


どなたか教えてください。
リトルカブのキーシリンダーをヤフオクで買いました。
今まではリード90のやつを無理やりつけてたのでちゃんとしたやつが欲しくて。
たまたま安いのがヤフオクで出たので買ったんですが、
セルつきFi車用だったんです。
私のはセルなしキャブ車ですがキーシリンダーなんてオンオフするだけだから大丈夫だろうと思って買いました。
が、まず配線の色が全然違う。
私のは現物もサービスマニュアルを見ても赤、黒、緑、黒/白なんですが、
届いたキーシリンダーは赤、黒/青、赤/白、赤/黄なんです。
しかも私のは現物もサービスマニュアルもキーオンで赤-黒が導通、
キーオフで緑-黒/白が導通なんですが、
届いたキーシリンダーはキーオンで赤-黒/青が導通、
赤/白-赤/黄も導通。
キーオフではどちらも導通なし。
キーオンにするとニュートラルランプはつきますが
キックしてもエンジンがかかりません。
Fi車用ってキーシリンダーの配線が違うんでしょうか。
届いたキーシリンダー自体は改造のあとはなさそうなんで間違ってはいないと思うんですが。
最悪ばらして中を改造しないとダメかなと思ってますが、
ばらさないで済む方法はないでしょうかね。
書込番号:22619473
2点

補足
キーオフで導通するのはCDIからアースに電気を落とすためというのは承知してます。
だから試しに黒/白を断線させればキックで始動できるはずですがまだやってません。
あと、黒/白にC接点リレーを割り込ませてB接点にすれば使えるのも承知してます。
他に手がないかということと、Fi車の配線の仕組みがわかる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22619599
2点

何故、キーオフでCDIがアースに落ちるんでしょ?
書込番号:22620814
5点

>Merlineさん
CDIからイグニッションコイルに行く電気をアースに落としてエンジンを停止させるためだと解釈してます。
先ほど黒/白をはずしてキックしたらエンジンかかりました。
そこでキーオフにしても止まらず。
キーオフ状態で黒/白を繋いでキーオンにするとエンジン停止。
キーシリンダーをバラしましたが、
改造は端子を作成しないとならないのでめんどくさくなってリレーを注文しました。
MerlineさんならFi車とキャブ車の配線の違いの意味はわかりますか?
キャブ車はエンジンを停止する都合でキーオフで導通させる必要があって、
Fi車はECUで管理してるのでECUへの給電を切ればエンジンが停止するのかなと想像してますが。
知ってればFi用なんて買わなかったのに…
メインキーシリンダー、タンクキャップ、ヘルメットホルダー、ハンドルロックの4点セットなんで結構高いんです…
しかもリレー割り込ませるとバッテリーが上がっちゃうとかからなくなっちゃう可能性があるような。
なんか気難しいバイクになっちゃう。
書込番号:22620995
1点

Fiは火花・燃料どちらも止められるので
アースに落とす必要がないからでしょう。
私なら目立たない所にスイッチを付けるかな。
書込番号:22621227
3点

>Merlineさん
ご回答ありがとうございます。
おそらく回路としてはFi車の方がつくりが単純なんでしょうね。
産業機械もリレー式からシーケンサ式に変わりましたが、
リレー式はまるで迷路です。
ここで一度締めます。
リレーが届いたらつけてみますが、
やはりバッテリーあがりがこわいので私もスイッチでもつけようかなと思ってます。
また報告出来ればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22621271
1点

ご報告
安物の5極リレーを買ったんですが、
リレー自体の品質に信頼性がないのと、
やはりバッテリーあがりがこわいので、
6ピントグルスイッチを買ってつけました。
キーシリンダーはダミーで取り付けてはいますが、
配線はつないでません。
トグルスイッチでオンオフするので、
キーなしでエンジンがかかります。
防犯上よくない気がしますが、
泥棒もまさかキーレスになってるとは思わないでしょうから、
キーシリンダーにドライバー突っ込んだところでキックしてもかからないので面食らって退散するでしょう。
ある意味 防犯ばっちりです。
出来れば燃料タンクキャップもキーなしに変えて、
キーはまったく必要ない状態にしたいんですが、
タンクキャップって結構高い…
書込番号:22627204
2点

>ある意味 防犯ばっちりです。
バラしちゃダメですよ〜。
この書き込み見た泥棒さんが、今夜あたり多趣味さんのおウチに. . (^-^;
それにしてもお二人とも、電装系にも詳しいですね。
きっとテレビのリモコンに+−間違えて電池入れて、何んで動かんねん!とか言ったりしないんでしょうね。(笑)
書込番号:22627255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でんすけ_856さん
私はあんまり電装系詳しくないです。
ただバラしてみて構造を観察して工夫してみてるだけで、
端子容量とか配線の太さとか全然考えてないです。
というかその辺のこと知らないし…
書込番号:22627336
1点

ご報告追加
仲間にキーレスを自慢したら防犯上よくないと言われたのでセキュリティシステムを導入しました。
見えにくいところにキルスイッチを追加しました。
そのスイッチを入れておけばメインスイッチを入れてキックしてもエンジンがかかりません。
ほんとはもうひとつ切り替えスイッチをつけて、
メインスイッチから線を繋いで乗るときは車体に給電、
停めておくときはホーンに繋がるようにして、
ホーン側に繋いだ状態でメインスイッチを入れると車体には給電されずにホーンが鳴り続けるようにしたかったんですが、
ホーンが鳴ってるときにホーンボタンを押すと車体に給電されてしまうバグが見つかったので断念しました。
というか、ここまでに4つもトグルスイッチ買っちゃってるのでもう予算オーバーなだけですがw
書込番号:22643169
2点

これ、キルスイッチのこと忘れてて、エンジン掛から〜んって騒ぐパターンと見ました!(笑)
バッテリー上がりに気をつけてくださいね (^-^;
書込番号:22643742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でんすけ_856さん
キルスイッチって入れ忘れると焦りますよね。
燃料タンクキャップも鍵なしのやつ注文したので、
これでガソリンも鍵なしで入れられます。
Mr.横着
書込番号:22644064
1点

リレー入れた方がスッキリでしたね。
ソケット式か1本ギボシにしておけば最悪
○?×▲すれば始動できる訳で...(一応防犯上伏せ字)
もし付けるなら
リレー接点に停止の瞬間しか電流が流れないので
微少電流対応リレーが良いと思います。
書込番号:22647174
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:24:55 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/15 9:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 10:30:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 3:54:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 15:44:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:29:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 14:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





