今EOSKissX7Wズームキットを使っていますが、
この度買い換えようと思っています。
検討しているのが、
@ EOSM5+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (マウントアダプタ含む)
なのですが、広角も欲しいなと思っています。
そこで、
A EOSM5+SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM(純正10-18も手?)+(売却はX7と55-250Uだけにして)EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このような手も考えました。
ですが、10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。
皆さんはどのような選び方をしますか?ぜひ教えてください。
書込番号:23400020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kuri_kitaさん
EOS M5を使うなら、EOS M11−22mmが広角レンズとしてはとても優れています。
望遠も普通にFE-M55-200にすればコンパクトにまとまりますよ。
単焦点の32mmがあれば完璧です。
アダプター経由でシグマを使うのはあまりおすすめできません。
書込番号:23400165
3点
>kuri_kitaさん
>10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって
そう思うなら2台持ちすればいいです。X7のダブルズームは55-250のはずですから、70-300に買い換えても大して差が感じられないと思いますから、X7ダブルズームキットは残して、EF-S10-18にM5の15-45のキットでも購入すればいいです。どうせX7では今更売却しても足した値段はつかないと思いますから、残して2台併用でレンズ交換の頻度を減らせばいいです。
書込番号:23400219
4点
>kuri_kitaさん
10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。
⇒では18-55と70--300の切り替えは面倒くさくないのかな?
正直
広角ズーム
標準ズーム
望遠ズームと有ったら
広角ズームが作画が1番難しい
ダブルレンズキットは
標準ズームと望遠ズームでしょ。
ただ広角ズームで撮っただけでは
『なぜ?この写真を広角ズームで撮る必然性が有るのだ?』みたいな写真になってしまう。
そんな写真しか撮れなかったら
広角ズームにレンズ交換するのも
面倒に感じて来るかもね。
広角ズームを作画するには
近景と遠景を複合させる構図が
遠近感がもたらす、ダイナミック感がでて
だからオモシロイになると思うよ。
書込番号:23400285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF-Mレンズは使わないで、M5に買い換えるということですか?
邪道とは言いませんが、あまり素直な使い方ではないように思います。そこまでしてM5にしたい理由があるんでしょうか。
どう選ぶにしても、広角ズームはレンズ交換をして使うことになります。超広角を含んだ高倍率ズームとかは、今はありません。
M5にするのなら普通にEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを選ぶべきだと思います。
書込番号:23400334
1点
ボディはそのまま、17-70oと10-20o追加で良いと思いますけどね。
EOS M5にするならEF-Mレンズで揃えたら良いと思います。
新しくEF-M用の単焦点が出たのでレンズ資産は増えましたが、DCレンズをアダプター経由での使用は動作保証外だったと思います。
17-70oと10-20oを使いたいなら一眼レフEOSにした方が良いと思いますね。
書込番号:23400385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
>多摩川うろうろさん
EF-M純正を勝手に候補から外してましたが、それも手かもしれませんね。
アダプターはシグマレンズと相性悪いんですか…
>遮光器土偶さん
残念ながら2台併用は、私の場合は現実的ではなさそうです。
ちなみに今使ってる55-250UはAFが遅い&迷うで不便を感じているため70-300USMを検討しています。
>イルゴ530さん
18-55↔70-300の切り替えは今ので慣れている(はずな)ので大丈夫です。
広角と標準の使い分け難しいですよね………
>holorinさん
普通に考えたらそうなりますよね。
ボディ決めてから(X7買う前からM5気になってたので)欲しいレンズを挙げていったらこうなっただけ(笑)なので、中古がM5のような価格帯であればミラーレスでも一眼レフでもいいと思います。自分でも分からなくなってきました←
そう考えると8000Dとかはどうかなと思ってきました。
(でもやっぱりボディだけでもコンパクトにしたい……というのがありますが置いときます)
>with Photoさん
ボディそのまま案も考えてなかったです。
さ、作動保証外………そんなこともあるんですね
書込番号:23400410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuri_kitaさん
ミラーレスでなくても、Kiss系や8000D,9000Dは十分コンパクトだと思います。どうしてもM系がいいなら、レフ機用のシグマレンズは、作動するとは思いますが、純正を使用した方が間違いないと思います。それにマウントアダプター使ってたら、何のためにボディを小型化したか分からなくなります。
M系なら、11-22と15-45でしょう。レンズ交換式カメラですから、2台持ちが嫌なら、レンズ交換はある程度は必要と割り切ってください。
仮に8000Dや9000Dなら、10-18に18-135。55-250でAFに不満があるなら70-300ISU、ただ、何を撮るか知りませんが、250ミリを300ミリに替えても大きく写すという面ではあまり改善は無いと思ったほうがいいです。
書込番号:23400583
0点
kuri_kitaさんの、文面、コメント返し見ていると、
別にレンズ交換式でなくてもいいような気がする
んですけどね。
書込番号:23400775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kuri_kitaさん こんにちは
>10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。
1台でレンズ3本付け替えながら撮影するのは 手間がかかりますので 自分の場合 ボディ2台体制でレンズ交換の手間軽減していますし 10‐20oと18‐55o写る範囲が全く違いますので どちらか一つだけ使わなくなることは無いと思います。
その為 今回の場合 買い替えではなく追加購入する時 売却は 55-250mmだけにすれば どちらのボディでも マウントアダプター対応で 同じレンズが使えレンズの交換の手間が軽減されると思います
書込番号:23400807
0点
>kuri_kitaさん
もとラボマン 2さん
と同様
レンズ2本まではボデイ1台で済ませても
レンズ3本使う場合はボデイ2台にしています
>ですが、10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。
その場合
超広角をタムロン10−24(標準側を伸ばす)とするか
標準をEF−s15−85(広角側を伸ばす)とするか
でしょうね
(15−85使えば超広角に付け替えなくて済ませる事できる場合結構あります)
ただどちらのレンズも小さくないので
M5とバランスとれるかは・・・
書込番号:23400845
1点
発想を変えましょう。
今日は「このレンズを使う」と決めて他は家に置いて出かけます。
「あるもので撮る」と言う訓練を積むのです。
そうすると「今日はこんな絵が撮りたい」というイメージが先行するので、イメージに合う写真になるように撮り方を工夫するようになって上達します。
目の前にある絵に合わせてレンズを選ぶような撮り方だと、高倍率の便利ズームしか使えなくなってしまいますし、被写体を丁度の大きさで枠にはめることしか考えなくなるので、後で作品を見返したときに証拠写真ばっかり撮ってしまったことに気が付きます。
書込番号:23400889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
>gda_hisashiさんの
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは知らなかったです。
レンズ問題については解決しそうないいものですね。
超広角は優先順位的には上でないので、ボディ標準望遠の1式を買って使ってから後で買い換えを検討するのもいいのかなと思います。
そうすると、レンズは15-85+70-250が良さげ……?
純正15-85と純正18-55STMとSIGMA17-70どれがいいと思いますか?教えてください。
ボディについてですが、
M5と言っているのが壁となっているような気がしますので取り払います。
中古がM5のような価格帯であればミラーレスでも一眼レフでもいいのです。
探したところ結果8000Dとかになりそうですかね?
比較的安い標準レンズを選んで、気持ち高いボディにするのもいいかもしれませんね。
M5+EF-Mレンズ×2なのか、一眼+標準+55-250なのか、それとも、、、
(ここまで来たらM5+マウントアダプタ+EFレンズは邪道になるかもしれませんね笑)
書込番号:23400971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuri_kitaさん
相性問題なのか上手く動作しないって記事を見たことがあります。
EOS M5の方がセンサーも新しいので少なからずノイズなどは少なくなっているのだろうとは思いますが、大きな差はないと思いますし、画質も同様に差は少ないと思います。
レンズを変えただけで写真は変わる可能性も大いにあると思います。
17-70oはニコンマウント使っていますが寄れるので便利だったりします。
書込番号:23400973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuri_kitaさん
まだ、そこまで考えてはいないと思いますが、X7も8000DもM系もAPS-Cというカテゴリーのセンサーサイズになります。キヤノンの場合、APS-Cより面積的に約2倍の大きさのフルサイズセンサーを使ったボディがあります。もし、将来的にフルサイズに行く可能性があると思うなら、M系はやめたほうがいいです。
M系にはフルサイズボディがありませんし、レンズの構造上、今後も作成は望み薄です。X7で使用しているEF系のレンズはマウントアダプターでフルサイズミラーレスのR系ボディで使用できます(APS-Cクロップが必要な場合はありますが)が、M系のレンズはR系のボディでは使えません。
また、レンズの選択肢も、大きさや予算が許せば、現状ではX7や8000DのようなEF系ボディの方が多いです。
小型軽量という面を、ある程度犠牲にしていいのなら、8000Dの選択は悪くないと思います。
18-55とシグマの17-70は古い型ですが使用経験があります。18-55は小型軽量で、結構寄れるところが長所ですが、ズーム比3倍というところが問題で、利便性に欠けます。
17-70は寄れますが、実のところ最大撮影倍率は18-55と大差ありません。それより、18-55よりF値が小さいことと、広角、望遠ともにカバーする領域がやや広いことです。
15-85は、昼間の屋外がメインになると思いますが、広角側3ミリの違いは大きいので、これなら18-55よりかなり広角に感じると思います。ただ、大きく重いし、少々高価です。
可能なら、8000Dに15-85で、広角側の不足はある程度解消できるとは思います。
書込番号:23401775
0点
EOSmはmマウントレンズでシステムを組むのが懸命。せっかくコンパクトなのにマウントアダプターを挟んでEFレンズを使ったりしたら、そのメリットがなくなってしまいます。純正レンズが気に入らないなら、最初からやめとくべきです。
書込番号:23401890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様のご意見を参考にして、
ボディはM5では無く、8000D又は9000Dにしようと思います。(大きさは気にしない気にしない)
次に出てくる問題点は中古で購入する場合の約2万円の差ですが…
新たに17-50 F2.8も追加して、
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
本当に悩みますね…
>遮光器土偶さんの
ご意見参考になります!助かります。
書込番号:23402309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuri_kitaさん
買う機材より使う事(今何が不満?)で考えた方が良いような気がします
超広角(10-18とか)を使えば18じゃ普段不便なので
レンズ交換に慣れるかもしれません
普段55mmで望遠不足を感じていれば15-85は大きいですが
守備範囲は広がります
被写体にもよりますが
僕の場合15-85は別に望遠を持参します(望遠の使用頻度が高い)
超広角の使用頻度が高い場所は10-22と18-135
レンズ一本でのドライブ等では18-135のみ
近所の散歩等では18-55のみ
18-55はこれしか無いと望遠側が不便なレンズなんですが
他のレンズも有れば小さいし軽いし寄れるし
画質も良いし
結構使えるレンズなんですよね
17-70や17-50/2.8とかも興味無い訳では無いのですが
今有るレンズに対して実際使うか考えると
入手するには至りません
家の嫁さんは17-70しか使いません
書込番号:23402495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 27 | 2025/11/07 17:32:25 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








