『マイクロフォーサーズは既に過去の規格なのか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マイクロフォーサーズは既に過去の規格なのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ348

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

私は1990年時点以降、新規を含めて存在した映像規格を恐らく全て使用した経験があります。
現在はマイクロフォーサーズを使用中です。

多くの方から、マイクロフォーサーズは終わった、既に過去の規格だという類の言を発しているのを目にしますが、本当にそうなのでしょうか?

色々な判断基準があるとは思いますが、私は実用的な高画質化さえ向上出来れば、まだ見込みがある規格だと考えています。

1種類で全てのニーズを賄おうとするとフルサイズを選択するのでしょうね。美しく高精細・高解像度で記録を残したいという想いは、ある意味根源的な欲求でしょうし…。
ただ、フルサイズでもコンパクトなレンズが登場しはじめていますが、無理なくコンパクトなシステムが組めるマイクロフォーサーズ規格は魅力的だと思います。

スマホのカメラ機能向上に負けた、という見方には一定の理解は出来まずが、あの広角時の歪みは記録を残す撮り手として忸怩たる思いがついて回ります。(そんなもんだ、と割り切ってファイルを消費するニーズの方が圧倒的に多数を占めるのでしょうが、わざわざカメラを購入する方はそうした層では無いようにも思います)

ただ、コンパクトなシステムを活かして生き残る為にも、高画質化は避けられない方向性ではないでしょうか。マイクロフォーサーズにも、こんなセンサー開発の動きが報じられていますね。

https://asobinet.com/info-release-sony-sensor-imx472/

まずは1インチやAPS-Cに勝るとも劣らない画質が実現出来ればいいなと思います。

また、高画質の撮影ファイル(=1ファイルあたりのデータ容量がかなり大きくなる)を扱うにはPC側のパワーが必要不可欠になってきますけど、新規にフルサイズを導入される方やすでに扱われている皆さんはどう対処しているのでしょうね?

皆さんは、総合的に考えて、マイクロフォーサーズは既に時代遅れの過去の規格だと思われますか?
ご意見頂ければと思います。

書込番号:24445236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/11/14 13:29(1年以上前)

全く時代遅れとか思いませんよ

書込番号:24445273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:40件

2021/11/14 13:30(1年以上前)

>きおとこさん
チョリース

マイクロフォーサーズはー
業務用では人気ありますよー
値段安くてコストかからないしー

ミラーレスのコスパをよく分かっている人程、マイクロフォーサーズ選びますねー

書込番号:24445275

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/14 13:44(1年以上前)

いまの生活者感覚からすると

“マイクロ”ってネーミングは何だかなぁ…

旧フォーサーズとの対比で言うと
ライトフォーサーズくらいが良かったんじゃないの?

画質追求も良いけど
画質はそのままで
重さを半分に、厚みを半分に…みたいな方向性を磨いて、言葉通りマイクロ化していった方が
人々の生活に役立ったり、お金になったりするのでは?(サブ規格を作っても良いだろうし)

カメラの中で生き残る事よりも
いま世の中にあるモバイルデバイス、ウェアラブルデバイス
セキュリティ商品、ヘルスケア商品などと どう結びついて
将来世の中をどう変えるか…という気概の方が大事ですよ。

書込番号:24445297

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/11/14 13:55(1年以上前)

 全然時代遅れじゃ無いと思います.

  だいたい,そうした事はカメラの規格だけじゃあ判断出来ないし,カメラの性能,機能で判断すべき問題でしょう.
ただ,カメラを作っているメーカは,ちょっと辛いな.こちらは会社経営の問題ですが.

書込番号:24445309

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/14 14:04(1年以上前)

>きおとこさん
>私は実用的な高画質化さえ向上出来れば、まだ見込みがある規格だと考えています。

のコメントからご自身が一番「過去の規格なのではないか?」と思っているのでは?
価値観なんてみんなバラバラなので、他人がどう思おうが自分の信じる道を突き進めばいいんではないでしょうか。

ちなみに、みんなから「過去の規格だ!」と言われたらどうされるんですか?

