Ryzen 5 2600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz。TDPは95W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Spire Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 2600X BOX
初めまして、この度は今使っているPCがゲームや重い処理を加えるとコイル鳴きがひどい為新しくPCを組みなおそうと思うのですが、知識的に言えば7年ほど前に組んだので現在のPCパーツなどに追い付いていない為ご教授頂けたらと思い書き込みました。
主な用途はゲームで、とりあえず考えている構成は
CPU ryzen 5 2600x
MB MSI B450 GAMING PLUS、MSI B450 TOMAHAWK、ASUS TUF B450-PLUS GAMINGのどれか。
RAM G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
で考えております。
電源などは比較的に新しいので据え置いて使うつもりです。
将来的にはメモリーを32GにするかもしれないのでMBのスロットは4で、SATAもHDDやSSDを結構繋いでいるので6本は欲しいです。
X470とB450の違いもあまり良くわからないので、とりあえずBIOSの更新も要らず値段の安いB450にしましたが、X470の方が良い!やB350でも良いのMBが有るなとありましたら教えてもらえれば助かります。
書込番号:22500585
0点

>B350でも良いのMBが有るなとありましたら教えてもらえれば助かります。
B350は、もう良いかと。
BIOS更新が必要になりますし、在庫のみで利点は別段ありません。
X470とB450なら、OCなど高負荷でどこまで使うかによります。
X470の方が上位として、フェース数を多めにしたり、PCIExやSATAなども多いです。
流用するもの、購入するもの、一通り書かれるのをお勧めします。部分的だけの相談でも良いですが、どこに穴があるかわかりませんからね。
書込番号:22500594
2点

SLIがしたければX470です。
SATAのドライブを多く接続したければX470です。
Intelと違ってB450でもオーバークロックは可能なので、それなりにいい電源回路を搭載したB450マザーボードもあります。
ただX470の上位マザーボードには敵いそうにはないですが...
書込番号:22500606
2点

>uPD70116さん
なるほど、と言うことはB350は捨て置いて良さそうですね。
OCも試したいとは思いますが、限界まで挑戦したいなどはないので、ほどほどできたらいいかなぁ程度と考えております。
SLIやCFなどは考えていませんので単純にSATAの数が6個は欲しいという感じですね。
流用するパーツは
ケースZ9 plus
電源 CORSAIR HX750 保証期間内だったので在庫があったみたいで新品同様で戻ってきました。
SSD メイン SAMSUNG 840 EVO 250 その他SSD1 HDD3
GPU GTX660TI こちらは後ほどRX590に変更予定です。
>パーシモン1wさん
SLIは考えておりません。
現状SATAを6個使っているので6個有れば良いなという感じです。
本格的なOCは考えておりませんので、ほどよい感じのMBでいいと思います。
でも金額的にあまり変わらないのであれば未来を見越してX470も良いかもしれないので、おすすめなMBがあれば教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:22500629
1点

ゲームだと、GPUの性能とシングルコアの能力で決まるので、
不安定なAMD系は勧めしません。
高速3600メモリー使わなくては、いけないし火吹くかもね、
耐久性もないしね。
お勧めは、i5+GTX1660 ですね。
SSD256の使い回しは、やめたほうがいいですよ。
SSD1TB 1万強だし、256だと今のゲームは50GBくらいなので、2つもはいらないよ。
書込番号:22500919
1点

B450の場合もSATAは6ポートありますが、M.2スロットでNVMe SSDと併用すると2ポート使えなくなります。
ただSATAカードを入れてもX470のマザーボードより安い場合もありますが...
それからメモリーはAMD向けでないということは理解していますよね?
全く動かないことはないでしょうが、高クロックで使いたいと思っているなら無駄になる可能性もあります。
書込番号:22500951
3点

自分はRyzen7 2700Xを使ってますが、特に問題は無いです。
インテル環境と比べてAMDだと10%程度遅いと言われますが、これは高いグラボほど顕著です、実際にはグラボの性能が余ってる場合にインテル環境の方が伸びるんですが、実際にはFPS(TPSもですが)以外であまり恩恵のない話です。
まあ、コストの差と考えればいいんですが、さすがにi5 まで落とすと大した性能差じゃなくなるしゲーム以外の用途が有るなら、Ryzenで良いかなって思わなくも無いです。
AMDが安定性がない、火を噴くかもと仰ってる方のいらっしゃいますが、メモリーでは火は噴かないし発熱もそんなに無いです。まあ、火が出るというかスパークする焦げるというのは過去に一度だけなったことが有りますが、ソケットかメモリーモジュールの端子の不良です。
B450とX470では、PCI-e 2.0のレーン数に違いが有りますが、グラフィック、NVMeはCPUのPCI-e 3.0に統合されているのでB450でも良いと思います。
自分はGIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFIを使てtますが、この辺りのマザーを使うならX470一択になっちゃいますが。。。
因みにスレ主さんの上げたマザーでどれでも良い気はします。大きな差は無いと思います。
書込番号:22500963
5点

