ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 151〜397 万円 (2,630物件) ヤリスクロス 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヤリスクロス 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスHVのZを1月31日に契約しました。
メーカーOPはアドバンストパーク(12.1万)だけを付けたのですが、ハンズフリーバックドアは
最後まで迷って付けませんでした。
営業さんもそんなに勧めていなかったし、足の出し入れも却って面倒くさいと思ったからです。
しかし、契約した後にいろいろ見てるとハンズフリーを付けないと開ける時は軽いが閉める時が
重たいとかYouTubeで見て後悔しています。
ハンズフリーバックドアを付けなかった方、実際どうなんでしょう?
やはり付けた方が良かったのでしょうか?
なぜ契約するときにきちんと実車で確かめなかったか悔やまれます。
後悔先に立たず。。ですね。
契約してしまったから、今から付けるとかもうダメですよね?
納車は8月と言われています。
書込番号:23961252
12点

>いちご888さん
こんにちは。パワーバックドアですが1/31に注文入れた状態であれば、営業さんに相談してみては?
おそらく一度入れた注文は生産のながーい待ち行列に並んでる状態で、基本変更はできないですが一旦注文を取り消してオプションを追加した注文を新たに入れる、とすれば変更できると思います。
今からであればそんなに納車時期は変わらないのでは?
書込番号:23961294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いちご888さん
注文おめでとうございます。
納車予定が8月とのことなので、十分可能だと思いますよ。(順番に名前があるだけ)
(値引きは渋いかも)
急いでディーラー(担当営業さん)に連絡をしましょう。
書込番号:23961307
10点

>神楽坂46さん
>伊東キャンプーさん
早速のレス、ありがとうございます。
そうですよね。私も順番待ちに並んでる状態かなぁと思いました。
ハンズフリー付けなかった方の感想も聞きたくて質問してみました。
営業さんに電話するの、なんとなく二の足踏んでしまうのですが。。
連絡してみます。
書込番号:23961315
6点

現在納車待ちです。
私も付けませんでした。
その後不安になり実車で確認しましたが、
私は特に閉める時重いとは感じませんでした。
身長の問題もあるのかな?と思います。
当方、身長170センチ弱の女です。
それと今の車がミニバンなので、今の方がかなり重い。
ヤリスクロスは軽く感じました。
ただ、付けてたら足だけでなく手で触れただけでも開くので、使用頻度は上がるのかな?とも思います。
契約後にメーカーオプション変えてくれるディーラーもあるようですよ。
ディーラーによって対応も違うようです。
確認してみるのもいいかもしれません。
書込番号:23961357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>miu_1111さん
早速のレスありがとうございます。
miuさんも付けなかったのですね。私は身長159cmです。
ハンズフリーのある試乗車で見た時は閉める時、高さ的に問題がないなとそれだけは
確認しました。ただ重さまでは念頭にありませんでした。
現在ウィッシュに乗っていますが、重く感じたことはなく、営業マンさんも
ハンズフリーは贅沢品ですよみたいな感じで全然お勧めしていませんでした。
なので私も素通りしてしまったのですが、後で付けた方が良いみたいな意見も
結構聞くので不安に感じて来ました。
とりあえず、やはり営業さんに聞いてみるべきですね。
ハンズフリーを全く勧めてこない営業さんに再度連絡するのがちょっと躊躇です。(笑)
書込番号:23961375
5点

人の感覚はそれぞれだから展示車や試乗車で貴方が試せば良いだけです。
書込番号:23961423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いちご888さん
>契約してしまったから、今から付けるとかもうダメですよね?
>納車は8月と言われています。
電話ですぐにでも担当営業さんがいる事を確認しディーラーに向かってみてはいかがでしょうか。会ってお話をする事が一番だと思います。
書込番号:23961488
3点

>いちご888さん
モヤモヤした気持ちなら 思い切って連絡しましょう。
大丈夫です。
注文した後に追加でオプションとか 結構な頻度であるあるみたいですよ。
もしダメだったら その時考えましょう。
新車なんですから気持ち良く乗りたいじゃないですかー。
書込番号:23961498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん
>御殿のヤンさん
全くその通りですね。
まずは自分で確認することが一番ですね。
早速営業さんに電話して、この週末、ディーラーに行くことになりました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:23961519
2点

そんなに重かったら、メーカーで問題になって出荷できないと思うよ。
コストかけて楽するか、そうでないかの違いくらいしかないと思う
書込番号:23961546 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いちご888さん
納車まで長いですね。待ち遠しいですね。
ハンズフリーバックドアですが、ハンズフリーは置いておいて、電動バックドアは かなり便利です。
電動バックドアだけのオプションはなかった気がしています。契約する前に 展示車で閉めてみましたが重たい気がしました。前の車が軽かったからだと思います。閉める時に、ボタンを押すだけなので楽&便利です。
ただ、高いオプションなのでご慎重に判断して下さい。
ハンズフリーは、少し前に極めたつもりでしたが、最近は、反応してくれません。。もう少し練習をしておきます。
書込番号:23961552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハンズフリーパワーバックドアは、やっぱり便利です。
オープン時は足で、ロック時はボタンで・・・が便利ですが、ドアロックも同時にするか、しないかの選択も可能なので使い勝手がとてもいいです。
ハンズフリーバックドアの足の入れ方って、最初は難しく感じましたが、足を出し入れするだけでなく、マニュアルに「バンパーに足を10cm近づける」という記載があり、そのように意識するような動かし方をすると、ほぼ、間違いなくオープンします。
書込番号:23961966
9点

