


通勤の帰り道、前の車が急にバックしてきた。
2車線の左側で信号停車。
先頭にバス、その後ろにこの問題の車、そしてその後ろに私の車が停車していた。
この問題の車は、バスのウインカーを見て左折すると分かると、急に右車線に変更。
しかし、その右車線は信号から右折しか出来ないことが分かると、今度は私の車の前に入り込もうと斜め左後方にバックしてきた。
別に間違えたならウインカーを出せば入れるのに、ウインカーも出さず、結構な勢いでバック。
私の車のセイフティーアラームがピーピーと鳴り出し、もう、ぶつかる!と思いクラクションを鳴らしたが、全く私の車がいることに気づいていない様子でバック。ぶつかるスレスレで止まったのでよかったが、新車購入間もない私はヒヤヒヤ。
全く...と思いながら信号が変わるのを待っていると、その車がクラクションを鳴らしたのに腹を立てたのか、室内で私の車の写メを撮っているのが見えた。
まるで私が悪いかのようなその態度に頭にきたが、ここで煽ったり、文句を言ってはこちらが悪くなるのでそのままで間をあけ発進したが、今度は私を煽らせようとゆっくり進みだした。
あまりに酷い行為だったので、一応警察には連絡したが...
ふざけた車に怒りが治りません。
皆さんも同じような車に遭遇したことはありますか?
その際、どのような行動をしましたか?
急にバックしてきたら、どうしようもありません。
(その道は通勤ラッシュということもあり、私の後ろにも車が。。バックすることは不可能)
書込番号:22961198 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

質問スレには回答。
あと解決済みにしてからスレ立てするべし。
あなたのいいたいことは分かるが、自分の襟を正してからにしてからのがいいよ。
書込番号:22961220 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

バックはベッド上だけにしてよ!と言うことで。
イライラをムラムラに変換しましょう。
相手は変われないが自分は変われる。
書込番号:22961247
14点

>imoちゃんさん
運転しているとムッとすることは結構あるね。
今回はスレ主さんの対応で良かったと思いますよ。
腹が立つのはごもっとで衝突されなかっただけ良しとしましょう。わけの分からない輩と拘わらなくて良かった。
信号で停止していていきなりウィンカーを上げる奴、左折時に一度右に膨らむ奴、渋滞時に本線に入れてやっても挨拶できない奴、ムッとする奴色々いますね。
書込番号:22961269 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます。
この車、多分女性だったと思うんですよね。
よっぽど文句言ってやりたかったですが(笑)
自分が悪くて鳴らされているというのがわかっていないというのが、尚更腹が立ちます。
納車間もないのにぶつけられては、やってられませんからね。
>信号で停止していていきなりウィンカーを上げる奴、左折時に一度右に膨らむ奴、渋滞時に本線に入れてやっても挨拶できない奴、ムッとする奴色々いますね
いますいます、こういう人。
ウインカー出さずに曲がる人も。
危険な運転する人、多いですよね。
書込番号:22961297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラクションを鳴らしたこと→大正解。最適解です。
むっとしてもやり過ごしたこと→大正解。最適解です。
それ以上に言いようがないすばらしい行動だと思う。
>あまりに酷い行為だったので、一応警察には連絡したが...
>ふざけた車に怒りが治りません。
逆にそれ以上のことが無くてスルーできたのですから、それでいいのです。
こればっかりは、まぁ他人だと思って、ぐっと抑えて、やり過ごして、こちらの日々の生活に戻るしかありません。
書込番号:22961349
17点

自分の方が停車中なら,仮にぶつかった場合,過失ゼロになるので,面倒なことにはならないのが通常コースですが,このような運転をする人は,非を認めない可能性もあり,ドラレコ必須でしょう。
とは言え,事故は,ぶつけられた方の時間的その他もろもろの負担が大きく,ぶつからなかったことで良しとするしかないでしょう。事故になっていないものは,警察としても動きようがないのが現実でしょうし,事故になった時,過失割合に警察は介入しない。
車を運転するとは,かくも面倒なものですな。のんびり走る世の中なら解決しそうなものが,いつからこうなった?
書込番号:22961530
8点

>imoちゃんさん
一つお伺いしたいのですが、あなたはバックモニターを使ったことはありますか?
「前車が勢いよくバックしてきてぎりぎりで止まった」のは偶然だと思っているようですが、バックモニターを使えばだれにでも簡単にできることです。ご存じでしょうか?
私、子どものお迎えなどで駅前で待つことがあるのですが、通勤時間のロータリーはクルマが多く出ようとしたら前後とも停車車両に挟まれて出にくい...なんてことも多々あります。
そんな場合は当然、後ろの車両ぎりぎりまでバックして出るわけですが、まれにクラクションを鳴らしてくる車両があります。
「いや、お前の存在はわかってるって!(^^ゞ」と言いたいところ、グッと我慢してそのままぎりぎりまでバックしてから切り返すんですが、そういう人たちって周りのドライバーも自分と同じように運転が下手だと思ってるんでしょうか?
一度聞いてみたかったことです。(^^ゞ
書込番号:22961572
12点

〉この車、多分女性だったと思うんですよね
で
>imoちゃんさん
は女性が?
思いは解るがそんなに怒るなら
バックランプ画素点いてバックし始めたら
空きを詰めれば良い
貴方の車のアラートが鳴っても相手はバックカメラで空きを確認
実際ぶつからなかった
クラクションは貴方に
「ありがとう」か「意地悪!」か解らないが
気にしすぎ
怒るだけなら貴方の対応力も低い
と思う
書込番号:22961652
1点

運転手の顔見て、そいつの目玉にワイパーアームが突き刺さって後頭部へ貫通して絶命するところを想像して、気持ちをおさめる。
書込番号:22961894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あなたはバックモニターを使ったことはありますか?
バックモニターが付いているからと必ずしも相手が観てるとは限らない。気が動転していて観てないかも知れない。
相手に対して危険だと思わせる行為をする自体間違ってるわけで、スレ主さんは適切な行為だったと思いますよ。
大体、右車線に移動してバックで戻る行為が不適切。
車線変更した以上一旦右折して、また本線に戻って来ればいいこと。
無理やり戻ろうなんてするからトラブルや事故を起こすきっかけになる。
書込番号:22961896 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

相手ドライバーの心理からしたら
「しまった!右折レーンに入ってしまった。
左車線が空くのを待って車線変更してもいいが
後続車が詰まって来るとクラクションならされる
今の内にバックで左車線に戻ろう。カメラで確認してるから衝突はしない!」
で、クラクション。
「えっ!何で?入れないぞ!って意味?何て底意地の悪いクルマなんでしょ!こんなクルマには写メ写メ!」
「あ〜ムカついた」
って価格以外のSNSに「譲る気持ちの無い後続車!」
ってタイトルで画像あげる
で、また其処での常連がぞろぞろ。
「変なクルマに絡まれ大変でしたね〜」
「私ならクラクションなんて鳴らしません!」
って忖度含みのレスが付く。
書込番号:22961922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>横道坊主さん
その通りだと思います。
状況にもよりますが、私も間違えたらバックで戻ることもあります。黄色ラインでは控えますが。
>「しまった!右折レーンに入ってしまった。
>左車線が空くのを待って車線変更してもいいが
>後続車が詰まって来るとクラクションならされる
>今の内にバックで左車線に戻ろう。カメラで確認してるから衝突はしない!」
>で、クラクション。
>「えっ!何で?
まで私もまったく同じになると思います。
でもスマホで撮影はしませんけど。
バックミラーで見て「やっぱりおばはんや...やれやれ、これやから下手くそは嫌いやねん...(^^;)」とつぶやいて諦めます。
あんまりビービーうるさかったら出ていくかもしれませんが...
書込番号:22961939
3点

>ダンニャバードさん
あなたは、かもしれない運転もできないのに
運転が上手いと思っているんだww
書込番号:22961952
23点

>「しまった!右折レーンに入ってしまった。
左車線が空くのを待って車線変更してもいいが
後続車が詰まって来るとクラクションならされる
今の内にバックで左車線に戻ろう。カメラで確認してるから衝突はしない!」
アホか! そのまま右折して迂回するのが当たり前やろが
https://www.youtube.com/watch?v=ClxeaDuWLH8&feature=youtu.be&t=801
書込番号:22961977
24点

>お〜い麦茶さん
かもしれない運転?今回ので?
「後ろのクルマがクラクション鳴らしながらぶつけてくる、かもしれない?」ですか?(^^ゞ
今回のお話では、バックを開始した時点では違うかもしれませんが、スレ主がクラクションを鳴らす時点でスレ主のクルマはすでに停車していますよね?
そこからさらに車間に余裕があるので少しバックした、ということでしょう?
ここでスレ主がクラクションを鳴らしながら突進してきたら惨事ですが、そうしそうかどうかは当然観察しながら行動しますよ、私もおそらく件のドライバーも。(^^;)
書込番号:22961980
6点

>やきいも339さん
リンク先紹介するならもっとすぐに確認できる位置で貼ってくださいな。長いわ!
https://youtu.be/ClxeaDuWLH8?t=932
で、この件と今回の件とどこに共通点があるんでしょう?
意味のないリンクの貼り付けはめんどくさいので控えてくださいな。(^^;)
書込番号:22961987
3点

>ダンニャバードさん
キミはたびたび運転うまいアピールするけど気分が悪いからやめてくれ、諦めて右折するのが当たり前だし
書込番号:22962004 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>seikanoowaniさん
私が上手いといってるんじゃなくて、スレ主が下手といってるんでOK?
君の一言コメントにはよくナイスを入れてますよ。コメント上手だね。(^^)
書込番号:22962014
4点

>リンク先紹介するならもっとすぐに確認できる位置で貼ってくださいな。長いわ!
せやから&t=801を付きとるやろ?
>で、この件と今回の件とどこに共通点があるんでしょう?
アホか! 間ちごて右折レーンに入ったら素直に右折するのが当たり前だっちゅうことが理解でけへんのか?他人に迷惑かけてどないしぃひん?
>意味のないリンクの貼り付けはめんどくさいので控えてくださいな。(^^;)
右折レーンからバックするような者に言われとうないわwww
書込番号:22962021
11点

>ダンニャバードさん
スレ主のどこかに非があるのか?どこが下手なんだ?前のクルマの身勝手な行動が問題ぢゃないのか?キミは同類なんだな?
書込番号:22962026 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>seikanoowaniさん
私も条件次第で普通に車線変更しますよ。ぶつからないようにね。
スレ主さんの、
>もう、ぶつかる!と思いクラクションを鳴らしたが、全く私の車がいることに気づいていない様子でバック。ぶつかるスレスレで止まったのでよかったが
といってる時点でそう判断しました。
つまり前の車は後ろも見ずにバックしていると思ったわけでしょう?
それはつまり、自分の技量を基準にして判断したらそう思った、ということです。バックが苦手。
後続車が詰まる前に素早くバックして車線変更しようとするドライバーは、それなりの技量をもっているはずだし、クラクション鳴らされて気づかないわけがない。つまり見えているからさらにバックしてきた、ということ。
そんなことも想像できないということは、その程度だということです。
これ、別に上手でなくても普通のドライバーならそれくらい状況判断できるよね。(^^ゞ
スレ主さんに非があるとすれば、不要なクラクションを鳴らしてしまったことです。
書込番号:22962054
3点

>ダンニャバードさん
あの〜
私が下手と言っているって何ですか?
勝手に人の名前出さないでほしいな。
書込番号:22962061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
キミのジコチューは手に負えんな、自覚がないからな
書込番号:22962074 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>imoちゃんさん
すみませんね。失礼なのは重々承知の上ですが、
>クラクションを鳴らしたが、全く私の車がいることに気づいていない様子でバック。ぶつかるスレスレで止まったのでよかったが、
とのことですが、どうして前の車があなたのクルマに気づいていないと思ったのですか?
ぶつかってないわけでしょう?
近接センサーが鳴りだすのはたぶん50〜80センチくらいだと思うので、まだまだ余裕があります。
ぶつかってもないのにクラクション鳴らされたら気が悪いと思いませんか?
書込番号:22962100
3点

>ダンニャバードさん
右折レーンから直進レーンに戻るとき白の実線跨いでると解釈していいんですよね?黄色ラインは控えてるって書いてるし
これって違反じゃなかったですか?
書込番号:22962103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にスレ主さんに非があるとは思いません。
自分でも鳴らす可能性大ですよ、その状況だとね。
大体そのまま右折しておけば、スレ主さんがクラクション鳴らすことも無かったでしょうし。
書込番号:22962146 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まるごとみかんさん
え?そうなんですか?
白の実線はOKと認識してますけど?
http://kotsu.tokosys.com/35-kosaten/
余談ですが、この板でこういったやりとしを開始すると、「ここにコメントする多くの人は普段、自動車運転してるんだろうか?」と不思議に感じます。
これ以上「ジコチュー」続けても意味がなさそうなので、そろそろフェードアウトしますが、スレ主さんにはぜひとも質問に答えてほしいなぁ。>imoちゃんさん
書込番号:22962158
3点

