オーラの新車
新車価格: 282〜353 万円 2021年8月17日発売
中古車価格: 130〜472 万円 (1,616物件) オーラ 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オーラ 2021年モデル絞り込みを解除する
自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
車をながく乗っているとどうしても本革ステアリングの革劣化が気になります。
今まではステアリングカバー等にてしのいできました。
しかし今回初めて寒冷地仕様の車を購入しました。
ステアリングヒーター付きです。寒い冬には有効だろうと思います。
なのでステアリングヒーター対応のハンドルカバーを探しています。
車種はニスモなので野暮ったいものは遠慮したいです。
何か良いものがあれば紹介していただけたらと思います。
また、もし気に入ったカバーなければ本革ステアリングをそのまま使用したいと思うのですが、
ステアリングの革を簡単に手入れ(汚れを落とし艶をだし傷から守る)できて劣化を大きく軽減できる方法や使用する物(オイル等)をご存じであれば教えていただけたらと思います。
書込番号:24921256
1点
今付いてるのと同じ純正のハンドルに換えればいいんじゃない?
書込番号:24921305 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
失礼します。
ステアリングヒーター対応のハンドルカバーがあるのかどうか知りませんが、
ステアリングヒーターついてても、どんなハンドルカバーでも、熱で痛むようなことはないでしょうし、
表面まで熱の伝わりやすい素材があるのかもしれませんが、
ハンドルの芯が暖まれば、自ずと表面も暖かくなるのではないでしょうか。
ですから、お好きなハンドルカバーで、問題ないのではないでしょうか。
適当ですが。
失礼しました。
書込番号:24921337
3点
>バニラ0525さん
放熱を考えて純正のステアリングはつくられてると思います
その上からカバーをするということは必ず熱が中に籠るだろうと思われます。
籠った熱に対して純正の本革はどの程度耐久性があるのかたぶんメーカーはそのあたりは保証してないだろうと思います。
ステアリングヒーターの効きも鈍くなるだろうし、中の本革に及ぼす影響もよくないだろうと想像できます。
そのあたりの効果をきっちり調査・確認したステアリングヒーター対応という種類のステアリングカバーがあれば教えてもらいたいのです。
書込番号:24921363
5点
カバーはそもそもそこまで冷たくならないしヒーターで加熱されなくても問題ない気もするから
車線維持とかでハンドルに触れてないと駄目とかで無いならカバーで良いと思う。
オーラはどっちなのか知らんけど。
書込番号:24921364
1点
自分は本革巻きステアリングを感触を楽しんでそのまま使っていましたけどね。15年ぐらいかな。
多少、自分の爪で傷が付いたぐらい。気になりませんが。
真夏、車内高温になる。それに対応するようにできていますからカバー付けても気にする
必要はないと思いますが。あえて言えば本革のカバーを選ぶべきでしょう。
書込番号:24921387
3点
>John・Doeさん
ステアリングヒーターを使わず(切って)ステアリングカバーだけで大丈夫ってことですか?
書込番号:24921399
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
たしかに真夏は車内温度は異常なくらい高くなりますね。
高温には耐久性かなりあるんでしょう。
冷えた車内の温度とカバーの中に籠った熱との温度差によって結露の心配ないでしょうか?
カビとか衛生面での心配もありそうですが考え過ぎでしょうかね?
書込番号:24921416
0点
>さすらい紋次郎さん
ありがとうございます。
ステアリングヒーターには、温度センサーとか、サーモスタットとか、当然やけどするような温度には上がらないようにできてませんでしょうか。
ですから、カバーしても、異常に発熱するような事は起きないのではないかと思います。
適当なこと言ってすみませんが、そんなもんじゃないかと思います。
ですから、どんなカバーでも、中のものが壊れるようなことはないのではと推測します。
知りませんが。
申し訳ありません。年寄りの戯言です。
失礼しました。
書込番号:24921418
1点
>冷えた車内の温度とカバーの中に籠った熱との温度差によって結露の心配ないでしょうか?
>カビとか衛生面での心配もありそうですが考え過ぎでしょうかね?
論点、ずれていませんか。?
冬場の話でしょう。夏にハンドルヒーター使うんですか。?
今までに夏場にハンドルカバーを使っていたのでしょう。?
カビ生えたのですか。?冷房しているので湿度が低いですよ。
書込番号:24921448
2点
100均のアルカリ電解水
100均のメラニンスポンジで優しく
書込番号:24921462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらい紋次郎さん
裁縫スキルが必要ですが、編み上げ本革ステアリングカバーはどうでしょうかね?
薄いので熱の伝導も良さそうですし、あくまで個人的な推測ですが、熱がこもることもないとは思います。
見た目も、革なのでニスモと合うのではないでしょうか?
5年ぐらい使ってましたが、革なので経年劣化はしました。
(梅雨時期の湿気が一番ダメージありそうでした)
書込番号:24921528
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
冬の話をしてるんですよ。
真冬の早朝に20分も車走らせて会社に到着して暖房入れてた車内が急激に冷えてステアリングカバーの中には熱が籠ってって話をしてるわけです。
このあたり外は早朝だいたい−4℃にはなります。車の中が寒くなるのは早いですよ。
昼にかけてだんだん気温はあがっていきますけどそれでも真冬は4℃、5℃です。
その時の車内とステアリングカバーの中の温度差のことを言ってるのです。
少し考え過ぎだと思いますけどね・・・・。
書込番号:24921569
0点
>ZXR400L3さん
製品として売ってるの知りませんか?私も編み込みタイプの物は放熱にもなっていいだろう思ってました。
探してるんですが見つかりません。
書込番号:24921586
0点
>冬の話をしてるんですよ。
考えすぎだと思いますけどね。
カビってある程度湿った状態で暖かい状態が続かないと生えないでしょう。
冬、今までにハンドルカバーしてカビが生えたのだしょうか。?
それに私は本革のハンドルカバーがよいのではと先述しましたよ。
本革ならある程度通気性があります。
書込番号:24921629
0点
>さすらい紋次郎さん
Amazonでも、「編み上げ本革ステアリングカバー」で検索すれば出てきます。
一例ですが、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E7%B7%A8%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B00MNFM6WU
比較的安いので、失敗してもいいかと思えるとは思いますし、結構ステアリングの色やステッチ違いなど、いろいろあります。
雰囲気変えるのにはいいかもしれませんね。
https://koke9999.com/2020/11/28/leather-steering-cover/
こちらは、取り付け作業の紹介です。
老眼だったら、大変な作業です(笑
書込番号:24921646
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
今まではステアリングヒーター使ったことありませんから・・・。
それにステアリングカバーをしたまま下取り出してましたので中を覗いたことありません。
カバーの中にヒーター温度かからなかったらおそらく問題ないかと思っています。
ここで質問なんてしていなかったと思いますよ。
書込番号:24921652
0点
>さすらい紋次郎さん
こんにちは、自分はオーラGレザー4WD(非ニスモ)に乗ってます。必要ないけど寒冷地仕様(東京存住)です。
自分の好みですが、カバー類(シートカバー・ステアリングカバー等)は一切つけません。素材(革)の感触を楽しみたいからです。これは個人の好みですよね。
今年の1月東京は氷点下は無かったと思うのですが、シートヒーターは常時使っていました。最大の便利機能と思います。ステアリングヒーターは一度使いましたが、以後使いませんでした。プラスチックやウッドと違い冷たいと思えないし、熱を持っているとハンドルを握る時に集中出来ないと思ったからです。
これからはシーズンになるので、オートバックスなどで汎用品が豊富に出回ると思います。楽しみながら探してはいかがでしょうか。
書込番号:24921654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらい紋次郎さん
>今まではステアリングカバー等にてしのいできました。
ステアリングカバーがボロボロになるまで長く乗られてましたか?
純正ステアリング昔の革巻きより耐久性が上がってる気もするので、カバーなしでも5年以上は余裕で大丈夫と思いますが、もし純正がボロボロになったら新品の純正ステアリングに交換するのが一番いいと思います。
個人的に編込みも含め、カバーはちょっと付けたくないです。
ニスモならなおさら。。。
書込番号:24921658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ZXR400L3さん
なるほど・・・かなりなDIY技術必要そうですね。
やはり少し値段高くてもできあがりを購入したいですね。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:24921666
0点
>カバーの中にヒーター温度かからなかったらおそらく問題ないかと思っています。
>ここで質問なんてしていなかったと思いますよ。
承知していますよ。
そもそもヒーターで加熱してハンドルとハンドルカバーの隙間に湿気が
残りますか。?