書込番号:24445322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/14 14:16(1年以上前)

撮像サイズの流れからすると、m4/3が過去の云々は当てはまらず、
嵌るのは、過去規格の生き残りが古サイズと言われる奴でしょうね。

いずれ古サイズがAPS-Cに置き換わってゆくのか面白いところですが。

ニコワン〜古まで使いますが、用向き次第で。

書込番号:24445341

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/11/14 15:00(1年以上前)

CIPA統計:2020年10月~2021年9月までの統計より

平均単価 ※棒グラフはカメラ種別の構成比

>きおとこさん

まだまだ総出荷数の過半数がフルサイズ「未満」です。
(CIPA統計:2020年10月~2021年9月までの統計をグラフ化)

また、(平均単価から)大部分が 1/2.3型と思われるレンズ一体型(コンデジ)も、総出荷数の1/3ぐらいを占めています。

4/3型の比率は CIPA統計だけでは判りませんが、

書込番号:24445416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/14 15:01(1年以上前)

ここの掲示板でいつものメンバーがやり合ってるのはカメラの話を通して個々の怨みを晴らし合ってるだけなので気にしなくて良いと思います。
私は自分の用途ではベストだと思って使ってます。

書込番号:24445418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/14 15:29(1年以上前)

もともと1インチよりは高画質ですよ。
フジ以外は本腰を入れてなかったのでAPSとの差が少なかったのが、タムロンから良いレンズラインナップが出始めたので、Xマウント、Eマウントに関しては、若干差は広まったかもしれない。

手ブレ補正が強力なので、高感度撮影が避けられない被写体以外では、低ISO感度のアドバンテージを利用できます。
夜景を手持ち撮影するときなんかは、フルサイズでぶれないシャッター速度での高感度撮影をするより、特にオリンパス機の手振れ補正を利用してISO800程度に留めておく方がよっぽど綺麗に撮れます。

データ容量はセンサーサイズではなく画素数とノイズに依存するので、フルサイズでも2千万画素クラスならそんなに重くはないし、α7RWのように6千万画素クラスになるときついですね。
現在はRAWデータ用に外付け8TB×2、JPEG用に外付け4TBと本体内蔵HDDの2重体制にしてあります。

規格としてはまだまだ消えない思うけど、今後は中華メーカーの方が活気づくのかなとは思いますね。

書込番号:24445465

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/14 16:18(1年以上前)

>きおとこさん

はじめまして。用途次第なところもありますが、フォーサーズも十分高画質ですよ。

先日、下の子の7歳の七五三にはフルサイズを持っていきましたが、上の子の時に
フォーサーズで撮った画像も満足いくもので、今でも当時を鮮やかに思い出させてくれます。

被写界深度の深さが必要な時とかはフルサイズにも負けません。逆も当然ありますが、
普通に使う分には文句ないと思ってます。

書込番号:24445540

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2021/11/14 16:22(1年以上前)

コンデジよりは高画質ですし、普通に撮った作品をSNSに上げたらセンサーサイズなんてほとんどわからないし。
強力な手ブレ補正と長望遠を手持ちで撮影できるなど、時代遅れでは無いですよ。
コロナでカメラが売れないから、3社だけで生き残りかけてフルサイズ売ってるだけですよ

書込番号:24445547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/14 16:34(1年以上前)

きおとこさん こんにちは

オリンパスが譲渡したり パナソニックがフルサイズ作ったりと 不安なところはありますが 今の時点では 新製品の話もありますし 問題ないと思いますよ。

書込番号:24445571

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/14 16:51(1年以上前)

企画に全く問題は無いと思います。

問題はそれを担うメーカーの経営の方ではないでしょうか。
オリンパスは経営母体が変わり、パナソニックはフルサイズにリソースを割いてしまったため、マイクロフォーサーズに停滞感を招いてしまいました。
現行商品の評価とは無関係に、新機種、新商品が出ないと世間的に盛り上がりませんからね。

GH6も出そうだし、OMも新機種を予告してますから、これからじゃないでしょうか。

ただ、広告塔としてのハイスペック機は必要でしょうが、「機能が優れているから売れる、劣っているから売れない」って価値観に縛られる限りスレ主さんのような悩みは尽きないでしょうね。

現行商品はすでに大半のユーザーの期待値より高性能ですから。

書込番号:24445594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2021/11/14 17:27(1年以上前)

GH5がヒットしたのですが、今はα7S3に移行する人が多いです。これをGH6が止められるかですね。みんな言ってますがAFの規格をちゃんと換えてくるかでしょ。「ガソケッソンガー」と念仏を唱えながら御仏にならないことを祈ります。

書込番号:24445652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/14 18:04(1年以上前)

>皆さんは、総合的に考えて、マイクロフォーサーズは既に時代遅れの過去の規格だと思われますか?
ご意見頂ければと思います。

オリンパスが映像事業を譲渡したのでそう言う風に見る人がいるのかな?

