『グリップとかのゴムを販売して欲しい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『グリップとかのゴムを販売して欲しい』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

グリップとかのゴムを販売して欲しい

2022/07/30 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラ本体のゴムが早い物だと2年〜3年で加水分解してしまい、
膨張してサイズが変わったり、ベタツキが出てしまうので、
各メーカーさんに取り換え用ゴムの販売をして欲しいです。

これ結構困っている人も多いと思います。
現行機であれば高くてもメンテ等で対応をしてもらえますが、
旧機種だとそれができません。

旧機種でもお気に入りのカメラは大事に使いたいので、交換ゴムを売って欲しいですよね。

書込番号:24855656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/30 13:49(1年以上前)

キヤノン機であれば↓が有名です。

http://www.higasacamera.com/ra.html

書込番号:24855727

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/30 13:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

確かに販売して欲しい部品ですね。

センサークリーニングキットなんかよりも器用な方ならカットされたゴムを交換する方が簡単に思います。

加水分解しなくてもゴムが伸びてる個体も見受けられますし、販売してれば古いカメラやジャンクコーナーに並んでるカメラを楽しむことが出来て良いのかなと思いますね。

書込番号:24855737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/30 14:23(1年以上前)

自分もグリップのゴムが剥がれてきて
瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?
で辞めました

そしてゴム貼り替えの修理の時に
金属部ごとゴッソリ交換されました
なんだ、コレなら瞬間接着剤で補修でも問題なさそうだなと思いました

書込番号:24855784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/30 14:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり加水分解してきましたか...特に今でもお使いのD600でしょうか.

以前は
>今まで加水分解は無いです。
とのことでしたが、どうしてもベタつくんですよね.ニコン機種は.

デジタル機種は20-30年とフィルム機種のように使い続けることは無いでしょうから、
メーカー側の修理補償期間が過ぎたら新機種への機種変えでいいのかな..

メーカーによっては加水分解を起こさない素材を使っているところもあります.
メーカーの違いと同じメーカーでも機種によっても違いがあります.

ちなみに私のFM3Aは購入から20年超えましたが、素材が違うこともありますが加水分解一切起こさず使い続けています(^^

書込番号:24855810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2022/07/30 14:50(1年以上前)

謎の写真家Aさん


>瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?

まずいと思います。ゴム接着は伸縮性のある専用接着剤がいいのではないでしょうか。昔のゴムのり(のような、と同じ?) 接着剤が大工センターに売っている筈です。


娘にメロメロのお父さんさん
>交換ゴムを売って欲しい
賛成!!

書込番号:24855812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/30 15:14(1年以上前)

固着には、粘着系が良いでしょうね。
セメダインBBXとか。
接着系ならスリーボンド1530C。

ここのところべた付きに遭遇してないので一落ち着き。

書込番号:24855843

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/30 15:32(1年以上前)

> 謎の写真家Aさん
 > そしてゴム貼り替えの修理の時に
 > 金属部ごとゴッソリ交換されました
 > なんだ、コレなら瞬間接着剤で補修でも問題なさそうだなと思いました

今のご時世は 簡単な修理作業でもブロック交換、アッセンブリ交換になってるようですよ 
外装修理でも 内部電子基板の不具合にしても、 
ましてや グリップ部の所定の場所を慎重に決めて貼りなおすなんてしないでしょね

名人級の職人の手仕事・・・・・ というのは 昔話 (笑) 
                                

書込番号:24855871

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/30 16:11(1年以上前)

> 娘にメロメロのお父さんさん

カメラを更新するときに おいらは基本 "下取りに出さない派" です 
つまり カメラが壊れて使えなくなるか 飽きて使わなくなるまて使い倒す派 
ということで、自己のカメラに手を加えることに抵抗はないのです 

で、本スレのようにグリップ部などのゴムが劣化してしまったら 自分で手直しに挑戦するかも、
時間があるときに DIY店や百均などをぶらついて 利用できそうな素材部材を探します 
スポンジ状のゴム素材とか 合成皮革シートとか それは現場で手に取ってじっくりと検討 

手直し修理は "かぶせ" 式ではなく、スクレーパーなどで傷んだゴムを思いっきり除去! 
買ってきた素材の接着は これまたじっくりと検討♪ 一般的な瞬間接着剤なのか、ボンドなのか、
熱溶融した接着剤を塗布するグルーガンというのもありますね 

ずいぶん前のスレになりますが、木材を自分で好みの形に削り出し グリップ部に装着したという
漢 な方の投稿スレッドもありましたよ! ほんとに感心したものです 
無垢の木材素材だから ニスを塗布すれば滑り止め対策も上々♪ 
塗布の際 カメラボディの他の部分に付かないように細心の注意は必要ですが 

じっくり考えれば 解決策はあるものです 
実行するかどうかは本人の責任次第ということにはなりますが ( ^ ^ ) 
                                          

書込番号:24855941

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/30 17:19(1年以上前)

>自分もグリップのゴムが剥がれてきて
瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?
で辞めました

スレ立てて書いてるの忘れたのか。
自分の書き込みには責任持たんとな。

両面テープ⇒しばらくするとまた剥げてくる
ゴムボンド⇒しばらくするとまた剥げてくる
シリコンクリアコーキング⇒しばらくするとまた剥げてくる
瞬間接着剤⇒くっつきそうだが
やる気が起こらない
余分なとこにはみ出たら、拭えない

そこで
それらの接着剤で
せっちゃく〜っ!と貼り合わせた後
幅広のナイロンガムテープを切って
上から貼って補強しました。
これなら剥れない

>そしてゴム貼り替えの修理の時に
金属部ごとゴッソリ交換されました

あれ?
狂ってなければ機材は関係ないって言ってたろ。

相変わらず適当、無責任だな。

書込番号:24856031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 20:46(1年以上前)

皆様

私は張り替えキットも見つからないので、諦めてしまって以下の対応をした古いカメラが手許にあります。

https://review.kakaku.com/review/00500210637/#1553961

書込番号:24856312

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 21:33(1年以上前)

黄色の四角の部分がめくれてきました。

皆様

あと愛用のα7Uの写真に示す部分のゴムが剥がれ、めくれて来て、接着剤として

1)ボンドGクリア

2)セメダインスーパーX

を使いましたが全くダメでした。接着剤その物も綺麗サッパリ取れてしまいます。

ボディ、か合成ゴム、或いは両方が所謂難接着性プラスチックの類なのだと思います。

電話でメーカーに問い合わせても使える接着剤を教えてもらえず、接着剤の販売もして貰えないそうです。

素人の勝手な修理を恐れているのです。かえっていじり壊す人も居られるでしょう。

勝手な修理は「改造」と見なされ有償修理も拒否です。

結果として事務用の両面テープでソコソコしのぐ事は出来ています。(今の所大丈夫)

剥がれたらまたやり直すだけです。メーカーに修理依頼する場合、事務用両面テープなら綺麗サッパリ剥がせます。(証拠隠滅といえば聞こえが悪いですが、そう言う事です。)

書込番号:24856389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/31 04:19(1年以上前)

カメラやレンズに瞬間接着剤は 絶 対 に 使 う な !
これ 鉄則。
瞬間接着剤はメタクリレート系だが 100%すべて重合して接着するわけではない。
微量揮発する。その揮発分がレンズ表面や撮像素子面に付着して重合すると 除去できなくなる。
(熱湯煮沸すれば取れるかもしれないが そもそもそんな処理ができるわけがない)

光学製品に瞬間接着剤は絶対に使ってはならない!

書込番号:24856703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件

2022/07/31 08:17(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>with Photoさん
>謎の写真家Aさん
>こまわり犬さん
>新シロチョウザメが好きさん
>うさらネットさん
>syuziicoさん
>6084さん
>板本龍馬さん

皆さんコメントありがとうございます。
ゴムの消耗は結構悩ましいので、販売して欲しいですよね。

加水分解を起こす年数はカメラの使用頻度や管理状況によっても変わってくると思います。

交換ゴムで一番困るのがゴムの膨張による剥がれ。
余分なゴムをカットしても次にボディーとの接着で悩みますよね。
ゴムとプラスチックを接着させるのに丁度良い両面テープが無いこともありますが、
ゴムのサイズが変わっているので市販の強力な両面テープでも上手く付かないです。

Nikonのサービスセンターで見せていただいた交換用のゴムは両面テープと一体で、
テープは紙タイプの物なので専用に作られたものでした。

D600のラバーについて
多少べたつきが出てきましたが、こまわり犬さんのは平気ですか?
買ってから10年近いので、ゴム部はそろそろ交換したいですね。
以前メンテに出そうと思ったら、メーカーサポートが切れていました。半年遅かったです。
サポート切れが異例の早さでビックリしましたね。

カメラの機種にもよると思いますが、修理屋さんだと2万円という事でした。
メーカーよりも費用が高いので悩んだままになってます。
D600の場合、左側のラバー交換が大きいため、大規模な分解が必要で技術料が掛かるのかも知れません。
D780など現行ボディーのラバー部分は分解しないで張り替えられるように改良されてますね。

一眼レフの開発を一旦終了というニュースもありますが、ほぼ完成しているシステムなので
バッテリーや気温を気にせず使える点で、過酷な状況下ではミラーレス機より信頼性が高いです。
今後も大事に使い続けたいので、消耗が早いゴムパーツが手に入りやすいと嬉しいですね。

メーカーさんの考え方もあると思いますし、個人客向け販売は難しいと思いますが、
少しでも声が届くと嬉しいです。
ユーザーフレンドリーな対応を期待します。

<参考>
丸一ゴムさん
https://www.maruichi-rubber.co.jp/products/camera.html

色々見たら車やカメラのゴムはこちらの企業さん等で作っているみたいです。
今回調べて初めて知った企業さんですが、知らず知らずのうちに沢山お世話になってますね。
ありがとうございます。

書込番号:24856829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 09:07(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

修理の実情ですが、ニコンとキヤノンは修理認定店制度というものがあり、メーカーが修理店に対して修理講習を
行い認定点と認められると、修理部品をメーカーから売ってもらえます。

なので、メーカーの修理期間を過ぎても、修理できるカメラがあるんです。
キヤノンの日笠カメラさんは有名ですし、ニコンにも同様の店があるはずなので、問い合わせてみるのが良いと思います。
多分部品の個別販売は難しいと思いますが。

サードパーティ社の部品は経験がないので未知数ですね。

書込番号:24856875

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:12(1年以上前)

ニコン→フクイカメラサービスさん


>ヒガサカメラサービスさん

私も部品保有期間を過ぎたEOS1DmkUNの修理でお世話になった事があります。

書込番号:24856883

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:23(1年以上前)

この場をお借りして。

カメラボディの薄いゴム(かつての貼革)製造時に両面テープで貼ってある場合ばあります。

「カメラを両面テープで作るな」とは申しません。

ただ、それをケチってゴムより随分小さい面積にしてある機種があります。(手許のパナG9)

そこからめくれてきます。そうしているうちに、めくれた所からホコリが入って、両面テープが「風をひく」事が考えられます。つまり粘着力が低下して剥がれてしまいます。

各社とも両面テープをケチらないで欲しい。

書込番号:24856894

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:25(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い=ば

正しい=が

失礼しました。

書込番号:24856897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 18:12(1年以上前)

>6084さん

今までは、メーカーの修理期間切れがカメラの買換えの目安と考え、修理業者のお世話には
殆どなったことはありませんでしたが、レフ機を使い続ける限りは近未来お世話になることに
なるんだと思っています。

その為には、レフ機のモデル最終機を所有することが大事かと思っています。
仮に2030年にメーカーの修理期間が終わっても、その後10年は平気かなと想像。

ただ、本体ゴムは不思議とダメになった経験は少ないです。
複数台のカメラを気分で使いわけているので、一台あたりの負荷は高くないのでしょう。

書込番号:24857553

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/01 00:18(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>メーカーの修理期間切れがカメラの買換えの目安

そうなるのかなと思った事もありますが、お金無いし、現場で機械が壊れたらサブ機に切り替える覚悟は以前から出来ていて実際にそうしています。

現場で壊れてそれがそのままゴミになるかどうかの違いだと思います。

修理期限を迎える機械は私に限らず、最後のOH、シャッター交換に出される方は多い様です。mkWもそうしました。

α9の導入で1DXのシャッター数はそれほど伸びていないので、そのままにしようかと思っています。

>レフ機の最終モデル

どうしてもレフ機の使い心地が必要な方には結構なお値段でも仕方ないと思います。プレミア価格が流通在庫に付くと思われ、それは恐ろしいです。

距離計連動カメラなんてライカしか残存していないので、コレの使い心地が好きな方は大変でしょうが、それは「贅沢」の世界。

写真表現の世界で、ソレを使う意味が分かっていて、そう言う写真がちゃんと撮れる方はほんのごく一部と思います・・・逆にそういう事が実践できる専門家が高くて買えない。

私達素人の写真は手段の目的化の最たる物ですから・・・・距離計式ライカでブツ撮りしても自爆かアイロニーにしかならない。

>ゴム

負荷では無いと思います。使わずにお蔵にしていても空気中の水分なんかで、加水分解でやられるのです。

私の場合は初代キスデジタルだけでした。

EOS10Dも動体保存状態ですが、ゴムよりも本体の塗装の傷からマグネシウム合金の腐食が始まり、白い粉がボロボロ出てきて、その傷を歯医者さんの虫歯の治療みたいにルーターで削り、接着剤を流し込みそれ以上腐食が進まない様にして、目立たない様に補修ペイントを塗っています。

道具は消耗品、少しでも有意義な写真活動をして潰したいです。

おやすみなさい。

書込番号:24858061

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/01 00:24(1年以上前)

追伸、(眠い目こすりこすり)

件のライカなんて、1950年以降の製品なら有償修理可能だそうです。手許のM8なんか割と最近ファームアップがありました。

良いモノを永くというより、良くて直しやすい単純なモノを永くと、消費スタイルを変えるべきかも知れません。

書込番号:24858069

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フォームウエアー戻す方法 3 2025/09/21 10:05:38
S1IIEとの違い 0 2025/09/21 4:53:48
6D 修理対応期間 2025年9月まで 2 2025/09/21 9:35:34
ISO感度オートの低速限界値 16 2025/09/21 9:14:21
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46
初めての一眼レフカメラ 29 2025/09/21 0:13:23
買いますか? 17 2025/09/21 8:26:46
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310324件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング