


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23456601/#tab
で、車の乗り心地を変えるためにホイールスペーサーの装着を提案したのですが、自分自身の車もショックはノーマルですが、車のロール量を少なくする為にフロントとリヤに車検対応のスタビライザー装着しています。
そのせいで、特に低速時の乗り心地が少し犠牲になっていると思える為、また、後輪は前輪に比べてそれなりにタイヤが内側に入っているため、リヤタイヤだけ5mmか3mmの車検対応のホイールスペーサーを入れてリヤの挙動を少しでも変えたいと思うのですが、この件について詳しい方は、有益なアドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:23478741
1点

また、新たなスレか。。。
真面目に答えるから、いらない議論に派生させるなよ
以前、初代エスティマHVに、リア15oワイドトレッドスペーサーを入れたことがあるが、見た目が面一になっただけで、
車の挙動や乗り心地が変わったと感じることはなかった。
スレ主がスタビライザーを装着して、その挙動を感じ取れるくらい、敏感な感覚の持ち主であるなら変わったと
思えるかもしれないが、現状に対して、数ミリ程度のスペーサーを入れたところで、スタビライザーを入れるほどの
劇的な変化を感じ取れるかといえばそれはないと思われる。
なので、見た目だけで意味がないだろう。
そもそも数千円のものだから、買って実際に装着して試せば済むことだろう。
試しもしないで、机上の空論の議論を無理やりやるから、無意味なスレが展開される。
何度も、そうなってきただろう。
実際に試して、こうなったという、事実を自分で感じ取ればそれでいいわけで、スレを立てる意味もない。
他の人に有用なスレになるかもしれないと考えているだろうが、スレ主のスレはそうはならないだろうな。。。
書込番号:23478818
34点

>かず@きたきゅうさん
>スタビライザーを装着して、その挙動を感じ取れるくらい、敏感な感覚の持ち主であるなら変わったと思えるかもしれないが、
スタビライザーを強化して車の挙動の変化を感じない人はまずいないと思うのですが、スタビライザーの強化を行った上で言っているのですか。
書込番号:23478838
5点

スペーサーが乗り心地に影響するって聞いたことないですね(*_*;
確かに日本車はタイヤハウスからホイールが引っ込んでいますから見た目で不安定そうには見えますが、それをスペーサーで外に数センチオフセットしたくらいで体感できるくらい乗り心地に影響したら
メーカーの開発陣涙目です^^;
ちなみにご存知でしょうが、タイヤハウスに対してホイールが内側に入っているのって
冬場のタイヤチェーン装着したときのクリアランス確保のためです。
書込番号:23478913 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>とにかく暇な人さん
やってみて報告しましょうよ。
こんなとこで何日も議論するくらいなら、実際に買って着けて走ってでトータル半日もあれば結果が出ることでしょう。
3ミリか5ミリかのスペーサーなら、近所で買ってきても些かの金額かと。
その結果がご自身にとってプラスなものだと感じれば、それで使い続けるもよし、更に最適値を求めて分厚いものに変えてみるもよし(諸法規に触れない範囲で)、マイナスなものだったら外して捨てればよし、です。
個人的には、かず@きたきゅうさん の「見た目だけで意味がない」を支持します。
書込番号:23478931 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>こんなとこで何日も議論するくらいなら、実際に買って着けて走ってでトータル半日もあれば結果が出ることでしょう。
スレ主さんにとっては
「こんなとこ」での
注目度やアクセス数、ナイスの総数に
自らのアイデンティティーを委ねているのですから、
実際に、乗り心地が変わるかどうか?、車の挙動が変わるかどうか?、それらを体感できるかどうか?、の、方が
「そんなこと」なんじゃないかな?
書込番号:23478974 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>とにかく暇な人さん
貴殿はアドバイスを求めているのではないのか?
反論せずにまずはアドバイスを真摯に受け止めたらどうだ?
書込番号:23478992
23点

厳密な話を言うとホイールスペーサーを入れると僅かでもトレッドが拡がり、サスアームもその分、長くなりますので
単純にはサスアームの上下動に動く範囲も大きくなるので、その分、ロール量も増えます。
支点と作用点の長さですね。
アームは円運動の半径にあたるので、結構効くとは思います。悪い方向にもw
コレを制御するにはショックの減衰力を上げて補うとか、セッティングに右往左往するスタート地点ですね。
スタビ入れた時点で、とっくに決まらないセッティングに悩まされ続ける日々は
はじめっているとは思いますが。
車検対応のスタビライザーってのが聞いたことがあまりないのですが、強化した分以上にロールしやすくなる方向だとは思います。
因みにワイトレもスタビ交換も多大な経験ありです。
スタビライザーもノーマルの柔らかな足で、必要以上に硬い強化品を入れると、サスペンションより勝ってしまい
乗り心地が悪くなることがありますね。適度に弱いスタビ(純正が良いくらい)の方が
横Gの時だけロールを抑えて、直進時にはあまり作用しない干渉しないアンチロールバーとしての
役割にマッチします。
硬いと直進時にも作用して左右を繋げる強化バーになっちゃいます。
書込番号:23479118
5点

犠牲になっているのは乗り心地よりも安全性ですよ。
書込番号:23479122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FUJIっ子さん
>スペーサーが乗り心地に影響するって聞いたことないですね(*_*;
確かにそうですね。
>みーくん5963さん
>3ミリか5ミリかのスペーサーなら、近所で買ってきても些かの金額かと。
私はお金が無いので、ここで質問する事をお許しください。
>Che Guevaraさん
>その分、ロール量も増えます。
図を書いて考えて見て下さい。
書込番号:23479195
0点

厳密な意味ではレバー比が変わりますから、サスペンションは柔らかくなる方向に。
ただ「〜ような気がする。」で、終わる可能性大。それよりも見た目、一体感やカタマリ感が出て≒カッコイイ。
スタビは乗り心地に影響しないのが謳い文句ですが、スタビはトーションバー(ネジリバネ)です。
よって路面の凹凸に乗った時は、どうしても揺すられ感が出ます。
乗り心地を求めるのでしたら、フルノーマルがある意味最強。
バネとダンパーの交換が最も効きますが、アフターパーツは車高ダウン前提の物が大半。
物によりけりですけど。
それより現在の車種や仕様が気になります。
書込番号:23479281
1点

>マイペェジさん
>ただ「〜ような気がする。」で、終わる可能性大。
確かにそうですね。
>よって路面の凹凸に乗った時は、どうしても揺すられ感が出ます。
まさにそうですね。
このスレで、
>スレ主がスタビライザーを装着して、その挙動を感じ取れるくらい、敏感な感覚の持ち主であるなら変わったと思えるかもしれないが、
と言われた方がいらっしゃいますが、スタビライザーを強化して、コーナーリング時や突風発生時の安定性はかなり改善されましたね。
書込番号:23479342
0点

数ミリのスペーサーで変わるわけねえ。
下手すりゃ振動が発生したりする。
書込番号:23479404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XJSさん
>数ミリのスペーサーで変わるわけねえ。
これは確かにそうかもしれないですが、
>下手すりゃ振動が発生したりする。
理屈を教えていただけないでしょうか。
書込番号:23479412
2点

経験上の話だ!理屈じゃねえ
物を挟めば精度が落ちるってことくらい想像できるだろ
書込番号:23479438 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんは。
毎回どーでもよいスレ建てしますね。
トレッド拡大による旋回特性は変わっても乗り心地は変わらないでしょう。
論より証拠って知ってます?
論じるより自分で実践して確かめた方が良いですよ。
書込番号:23479452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハブで芯を出さないと振動が出る
書込番号:23479479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか主さんえらく叩かれますね^^;
自分はこういう話はキライではないのですがね^^;
主さんの貼られてたリンク先の別トピ見てみて思ったんですが、あのトピ主さんや主さんの言われている“乗り心地”って もしかしなくてもひと昔前の国産高級車みたいな“コシのないフワフワした乗り心地”ですか?
でしたら上で言われているみたいにドノーマル推奨です。
メルセデスが国産車よりも乗り心地が“柔らかい”って正直言って聞いたことないですね。
アシの良いクルマって、低速域でゴツゴツ来るのはふつうだと思っています。
ヨーロッパのクルマ 特にドイツ車なんかは高速域でのハンドリング重視されていますから、低速域ってどうしても犠牲にされます。
まぁ アクティブサスペンションみたいなのが出たらけっこう主さんの理想に近くなるかと思います。
確かむかーしにソアラのアクティブサスペンション仕様がありましたが、
なんかめちゃめちゃ高かった記憶が…
書込番号:23479525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のクルマの乗り心地と操作性が悪いのは年中スタッドレスを
履きっぱなしなのが原因です。
夏場にスタッドレス履いてロールがひどかったり挙動がおかしいとか当たり前。
やわらかで重い素材なのだから燃費・操作性・ブレーキ性能全てが悪化する。
おまけに雨天時はハイドロプレーニング現象になりやすく、危険ですらある。
スタビライザーやスペーサーを導入して解決したとか勘違いしまくり。
なにせ根本的な部分が決定的に間違っているのだから。
ノーマルタイヤをちゃんと履いて、それからの話にしてください。
運悪くスレ主の手に渡ってしまったクルマが可哀そうすぎて泣けてくる。
書込番号:23479619
8点

>XJSさん
>物を挟めば精度が落ちるってことくらい想像できるだろ
理屈はよく分かりました。
>あかビー・ケロさん
>トレッド拡大による旋回特性は変わっても乗り心地は変わらないでしょう。
そうかもしれないですね。
>桜.桜さん
>ハブで芯を出さないと振動が出る
問う事はあるかもしれないですね。
>FUJIっ子さん
乗り心地を考えれば、
>でしたら上で言われているみたいにドノーマル推奨です。
が正解かもしれないですね。
>ねこフィットV(さん)さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23463901/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437721/#tab
等で言いたい放題言っても、未だ言い足りないのですか。
>こちらをご覧の皆さん
直ぐ上の方の状況は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-45/
のリンク先をご覧ください。
書込番号:23479667
0点

>とにかく暇な人さん
こんにちは
乗り心地は わかりませんが、
左右のタイヤの幅が広がるということは、コーナーで、
左右の回転差が大きくなるので、タイヤの摩耗が早くなるのではないでしょうか。
2019年の改正で、ボディより1センチ、はみ出ても、車検は通るところもあるそうです。
書込番号:23479686
5点

>オルフェーブルターボさん
例えばFFなら、フロントは回転差を吸収するデフギアがあるし、リヤは左右完全に独立して回転するので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23479701
1点

>理屈はよく分かりました。
何だその含みのある言い方は
あと何がわからないんだ?何が不満なんだ?
言ってみろ
書込番号:23479713 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ちなみに私はホイールスペーサーを後輪に仕込んでますけど、
単にツライチにしたいだけ。
それ以外の目的なんて考えたこともない。
乗り心地が良くなるなどぜんぜん無いわ。
むしろスレ主には絶対付けてほしくない。
ヘタすればナットが緩み外れやすくなる事をまったく気にしないだろうから。
書込番号:23479768
9点

>ねこフィットV(さん)さん
>乗り心地が良くなるなどぜんぜん無いわ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437721/#23447588
というような事を公の場で平然と書ける、ねこフィットV(さん)さんの感覚を信じても良いのですか。
書込番号:23480634
0点

むしろ乗り心地を良くするためにスペーサーを
取り付ける、という話を初めて聞いたくらいなのだが。
乗り心地を良くしたいのなら、そんなもんより
真っ先にノーマルタイヤを買うべき。
書込番号:23481578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ねこフィットV(さん)さん
スタッドレスタイヤを履いた経験があって言ってますか。
スタッドレスタイヤのトレッドのゴムは、夏用タイヤよりも厚みもあるから、基本的に夏用タイヤよりも乗り心地は良いのですよ。
書込番号:23481598
0点

乗り心地云々より雨天時の安全性は最悪だろ
何言ってるんだ
車の事を語る資格はあんたにはない
危険極まりない行為を、論点変えて正当化しようとするなよ
書込番号:23481705 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>とにかく暇な人さん
なぜかレスが削除されたけど、「意味」って何よ、効果とかメリ・デメじゃないの。煽ってるでしょ。
あとスタッドレスは夏用タイヤに比べロードノイズは大きいし、腰砕けしてコーナリングの安定性が低下する。柔らかいのはデメリットでもあるわけだ。乗り心地といかにも総合的な言い方こそペテンじゃないかね。
スレ主の場合、履き潰しの硬くなったスタッドレスだから厚みとしか説明しないんでしょ。
書込番号:23481895
9点

結局どうするのさ、もう結論出てるだろ?
意見述べた人達にお礼してとっとと締めろ。
それともまだわからんのか?不満あんのか?って言ってんだけど
書込番号:23482106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分が間違っていないと思うなら
他人を批判する前に自分の正統性を証明
するのが筋だと思うのだが。
スレ主はいつでもそれができてないよね。
間違いなく間違っているから。
書込番号:23482178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ねこフィットV(さん)さん
スタッドレスタイヤを履いた事が無いのに私を批判していないですか。
スタッドレスタイヤについて何も知らないとしか思えないですね。
書込番号:23482427
0点

ではスタッドレスタイヤについて
新潟県人の私に教えてください。
書込番号:23482428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/10/04 2:06:43 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 6:17:29 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/03 23:45:12 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/03 22:42:18 |
![]() ![]() |
2 | 2023/10/04 0:36:33 |
![]() ![]() |
1 | 2023/10/04 4:03:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/03 22:57:31 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/03 23:11:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 6:31:46 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/04 0:41:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





