


先日、今まで使っていたonkyo dac ha-200が壊れてしまい、買い替えを検討中です。
3年ほど前に買った製品でしたが、音質には非常に満足していました。しかし、結構な大きさと重さからあまり持ち運びには向かず、結局家での使用がほとんどでした。そこで、fiioのbtr3という製品が目に止まったのですが、これはどうなのでしょうか。半年ほど前に新しいイヤホンを購入した際bluetoothイヤホンなども試聴したのですが、bluetoothでは、どうにも自分の求めている音質のためにはワンランク上のグレードを買わないといけないような体感でした。
現在、sonyのier m7を使っています。購入により満足のできる商品でしょうか?試聴できればよいのですが、残念がら現在できる環境でないのでこちらの方に質問させていただきました。また、他にもなにかおすすめなどありますでしょうか。
予算は1万5千円ほどで、使用環境は、家ではwindows10のPC、外出時にはiphone8への接続を考えています。
書込番号:22628783
0点

今お使いのプレーヤーは何ですか?\15000程度のアンプでは、プレーヤーによっては繋げる意味が無かったりしますから。
書込番号:22628838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY m7ならBluetoothポタアンより有線接続もポタアンの方が良いでしょうね。
FiioのBluetoothポタアンを試して見たければレビュー等を参考に試してみても良いとは思いますが、一般的にBluetoothより有線接続でリスニングした方が音質は良いでしょうね。
iPhoneなら安価なポタアンならFiio Q1markU辺りでしょうかね。(重量101g)
音質的には、解像度はオーソドックスな感じで多少音に厚みが増す程度な感じでしょうかね。
iosデバイス対応のバランス入門機的な製品なので、音質的には過度な期待は出来ないと思いますが…
DSD再生にも対応していて、2.5mm4極端子のバランス接続も対応のバランスケーブルにリケーブルするとリケーブル対応のイアホンで有れば、バランス駆動も可能ですかね。
PCオーディオでは、専用ドライバーをインストールして使える様ですけどね。
それか、ちょっと大きくなっても良いならTEAC HAーP90SDーR辺りでしょうか。(重量280g)
価格は、現在19800円くらいかな。
元々発売当初は、7万円くらいしていた機種なので音質は良いと思います。
こちらもiosデバイス対応のDAC内蔵ポタアンなので、ライトニングケーブル1本でiPhoneとデジタル接続してリスニングする事が可能です。
DSDネイティブ再生にも対応しています。
初期設定では、イアープロテクションと言う音量制限がかかっているので解除するとパワーも更に上がりますかね。
HAー90SDは、フォームは、マイクロSDカードを入れて最新にして使用した方が良いでしょう。
PCオーディオでは、メーカーホームページより専用ドライバーをインストールして使用出来ますかね。
試聴無しで購入するなら、レビュー等を参考に自己責任の範疇で御購入下さいね。
参考まで…
書込番号:22628984
2点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
プレーヤーというのは再生する側のアプリのことでしょうか?
PCでの再生のときは主にitunes、iphoneでの再生は前まではonkyoのhfplayerを使っていました。しかしha200が壊れてしまったので現在はpc同様itunesを使っています。また、最近では音楽のストリーミング配信サイト(Spotifyなど)も使ってみようと思っています。
音源は、録音されている時期が古いということもありハイレゾではないです。
>組紐屋の竜.さん
回答ありがとうございます。
値段帯はfiio Q1mark2が最適ですがこれはonkyoのha200と比べてどうなのでしょうか。発売時期に相当差があるのでfiioのほうが少し安価ですが音がよくなっていてくれていれば即決なのですが。。。もしどちらも持っているあるいは試聴したことがあれば是非お教え下さい。
TEAC HA-P90SDは大きすぎますね・・・前のですら持ち運ばなくなってしまったのでこれになったらどうなることやら・・・
やはり自分で試聴するのが一番なのかもしれませんね・・・
書込番号:22629081
0点

>値段帯はfiio Q1mark2が最適ですがこれはonkyoのha200と比べてどうなのでしょうか。発売時期に相当差があるのでfiioのほうが少し安価ですが音がよくなっていてくれていれば即決なのですが。。。もしどちらも持っているあるいは試聴したことがあれば是非お教え下さい。
DAC内蔵ポタアンは、現在PHAー3、TEAC HAー90SD、TEAC HA-P50、ONKYO HA-DAC -HA300、ONKYO DAC HA-200を所有しています。
どれもUSBデジタル接続、光デジタル接続、アナログ接続に対応していて、高出力型のポタアンなので、ポータブルではイアホンよりヘッドホンで音楽を聴く事が好きな私は、それぞれの良さが有り手放せなくなっています。
この辺のポタアンは、手持ちのAK380から1万円程度の光デジタルのショートケーブルで光デジタル接続させても、手持ちのZX2から、ハイエンド、ハイエンドクラスのドック to miniケーブルでLINEOUTさせても音が良いので残しています。
当然ドライブさせるヘッドホンとの相性は、それぞれ有りますけどね。
Q1markUは、ライトニングタイプの付属専用0TGケーブルでiPhone SE 128GBのUSBデジタル接続でHF playerで何度か試聴のみです。
主観では、ONKYO DAC-HA200の方がQ1markよりiPhoneのUSBデジタル接続では、音質はシングルエンドながら良いと感じましたね。
ONKYO DAC-HA200も元々3万円くらいするDAC内蔵ポタアンなので、デジタル接続では96/24までのハイレゾ再生で最近のDSDネイティブ再生とかは出来ないですが、音質面ではQ1markUより音質面では良い様に感じました。
大人気のロングランヒットのDAC内蔵ポタアンなので、ONKYO DAC HA200は低価格ながら良さはあると思います。
>やはり自分で試聴するのが一番なのかもしれませんね・・・
試聴出来るので有れば、それが一番ですよ。
書込番号:22629356
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





