにので、一概に言えませんが初期設定だと思います。ナビの取説には、初期設定値が書かれたないので不明です。私は先に書いてて、国道65km/hて、スピードの出しすぎと感じました。これに関しても一応写真張っておきます。
書込番号:22198448
1点

>カーナビの一般道お勧めが、国道2号線、国道9号線経由が、こちらで8時間相当の案内でした。
古いゴリラナビですが。
道道610に有るはずの季節規制箇所が間違えて274に有ったので遠回りが引かれ
翌年版の地図で修正された事が有りました、勿論有料。
また、ある地点からある地点の探索にて行き過ぎて先の町なかを左周りして戻ってきて
右折での細路ルートを引いてましたがそれも事前判明。
もう一つ記憶しますが、とにかく引かれたルートが明確に変なので事前判明すると思いますので
走行距離が約2倍は無いかと。
まさかの唐戸市場戻り・・・無いか。
据え付けナビはスタート地点設定に難が有るかに思えますが(GPS落として自車位置修正で可能かな?)
今回メーカー対応(設定変更含め)無いならも探索確認とか。
ありがとうございます。
当方ナビ見てきましたが自動では数値は見えません、手動だと
一般は30、有料60、高速道路80、が初期値で
一般の最大は60まででした,、お使いのナビは70の国道に対応?してるのかも。
自動を選択されていたのなら下方の数値は何か意味する仕様ですか?
言い換えれば(グレーアウトしてるとも思える)”+”とかでアップ等可能ですか?
書込番号:22198532
0点

写真の到着予想設定の時速設定は手動にした場合に有効となる数字です。
写真では"自動"(出荷状態のままと思う)ですので「VICS情報や統計交通情報を考慮して、自動的に」計算されることになっています。
ですのでこの状態での時速設定に何の意味もありません。
これは汎用のパナナビの場合ですが、純正OEM品でも変わるところではないはずです。
目的地設定時(=VICS未受信?)で時速を何km/hと想定して計算しているかは不明です。(これが30km/h程度かも知れないと言うこと)
手動に切り換えて試してみてはどうですか?
ただ、道路の混雑具合なんて予想できるものでもありませんので、到着予想時刻なんて参考程度、気にするようなものではないと思います。
代わりに距離はある程度きっちりとした数字が出ているはずですので、そこから自身である程度の判断はできるのでは?
何にしても、到着予想時刻ひとつ取り上げて『あまり役がたたないこと事が証明された』は言い過ぎの感がありますね。
設定の使いこなしも出来ていないようですし。(取説無読?)
書込番号:22198703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 13:30:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 8:38:21 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/02 20:42:01 |
![]() ![]() |
40 | 2025/09/12 7:55:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/31 1:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 16:38:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/27 15:52:33 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 18:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