>揚げないかつパンさん
高速なメモリは発火の可能性もあるのですね・・・。注意したいです。
I5も考えたのですが、ちょっと予算から足がでたのでRYZENにしました。I5.9600kとMBで4万くらいしたのでちょっと無理でした。
SSDも新しいのにしようと思ったのですが、あとでGPUも購入する場合こちらも予算オーバーになると思い先延ばしにする予定です。
>uPD70116さん
M.2にも興味がありますが、やはり予算オーバーで手が出せないので後々組み込んでいきたいと思います。(M.2スロットでNVMe SSDと併用すると2ポート使えなくなります。)これ地味にわからなかったので教えてもらえて助かりました!
メモリーですが、ただ単に値段と速度で考えていたのでAMD向けなどは気にしてませんでしたが、商品の口コミのところにRYZEN2600xとMSI B450 GAMING PLUSなどで使えたあったので大丈夫かなと安直に思って選んでました。他の候補があれば教えて頂けると嬉しいです。
>zekeecoさん
今までAMDのCPUは使ったことはなかったのですが、コスパの良さで今回は選ばせていただきました。
ゲーム用途以外にも結構ブラウジングで多窓したりするので、コア数とスレッド数が多いから今使っている3770kより快適に過ごせると思います。
GIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIF こちら調べて見ましたら、かなりなお値段するのですね・・・。私では予算オーバーで手が届きそうにありません。
X470を基準に考えてSATA6個、メモリスロット4個で絞り込んだら1万4000円からなので、ちょっと悩んでしまいます。
B450で問題ないのであれば上記で書いた中のどれかで選ぼうと思います。
書込番号:22501072
0点

>konaosan21さん
自分はメモリーが発火するなどと言っていですよ。
まあ、SSDは初期化すれば取り合えずは使えるのでそれでも良いと思います。
お金がないならコスパは良い所を狙ってると思いますが、グラボはRX590が良いかは状況によると思いますが、VP9 Hardware Decodeに対応して無いのがなーって感じです。
書込番号:22501114
1点

>揚げないかつパンさん
あ、すみません。高速メモリーの影響で他のパーツが発火する・・・?ので良いのでしょうか。ちょっとこの辺全然わからないので間違っていたらごめんなさい。
とりあえず、CPU.MB.RAMまとめて4万円くらいに抑えたいと思っています。あとの2−3万でグラボの購入代金にしたいので。RX590を選ぶのはゲームが3個付いてくるキャンペーンがあるのでそのゲーム分お得かなと思ってのことです。
VP9 Hardware Decodeを調べて見ましたが、ちょっと理解ができなかったのですが、こちらはRX590が対応してないということでしょうか?
書込番号:22501135
0点

いえいえ、私は、発火しないだろうと言った方で、発火すると言ったのはzekeecoさんなので。
そもそも、動作しなくなるなら分かりますが、1.35Vでは50℃くらいにしかならないので発火しません。また、動作は高周波になると先にメモコンで落ちるのでそういったことは無いです。
まあ1.5V以上かけるなら壊れるかも知れませんが。。。
人が違ってますよという意味です。
VP9 Hardware DecodeはYouTube 4Kデコードで使うので、対応して無いと4KYoutubeの負荷が高くなるという意味で記載しました。
という自分もRX VEGA56×2で運用してますが。。。
書込番号:22501161
1点

>揚げないかつパンさん
あ、なるほど。
そこを間違えていたのですね、申し訳ありません。
過度なOCをしなければ問題ないということですね!わかりました。
4Kで使われる物だったのですね。
現在使っているモニターも余りいいものではなく4kの恩恵を受けれる物ではないので、そこらへんは問題ないかと思われます。
書込番号:22501181
0点

G.Skillの場合は結構攻めた設定になっているみたいなので、AMDで使うと高クロックで動かなかったり高クロックにすると自分で設定を見付けないといけない場合もあります。
ただ通常のDDR4-2133やDDR4-2400くらいで動かなくなるものはほぼないと思います。
DDR4-3600を狙おうとすると、CPUとメモリーの個体差にもよりますがそのままでは動かない可能性もあります。
自分で設定をして動かすか、諦めて動くクロックを探すかどちらかになります。
場合によっては設定をしても動かない可能性もありますし...
それから4スロットでの高クロックは厳しいです。
2スロットより動作クロックを下げないといけない場合もあります。
余裕があれば最初から2枚組み32GBを考えた方がいいです。
一応、G.SkillのFor AMDシリーズはRyzen用です。
取り敢えず最高クロックでこれですかね。
F4-3600C18D-16GTZRX
https://kakaku.com/item/K0001056867/
同じクロックでもレイテンシーが違いますね。
SniperXの方が19-20-20-40、こちらが18-22-22-42とまるで違います。
32GBセットならこちら
F4-3200C16D-32GTZRX
https://kakaku.com/item/K0001056864/
書込番号:22501818
3点