>私、子どものお迎えなどで駅前で待つことがあるのですが、通勤時間のロータリーはクルマが多く出ようとしたら前後とも停車車両に挟>まれて出にくい...なんてことも多々あります。
>そんな場合は当然、後ろの車両ぎりぎりまでバックして出るわけですが、まれにクラクションを鳴らしてくる車両があります。
>「いや、お前の存在はわかってるって!(^^ゞ」と言いたいところ、グッと我慢してそのままぎりぎりまでバックしてから切り返すんですが、>そういう人たちって周りのドライバーも自分と同じように運転が下手だと思ってるんでしょうか?
相手に恐怖心を与えた時点で運転が下手くそっちゅうこと
その自覚がないのはそれこそ思い上がりっちゅうもの
書込番号:22962169
25点

https://kuruma-news.jp/post/89064
>「白の実線は、中央線の場合と車線境界線としての場合とでは意味合いが違ってきます。白の実線自体には進路変更を規制する拘束力はありません。区間としては白の破線が車線境界線として適用されている場合でも、その他の標識や法令によって追い越しや進路変更が出来ない場所に対して運用されるのが『白の実線』です。
『白の実線』でよくあるのが交差点の手前です。基本的に交差点手前30メートルは法令により、追い越しと追い越しのための進路変更が禁止されています。また峠の頂上付近やトンネル内も『白の実線』の場合が多いです。
だってさ
書込番号:22962187
5点

道路交通法26条の2
1 車両は,みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は,進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは,進路を変更してはならない。
書込番号:22962189 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダンニャバードさん
>「後ろのクルマがクラクション鳴らしながらぶつけてくる、かもしれない?」ですか?(^^ゞ
バックしてくる車がバックモニターを見ていないかもしれない
こちらを認識していないかもしれない
こんな簡単な事も分からないの?
書込番号:22962199
21点

>個人的にスレ主さんに非があるとは思いません。
>自分でも鳴らす可能性大ですよ、その状況だとね。
僕もそう思います
急な車線変更し
自分勝手な理由で戻ろうとした方に非があると思いますね
そこで僕は
>今度は私を煽らせようとゆっくり進みだした。
と見たり
>一応警察には連絡したが...
との対応
それと掲示板に怒りをぶちまけたり
はしないかな
ちょっと前に流行った「想定内」
ありうる範囲かな
書込番号:22962272
10点

>やきいも339さん
ご紹介いただいた引用スレに、今回の事例が違反にならないことが書かれていますね。(^^ゞ
>交差点手前30メートルは法令により、追い越しと追い越しのための進路変更が禁止されています。
追い越し、および追い越しのための車線変更にはあたりません。
もし今回の例でスレ主さんのクルマがパトカーだった場合、車線変更した前車は確実に注意を受けると思いますが、切符は切られない可能性が高いですね。
>seikanoowaniさん
グレーですね。(^^;)
>お〜い麦茶さん
それは今回のスレ主さんの立場における「かもしれない運転」ですね。(^^;)
私は車線変更した前車の立場でものを言っているので、そちらの側の「かもしれない運転」について聞いています。
そんな簡単なこともわかりませんでした?
書込番号:22962320
6点

>区間としては白の破線が車線境界線として適用されている場合でも、その他の標識や法令によって追い越しや進路変更が出来ない場所に対して運用されるのが『白の実線』です。
つまり白の実線はその他の標識や法令によって追い越しや進路変更ができひん場所に対して運用されるっちゅうことやね
>『白の実線』でよくあるのが交差点の手前です。基本的に交差点手前30メートルは法令により、追い越しと追い越しのための進路変更が禁止されています。
つまり交差点手前の白の実線は法令により追い越しと追い越しのための進路変更が禁止されとりまっせっちゅうことを表しとるっちゅうことやね
自分に都合のええように法律を解釈するタイプ?
書込番号:22962353
5点

>それと掲示板に怒りをぶちまけたり
はしないかな
スレ主さんとは何の関係も無いのにうちはわざわざこんなことを書いたりしぃひんかな
書込番号:22962355
4点

>ダンニャバードさん
もうやめとけ
書込番号:22962365 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>seikanoowaniさん
りょ。
書込番号:22962389
2点

>Rheinlandヴュルテンさん
なんと優しいご回答!
ありがとうごさいます。
そう言っていただくと、怒りも収まります!
書込番号:22962735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akaboさん
そうですね、こちら停止していたので過失はないと思うのですが、なんせ納車間もなかったので「ぶつけられてはたまらない!」という思いでいっぱいでした。
ありがとうごさいます。
書込番号:22962748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
はい、使用したことはあります。
誰にでも簡単に使用できるか否かは、その人次第だと思いますが。
書込番号:22962754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
?
意味がわかりません
書込番号:22962761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikanoowaniさん
笑
そうですね。
少し収まりました(笑)
ありがとうごさいます。。
書込番号:22962764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北国のオッチャン雷さん
優しいご回答ありがとうごさいます!
そうですよね、私も全く同じように思いますね。
書込番号:22962769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
説明ありがとうごさいます。
しかし、そんな考える暇もないほど、即座にバックしてきましたからね。
まるで自分の家の駐車場に入れるかのように。
公道ってわかってるのか?って言ってやりたい。
書込番号:22962777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
???
相変わらず意味不明
書込番号:22962782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お〜い麦茶さん
勘違いって恐ろしいですよね。
ありがとうごさいます。。
書込番号:22962785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やきいも339さん
普通は迂回しますよね。
自分勝手な運転しておいて何の自信なのですかね?
ありがとうごさいます。
書込番号:22962787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
一人だけ理解していないですね。
書込番号:22962794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikanoowaniさん
右折するのが当たり前ですよねー
ありがとうごさいます。。
書込番号:22962797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
すごい自己流の解釈。
大丈夫?
書込番号:22962801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
あなたは見てもいないのに、なぜ全てがわかるのですか?
大丈夫?
書込番号:22962808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるごとみかんさん
そうですよね。
ありがとうごさいます。
書込番号:22962811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>armatiさん
優しいコメントありがとうごさいます!
普通は右折するのが当たり前ですよね。
書込番号:22962820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
>余談ですが、この板でこういったやりとしを開始すると、「ここにコメントする多くの人は普段、自動車運転してるんだろうか?」と不思議に感じます。
そのままお返ししますよ。
書込番号:22962825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やきいも339さん
そうですよね。
どこからこの自信は来るのでしょうね。。
ありがとうごさいます。
書込番号:22962827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やきいも339さん
ガッツリ交差点30m手前でしたね。
書込番号:22962831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
自己流の解釈はただただ面倒くさい。
他でやってくださいな。
書込番号:22962836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

