何度もすみません、、、
EF-M32mm F1.4 STMと
EF 50mm F1.8 STMの違いをめっっっっちゃ分かりやすく教えて頂けませんか?(><)
カメラ初心者すぎて、全て暗号みたいで全く分かりません、、、
一応50mmの方はちょっと画角が大きくなるっているのは分かりました!
Fは、F値ですか?ボケること?明るいってこと?
32mmで1.4なら画角も広く写せて、よくボケるって事ですか??
書込番号:23624415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画角が広いのは32mmのほうです。この数字は焦点距離ですが、焦点距離が短いほうが画角が広くなります。正確ではありませんが、焦点距離が半分になればおよそ4倍の面積(立体角)を写し込むことができます。
F値はレンズの口径比(焦点距離とレンズの有効径の比)の値であり、この数字が同じであれば、同じ量の光を集めることができます。数字が小さいほうがより多くの光を集めることができ、値が1/2であると4倍の光を集めることができます。
この焦点距離とF値は背景のボケとも大きく関係し、実際には画面内の被写体サイズが同じ場合、有効径(=焦点距離÷F値)にボケの大きさがほぼ比例します。
32mmF1.4と50mmF1.8を比べると、
32÷1.4≒22.9
50÷1.8≒27.8
なので、画面内の被写体サイズが同じ場合、50mmF1.8のほうが1.2倍ほどボケが大きくなることになります。
さて、こんな回答でわかるでしょうか。
書込番号:23624444
2点
>かーずん。さん
>Fは、F値ですか?ボケること?明るいってこと?
F値が小さいことを明るいと言いますが、これは写真が明るく写るという事ではなくてシャッタースピードを速く設定できるという意味です。
で、ボケというのは、同じ位置から撮影した場合、焦点距離が長くて、F値の小さいほうがボケ表現をしやすくなります。
細かい説明を省いて、誤解が生じるのを覚悟の上で端的に言えば、32ミリF1.4と50ミリF1.8では、焦点距離の違いほどF値に違いが無いので、「50ミリF1.8の方がボケ表現はやりやすい」って感じですね。
書込番号:23624466
1点
被写体までの距離を
32mmレンズは3.2m
50mmレンズは5m
で撮ったとします。
被写体は同じ大きさに写ります
しかし背景は
32mmレンズは遠く
50mmレンズは近くに写ります
これは500mmレンズで撮りました
遠くの自転車の人が近くに引き寄せられ
丸でモデルさんを自転車でひきそうな錯覚を起こします
書込番号:23624494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログに詳しく載ってますよ。
STMの意味なども含めて。
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/index.html
レンズ/アクセサリーカタログ
書込番号:23624594
0点
EF-M32mm F1.4
・EOS M専用の高画質標準レンズ
・高価格、高性能
・EF-M22mmF2同様のしっかりした作り、写り
EF 50mm F1.8
・大きい一眼レフ用の低価格標準レンズ
・Mにつけるにはアダプターが必要
・Mに付けると望遠レンズになる
・低価格、低性能、プラスチッキー
書込番号:23624631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF-M32mm F1.4 STMと
>EF 50mm F1.8 STM
↑
そもそも、ボケのために買うレンズでは無いような?
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
↑
こちらのフルサイズ仕様の「85mm F1.8 ※ボケ円径≒47mm」を比較元にしてみしょう。
【ボケ円径】※計算式既レス有り
(0) フルサイズで使用 85mm F1.8 → 約47mm (比較元)
(1) APS-Cで使用 32mm F1.4 → 約23mm ←ほぼ半減
(2) APS-Cで使用 50mm F1.8 → 約28mm ←ほぼ4割減
【ピントの浅さ】※計算式略
(0) フルサイズで使用 85mm F1.8 → 約120 m (比較元)
(1) APS-Cで使用 32mm F1.4 → 約35 m ←ほぼ7割減
(2) APS-Cで使用 50mm F1.8 → 約67 m ←ほぼ半減(4~5割減)
※【ピントの浅さ】≒「過焦点距離距離」の目安としました。
平均的な高3の理解度が1割以下になると思われるので、「目安」の式の記載は省略(^^;
書込番号:23624645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(補足1)
「何割減」の喩えは、【ピントの浅さ】については適切とは言い難いので、本スレ主さん宛の限定的な表現と思ってください(^^;
(補足2)
【ピントの浅さ】は、スマホ(Xperia※SO-01K)との比較を加えます(^^;
【ピントの浅さ】※数字が大きいほどピントが浅い
(0) フルサイズで使用 85mm F1.8 → 約120 m (比較元)
(1) APS-Cで使用 32mm F1.4 → 約35 m ←ほぼ7割減
(2) APS-Cで使用 50mm F1.8 → 約67 m ←ほぼ半減(4~5割減)
(3) スマホ(換算f=24mm) 4.4mm F2.0 → 約1.6 m ←ほぼ9.8~9.9割減(^^;)
(補足3)
「APS-Cで使用」→ CanonのAPS-Cのため、換算fは実fの1.6倍になります。
書込番号:23624667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんだけど、そんなことが知りたいのではないと思うぞ(*_*;
書込番号:23624680
5点
おはよーございます♪
32oとか、50oとか・・・「〇〇o」と言う数字は、「焦点距離」と言って・・・
この数字(距離)を見れば、「画角」=今、目で見えている景色のどのくらいの範囲が写るのか??判断できます。
焦点距離が短いほど・・・画角が広い=広角レンズであり。。。
焦点距離が長いほど・・・画角が狭い=望遠レンズ・・・と言う事を意味します♪
超広角レンズ=焦点距離16o以下(水平画角90度以上)
首や眼球を動かして・・・広大な景色をグルっと見渡すイメージ。。。
広角レンズ=焦点距離16〜24o程度(水平画角60〜90度)
概ね人間の目の「視野」のイメージに近い、首や眼球をほとんど動かさず、パッと見てその景色を記憶できる範囲。。。
小学生に風景の写生をさせると・・・概ねこの画角の範囲の景色を描く♪(^^;(^^;(^^;
標準ンレンズ=35o前後(水平画角45度程度)
概ね人間の目で見ている「遠近感」のイメージに近い=人間の目で見ている世界に最も近いイメージ
中望遠レンズ=50〜90o程度(水平画角20〜30度程度)
美人なモデルさんやカワイイ子供の顔をジッと凝視する。。。
本に書いてある文字や数字・・・物の形を「暗記する」ために神経を集中して見るイメージ。
人間の目の本来の「視野」で、物体の姿かたちを忠実に再現した写真を写せる。
望遠レンズ=100〜200o(水平画角8〜15度程度)
遠く離れた物陰から・・・片思いの恋人を見つめる感覚(^^;(笑
超望遠レンズ=300o以上
スポーツ観戦等・・・観客席からオペラグラス等を使ってみるイメージ。
遠くにある物体を近くに引き寄せるイメージ
続く。。。(^^;(笑
書込番号:23624697
0点
連投ですいません<(_ _)>
F値=F1.4とか・・・F2.0とか・・・この数字はレンズの明るさを意味します。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・「写真が明るく写る」と言う意味ではほとんど使われません(^^;
写真は・・・
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!と撮像素子センサーに感光させることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って素早く動く被写体でも、ブレずにシャープに写し止めることが可能な状態を「明るい」と言います♪
逆に、室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか撮像素子センサーに光を感光できないので、写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する・・・手ブレが発生するような状況を「暗い」と言います♪
つまり・・・「明るい」レンズと言ったら??
レンズの中にある「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山取り込めるレンズ=光をドバっ!と一気に沢山感光できる=比較的速いシャッタースピードを使って撮影可能なレンズを「明るいレンズ」と言います♪
英語では「High Speed Lens」と言います♪
【明るい】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0【暗い】
↑F値の数字が小さい程、穴が大きく開いて明るいレンズで・・・F値の数字が大きい程穴が小さくなって暗い事を意味します。
↑このF値には、シャッタースピード以外にも「副作用」があって。。。
F値が明るいと・・・背景がボケ易く。。。 F値が暗いと・・・背景がボケない=パンフォーカスな写真になります♪
【ボケ】について。。。
「ボケ」は・・・レンズの明るさ(F値)だけでボケる物ではありません(^^;
ボケは、いつでもどこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけボケた写真が撮れるモノでは無いです。
※まあ・・・今時は、スマホの様に人工的にボケを作る事も可能ですけど??(^^;(^^;(^^;(苦笑
背景のボケた写真を撮るには・・・
1)被写体になるべく近寄る
【カメラマン】>>>【被写体】>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>【背景】
↑この様に被写体に近寄って、背景を遠く離す「位置関係」=「構図」をカメラマンが演出しなければなりません。
【カメラマン】>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>【被写体】>>>【背景】
↑こー言う位置関係(構図)では、どんなに明るいレンズを使っても背景はボケません。。。
2)なるべく焦点距離の長いレンズを使う
焦点距離の長い「望遠レンズ」ほど背景がボケ易く
焦点距離の短い「広角レンズ」ほど背景がボケ難い
3)F値の明るいレンズを使って、絞りを開ける。
【ボケる】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0【ボケない】
概ね・・・35o前後の「標準レンズ」より焦点距離の長いレンズで・・・「F2.0」より明るいレンズが「ボケ易い」レンズになります♪
ただ・・・ボケるレンズを使っても・・・初めに説明した「位置関係(構図)」を作れなければボケません(^^;
暗いレンズでも・・・「望遠側」の焦点距離を使って・・・被写体に「寄る」&「背景を遠く離す」構図が作れれば、背景はガッツリボケます♪
ご参考まで♪
書込番号:23624714
0点
かーずん。さん こんにちは
32oの場合 標準系のレンズになりますが 50oの場合望遠系のレンズに入りますので ファインダーを覗いた時 32oの時は遠近感が見た感じに近く 50oは遠近感が強調されると思います。
また 焦点距離が長くなるほど ボケの大きさが良い気くなるため 35oの方がF1.4と明るいのですが F1.4とF1.8と差が小さい為 50oの方がボケは大きくなると思います。
後 32oの方は KissM用レンズの為マウントアダプターは必要なく コンパクトに使えますが 50oの場合はマウントアダプターが必要になり 少し大きくなります。
書込番号:23624723
0点
(これまでのスレより(^^;)
(1)
EOSKissMで子供を撮影するのにオススメなレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=23622610/
スレ主→ かーずん。さん
2020年8月26日 2:48 最初の投稿
(略)
>写真はボケてるのが好きです!
>出来たことありませんが玉ボケとかしてみたい!
(2)
EOSkissMでオススメのレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23623463/
スレ主→ かーずん。さん
2020年8月26日 15:13 最初の投稿
(略)
>写真はボケてるのが好きです!
>出来たことありませんが玉ボケとかしてみたい!
書込番号:23624727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファインダーを覗いた時 32oの時は遠近感が見た感じに近く 50oは遠近感が強調されると思います。
あれ 逆じゃないでしょうか?
50mmは望遠の圧縮効果で遠近感は弱くなるとおもうのですが
もとらぼさんならたぶん正確に理解はされてるんでしょうけど^^;
書込番号:23624762
6点
AE84さん
訂正ありがとうございます
かーずん。さん
>50oは遠近感が強調されると思います。
AE84さんに指摘されたように 遠近感が弱くなり 背景が大きく写るようになる為 ボケが大きく見えるの間違いです。
間違った書き込み ごめんなさい
書込番号:23624770
1点
>かーずん。さん
新しいスレを立てるなら古いスレは解決済にしてから新しいのを立てるべきですね。
迷っているようですが同じようなスレを立てるより一つのスレで色々質問した方が良いと思いますよ。
書込番号:23624776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは♪度々の連投で申し訳ない(^^;;;
>めっっっっちゃ分かりやすく教えて・・・
って事で、親しみを込めて??タメ口調で書きますけど??(^^;;;(笑
>32mmで1.4なら画角も広く写せて、よくボケるって事ですか??
↑おう!正解!! 合ってるよ♪(^^;;;
EF-M32oSTMも、EF50oF1.8STMも、どっちゃでもボケるレンズだけどさ。。。
EF50oの方は、そのまま直接カメラに取り付けられないんだよ。。。orz
「マウントアダプター」ってやつ買ってこないと装着できないレンズなんで。。。
ワザワザ↑これ買ってまで、使うようなレンズじゃないと思うよ♪
別スレでもアドバイスしてくれてる人が居たと思うけど・・・「マウント」の種類が違うレンズは、基本的に使えない(使い難い)レンズなんで。。。
右も左もわからない初心者さんにはチョットおススメし難いんだよね(^^;;;
まあ・・・多々ある不便と言うか??ネガティブを理解した上で使う分には「マウントアダプター」は便利な道具なんだけど?
↑32oより望遠レンズなので、ポートレート(胸像/バストアップ写真)なんか撮るなら、50oの方が適してるけどさ?
↑家の中(室内)で、子供を撮影するには50oだと画角が狭くて使い難いよ(^^;;;
↑家の中(室内)で、子供をスナップ撮影するなら、すでに持ってる22o(準広角レンズ)が一番適してるかも??
まあ・・・素直にアドバイスすれば32oF1.4の方がおススメなワケ♪(^^;;;
↑って言うか?? ハッキリ言えば、KISS Mでおススメできるレンズはコレしかない!(^^;;;(^^;;;(^^;;;
RF35oF1.8マクロに該当するレンズも、EF50oF1.8に該当するレンズも・・・「Mマウント」のレンズラインナップには無いからね?
でも・・・チョイと良い値段のレンズだからさ♪・・・EF50oF1.8候補にするくらいだから予算足らないのか??って余計な心配しちゃうわけよ(^^;;;(苦笑
↑さっきも言ったけどさ。。。
明るいレンズ買っただけじゃボケないんだよね。。。
背景がボケる「撮影条件」ってのがあって・・・←コレが分かってるなら、キットレンズの「望遠側(45o)」使えばボケるはずだし(玉ボケだって作れる♪)。。。
22oF2のパンケーキでも結構ボケた写真は撮影できると思うけど??(家の中で、子供をノーフラッシュ撮影するには最適だと思う♪)
↑まあ・・・このレンズでも「ボケ」が不満だって事なので。。。
ガッツリボケる32oF1.4しかおススメのしようがない。。。ってのがホンネかな??。。。(^^;;;
↑コレでも子供の全身写真で撮影すると背景はボケないかも??(^^;;;
↑コレでも背景をボカしたいとなると?? 85oF1.8とか・・・もっと望遠レンズにしないと難しいんだよね。。。
↑でもこれに該当するレンズは「EF-Mマウント」には無いので。。。
ご参考まで♪
書込番号:23625360
0点
スレ主さんの一連の質問から、
おそらく「期待するモノ」は物理的に実現不可能なモノではないか?
と思ったりします(^^;
書込番号:23625804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かーずん。さん
次から次へとスレ立てていますが、
皆さんからのレス内容は理解されていますか?
この様な状態で機材を買っても、
理解しないままで、
使いこなせないのでは?
シャッタースピード、
絞り、ISO
それぞれの役目と、
関わり合いなど
存じていますか?
機材をそろえてもボカし方を知らなければ、
ボカすこともできないかと。
まずは、レンズの選択で悩むより、
キットズームのセットを購入して、
学びながら沢山撮ることが
必要ではないかと感じるのですが…
沢山撮ることで、次に必要な機材も自ずと分かってくるかと。
書込番号:23626005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 34 | 2025/11/08 1:00:44 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