>konaosan21さん
ASROCの安物マザー B450M Pro4でRyzen2700+スレ主さんの候補の3600メモリー積んで組んでおります。
一応ポン付けで マザーの対応が3200までなので、3200で作動しております。
B450でも Ryzen2700を問題なく ほぼ限界の42倍で安定して動きますね。
まぁ それなりに熱は出るので 付属のクーラーはちょいと役不足かな?
(付属クーラーは はなっから使う気はなかったです)
Ryzen1600で以前は組んでいたのですが、付属クーラー使用だと38倍でベンチかけると定格より40℃上りまして・・
笑ってしまいました。
話にならんので・・ずっと定格(32倍)で使っておりました。
その時の経験で・・RyzenはIntelと違って OCはしない方がはるかに良い。
で 高いマザーはいらない 安いので良いになった。
Intelは いじり倒してOCするので、それなりのマザーを使っております。
しかし・・
OCするなら それなりのクーラーが必要は体感していたので。
それなりのクーラーを今は 2700に積んでおります(忍者5)
定格(34倍CINEBENCH1500台のスコア) なら100%負荷でもファン回す必要がないですよ。
ファンレスで 45℃ほどで 今は収まっております。
個人的感想ですが・・RyzenはOCしない方が良い気がします。
ましてや 2600Xはメーカーが自主的にOCしてるモデルですので・・・
自分でOCしても 弊害が出るだけと思いますよ。
やるなら それ相応のクーラーを準備必須と思います。
まぁ OCじゃなくて ダウンクロックで2600仕様にすれば 本当に熱が出なくなり〜
付属のクーラーでも真夏余裕じゃないかな?
なって 思いますが・・まぁ ダウンクロックして使う人はいないでしょうね。
蛇足ですが・・2700を少しOCとかして遊んだ結果
「あ〜これは間違いなしに 2700Xの選別落ちだわ〜」って実感しました。
2700Xで通る電圧が・・私の2700ではまったく通らない・・。
同じ42倍まで上げれはしますけどね・・電圧も発熱もね〜
あ〜 ものが 違うんだ‥って実感しました。
ん〜省エネ 低発熱を目指すにしても X付のCPUを買ってダウンクロックの方がはるかに発熱下げれますね。
間違いなく低い電圧で2600の石より回るはず。
ダラダラと書きましたが・・2600XはOCなんて・・考えない方が良いと思いますよ。
書込番号:22502144
2点

>uPD70116さん
こんばんは、私用でお返事が遅くなり申し訳ありません。
お値段とクロック数が高いからこれ良さそう!って安易な考えで選びましたが皆さんのお話を聞いてみると初心者にはかなり難しそうなメモリーなのを把握しましたので、DDR4-2133やDDR4-2400あたりのメモリーを検討したほうがよさそうですね。
今組んでいるDDR3が4Gの4枚刺しで行けてるので、RYZENも大丈夫と思っていましたが、全然そんなことないのですね。
載せて頂いたAMD用のメモリーはかなりいいお値段するんですね。いきなり32Gをドーンと積めるほどの予算がないため少々難しいと思います。(CPU.MB.RAMで4万以内)
>キンちゃん1234さん
こんばんは、F4-3600C19D-16GSXWBをお使いのユーザー様の貴重なコメントありがとうございます。
CPUクーラーはサイズの古いKABUTO?と私用していますが、こちらも型が古いのでソケットに合わない可能性もありえますよね。
そうなるとまた新たな出費で火を噴きそうです。
OCをしないでダウングレードして使用する分にはこちらのF4-3600C19D-16GSXWBでも問題はなさそうなので、ちょっと試してみたい気にもなりました。
書込番号:22502525
1点

ちょっと面白そうなのでDDR4 3200の異種メモリーでの起動にチャレンジしましたが、意外にあっさり起動しました。
まあ、タイミングは18-18-18-35 1.35Vで大して速度は上げてません。
マザー:GIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFI
CPU:AMD Ryzen7 2700X
メモリーセット@:ESSENCORE IM48GU88N26-FFFHMZ 8GB×2 Hynix MFR
https://kakaku.com/item/K0001094774/
メモリーセットA:SanMax SMD4-U8G48SC-26V 8GB×2 Samsung C-Die
感想としては、本当に昔より文句言わなくなったなーという感じです・・・
まあ、3000前後なら、そこそこ信頼がおけるメモリーなら異種でも動作するんですかね?
書込番号:22502678
1点