突然停止してバックしてきた車にクラクション鳴らしたにも関わらずぶつけられ事故車になりました。クラクション鳴らして当たり前ですよ。
そのうえ逆切れされましたし。
書込番号:22962984
6点

>Ho Chi Minhさん
やっぱりいますよね、そういう人。
まるで自分は悪くないみたいな。。
事故車になるのは勘弁ですね。。
書込番号:22963039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、ホントに危なくて警告のためにホーン鳴らすのも気を使いますよね。
相手がもし例のあおり運転のドライバーみたいな人権を与えるに値しない人物で、逆上して家族に何かされたらどうしよう…って。
なんでこんな風になってしまったんでしょうね。(´・ω・`)
書込番号:22963088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えうえうのパパさん
そうですね。。
なんか昔に比べたら簡単に免許が取得できるっていうのが問題なような気もしますね。オートマ限定とか。
ルールを知らなすぎる人も多いような。
いつだったかTVでやっていましたが、今は免許を取得する人が減ってきているので、教習所もあまり厳しくしないんだとか。
若い教官を雇い、雑談しながら運転するらしいですよ。
また、自分で車を操るというよりは、車に色々機能が備わって便利になりすぎて、それに頼りすぎ。その為、自分で対応できない人が多いんじゃないかと思うんですよね。
書込番号:22963208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>imoちゃんさん
とりあえずスレ主さまも車も無事で良かったですね。
>この問題の車は、バスのウインカーを見て左折すると分かると、急に右車線に変更。
>しかし、その右車線は信号から右折しか出来ないことが分かると、今度は私の車の前に入り込もうと斜め左後方にバックしてきた。
問題の車のドライバーの意図がなんであれ、結果だけを見ると問題の車は車線変更ではなく進路変更を二度行っていることになります。
進路変更について道路交通法26条の2にはこのようにあります。
1 車両は,みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は,進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは,進路を変更してはならない。
ちなみに「みだりに」とは大辞林第三版ではこのように解説されています。
@ 分別なく行うさま。 「 −口出しをするな」
A 正当な理由や資格もなく行うさま。 「 −立ち入ることを禁ず」
法律ってのは分かりにくいですね┐(´д`)┌
他の方の書き込みを見て気付かれているとは思いますが解釈のしようによっては何とでも言えますから。ただ私には問題の車が正当な理由もなくみだりに進路変更を行っているように見えますけどね。
何はともあれ相手も相手の車も、スレ主さまもスレ主さまの車も無事で良かったです。
バールとかを持って降りてくるドライバーだっているわけですから。
世の中にはなかなか個性的な思考の方もいらっしゃいます。
いくら自分が正しくともケガをするのは馬鹿らしいので、おとなしくやり過ごす方が利口です。
書込番号:22963320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々御託を言ってる人がいますが、公道でバックする羽目になるのは運転下手くそだと思うので自覚だけしといて欲しいと思いました。
書込番号:22963381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

御託を並べた回答が多いですが、スレ主さんの行動にどこに不備があるのだろうか。
警察に連絡済みという重要な点もおさえている。
怒りが生じたがそのやり場に困るという趣旨の質問。
何事も無く済んで、それでよかったと思うことが一番重要なのではないか。
アンガーマネジメントができていないと、X5宮崎文夫のように堕ちるだけ。
書込番号:22963452
4点

>岩ダヌキさん
はい、無事でよかったです。
納車間もないので、ぶつけられたらと思うとヒヤヒヤでした。
ありがとうごさいます。
書込番号:22963482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dais64さん
>色々御託を言ってる人がいますが、公道でバックする羽目になるのは運転下手くそだと思うので自覚だけしといて欲しい
というのは、こういう輩もいるから覚悟しておいた方が良いよってことですか?
書込番号:22963490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
優しいコメントありがとうごさいます!
怒りが収まります。
書込番号:22963495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当てられなくてよかったですね。
無茶な運転するひともいるから気をつけましょう
書込番号:22963596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cibi-PDQさん
ほんとにそう思います。
新車だったので尚更でした。
ありがとうごさいます。
書込番号:22963616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imoちゃんさん
新車でも、何年か乗った車でも事故は嫌ですからね。
どうしても避けきれない場合もありますが、出来るだけ事故は避けたいですね。
書込番号:22963634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉?
〉意味がわかりません
勿論
バック車は悪いですよ
でも
左折バスを安易に追い越そうと思い失敗し
安易に元車線に戻ったってだけの車に対して
この程度で警察相手にしたり
ネットに怒りをぶちまけたり
そんな程度の対応力で車を運転していたら
スレ主さんの適性もいかがなものかってかんじ
こんなことで怒って騒ぐんだたら
周りの車に対しても
走行車線に対しても
タクシーに対しても
バスに対しても
バイクに対しても
自転車や歩行者
横断歩道の横断者に対しても
僕は車乗るたび警察に連絡しなきゃいけないかも
運転マナーの向上には期待しますが
このくらいの事 想定内かな
そのくらいの行間解らないスレ主さんたから
バック車を許せないんだろうな
アイコンと文体のバランスも取れてないし
一応伝えておきますが
バック車が悪いって事は理解してますよ
(解らないといけないので念の為)
書込番号:22963876
11点

>こんなことで怒って騒ぐんだたら
>周りの車に対しても
>走行車線に対しても
>タクシーに対しても
>バスに対しても
>バイクに対しても
>自転車や歩行者
>横断歩道の横断者に対しても
>僕は車乗るたび警察に連絡しなきゃいけないかも
>運転マナーの向上には期待しますが
>このくらいの事 想定内かな
何寝ぼけたこと言うてるんや
白実線は法律で大きく規制がかかっとりまっせっちゅうことやろ
それを守らへん者を擁護してどないする
速度制限表示がなかったから200キロで走るのも想定ないっちゅうことか?
隣の家に強盗が入って住人が殺されよった
おとろしい思いをしてんってことやろう
実際に強盗殺人事件が起きるのは想定内やからとやかく言うなっちゅうことか?
スレ主はその犯人をみんなでとっ捕まえてボコボコにしてやろうと言っとるわけやないやろが
書込番号:22964082
10点