書込番号:24445730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2021/11/14 18:22(1年以上前)

皆さま

わずかな時間で沢山のご意見を頂戴し、ありがとうございます!

質問の際にも記載しましたが、私は今、マイクロフォーサーズを使っています。
「もう少しこうだったらいいのになあ…」と思う事はほとんどありません。
(仕事柄、時折撮影ファイルをかなり拡大して使用する際の解像感の粗さに出くわす時くらいでしょうか…)
自分の趣味の範囲なら、システムを持ち出して撮影しやすい事の方がメリットが大きいので、不自由さはあまり感じません。直近もレンズも買い増ししていますし。

だから純粋に、何故ここまでマイクロフォーサーズ陣営が貧する状況に陥っているのか、を疑問に思っていたもので、皆様のご意見を伺いたくなった次第です。

メーカーの事情なのか?
消費者ニーズの変化?
そもそも他の規格の方が制約が少ない?

皆様のご意見、なるほどと思うものが多々ございます。もう少し伺えましたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:24445760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 18:38(1年以上前)

>きおとこさん

マイクロフォーサーズ規格は日本だけでなく世界的に認知された規格になっていると思われます。
ここまで来たら、そう簡単になくならないと思います。

自分は、先日中判のFUJIFILM GFX100Sを買って、4システムを所有しています。

山スキーなど極限状態であれば、マイクロフォーサーズしか持ち出せません。
すなわち、4システムを持っていても、マイクロフォーサーズが最も万能に近いと考えています。
やはり小型軽量で耐環境性能も良く画像処理機能も搭載されていますから。
フルサイズのカメラで解像度が増えすぎて画像処理機能を省いてしまったと思われるカメラもあります。
PCで画像処理すれば同じことができるんですが、現実問題として手間暇がかかり難しいです。

ちなみにフルサイズはミラーレスを所有しています。
4システムは流石につらいので自分にとって中途半端な規格がAPS-CなのでAPS-Cを処分しようと思いましたが、APS-Cはミラー一眼なので鳥などの撮影にはアドバンテージがあるので見直さざるを得ませんでした。
でもAPS-Cには良いレンズが少ないんですよね!

書込番号:24445791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/14 18:47(1年以上前)

>皆さんは、総合的に考えて、マイクロフォーサーズは既に時代遅れの過去の規格だと思われますか?

過去の規格の代表格とは、ユーザが居るにもかかわらず、シリーズの存続をぶった切ってしまった
ニコン1マウントに代表されるものを言う、と自分は断じます。

自分にそう言い得る資格があるのは、何を隠そうニコン1マウントを今も細々使って居るからです。

そういう観点から言えば、ユーザもそこそこあり、メーカーとして継続を続ける意思があるなら、
『現在の規格』でしょう。


因みに。
マウントや機材の性能に縛られずに、自分の技量で成果を出す、と言う自信みたいなものがあれば、
大概の撮影機材で何とかなるもんだ、と思ってます。

書込番号:24445805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/14 18:49(1年以上前)

> “マイクロ”ってネーミングは何だかなぁ…

> ライトフォーサーズくらいが良かったんじゃないの?

確かに、ネーミングは失敗したかも。

センサーサイズは大きいほど偉いっていう、フルサイズ至上主義が浸透してしまっているから、
「マイクロ」って言葉は、「小さい」というイメージを受けてしまうので、よろしくない。

例えば
ネオ フォーサーズ
フォーサーズ ネクスト
フォーサーズ アドバンス
アメイジング フォーサーズ
みたいな。

「新しくて高性能」を感じるさせるネーミングが良かった。

書込番号:24445807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/14 19:03(1年以上前)

>きいビートさん
>フォーサーズ アドバンス

いいですねぇ! (略して フォーサーズA)

で、コンデジにも力を入れて、そっちは フォーサーズイージー (略して フォーサーズE)

そのうえで
当時の RICOH や CASIO 、そしてSONYにも
「フォーサーズのコンデジ作りましょ」と声を掛ける。(1社くらいは乗ったかも?)

