


https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=104835/?lid=k_prdnews
発売日決まったようですが
自腹ですぐにでも欲しいか?と言われればやはり微妙かなと・・・
一応K-3V+α分の資金は準備してますが
機能や暗所性能はKPで十分満足しちゃってるというのがあるので・・・^^;
K-3VのAPS-C機ではずば抜けた暗所性能(YouTube上での判断ですが)は魅力的ですが
現状KPのチルトモニターにはなんやかんやで楽させてもらってるので
今更モニター固定機に戻る勇気がないというのもある・・・。
でもPENTAXブランドが存在する限りペンタ機を使っていきたいという気持ちもある。
今年末まで様子見てK-3Vの価格があまり下がらないようであれば
KPをもう一台買い足そうかなと思ってる次第。
それだけKPの出来が良すぎた(笑)
書込番号:24054380
7点

現代の技術で
VHSビデオを
フィルムカメラを
進化される様な姿勢に感じます
10年20年先でも
一眼レフのまま進化を続けるのだろうか?
書込番号:24054561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 現状KPのチルトモニターにはなんやかんやで楽させてもらってるので・・・・・
まったく そのように思います ( ^ー゜)b
チルト機、バリアングル機を一度使い慣れると 液晶固定機はいかにも不満があり・・・・・
カメラを持ち歩く際にも 液晶面をボディ側にひっくり返すと安心感バツグンってことも♪
それと、これはあくまで個人的な感想ではありますが
カメラとしての性能、描写性能、重量、コンパクトさなど 総合的に考えると
KP 、K-70 クラスで必要にして充分だなと感じてます (´・ω・`)
ほんとに個人的な感想で、より高い性能を望む人のために K-3 クラス。あるいは K-1
という超高性能機があるんでしょうね
書込番号:24054754
3点

>しぼりたてメロンさん
> 今更モニター固定機に戻る勇気
そこにこそ、このカメラの「価値」があるのだと思います。ぶっちゃけ、可動モニターをフルに活用して撮るなら、ミラーレスの方が、遥かに、使いやすいと思います。
そう言えば、K-3III、何気にアイセンサー搭載ですね。可動モニターとアイセンサーの組み合わせは、結構、大変だったりします。^ ^
書込番号:24054850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ほんとに個人的な感想で、より高い性能を望む人のために K-3 クラス。あるいは K-1
という超高性能機があるんでしょうね
いやー、世間一般的には「より高い性能」を求めるユーザーにとってペンタックスは「候補にすら入らない」が95%超じゃないでしょうか。
@まず画質的性能に関しては、フランジバックの短いミラーレスのほうがレンズ設計面でかなり有利であり、また像面位相差による高精度AFも常時必要になる。K1用に最近発売された高級レンズ群は、性能はともかくもはや複数本持ち歩きが不可能なほどデカい。
A依然需要の大きいパパママの子供撮りについても、ミラーレスなら「露出もAFポイントも気にせずサクサク撮れる」メリットは圧倒的。要は、子供の世話などで疲れていてもカメラ任せに出来る度合いがまったく違う。
Bスポーツや野生動物などの動きものも、最新ミラーレスのAI的な被写体補足とAF演算速度はペンタの一眼レフとは比較にならない進化スピードです。さらに、ボディ側の進化に対応するAFモーターと制御アルゴリズムを有するレンズ技術と品揃えでも、他社は遥か先を行っている。
しかし、「残りの5%」(もしくは1〜3%位)の方々からさえ「この仕様と値段じゃスルーかな」と言われる始末。さすがに厳しいですよね。AFや連写を求めずのんびり撮るスタイルであれば、富士フィルムのほうがKPよりよほど良いと思いますし。。。
書込番号:24055205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター回数が一万くらいで大破するシャッターとか、
ひ弱なボディ内手振れ補正とか、
海外のレビューでガラクタと称されるキットレンズとか、
ゴミがよく付く ブルブル震えてるだけのダスト除去みたいな、
どこかのミラーレスよりは良いのでは。
将来はどうなっても、
最後に残ったメーカーを選べば良いだけなので、
今は好きなのを使えば良いのですよ。
そもそも来年は、
キヤノンがミラーレスでも
一位を獲る勢いなので、
まずは鷹揚に構えて、
今はミラーレス情勢を生暖かく見守るのが妥当かと。
ミラーレスで良ければ、
これからもいくらでも買えますからね。
α7R4など、R5へ乗り換えたのとおぼしき物が中古で異常に並んでたし。
ミラーレスなど、
別に急ぐまでもないです。
書込番号:24055288 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コメントもアマチュア(^^)
それは置いといて、このカメラはファインダーが全てでしょう。
早くカメラ屋で覗いてみたい。
アクセサリーで拡大鏡付きアイカップも有るし。
光学ファインダーの良さを再認識させてくれそうだね。
書込番号:24055480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数ヶ月前に、例の海外リークの人が「TWO APS-C、TWO FF」開発中っていってたような。
APS-Cは、片方がK-3 IIIで、もう一つは動画機能を強化したモデルって。
レンズは、新DA★16-50 F2.8の作例が3月に入って出てきてるから、近いうちに発表されそうですね。
書込番号:24055552
3点

使いたいけど…タイミングがね、子ども関連で家計をしめてるから…。
KPは魅力的なんだよなぁ!
書込番号:24055735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
高性能というより、高機能のことだよね?
書いてる内容的にも。
性能ってのは評価軸がかなり幅広いからさ。
なら、そうかもしれない。
カメラに求めるものが高機能な方々には。
逆に…カメラに求めるものが趣味性とかなら話は変わってくるよね。
光学ファインダーとか、独特の色彩とかね。
ペンタックスって、そういうカメラですよ。
だから、使い続けたくなる。
書込番号:24055755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>syuziicoさん
>あれこれどれさん
ペンタ機の高品質な光学ファインダー好きなのでペンタ機使ってますが
なんやかんやで稼働モニター機が便利ですね。
主に三脚やローアングル時にLV撮影しますが
この時はやはり最低限のチルト稼働あった方が便利という体質になってしまいました(笑)
総合機能はKPと比べるとK-3Vが圧倒的だと思いますが
私の用途ではしばらく様子見したいかなと・・・(汗)
書込番号:24056006
1点

>松永弾正さん
KP、ホント使い勝手の良い一眼レフ機ですよ!是非に!
高感度耐性はAPS-C最強なので手持ち撮影出来る幅がかなり広いです。
でも連写機能とバッテリー容量少ないのが玉に瑕ですが(笑)
書込番号:24056008
2点

>しぼりたてメロンさん
> 主に三脚やローアングル時にLV撮影しますが
Image Syncは、使わないのですか?
特に三脚載せなら。
ローアングルは、ミニ三脚を常備!とか。
Bluetooth搭載なら、カメラを弄らなくても接続できるのでは?
Snap Bridgeは、できます。
Wi-Fiのみの時は、ここがストレスでした。
可動モニターが便利なのは、中途半端に低い、ウエスト位置とかだと思います。特に、歩きながら撮る場合、スクワットの回数を減らせます。^ ^
私の経験だと、そんな感じで撮る被写体は、ミラーレス向きのように思います。
書込番号:24056455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手プレ補正が超強力なら、カメラを首から下げた状態で、ImageSyncで、ウエスト位置、も、あるいは(・・?
書込番号:24056484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 22:01:17 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/25 0:57:09 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 2:01:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 18:34:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