>それを守らへん者を擁護してどないする
擁護してないじゃん
気に入らなければ
バックランプついてバック始める時車間詰めクラクションで良い訳よ
パッシングも可だし
(やるかやらないかは各自考えて)
邪魔せず受け入れたって事は
普通優しいドライバー?
なのに気に入らないと警察やネットで騒ぐって
騒ぎすぎって事
書込番号:22964152
8点

>勿論
>バック車は悪いですよ
>でも
>左折バスを安易に追い越そうと思い失敗し
>安易に元車線に戻ったってだけの車に対して
安易に元車線に戻ったってだけってこれを擁護と言わずなんと言うたらええのや
書込番号:22964163
9点

>なのに気に入らないと警察やネットで騒ぐって
>騒ぎすぎって事
わざわざ言うことやないっていうこと
書込番号:22964170
9点

>cibi-PDQさん
そうですね。。
事故は嫌ですね。
特にもらい事故は勘弁ですね。
書込番号:22964953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
講釈の多い男。
いちいち人の書き方をチェックして。
器の小さい男だね。
見てもないのによくぬけぬけと言えるね。
呆れる。
怒って騒ぎ立ててるの
アナタだけどね。
書込番号:22964966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やきいも339さん
代わりに言ってくれてありがとうごさいます。
全く講釈の多い人ですよね。
騒いでるのも自分だということに気づいていないし。
書込番号:22964973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
>バックランプついてバック始める時車間詰めクラクションで良い訳よ
だ・か・ら、バックしてきた時にクラクション鳴らしたって書いてるでしょ?
面倒くさいな。
騒ぎすぎって、自分が騒ぎ立ててるのわからないの?
書込番号:22964978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やきいも339さん
擁護してるよね。。
自分で書いたことすら理解できないみたい。
書込番号:22964987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレは暇つぶしのネタをくれたスレ主に感謝してるぞ、ありがとう
書込番号:22964991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>そんな程度の対応力で車を運転していたら
スレ主さんの適性もいかがなものかってかんじ
そんな程度の私を相手にレスしていたら
gda_hisashiさんの適性もいかがなものかってかんじ
人のこと、とやかく言いすぎ
書込番号:22965000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
なんて優しいのかしら。
書込番号:22965007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉そんな程度の私を相手にレスしていたら
gda_hisashiさんの適性もいかがなものかってかんじ
そう
僕は模範優等生を目指してませんから
但し
道路交通法の第一条は考えて運転します
スレ主さんも何も悪くはない
バック車が自分勝手
書込番号:22965021
5点

〉だ・か・ら、バックしてきた時にクラクション鳴らしたって書いてるでしょ?
面倒くさいな
割り込まれないように車間詰めたはずなのに入られた
敗北感の怒りかな
スレ主さんが優しいドライバーでないのなら
負けて(入られて)悔しかったってことかな
僕だったら少しそんな感情もつかも
書込番号:22965029
6点

>gda_hisashiさん
>割り込まれないように車間詰めたはずなのに入られた敗北感の怒りか
車間詰めたってどこにかいてるか?
私が怒っているのはそこではないし。
理解できないならレスする資格なし。
面倒くさいだけ。
書込番号:22965158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それと掲示板に怒りをぶちまけたり
>はしないかな
が基本スタンスだっちゅうのなら自分もわざわざ出しゃばって来ることではあれへんねん
こんなこともあるなあと黙ってみていればいいはずや
それができひんのは自己矛盾も甚だしいっちゅうもんやで
せやけどな
>そんな程度の対応力で車を運転していたら
>スレ主さんの適性もいかがなものかってかんじ
とまで言うのは明らかに基本スタンスを逸脱してるやろ
せやから
>左折バスを安易に追い越そうと思い失敗し
>安易に元車線に戻ったってだけの車に対して
>・・・
などっちゅうへ理屈まで言うのは他の意図があったっちゅうことやろう
でなければ黙ってみていればええはずや
ウチやって
>質問スレには回答。
>あと解決済みにしてからスレ立てするべし。
>あなたのいいたいことは分かるが、自分の襟を正してからにしてからのがいいよ。
っちゅうことやからスレ主の過去の書き込みを見てみたよ
そしたら質問しておいて放置がめっちゃ
それはええことだとは思わんよ
せやけどねウチには関係ないことやからわざわざ言うことやないと思っとるから何にも言わんねん
あたりまえのことやろ
それにしても白実線の意味を勝手に解釈して大口をたたく者がいておもろかったわ
書込番号:22965542
6点

バカらしくなってコメントを控えてましたが、少し指摘をしておきます。
>やきいも339さん
>それにしても白実線の意味を勝手に解釈して大口をたたく者がいておもろかったわ
「交差点手前30メートルは法令により、追い越しと追い越しのための進路変更が禁止されています。」
この意味が理解できていないようですね。
なぜ交差点付近で追い越しや追い越しのための車線変更が禁止されているか?がわかっていないご様子。
これは実際に日常的に運転していると肌感覚でわかることですが、交差点付近では(良くないことですが)急に思いついて右左折をしてしまうドライバーが多くいます。
そんな瞬間、追い越しや追い越しのために車線変更した後続車がいた場合、接触する可能性が高い。
なので交差点付近では追い越しなどが禁止されています。その意味での白実線です。
今回の場合は追い越しのための車線変更ではないため上記には該当しません。
例えば、前車が急に直前に割り込んできたため、それを追い越すように後続車(今回の例ではスレ主さん)が急に車線変更した場合、その後続車が上記に該当する可能性はあります。
ただしその場合でも「危険回避のためやむを得ない場合」に該当しますので、違反となる可能性は極めて低いですが。
法律を意味も分からずその言葉通りに解釈すると誤った理解につながります。
「なぜそのように決まっているのか?」を考えると、正しい解釈が見えてきますが、いちいち考えるのは面倒なので言葉通りに解釈してしまうのかもしれませんね。
書込番号:22965997
4点

女性35歳以下タイプAの
imoちゃんさん
ごめん
〉割り込まれないように車間詰めたはずなのに入られた
敗北感の怒りかな
・・・とおなじかな
警察も大変だ
※バック車が良くない(悪い)事は理解してますよ
書込番号:22966116
5点

怒りは
バックした奴が
"すみません"と申し訳なさそうにしていたら
起こらない、迷惑かけた側が逆ギレしたからでしょ?
そら怒らず、ゆずれたら良いのは分かるけど、
逆ギレする奴のさばらせる方が嫌だな。
書込番号:22966140
6点

>ktasksさん
その通りですね。
「バックで元の車線に戻る」行為にしても、どの程度急だったのか?どの程度勢いよく接近してきたのか?程度問題で許せるかどうかわかれると思いますが、少なくとも「すみません、失礼します!」という感じでサンキューハザードでも出してもらえば、ほとんどの人が許せるレベルじゃないかなぁ、と。
ただその前に、けたたましくクラクションを鳴らされると、頭下げる気は吹っ飛んで逆切れしてもおかしくありませんね。
まあ、トータルで考えればきっかけとなる車線変更をしたのが引き金ですから、それさえなければトラブルが起きなかったのは事実。
次いでスレ主さんがクラクションを鳴らさなければ、気持ちよく終わっていた可能性もありますね。
今回の例に限らず、「あおり運転はこうして生まれる」の好例ですね。
書込番号:22966193
4点

>まあ、トータルで考えればきっかけとなる車線変更をしたのが引き金ですから、それさえなければトラブルが起きなかったのは事実。
>次いでスレ主さんがクラクションを鳴らさなければ、気持ちよく終わっていた可能性もありますね。
>今回の例に限らず、「あおり運転はこうして生まれる」の好例ですね。
この程度の事日常的にある
(あから良いって訳では無いが)
だから僕はこのような目に合うのは想定内
クラクション鳴らす事も有るだろうし鳴らされる事もあるかかと
でもそれだけ
その先が続くと
今話題の煽りの後の暴行等の犯罪になのだろうが
被害者?(スレ主)についても加害者?(バック車)についても
実際の当時の現場の状況が解らないのでジャッジは難しいが
連絡を受けた警察は大変だ
(市民の愚痴を聞き怒りを鎮め事故が起こらないようにするのも警察の務めか)
書込番号:22966246
5点

>あまりに酷い行為だったので、一応警察には連絡したが...
>ふざけた車に怒りが治りません。
この一文が無ければ
スレ主さんへのネガコメントは大幅に減り
非常識なバック車についてのコメントが増えたんじゃないかなと思う
書込番号:22966252
8点

無自覚に煽り運転する奴の習性がよく分かるな
書込番号:22966352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今回の場合は追い越しのための車線変更ではないため上記には該当しません。
道路交通法第26条の2の3に
3 車両は、車両通行帯を通行している場合において、その車両通行帯が当該車両通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示によつて区画されているときは、次に掲げる場合を除き、その道路標示をこえて進路を変更してはならない。
一 第四十条の規定により道路の左側若しくは右側に寄るとき、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためその通行している車両通行帯を通行することができないとき。
二 第四十条の規定に従うため、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のため、通行することができなかつた車両通行帯を通行の区分に関する規定に従つて通行しようとするとき。
>その車両通行帯が当該車両通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示によつて区画されているとき
とあるのやけれど
直進の意図を持った車が白線やったら直進レーンから右折レーンに進路変更してもええっちゅう根拠を教えてくれへんか
書込番号:22966419
3点

>やきいも339さん
インターネット環境があるのならググってみましょう。
「道路 白線 実線」等で検索すればいくらでも出てきますよ。みなさん同じような疑問を持たれているようです。
ただし、検挙しようと思えばいくらでも難癖は付けられるでしょう。
進路変更するための方向指示器の不点灯や、そもそも後退しながらの車線変更は安全運転義務違反ではないのか?等々。
でもおそらく(あくまでもおそらくですよ!)、警察官がいたとしても検挙はされず注意ですむだろう、という程度の話です。
gda_hisashiさんもおっしゃっていますが、日常運転していればこのようなことは日常茶飯事です。
こんなことでいちいち腹を立てていては円滑な交通は望めません。
そういう意味で、クラクションを鳴らすのは最小限に抑えてほしいな、というのが当初からの私の意図するところです。
では、この辺で失礼します。(^^)
書込番号:22966461
6点

>ダンニャバードさん
>インターネット環境があるのならググってみましょう。
自分では答えられへんってことやね
ついでにもうひとつ
いやふたつ聞くで
一つ目は右折レーンからは右折しかできひんと思うのだけれどバックで左に進路変更するのは右折と言うのか?
二つ目は信号で止まっとる車両は障害物なのか?
しゃんと答えてみてな
検索しろ言うのなら自分で検索したURLを教えてな
書込番号:22966473
5点

そもそもバスが曲がって前があくまで待っときゃイイ、無駄な進路変更を繰り返し後続車にプレッシャーをかけクラクションに逆ギレして撮影しノロノロ運転するなど擁護するポイントは皆無
書込番号:22966494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

注意喚起のためにクラクション鳴らすこともあるだろうし、ワザとゆっくり発進するようなヤツだから後で絡まれる可能性も考えれば相手のナンバーだけでも警察に伝えることは判断としてアリだな、
それに対して車線変更の法律がどうだのよくあることだからクラクションは余計とか警察も大変だとか難癖付けてくるのは、逆ギレ煽り運転の素質充分だな、せいぜい捕まらないように気をつけろよ
書込番号:22966556 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

クラクションと事故にならなかったことの因果関係は不明ですが。
衝突されなかったという状況でクラクションを鳴らせば叩かれ(衝突されなかったはあくまでも結果論なのに)、
クラクションを鳴らさず黙って見ていて衝突されたとなればそれはそれで叩かれる。
>あと解決済みにしてからスレ立てするべし。
解決済にするしないは任意、自由です。
書込番号:22966763
7点

バックで車線変更してきたというか
信号待ち途中で右車線に移ろうとして車線またいだところで
右折レーンなのに気づいて戻ってきたって感じでは?
スレ主さんが言ってるように
そのまま待ってて、信号変わって流れたら
ウインカー左に上げて合流すればいいけど
車線またいでて迷惑だし恥ずかしいし
まだ止まってるなら・・・って戻ったんじゃないですかね
責められても仕方ない落ち度だとは思うけど
他人に迷惑かけたことのない完全無欠なドライバーなんていないわけだし
(スレ主さんだってそうですよね?一度や二度はありませんか?)
相身互いと思えば許せたんじゃないでしょうか
書込番号:22967231
3点