“マイクロ”という名前はやはり、組み込みデバイスとか 別ラインを派生させるために
とっておいた方が良かったな。

書込番号:24445830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/14 19:06(1年以上前)

規格がどうのこうのというより、ボディもレンズも昔のMF一眼レフカメラに近いサイズ、価格を求めるとOMDになっちゃうのですよ。
私の場合は、ですね。一眼レフカメラはAF化に伴いどんどん肥大化していって、そこにデジタル化がとどめを刺した感がありました。


ニコンF3やキヤノンF1とか、ペンタックスLXとかOLYMPUSのOM-1とか、そのくらいのサイズ感です。
もっと言えば個人的にはコンタックスの167MTとかのモダンなデザインとサイズ感がいいですね。



現行のE-M1MarkIIIを購入するときにボディは小さいイメージの富士のX-T3も検討したことがあるのですが、ボディはともかくレンズがデカい重い高いって感じで、避けました。もちろんレンズはオリでいくつか持ってたのもありますけどね。



で、そもそもが過去の規格とか先が無いとかってのはあんまり気にしませんね。自分が必要に感じたときに自分が入手できるものを使うってところでしょうか?カメラだってレンズだってへたります。いつかは買い替えが必要になるでしょう。だからそのときに自分が入手できるものを選べばいいのでは?もちろん同じメーカー品のほうが使いまわしもしやすいし、資産が活かせるとかもあるでしょうが、、、所詮は多くの人は趣味です。過去や未来を過剰にきにする必要は無いのではないですかね?


書込番号:24445837

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/14 19:43(1年以上前)

ミラーレスにおいて、オリンパスはマイクロフォーサーズのみ、パナソニックのSシリーズは成功しているといいがたい状況ですから、まだ過去ではないんじゃないでしょうか。両社がやめたら、その時から過去になるかもしれません。
インパクトのある表現で煽ろうという方はいますね。それにさほど意味はありません。

書込番号:24445899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 20:06(1年以上前)

>きおとこさん

マイクロフォーサーズに賛同する会社は41社ありますよ!
https://www.four-thirds.org/jp/contact/

書込番号:24445930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/14 20:09(1年以上前)

AFをアイフォン 並みにして欲しい。
暗い所だと少し迷う。

それ以外は、大変良い。

書込番号:24445936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/14 20:17(1年以上前)

自分の場合ということで聞いてくださいましね (´・ω・`)  

おいらは E-5 まで フォーサーズいのちで一途にやってきてましたが、マイクロを出してきた時点で
以後の機種購入はオリンパスを外すことに決めたんです 
マイクロ4/3 はミラーレスであり ペンタプリズムの光学ファインダーではなかったから、、 
自分は眼が相当に退化してきており 液晶画面のファインダーはそれだけで敬遠してしまうところがあり 
液晶画面は拡大表示ができる(?)という点は利点のひとつではありますが それでも敬遠します 
この点でオリンパスを含め ミラーレス機に馴染めないカメラマンも少なくないかと推察してます 

オリンパスも マイクロ4/3 に完全に移行することなく ノーマル4/3機を細々とでも継続してくれてたら
今の時点でもオリンパスユーザーだったかも知れません 

現在の自分は 優秀なペンタプリズムを持つPENTAX機をメインにしてます 
過去の遺物(?)となったノーマル4/3機も数機種まだ持ってますが たま〜〜に使うくらいです 

オリンパスはカメラそのものはいいカメラボディ・レンズをつくるメーカーなんですが 
商品戦略的に首をかしげる面が見受けられ 残念なことだな と思うことしきり ( ̄〜 ̄;) 
                                               

> メーカーの事情なのか?