>揚げないかつパンさん
今でも、スパークするんかい
インテルは、そんな事ないけどね。
苺皿で人柱で遊んでいたんでね。そりゃ火吹くわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1801660/
苺皿 参考にどうぞ
9900kなんで、メモリー速度はそんなに関係ないけど、空きスロットがあるんで、追加で安定の為F4-3600C19D-16GSXWBを買おうと思っていますよ。
まあ、ゲーム性能はGPUで決まりますし、、GTX1080で、i4790とi8700kでそんなに変わらんかったよ。
3770kに、GTX1660付けるだけで十分だと思いますよ。
9900kとRTX2080tiですけど、HD画質なら、そんなに変わらないよ。
とりあえず私も3770kは持ってます。
究極のメモリータイミングを求めるのが、趣味なら、文句は言いませんけど。
インテルでメモリー速度は、気にした事はありませんよ。
書込番号:22502824
2点

>DDR4-2133やDDR4-2400あたりのメモリーを検討したほうがよさそうですね。
intelだとDDR4-2666ですが、AMDだとDDR4-3000以上ある方が良いです。
メモリの影響が、intelは低いのですが、AMDは明らかに出ますから。
>RYZENも大丈夫と思っていましたが、全然そんなことないのですね。
枚数は少ないほうが良いです。
4枚より2枚が良い。
Ryzen初期は、かなりシビアでしたが、最近はかなり楽になりましたy
極一部で、ある組み合わせがダメとかありますが、稀です。
書込番号:22502865
2点

>zekeecoさん
因みに、ショートしたんは随分前で、今までの経験で1度だけという話ですよ。
ショートしたの第3世代のインテルマザーです。
書込番号:22502930
1点

>揚げないかつパンさん
メモリーのテストなどありがとうございます。
不安ではありますが、F4-3600C19D-16GSXWBで組んでみたいと思います!
>zekeecoさん
3770KでCPUは現状満足はしているのですが、如何せん高負荷時のコイル鳴きに悩まされていまして、今3700kに対応したパーツをまた買うのもいろいろ難しいとおもいまして、新しく組みなおした方がいいかなと思い一式買いなおそうと思った次第です。
>パーシモン1wさん
なるほどやはり、3000以上のメモリーの方が良さそうなのですね。
メモリーはF4-3600C19D-16GSXWBで確定したいとおもいます!
さすがに32Gを買うのは無理そうなので16Gで我慢したいとおもいます・・・。
CPU ryzen 5 2600x
MB MSI B450 GAMING PLU
RAM G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
皆様のご意見を聞いてこちらの構成で組むことに決めました。
多少の不安はありますが、購入して組んでみたいと思います!
たくさんのご意見ご助言ありがとうございました!
書込番号:22503650
0点

>konaosan21さん
解決済みですけどね〜
DDR3メモリー 1600のをね〜(これでもDDR3ではOCメモリーだった)
強引に光らせようってね〜4枚刺しにして〜
光るヒートスプレッダーを付けたことあるんですよ。
四枚が密着状態!
ね?
どうなった?
ちょいと 触ってみたら 火傷しそうなくらい熱くなっていた。
でね〜
DDR4 メモリー 3000で使ってる9900機の触るとね 冷たい。
前の規格と 発熱が全然違うって 体感しました(大笑い)
でDDR3のは〜 二枚にして 光らせるのもやめましたとさ。
書込番号:22504252
0点

誰か言うだろうと思ってたら誰も指摘してないので・・
B350マザーまではPCI搭載品がありましたがB450では全滅してしまいした。
どうしてもPCIが必要ならB350ということになります。
またX470のみStoreMIが無料で使えます。
Intelで言う Optane MemoryやISRT同等の機能です。
書込番号:22516868
0点

>蔭照係数さん
pciスロットは何に使うのでしょうか?
pcieならグラボを指すのに使うと思うのですが。
書込番号:22517256
0点

>pciスロットは何に使うのでしょうか?
古い機器を使いたいという人はいますので。
書込番号:22523360
0点

>パーシモン1wさん
なるほど。
今のところ使う予定はなさそうなので大丈夫そうですね!
パーツ一式を注文したので、届き次第組んでみたいと思います。
書込番号:22524396
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 5 2600X BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/22 18:46:17 |
![]() ![]() |
25 | 2019/03/11 9:44:40 |
![]() ![]() |
11 | 2018/12/03 13:40:20 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/20 19:27:46 |
![]() ![]() |
18 | 2018/09/04 21:42:58 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/13 14:44:50 |
![]() ![]() |
38 | 2018/08/03 20:00:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/17 4:12:46 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/18 23:21:52 |
![]() ![]() |
14 | 2018/05/17 20:25:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