スレ主はんの行動で法律違反と思われるのはクラクションを鳴らしたことや
せやけどセイフティーアラームがピーピーと鳴り出して危険を感じてのことやから免責されるで
バックした車が車線変更したのはバスを追い越す目的やったのは明らかや
青信号でバスが進行して左折のために停止した時点で交差点内で進路変更してすり抜ければ問題が無いのにそうせなんだのやから
少のうてもバックした車がモラル違反を犯しとるのは明らかやで
追い越し禁止区間で追い越しの意図をもって行動した者の責任には寛容であれと法律違反を犯しておらん者にモラルを求めるのは不公平やで
おまけに「私が上手いといってるんじゃなくて、スレ主が下手といってるんでOK?」とまで言うのは何をか言わんややな
右折レーンに入った時点でミスを犯しとるのはあきらかやねんから「いやな目におうたね」で済ませとけばスレ主はんも意固地になることはなかったと思うで
書込番号:22967545
8点

もう出て来ぃへんつもりかも知れへんので言っておくで
バックした車がどういうつもりで進路変更したのかを考えなんだら
それこそ「法律を意味も分からずその言葉通りに解釈すると誤った理解につながります。」やでwwww
>連絡を受けた警察は大変だ
スレ主はんの写メを撮って威嚇するような奴やから
もしかしたら警察も目ぇ付けとった半ぐれかも知れへんな
そしたら警察も別件で引っ張れると喜んどるかも知れへんなwww
>>あまりに酷い行為だったので、一応警察には連絡したが...
>>ふざけた車に怒りが治りません。
>この一文が無ければ
>スレ主さんへのネガコメントは大幅に減り
要するにスレ主はんにイチャモン付きとるのは警察に通報されるのが嫌っちゅうことなんやな
そういうことをいつもいつもやっとるからいつ自分が通報されるかおとろしいっちゅうことなんやな
わてはこれまではこんなことがあると世の中アホがおるなあくらいにしか思うてなんだけど
これからはドライブレコーダーの映像を警察に提出したろwww
書込番号:22967948
3点

そんな大それた事じゃないと思うな
スレ主さんは
身勝手な行動のドライバーに腹を立て
許せないと怒りが込み上げる
正義感の高い方なんじゃないでしょうか
僕だったら右車線に移った車に続き車線変更し
バスを交わそうかななんて考える
状況かな
なんて思います
書込番号:22968230
2点

>やきいも339さん
>スレ主はんの行動で法律違反と思われるのはクラクションを鳴らしたことや
いや大丈夫、違反やないよ
危険回避に鳴らすんのわ、本来の使い方やよ
書込番号:22968425
5点

>やきいも339さん
スレ主はんの行動で法律違反と思われるのはクラクションを鳴らしたことや
なぜ違反だと思うんですか?
書込番号:22968483
1点

>ktasksさん
>FOXTESTさん
お二人は人の話をしゃんと聞かへんタイプやろか?
答える必要はあれへんやろ?
わてはしゃんと書いてまっせ
>せやけどセイフティーアラームがピーピーと鳴り出して危険を感じてのことやから免責されるで
と
それと
>追い越し禁止区間で追い越しの意図をもって行動した者の責任には寛容であれと法律違反を犯しておらん者にモラルを求めるの
>は不公平やで
の法律違反を犯しておらん者が誰をさしとるかは明らかやろ?
話を元に戻すで
わての軽いシャレにも反発するような者がスレ主はんに寛容になれ言うのは可笑しいやろ
初っ端から
いやな目におうたなあ
世の中アホがめっちゃおるいうことやなあ
いちいち腹たてとったら身が持たんで
くらいにしとったら良かったのになあ
書込番号:22969352
1点

わてが違反やいう前提で言うてる?
>>やきいも339さん
>>スレ主はんの行動で法律違反と思われるのはクラクションを鳴らしたことや
>いや大丈夫、違反やないよ
>危険回避に鳴らすんのわ、本来の使い方やよ
はわてが違反や言うてるという前提で言うてるよね
でなきゃわざわざ言う必要のないことやね
書込番号:22969627
1点

>やきいも339さん
あーそうなんか
すまん、書き方変やったね
免責さえも考える必要あらへんって書かなあかんかったかな?
書込番号:22969915
1点

>ktasksさん
わての誤解やったちゅうことなら失礼しました
ただしこの件に関しては明確な免責理由が必要です
道路交通法第五十四条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
2により免責される訳やけど危険防止のためと止むを得ぇへんちゅう理由を示さなあきまへん
>私、子どものお迎えなどで駅前で待つことがあるのですが、通勤時間のロータリーはクルマが多く出ようとしたら前
>後とも停車車両に挟まれて出にくい...なんてことも多々あります。
>そんな場合は当然、後ろの車両ぎりぎりまでバックして出るわけですが、まれにクラクションを鳴らしてくる車両が>あります。
>「いや、お前の存在はわかってるって!(^^ゞ」と言いたいところ、グッと我慢してそのままぎりぎりまでバックし>てから切り返すんで
>すが、そういう人たちって周りのドライバーも自分と同じように運転が下手だと思ってるんでしょうか?
のようにイチャモンを付けるのがおるさかいその理由は客観的でなければなりまへん
当たり前のことですではあかんのです
正当防衛と過剰防衛の関係と同じようなもので
過剰防衛であらへんことを示さなあかんのと同じなんです
書込番号:22970025
2点

>やきいも339さん
進行方向の決まってる車線で
逆走して来る車が
バックモニターで見えてようが見えてまいが、
免責もク0もあらしまへん!
書込番号:22970054
1点

>ktasksさん
>進行方向の決まってる車線で
一般道路では後退を禁止してる場所はあらへんのでこれは正しゅうはないのです
他の車の正常な進行を妨げるおそれがある場合にはやったらあかんのは当たり前ですけど
今回の場合は他の車の正常な進行を妨げるおそれがあるちゅうのは微妙です
書込番号:22970114
1点

>やきいも339さん
そら他の車おらん時やろ?
書込番号:22970124
1点

>ktasksさん
今回の状況では関係するその他の車は進行してへんかったっと思われます
書込番号:22970147
0点

>やきいも339さん
ちょっとお伺いしたいのですが、
道路交通法26条の2の
1 車両は,みだりにその進路を変更してはならない。
にも該当しないのかな?
書込番号:22971402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
当然該当すると思いますよ。
右車線も直進できると思ったのだと思いますが進路変更をする必然性がありませんものね。
ついでだからまとめておくと
もちろん黄実線だったら論外なので白実線だったということで。
バックせずに青信号で右折したのであれば何の問題もありません。
これは最初の直進の意図とは違うけれど客観的には右折のために進路変更したとみなせますから。
したがって問題はバックしたことにより起きたと言えます。
上で述べたようにバックしたこと自体が違反になるかどうか私にはわかりません。
ただバックしたことで進路変更した目的が何だったのかということになります。
先行するバスが邪魔だったからそれをかわすためだったことは明らかです。
バスが乗降や左折のために停止ているのならばそれは障害物とみなせます。
その状態で進路変更を行うのは違反になりません。
なのにそうしなかったのは客観的には追い越そうとしたと考えるべきでしょう。
そのうえおっしゃるように必然性がないのにみだりに進路変更したと言えると思います。
そもそも右車線が右折専用だと分かっていなかったということは注意散漫だったということですよね。
表示を見ていなかったということですから。
ミスはだれでも可能性がありますがそのリカバリーでミスを起こしたらダメですね。
さらに言っておくと
クラクションは危険防止のために止むを得ない場合にしか使ってはならないのです。
危険防止のためなら自由に使っても良いではないのです。
同様にみだりに進路変更してはならないは自由に進路変更しても良いではないのです。
この違いがお分かりだとは思いますがそうではないと思われる人もいるみたいなので。
書込番号:22971728
2点

