『C+pod 試乗レビュー』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『C+pod 試乗レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 C+pod 試乗レビュー

2022/08/13 22:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

トヨタで一番小さなクルマ:C+podに乗ってきました。価格.comの新車カタログにはないので、ここでレビューしたいと思います。

エクステリアは、クルマの小ささばかりに目がいってほかの情報が入ってこない。これはそもそもカッコイイとかダサいとかそういった次元で考えるクルマではない気がする。

インテリアだが、車内は思いのほか狭く感じない。ただ、気になることがいくつかあった。
まず、この狭い空間の使い方もあるのだろうが、エアコンの吹き出し口が左右両端にしかない。試乗したのは真夏の太陽が照りつける灼熱の中。運転していると、体の半分は涼しくてもう半分は暑いという複雑な状況。これにかなり戸惑った。
しかも、このエアコンには温度調整機能がない為、季節によっては寒くも感じる風を受けることになる。そうなると、エアコンを使わずに窓を開けたくなる。しかし、この窓もまた問題。バスに付いているような、フックを外して手で開けるものだが、これがなんと全開か全閉の2択しかない。これも調整機能なしか…。
このクルマは究極のオーディオレスだ。近頃、日産の新型車がよくオーディオレスで販売されて、ナビがオプションであることにユーザーの批判を買うが、アレはまだ幸せな方だと思う。何故って、このクルマにはオーディオなんてものは存在すらしないからだ。車内を見渡してスピーカーの影も形も見えないなんて初めての体験だった。仕方なくケータイのスピーカーで音楽を流すのであった…。
電気づくめのクルマなのに、ステアリングはまさかの重ステ。そんなに重くはないが、電動パワステぐらい付けれなかったのかと思う。パワステもオーディオもないなんて、まるでかつての名車:ホンダNSX-Rのようだ(?)。
でも、こんなティーポット…じゃなかった、C+podでも救いはある。
まず、定格2.1AのUSBポートだ。これは有り難い。ダッシュボードに小物を置けそうなスペースがあり、そこにケータイを置いてポートから充電できる。この配置は上手いなと思った。
そして、メーターがデジタルメーターだったのが、これの視認性が良かった。速度表示を大きくしてくれてるので、パッと情報が入ってきて良かった。

パワートレインは、プリウスE-Four(4WDモデル)で後輪を駆動するのに使われるユニットを応用した1RM型モーターで、出力は9.2kW。馬力換算ではわずかに12.3馬力。これが意外に加速する。
これは、モーターが車両後部のトランク下に搭載され、後輪を駆動するRR方式で、パワーがなくても後輪にしっかり荷重がかかることでクルマが前へ進んでいる。このRR方式は一般的には採用は少なく、有名なものではポルシェ911やバスなどがこれに当たる。
しかし、上り坂では全然登っていかない。どこの坂でもアクセルベタ踏み状態だ。それどころか勾配次第では逆にスピードが落ちてくるだと…!?
また、スピードが上がってくるとモーターの駆動音がかなり入ってくるのが気になるところ。また、振動もなかなかに大きい。今後、この辺りの改善は必須項目だろう。
このクルマの一充電における航続可能距離は150kmだそうだが、実際はどうか。今回、40km近くを走った。真夏ということもあってエアコンも使ったし、アクセルも結構踏んだ。ということで、8メモリあったバッテリーは最後には半分の4メモリになっていた。使い方にもよるが、僕のようなハードユースの場合にこうなるという参考にしていただけたらと思う。逆にエアコンなども使わず、穏やかな使い方の場合はどうなるかは気になるところだ。

走行性能だが、このクルマは何と言ってもまず軽さ!良くも悪くも軽さだ。
まずは軽さの良い点だ。先述のように、軽さのおかげでパワーがなくてもそこそこ加速してくれて、原付よりは気持ち速い。また、コーナリングではRRゆえのフロントの軽さとも相まってスッと曲がっていってくれる。重ステでもいっぱい回さないで大丈夫。
逆に軽さの悪い点だが、それは怖さだ。これでは抽象的だが、具体的に言えばボディだ。このクルマのボディは軽量化の為に樹脂で作られている。その為、スチールやアルミボディのような剛性なんてあったものではない。これでオカマでも掘られたりしたら…?600kg台という驚異の車重の代償は大きい。
ブレーキは甘い。減速の初期はモーターの働きなどによってジワジワと減速していくのだが、ブレーキペダルを踏んでからの効きが甘い。停止の際のカックンはそこまで酷くはないが、もう少しブレーキの効きは良くして欲しい。
サスペンションは普通のクルマと変わらないが、このクルマの場合、前後のピッチングより左右のロールの大きさが気になった。リヤにはロールを抑えるスタビライザーが着いていないので尚更だ。また、モーターを搭載している割にそれを支えるリヤサスの剛性が足りないように思えた。
安定性にも問題がある。このクルマの場合は、狭い全幅のせいで凹凸などでハンドルを取られるのだ。この時、後輪が凹凸を通過すると、前輪でハンドルを取られたことに対して修正舵を当てていたことで、後輪がわずかに滑るのだ。これにはちょっと驚いた。

発売から1年経って一般向けにも販売される話があるそうだが、トヨタはこれを160〜170万円で売るというのだからこれまた驚きだ。いくら補助金が出るとはいえ、これなら僕はヤリスの1Lモデルを買う。ただ、近所への買い物や狭い道でのメリットなどもあるし、セカンドカーのような位置づけとしてはアリかもしれない。

書込番号:24876718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/13 22:36(1年以上前)

これを買うくらいならコムスの方がマシかもね。

書込番号:24876767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/13 23:28(1年以上前)

もうちょっと出せば 4人乗りなんだもんな

書込番号:24876841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/08/14 06:59(1年以上前)

>近所への買い物や狭い道でのメリットなどもあるし>セカンドカーのような位置づけとしてはアリかもしれない。

私は、セカンドカーとしても無し。

240万円のサクラを買います。
70万円の価格差がありますが、装備も含めて、車の出来が違い過ぎます。

書込番号:24877045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/08/14 07:24(1年以上前)

>ヒラミーさん

こんにちは。
試乗されましたか。良くも悪くも印象的なクルマですよね。
私も試乗しましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758814/

コメントについて概ね同意ですが、一部訂正を。
ステアリングは重いですが、当たり前ですが重ステ(パワステレス)ではありません。ああいうセッティングです。
あと、ブレーキも甘いですがこれもそういうセッティングです。しっかり踏めばちゃんと止まります。

なぜそのようなセッティングにしているのか謎ですが、お陰でそれなりに緊張感を持って乗ることができるので、もしかするとそれが狙いかもしれませんね。

しかしトヨタのEV戦略は今のところボロボロですね…(T_T)

書込番号:24877067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/08/15 17:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。ご訂正ありがとうございます。レビューを拝読させていただきました。
緊張感については、僕も今までに感じたことのない、少し違った種類のそれを感じた気がしますね。
ほかの方もおっしゃってますが、やはり今のところEVでは日産の方が一枚上手だと思います。とは言ってもやっぱり世界のトヨタですから、今後に期待したいところですね。

書込番号:24879317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/08/15 19:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>ブレーキも甘いですがこれもそういうセッティングです。しっかり踏めばちゃんと止まります。
>なぜそのようなセッティングにしているのか謎ですが、

ブレーキについては、その理由は明白です。

ご承知のとおり、ICE(内燃機関)を積んだ車は、
吸気負圧を使ってブレーキの倍力装置(マスターバックとかブレーキブースターとか呼びます)を動かします。
軽く踏んでもしっかりとブレーキが効くのは、そのためです。

しかし、EVでは、ブレーキブースターを作動させるためには、電動で油圧を作る必要があります。

リーフなどは、もちろん電動の油圧ブレーキブースターを積んでますが、
車体が軽量ですし、スペース的にも余裕がなく、コストの制約の厳しいこともあり、C +pod では搭載していないのでしょう。

一方、
ステアリングのセッティングについては、
想像の域を出ませんが、ホイールベースが短くトレッドが狭いことに関係しているのではないでしょうか?

軽く、しかも鋭敏なステアリングでは、転倒の危険性が高いという判断なのではないか、と考えています。

書込番号:24879462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/08/16 06:11(1年以上前)

>tarokond2001さん

なるほど!です。
概ねおっしゃるとおりのような気がします。
情報ありがとうございます。

書込番号:24879936

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング