


先日、車のトラブルがありました。
その際のディーラーの対応について、当方が神経質なのか、ディーラーが普通以上によろしくないのか判断できません。
状況を書かせていただきますので、ご意見をお聞かせ下さい。
ホンダカーズにて新車購入して先日初車検を受け、オイル、エレメント交換もしました。
その約2週間後、遠出のため高速道路を走行中、突然ガーッという音がして、走行中音は止みませんでした。
PAに入って調べたところ、エンジン下のプラスチックのカバーの前側が外れ路面に擦れている状態でした。
とりあえず外れたカバーの先をフェンダー下に指で差し込み、走行に戻りましたが、また外れてガーッ!
最寄りのICで高速から出て駐車場で再度カバーを指で応急的に戻し、近くのホンダカーズに事情を説明して急遽見てもらいました。
そこの整備士さん、
・エンジン下のカバーが外れていました。
・ボルト6個とピン数個で留められているはずですが、ボルト6個がすべてありませんでした。
・最近オイル交換とかされましたか?おそらく、その時ボルトを付け忘れて、ピンだけで固定してしまったのだと思います。
・車検後、通常の走行ではたまたま外れなかったのでしょうが、高速道路では風圧でたわんでピンが外れたのだと思います。
・応急的に、ここにあるボルトを6個つけておきましたが、後日、オイル交換されたディーラーで確認してもらって下さい。
その日は、予定が大きく狂ってしまいました。
後日、車検を受けたディーラーに事の顛末を話したところ、
・まずは、事実確認をさせてもらいます。その後、どうしてこのようなことになったのか調べます。
・当方のミスだと思います。誠に申し訳ありませんでした。(整備士&営業マン)
・傷のついたカバーは部品を発注しておりますので、新品に交換させていただきます。
対応は以上。
店長まで報告上がっていないのか店長は出てこんし、対応もカタチだけ感で誠意感じないし、何より安心して整備に出せない。
そもそも購入時、担当の営業マンの作る書類が間違いだらけで、当方、照査担当みたいになってしまいました。
車検時は妻が対応しましたが、見積もりが想像以上に高かったので私が内容を確認したら、ガラスコートとかアンダー?洗浄とか添加剤とか車検とは関係無いようなものが多々ありました。「必要ですか」と聞いたら「必要ないです」と答えが返ってきたので見積もりから外してもらった次第です。何だかなーとは思いましたが、最近のディーラーはこんなもんかな?とも感じました。
意見をうかがいたいことは、以下です。
・今回のような整備ミスはディーラーとして特に珍しいことではないのでしょうか?ディーラーの整備士の技術は?
・今回は、高速道路でびっくりしましたし、休日の予定も変わってしまったのですが、ディーラーの対応はこんなものなのでしょうか?
・ディーラーを変えた方がよいのでしょうか?(ホンダトータルケアの登録含む) どこも似たようなディーラーなら変えても意味ない?
長文で解りにくいかもしれませんが、ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:23514930
7点

小川与磐さん
>・今回のような整備ミスはディーラーとして特に珍しいことではないのでしょうか?ディーラーの整備士の技術は?
ホンダディーラーではありませんが、私もディーラーでの点検整備で痛い目に合った事があります。
つまり、例えディーラーでの整備でも、技量の低い整備に当たると失敗があるという事でしょう。
>・今回は、高速道路でびっくりしましたし、休日の予定も変わってしまったのですが、ディーラーの対応はこんなものなのでしょうか?
前述の私の車の点検整備時のミスの時も、営業担当者が飛んできただけで、店長が謝罪に出てくる事は無かったです。
>・ディーラーを変えた方がよいのでしょうか?(ホンダトータルケアの登録含む) どこも似たようなディーラーなら変えても意味ない?
この辺りは何とも言えません。
ただ、ディーラーを変える事で小川与磐さんの気持ちが納まるのなら、変えるべきかなと思いますよ。
書込番号:23514962
10点

スーパーアルテッツァさん
早々に答えて下さり、ありがとうございます。
やはり、人間のやることですからミスもあるかと思いますし、ベテランから新人まで優秀な整備士ばかりでないのもしかたのないことなのでしょうね。
知人にこのことを話したら、「もっとディーラーに文句言ってやってもよいのでは」的なことを言われたのですが、いざとなると言えないものです。
ディーラーとはこんなもん程度に認識しておくくらいがちょうどよいようですね。
書込番号:23514995
4点

>・今回のような整備ミスはディーラーとして特に珍しいことではないのでしょうか?ディーラーの整備士の技術は?
稀だと思いたいけど、プロも木から落ちますので絶対に起こり得ないとは言い切れないが
珍しい凡ミスかなと思う。
>今回は、高速道路でびっくりしましたし、休日の予定も変わってしまったのですが、ディーラーの対応はこんなものなのでしょうか?
ディーラーのミス後の対処は決して不十分ではないので
その後の感情論は余分なものだと思います。
整備不良が起因で事故に至ったとかなら、証拠が揃えば、責任を問えます。
運行上の事が起こった責任は車両の管理は自己管理責任であるので、責任は自身にあるという事にはなりますから
予定が変わったのも誰のせいということでは無く、自身に起こった事でしかないです。
>ディーラーを変えた方がよいのでしょうか?(ホンダトータルケアの登録含む) どこも似たようなディーラーなら変えても意味ない?
自身の命を乗せて走る車の整備を委託するには、信頼出来る安心感は必要なので
不信であれば、変えるのは厭わないで良いと思います。
書込番号:23515020
8点

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
>ディーラーのミス後の対処は決して不十分ではないので
>その後の感情論は余分なものだと思います。
なるほど、ディーラーはたまたま今回の対応をとったのではなく、多くの経験も踏まえ、プロとしていろいろわかったうえで対応しているのでしょうね。
ただ、ディーラーがミスを認めようとしなかったように感じたので、その部分で感情的になっているのだと思います。
>自身の命を乗せて走る車の整備を委託するには、信頼出来る安心感は必要なので
>不信であれば、変えるのは厭わないで良いと思います。
ディーラーには「安心感が持てるように頼むよ〜」と言いたいところです。人間のすることですし、どこのディーラーもこのような整備ミスがありうるなら、きりがないですね。
ともあれ、あまり感情的にならないように、クレーマーのようにならないようにしたいと思います。
書込番号:23515064
2点

最低限の対応はしてると感じますがそれをユーザー側がどう思うかです。怒るかどうかは自由。感情的になる気持ちも理解出来ます。
これからの付き合いを含めて穏便に済ませたいなら次から気をつけて程度の叱咤激励も必要。何かクレクレって恐喝紛いの事をしない限り問題なし。
思った事を言った方が相手には伝わるケースもあります。つまり鈍感な営業や整備士にはこれぐらいの対応も時と場合には必要。
面倒ならディーラーを変更した方が幸せかもしれません。次のディーラーへ理由を説明すればそれなりの対応を最初からしてくれると想像出来ます。
感情は人それぞれなので一線を越えたと感じたならば縁を切る対応を検討するも良し、マニュアル的な対応で我慢出来るなら注意程度でこれからも付き合う。この権利はスレ主さんにあります。
書込番号:23515153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

担当は最低です。
整備士もね。
アンダーカバーの件は内緒ですね。
報告を上げれば査定が下がります。
スレさんが所長を呼べば良かったのに。
車検は普通じゃ無いです。
ハッキリとカモにされています。
所長に言って事の顛末と対応を書面で求めるべきです。
担当及び整備士の交代もしてもらいましょう。
書込番号:23515240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小川与磐さん
此の度は突然のアクシデント大変でしたね。
私もよく似た経験があります。
プリウス30型前期に乗っていた時、同じく高速道路走行中何か擦る様な異音が聞こえてきて、最寄りのPAへ駆け込みました。車の下を覗くと何かパーツが片側外れ地面と接触してました。
直ぐにディーラーへ連絡すると、取り敢えずJAFへ連絡して下さい との事でした。丁度前日オイル交換したばかりなのでディーラーの整備作業ミスを疑い、その事を指摘しました。帰宅途中で用があり家族を早く帰宅させたいので 帰宅する為タクシー出して貰えないか依頼したところ了承して貰えました。しかし、家族も待つことになりJAFの到着後、下に潜り見てもらうとオイル交換したあとのカバーが外れてることが判明し、ディーラーサービスの指示により取り外してもらい帰宅となりました。
その日ディーラーで点検して貰うと、オイル交換後のカバーの取り付けが不良であった可能性を認めました。大事に至らず怒りはありましたが、対応には不満なく仕方ないと諦めました。
その後、価格ドットコムのプリウスオーナーの多くからカバー外れの報告が多く出され、メーカーもその様な報告は有りませんとの返事(カスタマーセンター)でしたので、オーナー皆で国交省の車トラブル受付?へ報告することになり、結局リコールがだされ対応部品が作製され交換することが出来、その後はそのパーツのトラブルは報告される事は無くなりました。
スレ主さんの事象と少し異なりますが、その時のディーラーの対応にはそれなりに満足できました。
作業のミスではなくパーツの耐久性の問題でしたが、ディーラーの誠意は感じました。もし、不信感があるなら、他のディーラーへ変わられてもいいですが、初めてのディーラーも信頼関係かを持てるか分かりません。くれぐれも冷静な判断をして下さい。
書込番号:23515247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ありがとうございます。
>面倒ならディーラーを変更した方が幸せかもしれません。次のディーラーへ理由を説明すればそれなりの対応を最初からしてくれると想像出来ます。
当初はカッカしてたのでそんな勢いでした。でも、どこに変わるのか?変わった先は大丈夫か?と思って調べたら、近くは同じ会社の支店(社長同じ)だったりして、考え始めたら時間がたってしまい、気持ちも収まってきたところです。
購入時からあまり良い印象は無かったのですが、車検までの点検パックに入っていたのでここまで来ました。今後、同じようなことを繰り返さなければおつきあいしていきますし、また、何かあればその時は今よりも割り切って行動しようと思います。
書込番号:23515258
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
その時は、このようなことが特別なのかよくあることなのかも分からなかったので、ディーラーを責めたり、店長を呼ぶまでしませんでした。ただ、このようなことに至った原因がディーラーにあると言うことをはっきりと認識してもらうことが大事だと思っていました。
ディーラーが認めた後、カッカしてきましたけど…
今後、カモにするような態度がうかがえたら、厳しく対応したいと思います。
書込番号:23515272
1点

>事故に至ったとかなら、証拠が揃えば、責任を問えます
事故に至らずとも、予定が大きく狂ってしまったことによる損害の
賠償請求。
精神的苦痛に対する慰謝料請求。
くらいは普通に取れるんじゃね。
例えば、今回の一件で用を足すことができなかったのであれば、
無駄になった高速料金やガソリン代等々の実費。
別日にまた時間を割いて用を済ませなければならなくなった
時間的損失。
辺り。
ま、弁護士入れたら確実に赤字だけど、保険に弁護士特約
付けてるなら、聞くだけ聞いてみてもいいんじゃね。
書込番号:23515278
4点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
プリウスでの体験、参考になります。
結局、人間同士のやりとりになりますので、部品に問題があった場合でも整備に問題があった場合でも、どのように対応したのか?(お互い様ですけど)が、後で効いてくるような気がします。
こちらが上から目線でもいけないのでしょうが…
書込番号:23515281
0点

>後日、車検を受けたディーラーに事の顛末を話したところ、
・まずは、事実確認をさせてもらいます。その後、どうしてこのようなことになったのか調べます。
・当方のミスだと思います。誠に申し訳ありませんでした。(整備士&営業マン)
・傷のついたカバーは部品を発注しておりますので、新品に交換させていただきます。
対応は以上。
>・今回のような整備ミスはディーラーとして特に珍しいことではないのでしょうか?ディーラーの整備士の技術は?
→時間的制約のある作業なので完全を期待してもポカミスは防げません。
・今回は、高速道路でびっくりしましたし、休日の予定も変わってしまったのですが、ディーラーの対応はこんなものなのでしょうか?
→作業した整備士と担当が誤っているのでしたら妥当でしょう。わざわざ店長まで謝る必要は無いですよ。たまたま不在だったのかもしれませんし。
・ディーラーを変えた方がよいのでしょうか?(ホンダトータルケアの登録含む) どこも似たようなディーラーなら変えても意味ない?
→何度も続くのなら変えるべきですが一回こっきりなら仕方が無いです。
事後報告がきちんとされて対処後店長含めて謝罪すればそれで良しとしましょう。
貴殿自体まったくミスのない人材とは思いません、大人の対応でいきましょう。
書込番号:23515285
2点

>ポカミスは防げません
そりゃそうなんだけど、今回の一件は
ポカミスでした、で済ませていい案件なんかね。
高速走行中にパーツが外れて飛べば、第三者の
身体生命を損なう事故になりかねず、その際は
自身も加害者として罪を問われかねないし。
書込番号:23515312
2点

>小川与磐さん
なんて言うかな
車の運行責任は所有者(ドライバー)にあります
そのディラーを選んだのもスレ主さんです
ディーラーのチョンボは重大では有りますが
人間の行う事で完璧は有りません
緩解は重大事故にもならず済んで(スレ主さんもディーラーも)ラッキーだったと思います
例えばドレンボルトがしっかり止まってなかったり
オイルフイルターの取り付けが緩かったなんて可能性だったあるようなチョンボかと思います
僕だったら
ディーラーは非を認めていてもミスをすみませんこれから気を付けます
ではこれからもこの程度のミスは防げないのではないですか
と伝え
反応を見ます
そこでなで起きたのか(ないの手を抜いたのか)
正しい作業はどうなのか
今後は正しい作業を徹底する的
アヤフヤにせず原因と対策を教えて貰えば
もう一回信用しても良いかもと思います
勿論次回oil交換無料とか謝罪+サービスが出ても良いんですが
物と金で納めようとの影が見えると次回以降も不安が付きまといます
例えばオートバックスとかはシンプルなoil交換やタイヤ交換でもダブルチェックをし
一部お客様立会で確認してから作業終了とします
ディーラーでも同じような流れがあるはずで
何かを忘れ何かを端折ったはずです
そこを反省し今後気を付けると言う
プロとしての思いが見えれば許します
書込番号:23515320
1点

>小川与磐さん
以前ホンダの新車購入1年で引っ越し、引っ越した先の別のディーラーに点検入庫して依頼6年間、車は購入しませんでしたが種々に満足いく対応をしてもらいました。点検パックは購入ディーラーに連絡してくれて、残り分は返金されました(今は引き継げるのかな?)。ディーラーを変えるのも手かもしれません。
整備ミスはあり得ることですし、車検見積もりでてんこ盛りなのも良くあることです(品目や金額にノルマがあって、見積もりに入れろと言われているんでしょう)。ただ、自分がスレ主さんの立場ならガバナンスに不安を覚えるでしょう。整備ミスの内容がお粗末で担当者の対応も物足りない。そういう職場は雰囲気が悪い(社員が前向きな気持ちで仕事をしていない)んだろうと思います。
ホンダカーズのディーラーは統廃合を繰り返して面影はないかもしれませんが、元プリモ店より元クリオ店(やベルノ店)の方が平均して質が高いのではないかと思います。
書込番号:23515332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産にも似たような営業マンいました。
トヨタは今のところ何もありません。
書込番号:23515430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直その作業した整備士はボルトが6本残っていたのだから
どこかにつけ忘れたことは気づいていたはずです
そういう教育をされているのが整備士です
この場合整備士のとらないといけない行動
@上司に報告する
A報告を受けた上司は当日整備した車の持ち主に連絡し乗らないように依頼
B整備した車の家を訪問して車を積載してでも持ち帰り整備士が異常がないか確認
わかっていながら2週間の放置です
ボルト6本が残っていながら何もしなかった整備士の責任は重大だと思います
この事をつきつけて穏やかに話してくださいね
金銭や誠意を見せろなどは言わないようにしてください
休日の予定が狂い、損害が出たならそれは請求してもいいかなと思いますが・・・
あまり要求すると貴殿が犯罪者になってしまいますのでご注意ください
書込番号:23515466
6点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
そうですね。JamesP.Sullivanさんがおっしゃるような認識を持ったうえで対応してくれれば、「今度から気を付けてね」となったのでしょうが、認めようとしなかったことや、認めた後も謙虚な姿勢が感じられなかったので、不信感ができてしまいました。
まぁ、いろいろと面倒なことをしたくないので、今回は静観し、今後の対応を見ます。
おかげさまで、冷めてきました。
書込番号:23515474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
>事後報告がきちんとされて対処後店長含めて謝罪すればそれで良しとしましょう。
貴殿自体まったくミスのない人材とは思いません、大人の対応でいきましょう。
そうですね。今後の対応をみます。それで良しとなることを期待します。
書込番号:23515486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
>車の運行責任は所有者(ドライバー)にあります
そのディラーを選んだのもスレ主さんです
そうですね。そこを忘れないように注意します。
>そこを反省し今後気を付けると言う
プロとしての思いが見えれば許します
gda_hisashiさんがおっしゃるように、
今後の対応を見てディーラーを変えるかどうか考えます。
書込番号:23515698
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
このディーラー、今の店長になって何人か辞めた人がいるようで、私の担当もしばらく空白状態でした。
車検のタイミングで担当なる人が出てきましたが、先に述べたとおり、妻が対応したらてんこ盛りの見積もりで、私が質問したら見積もりが大きく変わりました。
店として良い状態にあるのか、今後良い状態に向かうのか分かりませんが、若い整備士さんがついミスをしてしまい反省しているのなら、次につながるようがんばってほしいものです。
コピスタスフグさんがおっしゃるように、今回のディーラーもホンダカーズになる前の店は活気があってとても気持ちよい店でした。
次に店長に会ったときの対応にも気を付けたいと思います。
書込番号:23515766
0点

>japanvさん
ありがとうございます。
まぁ、多かれ少なかれ、このようなことはどのメーカでもありうるのでしょうね。
昔の街のモータスが会社組織のディーラーになり、整備士さんも職人さんから社員になって、修理も構造を見ると言うより交換作業に終始しているように感じます。車の構造も昔と変わってきているので仕方ないですけどね。(押しがけとかできないし)
たまたま、悪い店にあたったのか、悪い担当にあたったのか、運もあるかもしれないです。
書込番号:23515809
0点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。
>この場合整備士のとらないといけない行動
@上司に報告する
A報告を受けた上司は当日整備した車の持ち主に連絡し乗らないように依頼
B整備した車の家を訪問して車を積載してでも持ち帰り整備士が異常がないか確認
わかっていながら2週間の放置です
ボルト6本が残っていながら何もしなかった整備士の責任は重大だと思います
なるほど、そう言われると確かに…
つまり、
・整備段階でのミス
・整備後(事が起こる前)の対応
・事が起こってからの店の対応
といずれも納得できるものではありません。
「事故につながらなかった」「こちらが強い姿勢で対応していない」というところに甘えているようにも見えます。
今さら事を荒立てる気はありませんし、今回のことはもう特に店と何かやりとりすることもないでしょう。
今後、整備ミスだけでなく、車検時の対応も含めて、同じようなことがあれば、迷わずディーラーを変えることになると思います。
書込番号:23515846
1点

>小川与磐さん
・今回のような整備ミスはディーラーとして特に珍しいことではないのでしょうか?ディーラーの整備士の技術は?
人間だからミスもあり得ますね。
・今回は、高速道路でびっくりしましたし、休日の予定も変わってしまったのですが、ディーラーの対応はこんなものなのでしょうか?
対応はディーラーそれぞれなのでもっと丁寧に対応してくれるところもあれば、うちの責任かどうかわからないと言うところも有るかもしれません。
・ディーラーを変えた方がよいのでしょうか?(ホンダトータルケアの登録含む) どこも似たようなディーラーなら変えても意味ない?
それは変えてみないとわかりませんが、ディーラーから見たらよそで買った客という見方になりますよ
そこのディーラーの顧客データーにも他社購入の客と登録されると思います。
担当営業はつかなくなるかもしれませんが逆に煩わしくなくてよいかもしれません。
書込番号:23516994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も
謝罪とかの気持ちより
技術(仕事に対してのプロ意識)
が気になります
書込番号:23517321
1点

アンダーカバーはボルトで止まっていません。
クリップで止まってます、フィルタを交換するときには全体を外した時に戻してからクリップをロックするのを一部忘れたのでしょう。
(クリップを外す時は、中央部を引っ張ると緩みます、真ん中の突き出た部分を押してロックします、すべてクリップではなくプラスチックのボルトもあります)
前車FIT2HVの時は、クリップが硬くてラジオペンチで引っ張ってました
先月初車検でしたが、点検時とメカが変わってますね、3K職場ですから入れ替わりが激しいのだろうか。
顛末を書面で提出するように申しいれては?、善後策付きで、やんわり断られたら、客相に聞いてみれば。
書込番号:23518032
0点

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
>そこのディーラーの顧客データーにも他社購入の客と登録されると思います。
担当営業はつかなくなるかもしれませんが逆に煩わしくなくてよいかもしれません。
そうですね。そうなると、ディーラーにこだわらなくても、このままの状態で、今後のオイル交換やタイヤ交換はカー用品店などで対応すれば、それで済みますね。
書込番号:23519032
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
車両購入時、点検パックも購入しましたが、それも終わったので、こちらから出向かなけれ特にディーラーに行く用事もありません。
上↑でも書きましたが、今後のオイル交換やタイヤ交換もカー用品店などで済ますこともできます。
結局、どこに出そうが、腕の良い(信頼できる)整備士さんがいることが重要なのですが、それが分からない。
難しいですね
書込番号:23519041
0点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
>先月初車検でしたが、点検時とメカが変わってますね、3K職場ですから入れ替わりが激しいのだろうか。
今回のディーラーも2年ほど前に店長さんが変わって、大きな人の入れ替わりがあったようです。
購入時の担当もいなくなり、従業員が減りました。
「大丈夫か〜?」と思った次第です。
書込番号:23519089
0点

他社の車でのこと。
ブレーキパッドの交換が終了、乗って走らせてスロープだから減速でブレーキを踏むがスコットはいって止まらない。
慌ててピストンブレーキで踏み代は回復で事なきを得た、苦情は言うがこんなものかなと。
このメーカの作業は信頼は置けないなと、オイル交換時も入れすぎること度々だった。
もう1台の車でつい最近のこと、友人に譲るので6か月点検を受けて引き渡した。
同乗して昼ご飯を食べに行くが冷房が効かん、暑い。短距離だったからかなと納得。
軽4とはこんなものかなで友人は乗って帰ったが、無事到着の電話があったが小一時間走っても冷えない。
最寄りのディーラーへ入れてみてもらえと、点検してもらうとガスがほとんど入っていないというので補充してもらった。
指摘しないと点検項目にないのは作業しないということだった。
ディーラー整備点検でもそんなものだということ。
スレ主さんのは、そのディーラーの作業の事後の確認がいい加減だったのか。
作業担当者が終了させた後責任者が点検するシステムの所もあるよ。
店を変えるというのも対策の一つですね、苦情をたっぷり言って教育していくというのもありです。
書込番号:23522088
0点

この問題、ディーラーだから起きた問題と思ってはいけないと思う。
原因は「人間」だとおもう。どこで誰が触ろうとミスは起きるんです。人間だから
大事なのはミスを保証できるかどうか。
>・まずは、事実確認をさせてもらいます。その後、どうしてこのようなことになったのか調べます。
>・当方のミスだと思います。誠に申し訳ありませんでした。(整備士&営業マン)
>・傷のついたカバーは部品を発注しておりますので、新品に交換させていただきます。
これを読むと客観的に見ると現状スレ主さんの行った店舗では「整備ミスした実績」もありますが、「ミスしても逃げずに補填して貰えた実績」もあります。
「ミスしない機械」が整備する店舗なんて存在しない。
だが「整備ミスを保証しない店」と「保証する店」はそれぞれ存在してると思ってる。だったら私は「保証する店」で整備をする。
そう考えれば今のディーラーは「保証を行った実績がある」ととらえたらいい店じゃないのかな?
次に整備を任す店舗を変えるのもいいですけど、ミスする前なら「完璧です」「保証します」と何でも言えますが、事後手のひら返すかもしれんし。
私もディーラーへ車検出してエンジンオイルを空で返された経験あるんで、ある意味達観してる。(詳細は書込番号:21435974
180度、視点や考え方が逆の論だから押し付けるわけでもないけどね。
書込番号:23523102
2点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
>店を変えるというのも対策の一つですね、苦情をたっぷり言って教育していくというのもありです。
このようなことが起こった場合、店としての対応もある程度のマニュアルがあるものと想像します。
店長が出るラインみたいな…
ある意味、店側の方がプロなので、いろいろ言いたいことはありますが、教育していくのは難しいかな?とも思います。
このようなことを起こさないような店をはじめから選択できればよいですね。
書込番号:23523348
1点

>aw11naさん
ありがとうございます。
>原因は「人間」だとおもう。どこで誰が触ろうとミスは起きるんです。人間だから
大事なのはミスを保証できるかどうか。
そうですね。今回も最低限の保証はなされていると思います。
でも、やはり、最初からこのようなことを起こさないディーラーが望ましいです。(視点が違いますが…)
おっしゃるように、「ミスは起こる」ことと「起こった後の対応」を分けて考えて、冷静になろうと思います。
書込番号:23523356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > ホンダ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 23:05:48 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/22 22:46:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 18:45:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 12:46:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 22:32:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 16:56:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 21:38:33 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/22 17:11:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





