


題名の通り、旧PCから新PCへ1部SSDを流用したいです。
旧PC
@SSDm.2 256GB OS用
ASSDm.2 500GB ゲーム用
Bhdd 2TB 動画保存用
新PC
CSSDm.2 2TB(OSが入った状態で届きます)
m.2のスロットが一つ空いた状態です。
やりたいこととしては、
@を新PCへそのまま差し替える、もしくはAへコピーして新PCへ差し替えてOS用に
(もしくはAを新PCへ差した後にCからAへコピーすれば解決…?)
Aのゲーム等のデータをコピーしてCへ移植したい
Bのhdd を空いてるところに移植
順番もわからず、どうしたらいいか悩んでおります。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24745070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSがOEM版の可能性もあるので、2TBに関しては変えないこと前提にした方が良いです。
まあ、@は容量も少ないので、AとBを増設してそのまま使うのがスマートではあると思います。
Aに関してはゲームは再セットアップが必要になるのでAをフォーマットして入れなおすか@にゲームを入れるかの選択にはなります。
ゲームのデータ等についてはクラウドバックアップのあるゲームの場合は、そのままインストールしてもゲームデータは保持されます。
MODがある場合はMODの再セットアップも必要です。
クラウドバックアップがない場合はAのデータを一時的に他のドライブにコピーします。
まあ、一番単純なのは@にゲームを入れてA→@へゲームデータを戻してAをフォーマットするあたりだと思います。
@に関しては容量が少ないので再利用とかはあまり自分は考えませんが。。。
書込番号:24745083
3点

Bの動画ファイル用ストレージは移行問題ありません。
問題はAのゲーム用ストレージです。
ファイル本体はその中でしょうけど、起動関係の一部は@のOS内「Program Files」または
「Program Files(x86)」内にも入ってリンクされてます。
@とAを一緒に置かないと動作できないゲームも出てくるでしょう。
一番は、Cの新PC SSDをそのまま使用・パーティション分けで、
ゲームもインストールやり直しです。
Bの既存ゲームは、一旦すべて消して行うほうがリンク切れで面倒なことにならずに、一からのやり直しでスッキリさせましょう。
書込番号:24745090
2点

返信ありがとうございます。
AをOS用
Bをそのまま増設
Cをゲーム用のSSDにしたいのですが難しいでしょうか…?
当方あまり知識もないのですが、ゲームに関してはクラウドで設定が保存されているものが大半なので、そこは消しても大丈夫です。
この場合、AをフォーマットしてCからAへOSを移すっていうことは難しいでしょうか?
最終的に難しければ、追加のSSDとHDDを購入してデータを移すとかも考えてます。
とにかく2TBのSSDにはOSはあまり入れたくないのが気持ちです…
書込番号:24745342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
Bはそのまま移設すればokでしょうか?
ということは@をAに入れて、新PCに挿して、AのデータをCに入れるというイメージでしょうか?
書込番号:24745348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSの使いまわしはダメ
旧PCのOSが入ったSSDはフォーマットして、データ用にでもすればいい
書込番号:24745365
1点

それだと、まずはCからAにクローンします。
それでAから起動してCをフォーマットする感じですかね?
OSがDSP版ならAにクリーンインストールした方が良いですけどね。
書込番号:24745369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
そうするとまずAを新PCに刺してクローン(すみません参考サイトがあれば教えてください)
Aから起動してCをフォーマットする
→これが少しわからないのですが、CはAへクローンした後に一旦抜いて、Aで起動、その後Cをフォーマットということでしょうか?
思ったよりも私は初心者だと思うので、理解力なくてすみません。。
クリーンインストールする場合は、旧PCの設定とかは引き継げない感じでしょうか?
書込番号:24745644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンの仕方についてはクローンソフトを使うのが一般的です。
https://shikamori-p.com/ssd-clone-free-soft/
有料、無料のソフトがいろいろありますが。。。
Aから起動してCをフォーマットする
→これが少しわからないのですが、CはAへクローンした後に一旦抜いて、Aで起動、その後Cをフォーマットということでしょうか?
これはその通りです。
設定などについてはOSなどが変わるし、デバイスの設定なども変わるので、無理に引き継がない方が良いです。
面倒でも再設定した方が無難です。
書込番号:24745716
0点

これOS用は新たに用意して刺してCからクローンしたほうが楽ですかね?
HDDはそのまま持ってくる感じになるでしょうか?
初心者すぎてすみません…そのまま移植すれば使えるとばかりおもっていたので…
書込番号:24746768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
すみません、整理させていただくのですが、
最終的にやりたいことは以下の通りです。
AをOS用 に流用
Bをそのまま移植
Cをゲーム用のSSDにしたい
最終的に難しければ、追加で新PCのはうにSSDとHDDを購入してデータを移すとかも考えてます。
クローン等やったことがないので、データを移行したこともないです。。
書込番号:24746781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AをOS用 に流用
→ データをとりあえずBにバックアップした後で、OSをクリーンインストールするかCからクローンする。これはOSの配布形態によるがクリーンインストールで問題がないならそもそも、クリーンインストールで良いです。
Bをそのまま移植
→ 問題なく移植できます。
Cをゲーム用のSSDにしたい
→ OS移行後、フォーマットしてゲームをインストールする。
書込番号:24746816
0点

>揚げないかつパンさん
データをとりあえずBにバックアップした後で、OSをクリーンインストールするかCからクローンする。
→これはバックアップしたあとにAをフォーマットであってますか?
これはOSの配布形態によるがクリーンインストールで問題がないならそもそも、クリーンインストールで良いです。
→新PCが omen 45Lというもので、すでにWindows11proが入った状態できます。
クリーンインストールやったことなくてこわいんですよね…
OSの配布状態はメーカーにどのように聞けばいいでしょうか?
書込番号:24747721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならクローンの方が良いです。回復ディスクも作っておきましょう。
書込番号:24747737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
あと他のやり方として、新PCにOS用を新たにDを購入する、HDDもEを購入するとします。
その場合、先ほどの手順のDにクローンでCをフォーマット
B→Eに転送ケーブル等でコピーみたいな形でいけますか?
書込番号:24747778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 2:47:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