ヤリスクロスに乗り換える前は、カローラスポーツに乗っていましたが、バックドアが重くて閉めるのに苦労していました。71歳の爺ですので腕力が弱くなっており、内側の取っ手を引っ張って閉めようとすると腕力不足で閉まりません。バックドアの外側を押せば閉めることは出来ますが、手が汚れてしまいます。スレ主さんは女性のようなので、小生同様で電動のバックドアの方が幸せになれると思います。8月納車ならオプション変更は、問題なく出来ます。セールスさんは売上が増えるので歓迎でしょう。
書込番号:23961982
12点

帰宅したら結構な数のレスが付いていて驚きました。
皆様、本当に感謝です。m(_ _)m
>かず@きたきゅうさん
それも思ったんですよ〜。きっと100%付けてる訳じゃないから、そんなに重たかったら
相当数のクレームが出るはずだと。なので多少重たいとは言ってもそうでもないかもしれないと。
いずれにせよ確認して来ますね。
>家電は悩みますさん
納期まで半年はもうびっくりです。
なるほど、電動ドアに関しては便利なんですね。
やはり心が揺れ動きます。
実際付けていらっしゃる方からの得難い情報です。(^^)
>護身術さん
慣れはあるでしょうね。ないならないで行けそうな気もします。
>なかいとあまよにさん
なるほど、いろんな使い分けが出来るのですね。
聞けば聞くほど便利そうです。
ハンズフリーはコツを掴めばいけそうな。。
>テックさん1さん
以前の車が重かったのですね。それだと迷わず選べますね。
私は今の車がさほど重くないのでそこまで神経が及びませんでした。
ただやはり重いと軽いのだと軽い方が幸せなような気がします。(^ ^)
丁寧な説明、ありがとうございました。
書込番号:23962171
3点

>いちご888さん
随分お悩みのご様子ですね。
私は過去17台乗り換えしてきました。その経験でアドバイスさせて頂くと、
迷ったら装着する。特に、メーカーオプションは
です。
ディーラーオプションは後付可能ですが、メーカーオプションはそうはいきませんので、、
現在、パワーバックドア装着車に乗ってますが、とても良いです。あれば必ず利用しますし、楽チンです。
担当者と上手くお話し出来たら良いですね。
書込番号:23962279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨の日、両手に荷物持ってる時は絶対あった方がいいと思います!
書込番号:23962280
2点

>いちご888さん
ほんと買ってから悩む気持ちよくわかります。
私も契約後に色々なネットを見て、付けなかったヘッドアップディスプレイが欲しくなりDに相談しました。
返事は順番並び直し(1.5か月後に電話)で納車が2か月以上延びると言われ諦めました。
いちご888さんはまだ2週間程度なので後悔したくないならすぐ行動したほうがスッキリすると思います。
私はハンズフリーバックドアを付けました。妻が150CMと小さく手で絞めるのは大変だったからです。
ハンズフリーバックドアなら任意の高さで止まるように設定できるので、背が小さい方でも問題がありません。
(手動だと小さい人は高すぎて届かない⇒電動のボタン位置も同じです)
速さも今のトヨタの車で一番早くとても便利です。
ちなみにフッドセンサーは足入れではなく、引くを早くするように意識すれば完璧に作動しますよ。
とても便利な機能だと私は思っています。
書込番号:23962291
7点

>RTkobapapaさん
契約する前は頭が禿げそうなくらい、散々悩み調べ尽くして息絶えたので(笑)
契約した後はしばらく車の事は忘れてのんびりしていたのに、なんか急にバックドアのことが
気になって、また禿げそうな位悩んでいます。(・・;)
17台乗り換えは凄いですね。その経験からのアドバイスは非常に貴重です。
「迷ったら装着する」言い得て妙ですね。
私もこんなに引っ掛かるんだったら、行っちゃえ!となりそうです。
で、やはりパワードアは良いんですね。今までラゲッジはほとんど利用しなかったんですが、
今度の車は今の車より全長35cm短くなり、横幅は7cm大きくなるんです。
家の駐車場は横にセカンドカーが並んでおり、今までは後席を開けて荷物の出し入れを
していましたが、ヤリスクロスが来たら多分後席よりもラゲッジを利用することが
頻繁になりそうなので、使い心地も気になっていました。
参考にさせていただきます。週末、担当者とお話してきますね。
>eほっとさん
雨の日。。。そうでした!雨の日はほんとあったら便利ですね。
ありがとうございます。
>マック22さん
マック22さんも同じ経験をされていたんですね。
納車が2ヶ月以上延びるのは流石に諦めますよね。。
なるほど、任意の高さで止まるように設定できる。メモメモ。。
速さも一番速いんですね。フットセンサーも完璧に作動させられたら便利そうですね。
今、モヤモヤしたまま後で後悔するのは嫌なので、とりあえずもう一度確認に行ってきます!
色々教えていただき勉強になります。また結果は報告しますね。
書込番号:23962487
4点

>いちご888さん
スバルXVとニッサンエクストレイルを使っています。
スバルXVは手動のバックドア、エクストレイルはパワードバックドアです。
でも、「自動かあ」、そんなもんで、それだけです。
あればあったで便利ですが故障もします。手動なら故障知らずです。
書込番号:23962525
6点

>いちご888さん
凄く丁寧なご返事恐れ入ります。
パワーバックドアですが、私の車(トヨタ系)では運転席ダッシュボード辺りにオープンとクローズのスイッチがあります。
ヤリスクロスも同様だと思います。
内側からオープン出来ますので(周囲に細心の注意を払って)、荷物の積み下ろしも何かと便利です。
(運転席でスイッチを押すと、降車してバックドアへ行く頃にはオープンしている)
フット、ハンド、タッチセンサーが有りますので、用途別に使い分けも出来ます。
もし可能ならパワーバックドア装着車(試乗車?)での実体験が出来れば一番良いとは思います。
それとついでに老婆心ですが、改めてメーカーオプションを検討してみては如何ですか?
折角並び直しされるのであれば、本当にご自身にとって必要な物が他に無いかどうか見直されても良いかと。
といっても不必要な物まで購入しないようにご注意下さい。
兎に角車を購入するのは、家の次に高価な買い物になります。何台購入しても、納車されるまでのワクワク感は変わりません。
是非、納車まで楽しんでお待ち下さい。
書込番号:23962643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もハンズフリーバックドアはつけませんでした。
以前の車で、早い時期に作動しなくなり、ボタンも反応しなくなりました。
一度修理に出しましたが、またすぐに動かなくなり、それからは手動でした。
書込番号:23962732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
「手動なら故障知らずです」。。う〜ん。。この言葉も重いですね。
とにかく週末一度、ディーラーに行ってきます!
>RTkobapapaさん
いえいえこちらこそ丁寧な返事に感謝です。
用途別に使い分けは便利そうですね。
一度だけ試乗した時にサッと流す程度に説明聞いただけなのですが
ちょっと詳しく説明受けてきます。
車はホント資産ですから、家の次に大きい買い物ですよね。
後悔ないようにしたいものです。
納車までのウキウキ感、楽しみますね。(^ ^)
>くりごまさん
早い時期に胡椒ですか。。故障すると手動になるんですね。
それもショックです。。う〜ん。。
>>
全然関係ない話ですが、今日届いたホットクックの無線LAN設定がうまく
行かずに四苦八苦しています。今日寝られるかな??
週末やること多過ぎて、頭が爆発しそう。。禿げるわ。。(;ω;)
書込番号:23962820
1点

>いちご888さん
私はパワーバックドアは付けずにディーラーオプションのバックドアストラップを1.1万円で付けました。
流石にパワーバックドアと比べられる様な物ではないですが、
通常よりも少ない力でもドアを閉めることが出来ますのでそれなりに使えてますよ(^-^)
もしパワーバックドアの交渉が上手くまとまらないようでしたら、納車後でも取り付け可能なバックドアストラップという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23962899
8点

>あるだんさん
ディーラーオプションでバックドアストラップなるものがあるのですね。
通常よりも少ない力でドアを閉められるのは朗報ですね。
納車後でも取付可能と聞いて、選択肢が増えたようで一気に気が軽くなりました。
最初、この相談もするかしまいか迷いましたが(アホな質問するみたいで)
こういう貴重な情報を得られるのでやはり相談して良かったと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:23963148
2点

RAV4乗りです。
試乗時の説明で「あればあったで便利かな…」とは思いましたが、無くても不便は感じなさそうだったので止めました。
誤作動や誤操作による危険性も、僅かですが検討材料になりましたね。
実際に問題なく使えています。
ウィッシュで問題無ければ必要ないかと思いますが、試乗車のバックドアを閉める感覚が重い・負担と感じられるなら、付けていいオプションだと思います。
書込番号:23963468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンZ3月納車予定です。
試乗車にはハンズフリーバックドアついてましたが注文時はつけませんでした。
確かにメーカーオプションは後付け出来ませんから後悔されてるなら直ぐに営業担当さんに相談してみては?
因みに私がつけなかった理由は週に何回バックドアを開けるか?と、電子制御なんで壊れた時の修理代が高そうなんでやめました。
書込番号:23963578
6点

>MARKXVさん
そうなんです。私も最初あまり関心はなかったんですよね。
ちょっと心の片隅に引っ掛かってはいたけど、そんなん手で閉めるわ。。
とか思っていました。ただYouTubeとかで閉めるの重たいとか結構見たので。。
個々人の差があると思うので、もう一度、自分の目で確認してみますね。
>司屋さん
3月納車なんですね。待ち遠しいですね。
そうですよね。バックドアってあまり使わない。
私も今までずっと荷物は後席において出し入れしていました。
でも今度の車は横幅が大きくなるのと全長が短くなるのでラゲッジ使う頻度が多くなり
そうなことに気付きました。シートがZだとファブリック部分が汚れそうだし。。
電子制御で修理代・・・確かに。。故障した時の事を考えると怖いですね。
>>>
続々と返信を頂いてとても嬉しく思っています。(^^)
昨日の連絡では担当さんがお店にいなくて週末行くことだけを伝えてもらってた
んですが、今朝改めて担当さんから電話がありました。
事の次第を細かく説明するとハンズフリーバックドアが備わった車とそうでない車を
2台用意してもらえることになりました。2台並べて納得行くまで試行して見ましょうと
いう話になりました。ただ車が準備できるまで少しお時間を下さいとの事でした。
とても気配りのできる担当さんでホッとしています。連絡待ちです。
別に変更があっても大丈夫みたいな感触でした。思い切って話してみて良かったです。
また車が準備されたら、その結果を報告しますね。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:23963642
8点

>いちご888さん
トヨタの保証として、ディーラーで車検を受けておくと延長保証の制度があります。
https://toyota.jp/after_service/syaken/hosho/
それに加入(有料)しておけば、多少の料金負担で最高7年 走行距離制限無し の保証に入れます。
そうすれば故障の場合もそんなに心配する事はないと思いますよ。
因みに、現在乗ってるパワーバックドア装着車ですが、間もなく3年 走行距離7万キロでも故障無しです。
書込番号:23964221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
トヨタの保証、保証がつくしプランですね。これ良いですよね。
最初の見積もりの時に不要としましたが担当さんがいつでも後で入れますよ〜と言ってました。
色々カメラやらドラレコやら装備が多いのでこれは後からでも付けようと思っていました。
最高7年間保証に入れるのは安心料ですね。
パワーバックドアも最低3年間は保証あるしなぁ。。と思っていたところでした。
もしかの為につくしプランに入っていると本当に安心ですね。
3年間、7万キロでも故障なしは凄いですね!それを聞いてちょっと安心しました。(^ ^)
今さっき、担当さんから連絡がありました。
車の準備ができたようです。月曜日確認に行って来ますね。
書込番号:23964402
4点

私も付けなかった一人です。
理由の一番は手で止めようとして止まらなかった事。
止める検知は有るらしいのですがタイミングで止まらないそうです。
手や指を挟むと痛そうなので付けませんでした。
あとは全開に出来ない場所とか故障とかです。
とはいえ閉めるのには結構力が必要で半ドアにも成り易いです。
半ドアだとロックも出来ません。
カミさんは有っても良かったと言ってます。
それと、アラウンドビューモニターは非常に役に立っています。
書込番号:23964999
3点

>ウフフンさん
手で止めようとして止まらないのはちょっと怖いですね。
挟み防止装置があるみたいなことを聞きかじっていますがこれも明日確認ポイントです。
全開に出来ない場所では迂闊に開けられませんね。事前に開ける場所を任意に決められる
ようなので注意深く付き合うしかありませんね。故障は保証期間中は大丈夫な気がします。
閉めるのに結構力が必要で半ドアにもなり易い!
まさにこの部分です。YouTubeで何度かこのコメントを見て再考するようになりました。
ただ今まで返信頂いた方の中には問題なく使えてる人もいるようなので、個体差個人差も
あるみたいですね。
契約段階ではここまで突き詰めて考えられなかったので、明日はじっくりと自分の目で
確認して来ようと思います。
貴重な意見、ありがとうございました。
書込番号:23965207
1点

>いちご888さん
私はハンズフリーバックドアは付けました。
付けないと半ドアになることと、バックドアに手の跡がペタペタつくのが嫌だからです。笑
アドバンストパークは、試乗をした際、ついていない物はカメラの画質が悪すぎたので付けました。
メーカーオプションを変更をされるなら、
ハンドルヒーターもお勧めです。
冬はかなり重宝します。
オプション料金も安いですしね。
後悔のない購入が出来るといいですね。
書込番号:23965395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いちご888さん
私の車のパワーバックドアですが、
挟み込み防止機能が付いてます(添付資料1)
パワーバックドア動作中でもキックセンサーで
任意の位置で止める事ができます。
バックドアが開かなくなっても対処法があります
(添付資料2)
トヨタ系の車なので、基本同じ機能だと思われます。
実車を用意して貰えるとの事ですので、納得するまで確認してみて下さい。
因みに、良い担当者に出会えたようですね。
書込番号:23965417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セイキチさん
なるほど。。やはり半ドアですか。。。
そして手の跡については考えが及びませんでした。
確かに手の跡は付きやすくなりますね。
アドバンストパークは私も駐車支援は要らないのですが、カメラの画質が違うと
聞いて付けました。
ハンドルヒーターは今まで必要性を感じたことがなかったのと眠気を誘うかなと
やめました。シートヒーターだけで十分だと思えました。
ホント、禿げるほど考えたつもりでも後から後から湧き出て来ますね。
後悔のない購入、心がけたいです。
明日がリミットのような気がするので今日一日精一杯考えますね。
気が付かなかった点を気付かせてくれてありがとうございます。
書込番号:23965439
2点

話はそれ申し訳ないのですが、
アドバンストパーク、付けなくて激しく後悔したメーカーオプションです。
来月には納車予定となりましたので
我が家はもうつけることは無理ですが、
いちごさん、セイキチさん、付けられているようで羨ましいです。
ちょっと愚痴になりますが、オプションは
ディーラーの営業さんの勧め方も
結構影響するな…と今回感じました。
アドバンストパークは
営業さんに聞いてもあまりお勧めはされず、
私の場合、画質の話はディーラーでは上がりませんでした。
そして、こちらの勉強不足もあり(これが1番大きい)、画質のことを知ったのが、契約後何ヶ月も経った後でした。
時すでに遅し。
今回安全面のことを考えて車を購入するに至ったので
画質がかなり違うというのは私にとっては大きな選択要素でしたが、パノラミックビューのみのオプションとなり、パノラミックビューとの価格差を考えると少しモヤモヤが残る結果となりました。
いちごさんが後悔のないオプション選びができるよう
応援しております。たくさん悩まれて勉強されて選択されてて素晴らしいと思います。
書込番号:23965440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miu_1111さん
>営業さんに聞いてもあまりお勧めはされず、
>私の場合、画質の話はディーラーでは上がりませんでした。
得にフルモデルチェンジ車に関してディーラー営業さんの知識は我々と同等+αレベルとお考えになっていた方が良いです。価格コム(レビューとクチコミ)とミンカラの当該車両の記事をくまなくチェックが最低限必要かと思います。
書込番号:23965508
2点

> nji さん
今回いい勉強になりました。
自分自身がよく勉強する、焦って決めない。
(決めないと納期がどんどん遅れてしまう…という焦りもありました)
高い買い物だけに大切ですね。
書込番号:23965528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くりごまさん
そんな不良品な車を使わされたらかなり怒り心頭になりますね、、、
さすがにカタログ機能が使えない車なら修理や頻繁に起こるなら交換や返金(オプション分)はもちろん迷惑をかけられたことに対するお詫びはありましたか?
書込番号:23965716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
いつもいつも貴重なアドバイスに頭が下がります。
挟み込み防止機能は何となく聞いて知っていましたが、資料として出してもらうと
一段と明確です。バックドアが開かなくなる時が怖いですよね。でもその対処法も
あるという事でちょっと安心しました。ありがとうございます。
担当さん、今回新しく出会った方です。
値段交渉はシビアにやらせてもらいましたが、後々のことを考えて良好な関係を
築けるよう心掛けています。
良い担当さんに恵まれました。(^ ^)
>miu_1111さん
アドバンストパークにしないとカメラの映り具合が違うというのは私もここの口コミと
YouTubeで知りました。カメラの画素数が違うようです。
今回、3軒のトヨタを回りましたが、誰一人カメラについて知る人はいませんでした。
契約した担当さんも知らなくて資料を印刷して持って行った時、驚いていらっしゃいました。
営業さんの勧めは結構影響しますね。
私も営業さんがそれほど勧めていなかったのを自分の考えで付けたのは結構有ります。
(アームレスト、サイドバイザー等)
このバックドアについても贅沢品ですよ〜って感じでさほどのプッシュもないので、
自分でもそんなん自分で開閉するわと最初頭にありませんでした。
もしもっと詳細な情報を営業さんから得ていたら、ここまで悩まなかったでしょう。
miuさんもパノラミックビューとアドバンストとのカメラの違いに付いて営業さんが
知ってらしたら選択に違いが出て来たでしょうね。愚痴が出るのもごもっともです。
応援ありがとうございます。ネットで情報を得られるこんな時代だからできることですね。
一昔前ならここまで主体的に動くことはできませんでした。
こんなしょーもない質問に皆さんが付き合ってくださることに感謝です。
書込番号:23965789
2点

先週ヤリスクロスのハイブリッドZ納車されました。
アドバンストパーキング以外はフルオプションです。
ハンズフリーバッグドアのオプションは高いですよね。質問者さんの使い方でそんなに開ける事がありますか?
私は足代わりのセカンドカーなので、ほぼ開ける事は無いかと。なので、無くても良かったかも?
また、アドバンストパーキングは、個人的に使い物にならないので、最初から外しました。もう一台の車に付いてますが、広い駐車場で無いと使えませんね。カメラの画素数は低くなりますが、実用的には問題無いです。
パノラマビューモニターは駐車時にとても便利なので、検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:23966389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naoyuu0507さん
納車おめでとうございます。仰る通りハンズフリーバッグドアのオプションは高いですね。
naoyuu0507さんはほぼ開けることはないのに高いハンズフリー付けられたのですか???
私は今の車で荷物の出し入れは全て後席で行っていたのですが、考えると今の車より全長が
短くなる事、横幅が少し増える事で荷物の出し入れは後席でやるよりもラゲッジでやる頻度
が高くなりそうなことに気付きました。
またヤリスクロスの後席で荷物を出し入れするとファブリック部分の汚れや摩耗が酷くなり
そうな気がしたので。私も毎日の足代わりでスポーツジムのバッグとスーパーの買い物袋の
出し入れですが毎日のこととなるとファブリック部分が汚れ擦れそうです。(Zです)
今の車の後席はオールブラックで全く汚れが目立ちません。なので多少荒い使い方をしても
全然気になりませんでした。また今の車だと後席ドアの開口が比較的広いのですが、ヤリス
クロスは開口が狭い感じです。
主人の出張が頻繁にあり、そのスーツケースも全て後席出し入れですが、多分ヤリスクロス
だとラゲージに積むことになりそうです。また、ゴルフバッグ然りです。
そう考えると結構、ラゲージは毎回開閉することになりそうです。
今日は車に3回乗ったのですが、試験的に荷物の出し入れを全てラゲージでやってみました。
慣れれば、荷物の出し入れはラゲージが妥当ですね。
まず後席が全く汚れません。狭い開口で横との干渉を気にすることもありません。
また頭の中でバックドアが電動だと妄想しながら荷物の出し入れをしてみましたが便利そうです。
パノラマビューモニタは当然付けていますよ。その為に不要なアドバンストを付けてまで
カメラの画素数を上げたのですから。より鮮明なビューモニタになると思います。(^ ^)
書込番号:23966503
2点

私は新し物好きなので、とりあえずメーカーオプションはアドバンスト以外全部付けてくれと頼みました(^^)
その時はカメラの画素数が違う事は知らなかったのですが。しかしながら、ディスプレイオーディオがHDではなく、画像がそもそも荒いんですよね。もう一台のオデッセイのフルHDナビと比べると雲泥の差です。こんな所ケチんないで欲しかった。
因みにパワーバックドアは中々足で開けられません。コツがいるのだと思いますが。バンパーを蹴飛ばしそうなので、手で開けてますwww 何も載せないですけど。
書込番号:23966752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分か付けたオプションで
実際使って不要だったと思ったものは
アームレストです。
高さが合わなかったことと
幅が狭くて手を置くと
寛げるどころか痛くて一度使ったきりです。
アドバンストパークを使わないのであれば
カメラの画質を良くするだけ
付ける意味はないような気がします。
レスの画質はもちろん綺麗とは言いませんが
確認という意味では不自由なく見えますよ。
それよりもHV車でしたら
他の方も仰っていましたが
ハンドルヒーターは絶対におすすめします。
付けたことによって眠くはなりませんが
寒い日には幸せを感じられると思います。
書込番号:23966791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちご888さん
昨年の9月中旬過ぎに納車され、5ヶ月程が過ぎました。その間に後悔したのが、パワーバックドアとステアリングヒーターを付けなかったことです。
契約時、妻の買い物車ということもあり、\77,000のオプション代は高いという妻の意見を尊重して付けませんでした。また、私の30型のアルファードにはどちらも付いていますが、あまり使っていないことも付けなかった理由です。
実際に乗り始めてみるとトランクの利用頻度は高く、パワーバックドアであればもっと便利に使えたと思います。アルファードや妻の前車のノートでは、ちょっとした荷物なら後部座席の足元に置いていましたが、ヤリスクロスの後部座席の足元は狭いためトランクが便利です。また、アルファードやノートのバックドアは後方に向かって開きますが、ヤリスクロスはどちらかと言うと上方向に開く感じになります。そのため、買い物カゴなども入れやすくトランクの利用頻度が増えました。買い物車だからこそパワーバックドアにすべきでした。
また、息子が部活動の大きな荷物を持って後部座席に乗り込む際にもパワーバックドアがあれば便利だっただろうと思います。この様な場面でも、パワーバックドアであれば、運転席からバックドアを開閉して荷物をトランクに置いて乗り降りさせることもできるからです。勿論、手動で開閉させれば良いのですが、半ドアになることも多く急いでいる時は返って不便になります。
オプション代は決して安くはありませんが、自動開閉だけでなくロック予約もできますし、リモコンキーの形状も変わります。また、下取りの際の査定にも影響が出ることも期待でき、そうなればコストパフォーマンスはかなり高いと言えるのではないでしょうか?
コストパフォーマンスで言えばステアリングヒーターも後悔しています。夏に購入したために、少しでも安く済ませようと選択しませんでしたが、この冬の寒い朝に運転した際に必要性を感じました。バックドアストラップと同じ\11,000で付くことを考えるとかなり安いのではないでしょうか。また、いちご888さんの購入されたHV-Zにはシートヒーターが標準装備ですので、尚更の事ステアリングヒーターの必要性を感じる事もあると思います。納車が8月なら、数カ月は実感しないとは思いますが。(笑)
長くなりましたが、以上の理由から多少納車が遅くなってでもパワードアロックとステアリングヒーターを付けられることをおすすめします。
書込番号:23967246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いちご888さん
>いちご888さんが装着を予定されているメーカーオプションを把握していないのですが、現在私の愛車に装着しているメーカーオプションで役に立つものを提示させて頂きます。(カタログより順に)
アダプティブハイビームシステム
ブラインドスポットモニター
パノラミックビューモニター
カラーヘッドアップディスプレイ
ステアリングヒーター
アクセサリーコンセント(1500W)
ハンズフリーパワーバックドア
でしょうか。
どれもかなり高額にはなりますが、どれもあれば重宝しています。
ヤリスクロス 私も発売後試乗しましたがなかなか良いクルマだと感じました。オプションも最新のものが用意されており、いづれも安全運転のサポートの役に立つています。
各オプションの詳細についてはこの場では述べませんが、もし不明な点はお尋ね頂ければ分かる範囲でお答えできます。
一度、担当者なり旦那様と話し合いをしてみて下さい。コストが掛かりますので、あれもこれもは難しいかとは考えますが、再契約までにご検討してみて下さい。
書込番号:23967307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遊行さん
アームレスト・・・これ位、標準で付けて欲しかったですよね。
しかもヤリスと同じアームレストらしくってガックリです。
社外品のコンソールボックス風のも検討したんですが、やっぱり純正に決めました。
幅が狭そう。確かに。今の車のアームレストの幅を測って行きます。
今日、確認して来ますね。
アドバンストは画素数もさることながら、娘がたまにしか運転しなくて駐車を苦手
とするので、それを踏まえての選択でもありました。
ハンドルヒーターは皆さん、お勧めされていますね。
う〜ん。。今日がリミットなので今一度考えてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:23967603
3点

>ykartanさん
ykartanさんの返信を一読して非常に衝き動かされるものがありました。
そうなんです。どう考えてもヤリスクロスの後席足元は狭そうです。
結果、座席に置くことになるでしょう。しかも座席は薄い色の中央ファブリック。
またバックドアが上方向に開くので買い物車だからこそパワーバックというのは
貴重なご意見です。
そうです。私も息子がゴルフバッグを出し入れする場面を想定しても、パワーバックドア
であれば内側から開けて、回り込む内に開くから即取り出せるだろうとか、閉める時に
もし半ドアになったりして手間取ったらお金には代えられないものがあるだろうなとか
考え始めています。
ロック予約等の便利さ、リセールバリューを考えてもコストパフォーマンスは良さそうですね。
ステアリングヒーターは皆さんお勧めなので、今一度考えてみます。
とても参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:23967605
1点

>RTkobapapaさん
RTkobapapaさんはたくさんメーカーオプションを付けられたんですね。(^ ^)
私が付けているのはこの内、
ブラインドスポットモニター
パノラミックビューモニター
だけです。
アダプティブハイビームシステムはほとんど夜運転することはないかなぁと
外しました。またYouTubeで何度か見たのはこのシステムを使っても相手側が
眩しくてパッシングして来るらしい映像を見てやはり手動にしようと思いました。
カラーヘッドアップディスプレイも試乗車で試して未来車だなぁと感心しましたが
自分の日常生活にはさほど必要ないかと外しました。
あればあったで凄く良さそうです。
ステアリングヒーターは睡魔に襲われそうと外しましたが、皆さんの勧めで
今一度考え直してみますね。
アクセサリーコンセントは最後まで迷いました。
阪神大震災を経験しているのでもし非常時にこれがあったら心強いだろうな
ということとアウトドア時に便利だろうなぁということ。
息子にしょっちゅうキャンプに使われそうです。(笑)
ただHV電池への負担はどうなんだろうと気になって営業さんに聞いてみたら、
やはり相応の負担はあるみたいです。もしHVバッテリーを長持ちさせたいの
ならあまりお勧めはしませんとの事でした。
これがどこまでどうなのか、いつもなら調べ尽くしますが、付けたら最後、
息子に使われまくるだろうなと却下しました。(笑)
生意気な意見を色々書いてしまいましたが実はRTkobapapaさんのように
たくさんオプションを付けたかったですね。正直羨ましいです。
自分の日常使いに必要な仕様のみです。(^ ^)
またわからないことがあれば尋ねてみたいと思います。
いつも本当に参考になる意見をありがとうございます。
では今日、行って来ますね!
書込番号:23967611
3点

>いちご888さん
私は還暦のそこそこ高齢者?の仲間入りなので便利機能は重宝しています。
>いちご888さんも、随分お車に詳しいようで出過ぎた真似をしてしまいました。
オプションはその機能を知った上でご自身に必要な物だけで選択されていますので充分だと思います。
それでは、愛車の契約頑張ってきて下さい。
書込番号:23967968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
出過ぎた真似だなんてとんでもない。
RTkobapapaさんの情報はいつもとても貴重で参考にさせて頂いています。
RTkobapapaさんの選択されたオプションは本当は全て魅力的で備えたい
気持ちは山々ですが、予算の都合上、あえて自分を納得させているだけなん
です。。。(;ω;)
あとで夕食の後片付けが終わってから今日の報告させていただきますね。
書込番号:23968614
2点

今日、行って来ました。ハンズフリーパワーバックドア有
りの車となしの車を2台並べての納得行くまでの対比です。
★ハンズフリーでない車
開ける時は軽々。閉める時は若干力が必要な感じ。
重くて苦しい感じはないけどちょっと重いかなぁと。
半ドアにはなりませんでした。
★ハンズフリーパワーバックドア(有り)
フットセンサー何度も試しましたが、ほぼ100%感度良好
一発で上げ下げOKでした。
また離れた所からキーを長押ししながらバックドアを開け
ることが出来るのは便利だなと感じました。
出張用の重たいキャリーバッグも車に近づきながら、バック
ドアに向けて長押しして着いた瞬間、開口部にキャリーバッ
グを担げば良いのです。後席におろすより若干、腰高位置で
一瞬担ぎ上げるのがドッコイショという感じですが。
またジムのバッグを肩に下げながら両手いっぱいに買い物
荷物を持っている時も車に近づきながらバックドアを開け
ラゲッジの開口部にそのままおろすことが出来る。
これは日常使いにおいてかなり便利なはず。雨の時は尚更。
ロック予約可でこれを押すと全てのドアがロックされるので
押下した後、そのまま車を離れられるのも超便利です。
警告音がうるさかったのですが、設定で小さくすることが
でき、ほぼ気にならなくなったので◎
★故障
マックス7年間は保証を付けることができます。
7年以降は自費修理です。故障したら手動で動かしたら良い
という訳ではないようです。
この機械が壊れると手動以上にとてつもない力が必要なのだ
そうです。故障の話を聞くとちょっと怖くなりました。汗。
★アームレスト
純正アームレストもあったので確認して来ました。
細く硬いですね。高さはまぁまぁ。細く硬いので、取り外し
の出来るマジックテープ付きのクッションカバーを付けると
か工夫をすれば使えるかな。。いずれにせよアームレスト
なしはしんどいのでこれは付けます。
★ステアリングヒート
皆さんからの勧めもあり実際に付けてもらい試してみました。
ほんのり暖かくいい感じでした。寒い時には幸せな感じです。
私はなぜこれを欲しいと思わなかったのだろうと思い起こして
みたら、寒い朝に使うことがほとんどなく午後からのジムで駐
車場に3時間ほど置いてる間にいつも車内が冬の陽だまりでポカ
ポカになっていてハンドルも自動ヒーターになっていることに
気付きました。なので自分の日常使いには不要みたいです。
★納期
1月末時点での注文では8月中旬納期でしたが、今回オプション
を付け加えることで一旦前回の注文は破棄され新たに並び直し
となります。
今週発注となれば、9月上旬以降生産開始でその後、船便で
近くのセンターに運ばれるのが11日間。そこで調整とかなんだ
かんだで9月下旬位。滝汗。。
再注文が遅過ぎましたね。。(;ω;)
★結論
故障と納期の件で少しう〜んとなり、うんうん唸っていると
(笑)
担当さんがどのみち今日発注するのも、火曜は休みだから
水曜発注するのもそう変わらないので水曜の朝まで待ちま
しょうと言ってくれました。
って結論になってなーい!(≧∇≦)
書込番号:23969144
3点

すいません。
いつもiPadから書いているので、スマホの字数に合わ
せて書いたつもりでしたが、今、スマホで確認してみ
ると字数を読み間違えて非常に読み辛くなっていますね。
スマホから読まれる方、ごめんなさい。。
書込番号:23969190
2点

>いちご888さん
お疲れ様でした。
これで晴れてヤリスクロスオーナーの仲間入りですね。おめでとうございます。
納車は9月頃になるのですか?私も以前プリウス30型で納車まで6ヶ月待ちが最長でした。
私は納車待ちの間、小物(ドリンクホルダー、ドラレコ、社外フロアーマット等)をネットで調べたりしていました。
それからプチ情報を1つ。車の輸送方法には船便とカーキャリアによる陸送があります。
私は中国地方在住ですが、過去2度陸送(私のディーラーでは特送便?と言ってました)して貰ったことがあります。そうして貰えれば、納車が一週間は早くなります。私の場合、下取り車の車検切れと納車が微妙でしたので担当者が配慮してくれました。
契約時に担当者の方にそれとなく確認してみては如何ですか?勿論、無料でした。
それでは、本契約しっかりと頑張って下さい。
追伸
契約書の確認は担当者の方と何度も確認して下さい。最後に車注文書への入力ミスでボディーやインテリアの色違いだったり、メーカーオプションの注文漏れだったり被害に遭われたオーナー様からの報告も時々報告されていますので、、
では次回、喜びの納車報告お待ちしております。
書込番号:23969271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
納車は結局8月後半から9月後半にずれ込みそうです。下手したら10月頭となるらしいです。1月末に契約して2週間はワクワクしてたけど、昨日納期を聞いてしょぼくれています。とはいえ、仕方ないので待つ間、小物やら何やらゴソゴソ探しながら気長〜に待ちます。
プチ情報、こういうのがあるんですね。それとなく聞いてみます。さすが17台乗り換えの経験は伊達ではありませんね。(^ ^)
契約書の確認・・確かにそういうミスを聞くこともありますね。半年以上待ってそれがあると泣くに泣けません。納車したら必ずレビューは書くつもりです。待っててくださいね!(^ ^)
書込番号:23969683
6点

ヤリスクロスの契約をやっと終えて、ホッとしたのも束の間、何か常に頭に引っ掛かってる問題があることに気付き、思い切ってここで質問することにしました。延べ35件ほどの返信を頂きその一つ一つに学びがありました。やはり自分の情報、考えだけでは限界があり、いろんな方々からの情報を得ることの大切さを身に沁みて感じています。
今回、納期は大幅に延びましたが、それでも後々後悔のないように最後まで選べたことは最大の収穫です。皆さんの忌憚ない意見に感謝しながら、このスレッドを閉めたいと思います。
ベストアンサーは返信をくださった皆さん一人一人に差し上げたいのですがそうもいかないので、最初からずっと心に残っていた「迷ったら装着」の名言を教えてくださったRTkobapapaさんと買い物車としてのパワーバックのメリットを具体的に示唆してくださったykartanさんに差し上げたいと思います。
特にRTkobapapaさんは保険についてや他様々なことを教えて頂いたので感謝の極みです。
皆様、本当にありがとうございました。
このスレを閉じても、また小物やら他聞きたいことがあったら、ここに聞きに来るかもわかりませんのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:23969695
13点

契約変更で、注文書変更できませんか?
担当営業さんに確認してみてください。
書込番号:23990640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いちご888さん、はじめまして!
レクサスは発注後の変更は原則一切受け付けませんが、トヨタの物流はレクサスのそれとは全く別ですので、契約・発注後も生産ラインに入る前なら変更可能です(やる気のないセールスマンは嫌がったり、だめですと言うかもしれませんが・・・)。
ましてや納車はまだまだ先ですよね。
また、ご存知かもしれませんが、トヨタ車のハンズフリー・パワーバックドアはエンジン始動中は作動しません。
念のためです。
書込番号:23993653
1点

すいません。もう解決済みの質問でしたので、
投稿が新たにあったことに今、気付きました。
返事が遅れてごめんなさい。
>むゅにゃむゅにゃさん
1月末に契約したのですが、色々迷ってここで
皆さんの意見を聞きながら2月17日に無事契約
変更となりました。(^ ^)
ありがとうございます。
>yomogi0506さん
レクサスは駄目なんですね。ヤリスクロスの場合は
前の契約を一旦破棄して新たに発注となるので
納期が8月予定だったのが更に1ヶ月延びました。
自己責任なので仕方ありません。(・・;)
エンジン始動中は作動しないことは知りませんでした。
逆に安全ですね。情報ありがとうございます。
書込番号:23993887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/22 9:31:07 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/03 20:52:29 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/02 6:57:01 |
![]() ![]() |
26 | 2025/06/21 19:26:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/09 13:38:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/01 23:02:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/11 23:23:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/30 16:13:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/06 19:07:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/10 14:24:12 |
ヤリスクロスの中古車 (2,636物件)
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 300.2万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