おいらはそう考えてます、 研究や設計、製作の現場はとても優秀♪  
しかし経営陣が酷かった、 過去 大問題となった粉飾決算 "事件"  
あの前後からおかしくなりましたよね、 それがいまだに影響を引きずってるような、、 
あれが無ければ フォーサーズ、マイクロフォーサーズも地道に開発、発展していたのかも ( ̄〜 ̄;) 
                                              

書込番号:24445962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/14 20:45(1年以上前)

機能としては終わりではないと思います。特に動画機としては優秀だと思っています。

ただし、パナソニックが軸足をフルサイズに移行しており、オリンパスが経営不振にあえいでいる今、今後新機能のマイクロフォーサーズのカメラが出せなくなれば、否応なく終わってしまうでしょう。

カメラ会社の経営はすごくわかりにくいです。ペンタックスはいいカメラだとは思いますが、売れ行きは悪いのに、どうして会社が続けられているのかよくわかりません。オリンパスについても、経営がどうなっているのかよくわかりません。

書込番号:24446019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 20:47(1年以上前)

>syuziicoさん

僕も老眼ですが光学ファインダーよりEVFの方が安心です。
逆光撮影時に誤って太陽を入れてしまったとき、盲目になるのではと不安になります。
超広角レンズや魚眼レンズを使用しているときなど、太陽が入ってしまうと暫く目が見えなくなってしまう。

確かに経営陣の粉飾決算事件は酷かったですよね!
そんなことをしてるから経営が傾くんですよ。

書込番号:24446023

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 20:51(1年以上前)

>きおとこさん
確かに自分はフルサイズ機5台ほどあり、R3も予約して居ますが、フィルム機ですら3台ありますし、m4/3も3台ありますよ♪
つまりは、ジリ貧かも知れませんが、無くなりません♪(笑)
未だにAPS-Cレフ機のEOS Kiss10が売れ続けているように♪
PL-10もソコソコ売れているでしょ!

書込番号:24446037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2021/11/14 22:13(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ陣営が貧する状況に陥っている?
少なくともメーカーは思って無いと思います。パナソニックは動画に見いだしてますし、OMDSはオリンパスの粉飾決算の結果ですし、

書込番号:24446212

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2021/11/14 22:30(1年以上前)

まあパナソニック次第でしょ。
GH6に位相差AFが載るかどうか。
動画機としては優秀でも、ソニーがスーパー35mmモードも主体に使い始めてるから被写界深度を利用したその優位性も消えつつある。
α7R5とX-H2は、GH6と同じ画素ピッチならスーパー35mmで8Kが撮影が可能になるし、4Kも高精細になる。
待ったなしだよ。

書込番号:24446247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2021/11/14 22:35(1年以上前)

写真を撮るカメラの規格としてはまだまだ活躍できるとは思います。
ただ、ビジネスとして将来も成り立つのかと言うと、シグマとタムロンの動向を見ればわかりやすいと思います。
シグマタムロンに見限られたマウントの行く末は、ペンタックスKマウントとか、、、
シクマとタムロンがマイクロフォーサーズ用のレンズを出さなくなってからもうけっこう経ちますね。

書込番号:24446257

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/11/15 01:22(1年以上前)

>シグマタムロンに見限られたマウント

ペンタは別として、4/3型の場合は「結果的な解像力」をフルサイズやAPS-Cと同じレベルにするためには、レンズ解像度をフルサイズの2倍、APS-Cの1.25~1.33倍も向上させる必要はあります。

実際にそこまでのレンズ解像度を向上させていなかったとしても、フルサイズやAPS-Cよりも高解像させる必要があるため、コスト的にキツい、あるいは技術的にもキツイのかも知れません(^^;


ならば、意外躍進したSONYのミラーレス用マウントに注力しておくほうが効率的なんでしょう(^^;

書込番号:24446446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/15 06:12(1年以上前)

オリンパス、パナソニック共にレンズ性能が
ずば抜けていて、タムロンやシグマにとっては
相手が悪かった。それなら、レンズ性能が低い
メーカーと付き合ったほうが得策と考えたのでしょう。

書込番号:24446512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/15 07:27(1年以上前)

>きおとこさん

>スマホのカメラ機能向上に負けた、という見方には一定の理解は出来まずが、
>あの広角時の歪みは記録を残す撮り手として忸怩たる思いがついて回ります。

確かにスマホの広角の歪みはいただけませんよね。
ただそれが解決するのも時間の問題かと思います。
ガラケイに搭載のカメラ→初期のスマホ→現在主流のスマホ→最新のスマホ→(近未来のスマホ)
スマホ搭載カメラの機能や画質の急速な進歩を見ると、その問題は直にクリアされるでしょう。