書込番号:24921671
6点
私も、ハンドルとカバーの間に湿気、
ヒーターで、乾燥することはあっても、湿気、
ひどい手汗とか、ジュースこぼすなどしないと、入らないように思います。
空気中の湿気は、通気性のないかバーのほうが入らないように思います。
逆に、カビ生えにくいような。
知りませんが。
失礼しました。
書込番号:24921719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KfTさん
なるほどね。
ステカバーのメーカーがステヒーター対応という製品をけっこう発売しているものだとばかり思っていました。
ステアリングヒーター付きの車は今ではかなり走っています。
いざ探してみるとまったく見当たりませんでした。(見落としてるのかもしれませんが・・・)
あまり神経質にならないほうがいいのかと思いはじめています。
ステカバーしないで革巻きのステアリングを手入れしながら乗ることも考え始めています。
簡単に月一くらいでの手入れ方法を知りたいものです。綺麗にすることはできても傷を防ぐような方法はなかなかなさそうです。
革は擦れに弱いので年月が経つとどうしても経年劣化していきます。
それがまた革らしくていいと言われる方もおられますが、私はできるだけ劣化を防ぎたいほうです。
友達に相談したら手袋をして運転しろ!って言われました。たしかに説得力あります。でも難しいかと思います。
書込番号:24921732
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
神経質になっているのかもしれませんが、単純に疑問に感じてます。
寒冷地仕様にするとアルカンターラからディンプル皮革にメーカーも変更しています。
たぶん放熱や熱伝導のことをメーカーも考慮しているようです。
カバーした後の結露についてもないとは言い切れないように思います。
微妙に影響するように感じます。(実地に検証したわけじゃないので言い切ることはできませんが)
書込番号:24921757
0点
>ゆうたまんさん
お金持ちなのかな?
ステアリングを交換するなんてまったく頭にありません。
書込番号:24921768
0点
>さすらい紋次郎さん
ステアリングカバーなんてしてしまうと折角の本革ステアリングがもったいないような
(本革シートにカバーをかけるようなもの)
本革ステアリング劣化の主な要因としては手汗と手垢汚れだと思うので、グローブを
着けるのも一つの対策になります
あとは硬く絞ったウエスで汚れをこまめにふき取る方法。行きつけのGS(セルフではない)
では給油中に車内清掃用のおしぼりサービスがあり、シフトノブやステアリングといった
手の触れる部分をきれいにしています
自分は7万キロ走っていますが、この2つを実践してきれいな状態をキープできています
書込番号:24921808
5点
>しいたけがきらいですさん
革にはおしぼりなどで水分はつけないほうがいいですよ。
頻繁には避けたほうがいいと思います。
書込番号:24921882
0点
私の車もステアリングヒーター付きの革巻ステアリングですが、
コロンブスのレザーリフレッシュローションでたまに汚れを落としてます。
https://www.columbus.co.jp/product/2945-2/
テカテカせずしっとりとした仕上がりで、ステアリングが滑ることも
ないのでおすすめです。
書込番号:24921935
![]()
1点
本革巻きなのにステアリングカバーはないな・・・・・
大体,劣化やハゲたりするの?
余り長く乗った車は少ないけどレクサスで20万キロ(42万キロ乗ったが20万キロ時に本木目加工)、CX-5で11万キロだけど
ハゲたりヒビ入ったりははしてないな・・・何にも手入れしていないけど
革巻き換えくらいなら2万円程度では?
書込番号:24921974
5点
>BLASTARさん
コロンブスのこの製品は革靴で使ったことありますね。
靴屋さんによくおいてますね。
まだステアリングには使ったことないのでためしてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:24921989
0点
>さすらい紋次郎さん
さすらい紋次郎さんの質問への答えにはなりませんが。
折角の本革巻きステアリングホイールにカバーをかけるって意味がそもそも不明です。
見た目は勿論、その手触りを楽しむ為の本革巻きでしょ。メーカーもわざわざ金をかけています。
そこに安物(?)のカバーをかけて何が良いのですかねえ。
言ってみれば高級寿司店で一流の寿司職人が握った寿司にじゃぶじゃぶ醤油つけてグジャグジャに潰してから食うようなものでしょ。
本革巻きのステアリングホイールが傷んできたら(私はそのようになった事はありませんが)修理するか交換すれば良いだけでしょ。
折角手触りが良い本革巻き、是非素手で楽しんでください。
書込番号:24922063
9点
ハンドルの劣化は皮脂汚れが原因。
嫌なテカり方を新品同様に復元できますよ。
みんカラでは話題のクリーニング方法方法だからやってみてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/5998979/note.aspx
最近、ちょっと面倒なのでこまめにはやってませんが笑笑
書込番号:24922096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コメント画ズレているかもしれないですが。
私の知り合いは、滅多に見ない ドライビンググローブをはめて運転していました。
これなら、劣化しにくいはず。
私は、サーキット走行以外では、グローブしないですが。
書込番号:24922236
1点
>さすらい紋次郎さん
>車をながく乗っているとどうしても本革ステアリングの革劣化が気になります。
確かに劣化はします
昔のノンパワーステアリングの車だとどうしても劣化が早く5年経たずに痛んで来ること事も有りましたが
今の車はハンドルが軽い(パワステ)なので
メーカーや個体差は別に10年以上は持つと思いますけど
>今まではステアリングカバー等にてしのいできました。
それは残念ですレザーステアリングは直に使いたいですね
カバーしないでの使用は考えられませんか
書込番号:24922301
4点
>categoryzeroさん
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24922370
0点
>かず@きたきゅうさん
たいへん有意義な情報ありがとうございます。
今のところカバーはあきらめようと思っています。
メンテ方法として将来試させてもらうつもりです。
書込番号:24922373
0点
>肉じゃが美味しいさん
レース場でガンガンに責めるときならともかく、公道を普通に走るときにいちいちグローブなんてしないですよね。
友人も半分冗談で提案してきたことでした。
書込番号:24922380
0点
>gda_hisashiさん
ハンドルの握り方や体質(手汗をかきやすい等)などもあるのでしょうね?
個人差あるように思います。
とりあえずカバーはやめることにしました。
本革ステを楽しみながらたまのメンテを欠かさず乗っていきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24922387
1点
>ミヤノイさん
体質だと思います。
私は特に手汗とかかきやすいようです。
ハンドルリペア意外と安いのでびっくりしています。
店によって値段の違いや仕上がりの違いかなりありそうですね。
今回の車はカバーなしで使用していこうと思っています。
たまのメンテは心がけようと思いますが、どうしてもひどくなるようでしたらリペア考えたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24922399
1点
説明書読んだら20度以上にならない。
ハンドルが表面温度が20度以上なら動作しない。
書込番号:24922517
3点
ステアリングヒーターって、
暖房として、手を暖めるようなものではないのですね。
ハンドルの冷たさを取る、最初のためのものなのですね。
なるほどです。
失礼しました。
書込番号:24922537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本革ソファのメンテナンスに使うユニタスのレザーケアキットなどどうですか?
汚れ落としとプロテクションの2本セットで販売されていますよ。
ハンドルカバーならハセプロのマジカルハンドルジャケットなどおすすめです。
書込番号:24923246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひろどるさん
ありがとうございます。
案内していただいた二種類こちらでも確認させてもらおうと思います。
よさそうであれば実際に購入して使用してみたいと思います。
書込番号:24923261
0点
>さすらい紋次郎さん
サーキット用は、手首も隠れる本格派ですが、白手袋なら
安く買えます。
そうなると、タクシーかハイヤーの運転手みたいかな…。
書込番号:24923725
2点
>肉じゃが美味しいさん
たしかにそうですね笑
とりあえずカバーはあきらめて、みなさんからいろいろ紹介していただいてるメンテキットチョイスして、たまに手入れしながら使用していこうと考えています。
それでもひどいことになったら、けっこう安くでリペア業者ありそうなので頼ってもいいかなって考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24923859
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > オーラ 2021年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/25 13:11:26 | |
| 15 | 2025/10/25 9:45:43 | |
| 3 | 2025/10/19 14:14:04 | |
| 16 | 2025/10/22 10:19:34 | |
| 5 | 2025/10/04 19:12:10 | |
| 4 | 2025/09/22 14:00:45 | |
| 9 | 2025/09/21 20:22:02 | |
| 9 | 2025/09/20 19:04:00 | |
| 13 | 2025/09/15 16:51:55 | |
| 4 | 2025/09/02 13:17:12 |
オーラの中古車 (1,619物件)
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 255.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