>やきいも339さん
今回、主さんは危険防止でクラクションならしてんだけど。
このタイミングで使わなくて、どんなタイミングで使うの?
あなたのいう危険防止の線引きはどこよ。
書込番号:22971740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やきいも339さん
みだりでも淫らでもない
バックで向かって来る車にクラクション鳴らしたら
いけないシュチュエーションなんて、
予め申し合わせてない限りない!
書込番号:22971759
3点

>コウ吉ちゃんさん
>あなたのいう危険防止の線引きはどこよ。
私にはとっさの時のことだから具体的には言いようがありません。
クラクションを鳴らさなくても回避できるのに鳴らしてはダメだと理解していますよ。
それが正当かどうかは警察とか最終的には裁判所が決めることと思っていますよ。
ただ上に述べたように今回の場合は正当な使用に当たると考えていますよ。
それはもしそれで違反だと言われたら私だったらそう主張するという意味でね。
だって上ではスレ主さんが下手だから鳴らしたと言われているんでしょ?
そんな言い方はないだろうと思うから。
仮に下手だとしても車の後ろに他の車が停止していて逃げようがないんだから。
もし逃げられるのに鳴らしただけで逃げなかったら違反になるかもね。
書込番号:22971880
1点

>やきいも339さん
クラクション鳴らさない回避があるってどんな回避だよ。
バックでも逃げようがないと自分で言ってるんだから、それ以外の方法を教えておくれ。
自分で言ってること無茶苦茶だぞ。
答えれないことを適当な言い回しで誤魔化すなよ。
自分の書き込みを読み返してみな。色々、矛盾だらけだから。
書込番号:22971984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
暗いところで人待ちのためにエンジン停めてライト消して停めていると前方から車がバックしてきた。
パッシングをして先方にこちらの存在を知らせた。
ということはあったな。
パッシングについては法には規定がないらしい。
>(その道は通勤ラッシュということもあり、私の後ろにも車が。。バックすることは不可能)
スレ主さんも回避行動を意識していたみたい。
書込番号:22972027
1点

>やきいも339さん
パッシングって言葉の意味わかってへん人多いねんな。
まートランプってカードゲームと思ってんのと同じやね
意味は通じるからええねんけど、、、
書込番号:22972049
1点

>やきいも339さん
>スレ主の過去の書き込みを見てみたよ
そしたら質問しておいて放置がめっちゃ
それはええことだとは思わんよ。
はい、この件に関しては反省しております。
すみません。
書込番号:22972181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
>警察も大変だ
何かあってからでは遅いので、私は警察に連絡します。警察思いのあなたは何があっても連絡しなければいい。
書込番号:22972193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
そうですね。
バックする時に、またはした後にハザード点滅させるとか何かしらの挨拶でもあればね。
挨拶もせず、更には写メ撮っていましたからね。
これは許せませんよ。
書込番号:22972198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>「あおり運転はこうして生まれる」の好例ですね。
あおり運転と一緒にしないでいただきたい。
感覚がズレてる。。
書込番号:22972208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
人ごとだから色々言えるよね。
これが自分だったら、そう冷静にいられるかな?
それから警察には愚痴を言ったわけではありません。
勝手な解釈はしないように。
書込番号:22972221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>imoちゃんさん
了解です。
>ktasksさん
>パッシングって言葉の意味わかってへん人多いねんな。
>まートランプってカードゲームと思ってんのと同じやね
>意味は通じるからええねんけど、、、
お賢いようで何よりです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
>パッシング(英語: headlight flashing)とは、自動車の運転中に、前照灯を瞬間的に上向き(ハイビーム)で点灯させること。前照灯を
>下向き(ロービーム)で点灯中は、瞬間的に上向きに切り替える。
>一般的に、方向指示器用の操作レバーを手前に引くことで前照灯は一時的に上向き(ハイビーム)に点灯し、操作レバーを離すと消
>灯、もしくは下向き(ロービーム)に戻る。これを1回もしくは複数回操作することで「パッシング」の合図となる。上向きに点灯させる回
>数や速度が増すごとに、より強い意思表示となる(解釈される)場合がある。
と言う意味をご存知のようで何よりです。
で
>バックで向かって来る車にクラクション鳴らしたら
>いけないシュチュエーションなんて、
>予め申し合わせてない限りない!
なんて大口たたくのが居るのだけれどどお思う?
書込番号:22972347
1点

>やきいも339さん
わざとかもしれないけど、読んでてふつうに不愉快になるレベルの文章です。
公共の掲示板なので、正しい日本語で書いてください。
道路交通法を説くとか以前の話です。
マナーでありモラルであり社会人としての常識です。
書込番号:22972601
5点

>imoちゃんさん
〉
人ごとだから色々言えるよね。
これが自分だったら、そう冷静にいられるかな?
何度もコメントしているように
僕的には想定内です
このくらいの事で冷静さを失う事は有りません
クラクション鳴らすのも
おまえズルいよと車間詰めて戻らせないとか
ジャマする場合も
いたって冷静に行います
決まりや法律どうのって言うより
冷静さを失っての運転は危険です
決して冷静とは静かとか謙虚とかではなく
状況を客観的に理解出来るかだと
思っています
書込番号:22972928
2点

見ていない間にちょっと違う方向に行ったのか、
削除された方もいらっしゃるようですので、これにて終了とさせていただきますね。
色々なご意見ありがとうございました。
Goodアンサーはもう一度読み返して、つけさせていただきますね。
書込番号:22974388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 8:04:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 0:54:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/13 7:56:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 21:54:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 20:32:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 7:15:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 22:24:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 16:53:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 17:20:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 7:53:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