>(そんなもんだ、と割り切ってファイルを消費するニーズの方が圧倒的に多数を占めるのでしょうが、わざわざカメラを購入する方はそうした層では無いようにも思います)

今はそうだろうと思います。しかし、ユーザも歳をとります。現在の若年層がユーザの主流となる頃は、今のユーザニーズとはガラリと変わるでしょうね。そのニーズや価値観は現在の我々からすると俄には受け入れがたいものかもしれません。

写真を撮る→写真を作るという流れが加速するでしょう。その火付け役がマイクロフォーサーズだったかは定かではないですが、「写真を作る」と表現したのは1シャッター(1撮影)1写真ではなく、ハイレゾのように複数撮影を一枚にする合成写真、一枚の写真に異なるシャッター時刻の撮影が複数枚同居する合成写真の行き着く先が「写真を作る」になると個人的には確信しています(私は合成写真は好みませんが)。

さらにそれが進化すると、写っていない建物の文字もネットからパーツを拾って合成(勿論著作権の許す範囲で)できるとか、或いはAIが進化して画質の悪いところは作って合成される、まあ、そのような進化が考えられます。えっ?と思うかもしれませんが、我々の写真を撮る感覚価値観も変わるのかもしれません。「写真を作る」と言っても個人がやりたい放題という意味ではなくカメラがです。
(その頃はカメラとは呼ばないのかもしれませんが)

余談ですが、例えばCO2削減、人口増加対策から牛肉は牛によらず化学的に作る時代になろうとしています。

書込番号:24446559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/11/15 08:19(1年以上前)


細胞培養ならば、どちらかと言えば生物化学(^^;
(スミマセン、化学屋ですので気になってしまいます(^^;)

書込番号:24446619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/15 08:26(1年以上前)

「マイクロ」というネーミングは、「デジタル化で肥大化したカメラをフィルム時代、いやいっそコンデジくらいまで小型化する」という意気込みなのではないでしょうか?

誤算があったとすれば、21世紀に入り小型化の一途を辿っていた携帯電話が、「写真」という機能が付いたことでスクリーンが大きくなり、更にスマホの出現で恐竜化に転じたことに代表されるように、コンシューマーが以外なほど「小さいことを評価しなかった」事では?

現時点でもある程度のレベルで完成された規格だと思いますが、不安材料はオリンパスは分社化されパナソニックはSマウント出して、開発資源がどうしてもフルサイズ機に比べると限られることではないかと思います。

「大は小を兼ねる」は概ね正しいのですが、ボディサイズ、レンズサイズばっかりはフルサイズがどう逆立ちしたってμ4/3には敵わないポイントなので、昔のパナのすごく小型の機種みたいなのは魅力的に感じます。

書込番号:24446629

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/15 08:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズがビジネスとして現状
失敗している理由は、アジア市場を軽視したからです。
小柄な日本人にとって有利なマイクロフォーサーズが、
他のアジア人にとっても訴求効果があると、
なぜパナソニックもオリンパスも考えなかったのか…。

書込番号:24446644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/11/15 09:09(1年以上前)

>アジア市場

昨今でこそ、中国を除いても全カメラの総出荷金額の 1/7ほどになって日本より市場が大きくなっていますが、事業開始時期は日本よりずっと小さい市場だったでしょうし、
海外支社や現地法人は オリンパス本体と共通の運用だったでしょうから、
医療機器などがソコソコ売れる国に限れたのかと。

なお、中国では今でも「カメラはステイタス(見せ用)」の位置づけのようなので、大きくてゴツくないとダメなようですから、小型軽量を訴求しても大部分がスルーされたかと(^^;

書込番号:24446688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/15 09:51(1年以上前)

映像業界向けのサイトでマイクロフォーサーズ機を使っている人の声を読むと、「価格が安いから」というのが目立ちます。特に配信で何台も使うような場合、フルサイズで組んでしまうとコストがかかり過ぎる。画質的にはマイクロフォーサーズで用が足りるので、メインとして使い、ボケが必要、などの場合だけフルサイズを使う、と使い分けする人もいますね。

書込番号:24446744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/15 14:30(1年以上前)

>きおとこさん

>多くの方から、マイクロフォーサーズは終わった、既に過去の規格だという類の言を発しているのを目にしますが、本当にそうなのでしょうか?

センサーの性能、カメラやレンズのサイズや重さ的には全然問題なく規格に先進性が見て取れます
通常使用(昔のフイルム時代)程度の使用には充分以上に対応出来ると思います

ニコンだってソニーだってメカ(ハード)的にはAPS−Cで充分と考えていたはずです

その中高スペックやマウンテングを好むユーザーが大きなセンサー(フルサイズ、名前が良いよね)を崇めて
メ^カーも(スマホ等により)縮小している業界で単価を上げ競争する為に高額なフルを宣伝しユーザーも使っているかと思います

>皆さんは、総合的に考えて、マイクロフォーサーズは既に時代遅れの過去の規格だと思われますか?

スペックとしては十分なんですが
商品としては有る意味終わっているかもしれません
やはりいくら優秀(十分)でも売れないと商売出来ませんから


残念ですが現実です


書込番号:24447081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/15 14:31(1年以上前)

スマホの台頭とフルサイズのミラーレス化
これが全てだと思う。

スマホはマイクロフォーサーズ予備軍として貴重だったコンデジユーザーを奪ったし
フルサイズのミラーレス化は一眼レフサブ機としての需要を奪った。

>色々な判断基準があるとは思いますが、私は実用的な高画質化さえ向上出来れば、まだ見込みがある規格だと考えています。

その実用的な高画質化とやらが何時行われるか?だよなあ。
現状、フルサイズメーカーの方がレンズもボディも技術の更新がハイペースで行われてる。

>3社だけで生き残りかけてフルサイズ売ってるだけですよ

商売なんだから生き残りかけて当たり前では?
それすらしない企業に明日は無いと思う。

書込番号:24447082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2021/11/15 20:57(1年以上前)

>きおとこさん
フォーサーズ陣営が瀕しているって?どうして?
マイクロフォーサーズはー
動画業者やー 商業カメラマンにー 結構使われてるよー
だって機材はコストだからー 安いに越したことないよねー
同じ値段のー 写真や動画を売るんだったらー 安いカメラ買った方がー 自分の利益は増えるよねー

>SonyもNikonもさん
ペンタックスはー HOYAに買収された時にー
HOYAが大ナタふるってー リストラしたからw
HOYAがー 小さい売上でも利益出る体質にしてからー リコーに売ったのでーすw

書込番号:24447588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/16 11:58(1年以上前)

スマホの台頭、、、と言われ始めて久しいので、
今となっては陳腐化した考察ですね。
スマホの台頭から今日まで無策だったとしたらそちらの方が問題です。

OMも新機種を出せばそれなりに売れています。
新機種をコンスタントに出せてないの失速感の大きな理由だと思います。

書込番号:24448351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/16 12:39(1年以上前)

>今となっては陳腐化した考察ですね。

カメラ業界全体に対してはやはりスマホは大きな原因だと思いますよ
(今フルに力を入れている息絶え絶えのN社とかも)

先にもコメントしましたが
メーカーが想定したカメラの性能的にはAPS−Cやm4/3くらいで充分対応出来る
と思うんですが

その後出て来たフルが上級者的イメージが機材のスタンダードを上ぶれさせたんだと思います

実際今思ってもいわゆるフイルム時代からのkiss層はスマホでは足らなくてもm4/3や1インチくらいの機材で良かったりしますからね


だれがつけたが”フルサイズ”って呼び名が良いですよね
検索すると
満杯、いっぱい、満ちた、不足していない、完全な
なんて意味が出てきますからね

一番は画質云々とM4/3やAPS−Cの低画質を非難し大きなフォーマットとしてフルを押す方の多くは
更に有利な大きなフォーマットに大して
そこまではいらないフルで充分、フルが丁度良いって
そこで止まりますからね

僕は機材の必要性よりフルサイズっていうツモ的名称が大きな役割を果たしてと思いますよ

別にフルが要らないとか言うつもりはないですが

機材(特にレンズの大きさや重さで言えばAPS−C(フジ)やm4/3(例えばオリ)くらいの方が
フイルムMF時代の昔のサイズに近くハンドリングは良いと思います

試乗的にはm4/3は負け組みで有る事は事実です

スナップであったり超望遠であったりであれば優位な部分もありますが
その客層のパイが小さいです

市場が小さいとバリエーションが展開できなかったり
魅力的は商品がリーズナブルに展開できなかったりし
ますます縮小してしまいます


規格(フォーマット)が負けって言うよりフォーマット名称(フル)に負けた感じでしょうか












書込番号:24448425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/16 13:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>カメラ業界全体に対してはやはりスマホは大きな原因だと思いますよ
>(今フルに力を入れている息絶え絶えのN社とかも)

ご存知かと思いますが、念の為申し上げますと陳腐化とは間違っているという意味ではありません。
スマホの台頭という「考察」そのものが陳腐化してるという事です。
ここ数年、猫も杓子も金科玉条の如く言い続けてますからね。

書込番号:24448543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/16 18:42(1年以上前)

まあジリ貧ですよね。
でもラインナップ次第じゃそこそこの立ち位置を確保できると思うんです。個人的には150-400が出てから一気に魅力が増しましたし。室内で使えないのと表現の幅が狭いので買うには至りませんけど。

一眼業界は高級化、高性能化が進んでるのでそれに追いつけるカメラを出す。レンズの主軸を望遠レンズに移すみたいなことをしたら望遠レンズをメインで使う層に評価されると思います。望遠に強いマウントな割に疎かにしている印象が強いですし。具体的には500F5.6みたいなレンズでしょう。できたらF4がいいですが。
ただこの領域はフルサイズミラーレスも手を出しているので、早くしないと乗り遅れるでしょうね。

流石に今のラインナップで売れないと嘆かれても当たり前としか言いようがありません。フラッグシップモデルはセンサーが古く、高感度性能やAF性能の陳腐化が著しいし、レンズも全領域でラインナップを揃えている割に強みとなるレンズが少ないです。フルサイズ相手に絶対的な強みがなく、同等では勝てないんですよ。

書込番号:24448883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/17 01:24(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>“マイクロ”ってネーミングは何だかなぁ…
確かに私もそう思うます。
旧フォーサーズと区別したかったのでしょうが、
それなら「OM」からデジタルになって「OM-D」としたわけだから、命名の一貫性からすると
「フォーサーズ」→「フォーサーズ-D」の方が分かりやすい。

しかも、4/3センサーのことをフォーサーズ
マウントはマイクロフォーサーズとなっている(価格コムの製品詳細)
センサーとマウントの大小関係からしてもマウントをマイクロフォーサーズというのは違和感を感じる。

書込番号:24449544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/17 01:31(1年以上前)

>きいビートさん

>例えば
ネオ フォーサーズ
フォーサーズ ネクスト
フォーサーズ アドバンス
アメイジング フォーサーズ
みたいな。

おう、いいねー、その中では「フォーサーズ ネクスト 」がピッタリくるなぁ。

書込番号:24449550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/17 01:47(1年以上前)

ま、正直なところ、フルサイズも危ないような気がしています。

最近、高額なフルサイズの販売が続いていますが、カメラユーザーが2つに分割したんではないですかね?

高くても買う高機能派 と スマフォで十分な人たち。私はスマフォカメラもかなり使ってますけど。

この狭間にあるカメラは今後どんどん厳しくなっていくと思います。



書込番号:24449563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/17 02:06(1年以上前)

>だれがつけたが”フルサイズ”って呼び名が良いですよね

フイルムの頃は
Pen などは“ハーフ版”と呼んでましたが

135フイルムを普通に使うのを“フル”とは云いませんでしたね。
ライカ版などというのが一般的だったかな。

キヤノン版とかソニー版とかいうサイズが
いずれ出てきても面白いだろうけどね。

書込番号:24449568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2021/11/17 05:07(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
スマホも年々高機能に、値段も高くなってるしー
けど、スマホは通信インフラ(4Gとか5Gとか)やOSの切替タイミングがキチンと設定されてるからどこかで買替え必要ー
つまり、ロードマップがあるんだよねー

マイクロフォーサーズがコンシューマー向けにうまく商売が行かなかったのは、買替需要を促す仕掛けが無かったからと思うなー
その一方で、業務用としては非常に使い易いよー 規格統一されているし、価格安いしー

書込番号:24449615

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング